交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
人造人間-サイコ・レイヤー(ジンゾウニンゲンサイコレイヤー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
6 | 機械族 | 2400 | 1500 | |
レベル6モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターは効果を発動できず、攻撃宣言できない。 (2):フィールドに罠カードが存在する場合に発動できる。自分フィールドのモンスター1体をリリースし、フィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊する。 |
||||||
カード評価 | 7.6(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PRISMATIC SPECIAL PACK | VP20-JP003 | 2020年05月21日 | Ultra |
人造人間-サイコ・レイヤーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
単体で見れば弱くはないが、人造人間シリーズならせめて罠に耐性くらいあっても良かったんじゃないかなぁ…
中々優秀なカード。ランク6なので、人造人間デッキであれば出しやすいのですが、トラップを封じることはできないので、積極的に出したいかと言われればそうでもない。サイコショッカーを素材にしてればトラップ封じみたいな効果があればよかったのに。あんまサイコショッカーと関係ない汎用ランク6って感じ。
(1)の効果で奪ったモンスターを、(2)の効果でリリースしつつ表側表示カードを破壊出来るのは、優秀だと思います。
(2)の条件を満たすには、「人造人間」デッキなら《サイコ・ギガサイバー》の効果で相手モンスターを永続罠に変えるのが、有効だと思います。
ランク6Xですが「人造人間」デッキなら、「人造人間サイコ・ショッカー」の他、「脅威の人造人間ーサイコ・ショッカー」《サイコ・ギガサイバー》が自己特殊召喚効果を持つレベル6モンスターとして活用出来るため、問題はないと思います。
(2)の条件を満たすには、「人造人間」デッキなら《サイコ・ギガサイバー》の効果で相手モンスターを永続罠に変えるのが、有効だと思います。
ランク6Xですが「人造人間」デッキなら、「人造人間サイコ・ショッカー」の他、「脅威の人造人間ーサイコ・ショッカー」《サイコ・ギガサイバー》が自己特殊召喚効果を持つレベル6モンスターとして活用出来るため、問題はないと思います。
《人造人間-サイコ・ショッカー》がエクシーズモンスター化。効果はランク6になった《No.11 ビッグ・アイ》と言っても差し支えない。あちらは奪取したモンスターに制限が一切掛からない代わりに、自身が攻撃不可になるのだが、こちらは奪取したモンスターの効果の発動や攻撃が出来ない代わりに自身は攻撃可能。フィールドに罠カードが存在する場合はモンスターをリリースすることで表側表示限定の破壊効果が使える。同じランク6で疑似コントロール奪取を行う《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》と比較すると、こちらはペンデュラムモンスターやリンクモンスターも奪えるのが強み。とは言え、魔法・罠などの除去も出来るシェリダンの方が使い易さは勝るか。
ショッカーの汎用エクシーズだが、強烈な罠メタ効果は持たない。
軽い条件でコントロールを奪取する効果を持つ。
これ自体は強力だが効果の発動や攻撃の制限がかかり、処理できなければ返却されるので最悪これとリンク2の素材になる可能性もある。
自身の2の効果で破壊効果のためのリリースにも使えるが、発動に表側の罠が必要と安定性を欠く。
最大のライバルとなるのはこれより高い打点を持ち、奪ったモンスターをレベル6にして素材に出来るシェリダンの存在。
あちらはコントロール奪取までは少々回りくどくリンクやペンデュラムは奪えないが、除去効果が万能なのと蘇生したモンスターの効果は有効で次のターンから戦闘に参加できる。
単純な使いやすさではあちらに分がある。
軽い条件でコントロールを奪取する効果を持つ。
これ自体は強力だが効果の発動や攻撃の制限がかかり、処理できなければ返却されるので最悪これとリンク2の素材になる可能性もある。
自身の2の効果で破壊効果のためのリリースにも使えるが、発動に表側の罠が必要と安定性を欠く。
最大のライバルとなるのはこれより高い打点を持ち、奪ったモンスターをレベル6にして素材に出来るシェリダンの存在。
あちらはコントロール奪取までは少々回りくどくリンクやペンデュラムは奪えないが、除去効果が万能なのと蘇生したモンスターの効果は有効で次のターンから戦闘に参加できる。
単純な使いやすさではあちらに分がある。
人造人間シリーズの新戦力はショッカー2体でX召喚できるランクを持つランク6のXモンスター。
その効果はレベルなどの指定がない表側表示モンスターのコントロール奪取効果という強力なもので、素材にも効果にも種族やテーマ縛りがないため、6軸エクシーズの新たな選択肢としてつかえる。
ただしコントロール奪取はエンドフェイズまでであることに加え、奪ったモンスターには大捕制限がかかってしまう。
自身の2の効果を使えば奪ったモンスターを自力で有効に処理できるが、起動効果でかつ発動には場に表側表示の罠カードが必要、つまり永続罠や装備される罠カード、罠扱いされる罠モンスターなどが必要という、およそ相手依存するのは困難な条件があるので運用は安定しない。
ちょうどこのカードも相手ターンではできることが何もないので、奪ったモンスター共々リンク素材にしてしまうことも考えておきたい。
その効果はレベルなどの指定がない表側表示モンスターのコントロール奪取効果という強力なもので、素材にも効果にも種族やテーマ縛りがないため、6軸エクシーズの新たな選択肢としてつかえる。
ただしコントロール奪取はエンドフェイズまでであることに加え、奪ったモンスターには大捕制限がかかってしまう。
自身の2の効果を使えば奪ったモンスターを自力で有効に処理できるが、起動効果でかつ発動には場に表側表示の罠カードが必要、つまり永続罠や装備される罠カード、罠扱いされる罠モンスターなどが必要という、およそ相手依存するのは困難な条件があるので運用は安定しない。
ちょうどこのカードも相手ターンではできることが何もないので、奪ったモンスター共々リンク素材にしてしまうことも考えておきたい。
ランク6のモンスター ショッカーのエクシーズバージョン
①はコントロール奪取、一度制限まで上り詰めた《No.11 ビッグ・アイ》の効果と考えれば強いと感じる。
②の除去は罠カードが必要、相手が罠を使ってくれるとは限らないので自分から永続罠を張っておく等の運用も視野に入れたい。
①はコントロール奪取、一度制限まで上り詰めた《No.11 ビッグ・アイ》の効果と考えれば強いと感じる。
②の除去は罠カードが必要、相手が罠を使ってくれるとは限らないので自分から永続罠を張っておく等の運用も視野に入れたい。
素材指定はないのでレベル6を中心に扱うデッキなら召喚は容易。
原作にて絽場がコントロール奪取を多用してた縁か、コントロール奪取効果を持つ。
効果や攻撃に制限がかけられるので、主に素材や2の効果などのコストとして活用する事になる。
2の効果は高速化の影響で罠の採用しにくいデッキは多くなっているので、使える状況は限られがちかと。決して悪いわけではない。
同ランクには除去・コントロール奪取持ちと類似したシェリダンも存在し、あちらに比べ直接コントロール奪取ができるので、あちらでは奪えないPモンスター、蘇生不可のカードを奪えるのが利点。召喚補助にも出来るので併用もしやすい。
汎用ランク6として充分選択肢に入れられるカードかと思います。
原作にて絽場がコントロール奪取を多用してた縁か、コントロール奪取効果を持つ。
効果や攻撃に制限がかけられるので、主に素材や2の効果などのコストとして活用する事になる。
2の効果は高速化の影響で罠の採用しにくいデッキは多くなっているので、使える状況は限られがちかと。決して悪いわけではない。
同ランクには除去・コントロール奪取持ちと類似したシェリダンも存在し、あちらに比べ直接コントロール奪取ができるので、あちらでは奪えないPモンスター、蘇生不可のカードを奪えるのが利点。召喚補助にも出来るので併用もしやすい。
汎用ランク6として充分選択肢に入れられるカードかと思います。
「人造人間-サイコ・レイヤー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「人造人間-サイコ・レイヤー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「人造人間-サイコ・レイヤー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-05-07 ブラマジ魔法使いデッキ(いかヤング)
● 2020-11-13 純正ヴァンパイア〜帝王を添えて〜(kabocha)
● 2020-01-29 Kozmoデッキ(いかヤング)
● 2025-01-16 小川淳也の増税?怒りのサイコショッカー!(ネオスマン)
● 2020-06-09 脳筋エナジーショック(ヲーのよく死ぬ竜)
● 2024-10-07 鋼鉄の真紅き魂(桜花嵐)
● 2020-06-28 サイコショッカー暴走召喚!!(リミ解)
● 2023-08-26 真紅き魂(桜花嵐)
● 2020-05-22 サイコ・ショッカー(ユウヤ)
● 2020-06-06 昔サイコショッカー強かったよね(すっきり緑茶)
● 2020-10-06 吸血鬼に逆らうのは無駄無駄(ninny)
● 2021-09-21 吸血鬼に逆らうは無駄無駄(kimdeal)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 450円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4729位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 10,380 |
ランク6最強エクシーズモンスター強さランキング | 20位 |
人造人間-サイコ・レイヤーのボケ
その他
英語のカード名 | Jinzo - Layered |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 17:31 評価 8点 《Recettes de Nouvellez~ヌーベルズのレシピ…
- 04/26 17:25 評価 6点 《地縛神 Wiraqocha Rasca》「地縛神を使って地縛解…
- 04/26 17:21 デッキ 神芸烙印
- 04/26 17:10 評価 6点 《咎を擁く魔瞳》「神罠のコストが無料になって大型もバンバン出せ…
- 04/26 17:07 評価 5点 《精霊の狩人》「相手スタンバイフェイズに好きなモンスターをデッ…
- 04/26 17:06 評価 10点 《瞳の魔女モルガナ》「メタビ用のモルガナイトをデッキからサー…
- 04/26 17:04 評価 3点 《渦巻く海炎》「サーチできないので使うにしても汎用蘇生でいい。…
- 04/26 16:37 評価 9点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「先攻でアーゼウスを出せると言…
- 04/26 16:25 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「一枚初動にならないうえにコストまで…
- 04/26 16:21 評価 8点 《帝王の極致》「上級帝の効果を簡易再現したファンサービス感のあ…
- 04/26 16:19 評価 7点 《誤出荷》「うららやドミナスパージと違って同名ターン1が無いの…
- 04/26 16:12 評価 9点 《冥帝王エイドス》「最上級帝や帝王魔法罠のサーチャー。 (3)に…
- 04/26 16:10 評価 7点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「サイバースは容易にリンク2…
- 04/26 15:56 評価 9点 《源帝従騎テセラ》「墓地効果がどちらかというと主役。 レベル1…
- 04/26 15:37 デッキ 0帝
- 04/26 15:33 評価 8点 《フォトン・エンペラー》「《フォトン・ジャンパー》と並ぶ墓地落…
- 04/26 15:27 評価 8点 《銀河眼の残光竜》「X素材になることで活躍するレベル8モンスター…
- 04/26 15:19 評価 10点 《帝王の策略》「帝王専用の《おろかな副葬》 《汎神の帝王》を…
- 04/26 15:16 評価 10点 《叛逆の帝王》「《苦渋の選択》さん?! やっていることが禁止…
- 04/26 15:08 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「《サイコトラッカー》のサイキック…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



