交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プンプン丸さん 最新カード評価一覧 2,129件中 211 - 225 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
リブロマンサー・リライジング ▶︎ デッキ 《リブロマンサー・リライジング》
プンプン丸
2022/09/13 8:09
遊戯王アイコン
大体は《リブロマンサー・ライジング》の②の効果で少ない消費で儀式できてしまうので、このカードを使ってまで儀式する意味はあまりない。このカードの意味があるとすれば《リブロマンサー・ファイアバースト》のテキストが記されてるので、《儀式の下準備》を利用できるようにしている点であると言えます。
六武衆-ヤイチ ▶︎ デッキ 《六武衆-ヤイチ》
プンプン丸
2022/09/09 15:32
遊戯王アイコン
今は、使われないカードですが、出た当時はやっぱそれなりに強かったですよ、攻撃反応型の罠カードが多かったし、ノーコストで除去できるのは有難いです。
サーチ・ストライカー ▶︎ デッキ 《サーチ・ストライカー》
プンプン丸
2022/09/09 15:27
遊戯王アイコン
(1)の効果によりダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する事ができるのは優秀だと思います。
(2)の効果は、バトルフェイズ終了時に守備表示になるのは防御面ではよいと思います。 《増援》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
聖刻龍王-アトゥムス ▶︎ デッキ 《聖刻龍王-アトゥムス》
プンプン丸
2022/09/02 16:24
遊戯王アイコン
聖刻の王にふさわしいカード。
【聖刻】は出た当時からいきなり環境に入ったカテゴリーであり、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》をデッキからリクルートして効果を使い《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を複数並べるバーンデッキは当時流行った。

この後【聖刻リチュア】のおもちゃにされたり、【ドラグニティ】に使われたり、【カオスドラゴン】に使われたりと、取り合えず主要なドラゴンデッキで必ず使われる性能なカード。

出た当時から今に至るまでずっと使われ続けてるカード。
ヴェルズ・ヘリオロープ ▶︎ デッキ 《ヴェルズ・ヘリオロープ》
プンプン丸
2022/09/02 16:11
遊戯王アイコン
かつての環境デッキ【ヴェルズラギア】の中核となるカード。 当時の壊れメタカードである《ヴェルズ・オピオン》を《レスキューラビット》1枚で作りだすことのできる為によく見かけたのではないでしょうか?
超魔導剣士-ブラック・パラディン ▶︎ デッキ 《超魔導剣士-ブラック・パラディン》
プンプン丸
2022/08/31 15:46
遊戯王アイコン
そもそもこのカードを使う上でデッキの主軸を《ブラック・マジシャン》軸 or《バスター・ブレイダー》軸で考えるのかで評価の仕方が変わってきそうではあるが、構築次第では【レッドアイズ】のデッキにも投入できる性能です。  

素材の関係や「融合召喚でしか特殊召喚できない」縛りで重めのイメージですが、【ブラック・マジシャン】【バスター・ブレイダー】の両方のカテゴリからサポートを受けれる為融合召喚の手段が非常に多い《バスター・ブレイバー》軸で話すならば《破壊剣士融合》と言った専用融合であったり、《竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー》によるロックの上振れが出来るこのカードの有用性は十分にある。 ドラゴン族によるパンプアップも《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》によるサポートでカバーできるし、そもそもリンク召喚によりドラゴン族を墓地にある程度、貯めること自体は難しくはない。

また、魔法使い族の融合モンスターは以外と少ないので何だかんだでこいつの存在は有難い。
インヴェルズ万能態 ▶︎ デッキ 《インヴェルズ万能態》
プンプン丸
2022/08/31 10:56
遊戯王アイコン
インヴェルズ・ガザス》を主軸に置くなら必須カードになるであろうカード。 幸いにしてレベル2のカードなので《ギガンティック・スプライト》《スプライト・エルフ》といったスプライトカードのサポートを駆使すれば召喚権を残しつつフィールドに展開していくことは難しくない。
インヴェルズの魔細胞 ▶︎ デッキ 《インヴェルズの魔細胞》
プンプン丸
2022/08/31 10:43
遊戯王アイコン
こいつの利点はやっぱ《七精の解門》対応ステータスにある。
毎ターン蘇生してアドバンス召喚なり、リンク素材にできるのはデカい。レベル1なので、《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》といった所にもデッキ構築に手が伸ばし易くなってるのも利点。

総合的に見て【インヴェルズ】のデッキ構築の幅を利かせてくれる良きカードだと言えるでしょう。
御巫の誘い輪舞 ▶︎ デッキ 《御巫の誘い輪舞》
プンプン丸
2022/08/30 11:09
遊戯王アイコン
堕落》と似たカード。 《オオヒメの御巫》《御巫かみくらべ》といったカードで相手に装備しコントロール奪取をするのがこのカードの役割になる。 一つの妨害カードとなる。
幻銃士 ▶︎ デッキ 《幻銃士》
プンプン丸
2022/08/24 10:17
遊戯王アイコン
召喚するだけでトークンを1体生み出す系のカード。《幻獣機テザーウルフ》でも似た動きが出来るが、こちらは悪魔族で差別化を図りたい。EXモンスターゾーンと言う概念が生まれたことによりトークンの並べる易くなった。 リンク召喚というルールにより総合的に強化されている。

バーン効果も地味に使い勝手が良い、「銃士」モンスターは現在《魔鍵銃士-クラヴィス》《鳥銃士カステル》の2体が確認されているので今後も地味に増えていくかもしれない。
天御巫の闔 ▶︎ デッキ 《天御巫の闔》
プンプン丸
2022/08/22 15:27
遊戯王アイコン
①は《竜星の極み》的で相手の攻撃をさせるカード
②は自爆特攻邪魔すんじゃねー効果
③は自爆特攻もう1回させろ効果

どれも総じて「御巫」の自爆特攻の質を上げる「上振れ効果」で展開やデッキの回転を上げるカードでは無いので、あれば便利だけど無くても困らないそんなカード

蛇足として:一つ言えるのは「御巫」は相手がモンスターを展開してくれなければ、こっちもダメージを取れない、いわゆる【後攻で動く】テーマなのでなるべく、こちらからモンスターを相手に送り付ける手段もあると便利かもしれない。 【壊獣】なんかは相手の厄介な妨害モンスターを除去できるし、《妨げられた壊獣の眠り》を使えばリリースするモンスターが相手フィールドにいなくてもデッキから送り付けれるのでそういうカードを併用すると良いかもしれない。
御巫神楽 ▶︎ デッキ 《御巫神楽》
プンプン丸
2022/08/22 11:40
遊戯王アイコン
破壊とバーンと言う性能、「御巫」モンスターで自爆特攻で相手にダメージを与えていき、トドメとして使うと良い。 相手の場によるが、3000~4000ダメージは期待できる。《おジャマトリオ》の様なカードをトークン等を送り付けダメージの量を上げることもできるが8000バーンはおそらく難しい、なぜなら魔法・罠ゾーンを埋める方法は殆ど無いからである。(《VV-百識公国》や《サイコ・ギガサイバー》と言った一部のカードしかない) 名称ターン1なのでこのカードだけで先行1キルするのは難しい。
御巫の水舞踏 ▶︎ デッキ 《御巫の水舞踏》
プンプン丸
2022/08/22 11:28
遊戯王アイコン
相手モンスターに装備して除去しながら、デッキリクルートするの気持ち良すぎるだろ!!
伝承の大御巫 ▶︎ デッキ 《伝承の大御巫》
プンプン丸
2022/08/22 8:54
遊戯王アイコン
①《宣告者の神巫》召喚:EXデッキから《虹光の宣告者》を墓地へ
②《虹光の宣告者》の効果で《オオヒメの御巫》サーチ
③《オオヒメの御巫》の効果で《伝承の大御巫》をサーチ
④《伝承の大御巫》効果で《オオヒメの御巫》を手札からSS
⑤レベル6《宣告者の神巫》とレベル6《伝承の大御巫》がフィールド

こっからはランク6なりリンクなり、シンクロなり、行えます。
ストーンヘンジ ▶︎ デッキ 《ストーンヘンジ》
プンプン丸
2022/08/22 8:47
遊戯王アイコン
最近、攻守0の「御巫」ってテーマが出たので、《剣の御巫ハレ》とか《鏡の御巫ニニ》を蘇生して殴りに行くと良いですよ。《鏡の御巫ニニ》は②の効果も使えますよ。 

( 15/142 ページ ) 全2,129件の内 「211 - 225」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー