交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 191,079件中 4,066 - 4,080 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ボンディング-D2O ▶︎ デッキ 《ボンディング-D2O》
みめっと
2024/07/31 11:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPで登場した新たな「ボンディング」魔法罠カードの1枚となる魔法カード。
ボンディング-H2O》は《ハイドロゲドン》2体と《オキシゲドン》1体のリリースで発動できましたが、こちらは《オキシゲドン》1体と上級モンスターである《デューテリオン》2体をリリースに要求するより重いカードになっている。
代わりに場だけでなく手札からのリリースも可能となり、《ウォーター・ドラゴン》しか特殊召喚できなかったあちらに対してこちらは《ウォーター・ドラゴン-クラスター》も特殊召喚できるようになったので、使われる「ボンディング」魔法カードは基本的にこちらだけになるでしょう。
デューテリオン》の手札発動の効果で簡単にサーチできるほか、特殊召喚した『ウォーター・ドラゴン』特殊召喚モンスターが倒れると墓地効果によって自己サルベージできるため取り回し自体は悪くなく、特に《ウォーター・ドラゴン-クラスター》は自身をリリースして発動する効果を持つので条件を満たすことは容易です。
しかしそれでも激重な発動条件であることには変わりなく、少なくとも自己サルベージしたところで何度も発動するのは難しいし、それに対して出てくる《ウォーター・ドラゴン-クラスター》も大した能力ではないので色々と割に合っていないところが否めないカードです。
オキシゲドン》や《ウォーター・ドラゴン》といった過去の既存のカードを切り捨てない強化の手法自体は好印象なのですが、それにしたってカードパワーが低すぎましたね。
ウォーター・ドラゴン-クラスター ▶︎ デッキ 《ウォーター・ドラゴン-クラスター》
みめっと
2024/07/31 11:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPで登場した《ウォーター・ドラゴン》の強化版と呼べる特殊召喚モンスターで、「ボンディング」魔法罠カード、評価時点では《ボンディング-D2O》か《ボンディング-DHO》のどちらかでのみ特殊召喚が可能となっている。
攻守は《ウォーター・ドラゴン》から変化しておらず、モンスターの打点を0化する効果が永続効果からSS誘発のそのターンしか保たない効果になってしまっている代わりに、炎属性や炎族だけでなく相手の場の全てのモンスターに適用されるようになったほか、モンスター効果の発動も封じられるようになっており総合的にはかなりパワーアップしている。
また自身のカード名にも用いられている「クラスター」の名前の通り、お互いのターンにフリチェで発動できる効果で自身をリリースして《ウォーター・ドラゴン》2体を手札かデッキから特殊召喚する効果を1の効果の同一チェーン上でも発動できるため、1の効果を無効にされにくく、相手の使用する対象を取るタイプの除去効果にも一定の耐性を持つことになります。
ウォーター・ドラゴン》は守備表示でリクルートされるのでバトルフェイズにおける追撃には使えませんが守備力もそこそこ高いので壁にはなるし、持っている効果の微妙さを考えるとランク8のX素材として使ってしまうのも良いでしょう。
総じてこのモンスター本体の性能はそれほど悪くはないのですが、問題はこのカードを特殊召喚できる《ボンディング-D2O》と《ボンディング-DHO》の発動条件がどちらもそれなりに重いことと、フルパワーで使うためには存在そのものが事故要因にもなる《ウォーター・ドラゴン》を最低2枚はデッキに入れなければならないことでしょうね。
なお相手の場のモンスターをSS誘発効果で無力化する効果を持ち、相手ターンに自身をリリースして特殊召喚効果を使えるという性質から《青天の霹靂》のデメリットを回避しやすく、あちらの効果で特殊召喚するモンスターとしての適性は高めです。
メガロイド都市 ▶︎ デッキ 《メガロイド都市》
みめっと
2024/07/31 11:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPで登場した「ビークロイド」としての「ロイド」機械族モンスターたちにとってのホームグラウンドとなるフィールド魔法。
前半の効果によって毎自ターンに自分の場のカード1枚をセルフ破壊しながら「ロイド」カード1枚をサーチすることができ、《ドラゴンロイド》と違って「スピードロイド」を含む全ての「ロイド」モンスターに対応してほか「ロイド」魔法罠カードもサーチできるため、テーマの融合召喚を実行する《ビークロイド・コネクション・ゾーン》やパーフェクトカウンターである《レッド・ロイド・コール》もこれで持ってくることができる。
しかし効果を使用するターンには融合モンスターからEXデッキから特殊召喚できない制約がかかるため、主力となるEXモンスターがSモンスターやLモンスターである【スピードロイド】のサーチ札としては到底使用できない代物です。
後半の効果は圧倒的に高い守備力を持つ《スーパービークロイド-モビルベース》が戦闘を行うダメージ計算時にデッキから「ロイド」モンスター1体を墓地に送りながらそれを攻撃力5000のフィニッシャーに変えられるというものになっていますが、本当にそれだけの効果という感じで、効果の使用には名称ターン1が設定されているので相手モンスターの2体以上の攻撃には耐えられません。
サーチ効果を使う際にセルフ破壊ができることも現在の【ビークロイド】の面々では圧倒的にシナジー不足という感じで、このカード自体の性能は高いのに肝心の「スピードロイド」以外のメインデッキの「ロイド」モンスターと「ビークロイド」融合モンスターの性能不足によってその力を発揮できていない感じが否めないカードです。
そして《ミキサーロイド》や《ドラゴンロイド》と同じく、相変わらず「スピードロイド」に翻弄されすぎな制約が悲しくなるカードって感じですね。
ドレイク・シャーク ▶︎ デッキ 《ドレイク・シャーク》
プンプン丸
2024/07/31 11:15
遊戯王アイコン
蛇眼の炎燐》のように自己特殊能力があるだけで個人的には①だけでも優秀だと感じるっピ、《アビス・シャーク》のようなサーチからでも特殊召喚できるのもそうだし《サルベージ》のような墓地回収からでも特殊召喚できる、水属性は結構墓地回収できるカードが他テーマと比べて多いので簡単に特殊召喚しやすいでしょう。

他は割と《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》系列の専用効果と言う感じがするので、今後のカードに期待しようねと思う
コアキメイル・ルークロード ▶︎ デッキ 《コアキメイル・ルークロード》
プンプン丸
2024/07/31 11:05
遊戯王アイコン
確実に100%機械族の見た目、 効果は1体リリースで打点2800&2枚除去と、当時としては優秀な部類なカード《コアキメイル・ベルグザーク》と並んで戦士族軸のコアキメイルを作れる可能性を秘めていたいカードだが、【コアキメイル】は岩石族と獣戦士族で頑張る方針になったと思われる。
スーパービークロイド-モビルベース ▶︎ デッキ 《スーパービークロイド-モビルベース》
みめっと
2024/07/31 11:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPで登場した新たな「ビークロイド」融合モンスターとなるカードで、その守備力はカードに表記される数値としては評価時点でも最大値となる5000となっている。
融合素材には2体の「ロイド」モンスターを指定しておりうち1体は融合モンスターである必要があるため、《簡易融合》で《ペアサイクロイド》を、《簡素融合》で《スチームジャイロイド》を、機械族以外でも構わないので或いは《インスタント・コンタクト》で《E・HERO ネクロイド・シャーマン》を出すなりして可能な限り少ない消費で賄いたいところ。
持っている効果は相手の場のモンスター1体を対象にそのモンスターの攻撃力以下の「ロイド」モンスターをデッキ・EXデッキから特殊召喚するというもので、「スピードロイド」SモンスターやEXデッキに表側表示で加わったPモンスターもこれに対応しますが、特殊召喚できるモンスターのパワーが相手の場のモンスターの存在と能力に依存するので安定せず、攻撃力が高い《極戦機王ヴァルバロイド》などを特殊召喚するのは難しい。
後半の効果はこのカードが登場した10期にEXデッキからの特殊召喚に関するルールが変更されたことに抗うためと思われる能力で、この効果で自身をEXモンスターゾーンからメインモンスターゾーンに移動することで自身の効果によるEXデッキからの「ロイド」モンスターの特殊召喚をスムーズに行うために設定されているわけですが、ルールが再変更された今となってはという感じなのは当然として、スムーズと呼ぶにはあまりに遅い発動タイミングのせいで実用性は限りなく低いです。
また自身には全く戦闘能力がなく《メガロイド都市》の効果ではじめてアタッカーとして機能するようになるという設計で、これまで登場してきた微妙な「ビークロイド」融合モンスター群に負けず劣らずめちゃくちゃ微妙な性能のカードをまた1体世に出してしまったなという感じですね。
コアキメイル・ベルグザーク ▶︎ デッキ 《コアキメイル・ベルグザーク》
プンプン丸
2024/07/31 11:01
遊戯王アイコン
近年? というかコアキメイルは現状、《コアキメイル・ガーディアン》・《コアキメイル・ウォール》・《コアキメイル・サンドマン》・《コアキメイル・オーバードーズ》4人衆による【岩石族メタビ】or《コアキメイル・ウルナイト》中心の獣戦士族の2択か無難で、戦士族であるこいつを使う場面はあんまり無いです。 
海皇龍神 ポセイドラ・アビス ▶︎ デッキ 《海皇龍神 ポセイドラ・アビス》
プンプン丸
2024/07/31 10:52
遊戯王アイコン
ランク7で縛りなしのカード、素材は3体と重いが、1チャン【征竜】とかレベル7を複数並べられるデッキなら「対象を取らない・複数カードを除去できる・捲りカード」として機能するのだろうとは思う。 (捲り性能が高いので直接攻撃を通しやすいので《天霆號アーゼウス》に重ねやすいけど、素材の消費が荒いので重ねる事は難しいでしょうね)

破壊による除去じゃないのは「炎王」に効果を使わせない為のフレイバー感があってよい。

②の効果は《海皇の咆哮》を継承しているのだろう、レベル3以下しか特殊召喚できないので、効果の性質上ランク3の《水精鱗-アビストリーテ》経由から重ねて出すのが無難に使いやすいでしょう。打点目的で《バハムート・シャーク》経由からも出せるが、効果を有効に使うのも遠回りになるし、あんまりお勧めし無いかも。
ミキサーロイド ▶︎ デッキ 《ミキサーロイド》
みめっと
2024/07/31 10:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPで登場したミキサー車をモチーフとした「ビークロイド」としてのメインデッキの「ロイド」機械族モンスター。
自身を含む自分の場の機械族モンスター1体をリリースすることで風属性以外の「ロイド」モンスター1体をリクルートする効果と、墓地の自身を含む機械族モンスターを任意の数だけ除外してその枚数と同じレベルを持つ「ロイド」融合モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる効果を持っている。
自身を風属性に設定しつつ風属性をリクルート対象から弾くことで、同名カードを弾くという名目で「スピードロイド」モンスター群がこの効果を受けられないようにしているという、テーマの《ローンファイア・ブロッサム》枠でありながら全くワクワクしない苦悩の調整の跡が見られるカードです。
幸いにも《エクスプレスロイド》や《アーマロイドガイデンゴー》などを単独でリクルートできるものの、この指定によって《ドラゴンロイド》などの一部の「ビークロイド」としての「ロイド」モンスターまでリクルート対象から弾いてしまっている。
後半の効果も墓地リソースだけでEXモンスターを展開できる有用な効果ではあるのですが、評価時点では最低でも5体のモンスターを除外しないと効果を使えない上に、発動にはLPを半分も要求されて出てきたモンスターもエンドフェイズには自壊してしまうし、評価時点までに登場している「ロイド」融合モンスターも微妙なカードばかりという始末。
総じて「スピードロイド」という本来味方であるはずの「ロイド」機械族モンスター群に翻弄されたカードという印象しかない感じですね。
コアキメイル・ベルグザーク ▶︎ デッキ 《コアキメイル・ベルグザーク》
かどまん
2024/07/31 10:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
戦士族》の《コアキメイル》で2000打点で2回攻撃という下級随一の戦闘力を誇る。
他の優秀なコアキメイル同様、テーマでは無く種族色の強いデッキで使われていたモンスターで
こちらは当時のGSやメタビ型の【戦士族】では常連だった。

コアキメイル・ウルナイト》の存在から純構築でも使えない事は無いが
【獣戦士族】になりがちな【コアキメイル】ではこれの維持コストが捻出し辛く
EF前に素材にしないと勿体ないので使い捨てになりやすい事
天キで2000打点のアタッカーになりつつテーマのカードを拾える
コアキメイル・クルセイダー》が居るのでこちらが選ぶのは事故要因にもなる。
鎖付き真紅眼牙 ▶︎ デッキ 《鎖付き真紅眼牙》
みめっと
2024/07/31 10:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPで登場した原作漫画で城之内が使用していた《鎖付きブーメラン》に「レッドアイズ」の要素をドッキングした装備カード化する罠カードで、修学旅行先のお土産屋でよく見かけるドラゴンや悪魔のアクセサリーのようなデザインをよくイジられる「レッドアイズ」カード。
フリチェで発動できて「レッドアイズ」モンスターの装備カードなり、相手モンスターへの2回までの攻撃を可能とする効果があり、これにより同時収録された自身の持つ「レッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時に使える効果の回数が増える《真紅眼の黒刃竜》や、装備カードと密接な効果を持つ《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》とシナジーするようになっている。
しかしメインとなる効果は何と言っても装備されているこのカードを墓地に送ることで対象とした場のモンスター1体をこのカードの装備カードにする効果であり、これにより相手ターンに相手の盤面のモンスターをフリチェで除去することが可能となる。
装備モンスターの攻守がこの効果で装備したモンスターカードに書かれている攻守と同じものに変化することは良し悪しといったところで、相手の展開中に素材となるモンスターを装備カードした場合は装備モンスターを逆に弱化させてしまう場面もあるでしょう。
なお2の効果はモンスターの装備カードになっていてはじめて発動可能な仕様なので、1を発動した同一チェーン上では発動できない点には注意したい。
真紅眼の黒刃竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒刃竜》
みめっと
2024/07/31 10:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPで登場した《真紅眼の黒竜》と城之内がメインデッキの主力モンスターとして多用していた戦士族モンスター1体を自身の融合素材としている「レッドアイズ」融合モンスター。
自身を含む「レッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の戦士族を打点アップ付きの装備カードとする効果、自身に装備されているものを含む自分の場の装備カード1枚を墓地に送ることで特定の効果の発動に対して使える無効破壊のカウンター効果、自身が倒れた時に装備されていたモンスターを可能な限り墓地から特殊召喚できる3つの能力を持っている。
全ての効果が1つに繋がる効果になっており、特に相手の効果の発動を無効にできる効果は評価時点で《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が禁止カードに指定されている【レッドアイズ】にとっては貴重な相手ターンにおける妨害になる能力となります。
しかし自身の効果で装備カードを装備するためには攻撃宣言を行うところまでいかなければならず、防御できる効果も自分の場のカードを対象にする効果というけして狭くはないものの限定的な範囲でしかありません。
出てきた瞬間から装備カードを装備するまでは実質的に効果なしモンスターということになってしまうため、現代基準のテーマのEXモンスターとしては到底信頼を置けないモンスターと言わざるを得ないでしょう。
ただ1の装備カード化効果と、2の無効破壊効果に両方ターン1が設定されておらず、それぞれが他の「レッドアイズ」モンスターと並べることで機能するのは褒められるところではあると思います。
紅涙の魔ラクリモーサ ▶︎ デッキ 《紅涙の魔ラクリモーサ》
よぅKONAMI、唐突だが《オルフェゴール・トロイメア》って知ってるか?

トロイメア》を素材指定する《トロイメア・マーメイド》ってリンク1を出す上で、メインモンスターカードじゃ安定しないからリンク2トロイメアを素材に出していた禁止カードなんだが…

後々、当時環境の《オルフェゴール》名称をもったこのカードが登場して大変だよな。
夢幻崩界イヴリース》の妨害性能も当時高くてさ。オルフェゴール、超強かったよな。

あの時は、結局《トロイメア・マーメイド》が禁止になったっけなぁ…。

いや…。お前はあの時の事きっと覚えてないんだろ?すまん、独り言だ。忘れてくれ。
戦いの神 オリオン ▶︎ デッキ 《戦いの神 オリオン》
たたた
2024/07/31 10:02
遊戯王アイコン
その戦いを見た者はいないが攻撃力は1800で確定している初期の上級バニラ。
海外未発売カードだが《Orion the Battle King》という英語名も貰っている。神なのか王なのかはっきりしろ。
守備力1500なので《黒き森のウィッチ》には対応しており《ヴァルキリー》よりはマシ。だからどうした。
死を謳う魔瞳 ▶︎ デッキ 《死を謳う魔瞳》
カテゴリと化した「モルガナイト」の1枚。
魔弾》には元々「モルガナイト魔弾」と言うデッキレシピが散見され手札≧妨害数と言える魔弾において《時を裂く魔瞳》はとても高相性だった。
そもそも、魔弾には先行一ターン目で魔弾モンスターの効果を誘発させるカードがテーマ内に存在せず全て妨害カードである。
先行の魔弾効果を発動する為に使える準備カードとしてこのカード及び《時を裂く魔瞳》は有用となりえるだろう。
魔弾においてこのカードは攻撃力の低い魔弾デッキのキルスピードを上げ《魔弾-ネバー・エンドルフィン》の採用価値を高めるカードになる。
魔弾-クロス・ドミネーター》と併用し《魔弾-ネバー・エンドルフィン》で攻撃力を上がればカスパールで相手のライフを半分以上持っていけるのだから驚きだ。
逆に《魔弾-クロス・ドミネーター》で相手の攻撃時に使うだけでも以前よりダメージが上がりフィニッシュとなる可能性も生まれた。

総じて《時を裂く魔瞳》を素早く打ちやすくなり、魔弾の個性を高めるカードである。

しかし!
なんとこの制約《魔を刻むデモンスミス》の効果を阻害してしまう!ナンテコッタ‼
とても困る…。せっかくここまで高相性だったのに…。まさか最強の魔弾カードと相性最悪とは…!

まぁいつか何かが禁止制限にぶち込まれてしまうと思うので、その後で考える魔弾デッキとしてもう一度「モルガナイト魔弾」考えてみてはいかがだろうか。

( 272/12,739 ページ ) 全191,079件の内 「4,066 - 4,080」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー