交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
遊戯王 えいてぃさん 最新カード評価一覧 588件中 196 - 210 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《戦華の来-張遠》
泣く子も黙る「遼来々」。某無双ゲーでは山田と呼ばれて愛されている。
上級戦華ながら他の戦華の戦闘時に参戦し、その迫り来る武勇で数多の兵を畏怖させ攻撃力を下げる。 相手からの攻撃でも当然使用できるので不意打ちとしても大変使い勝手が良く、自身の攻撃力もそれなりに高いのでお互いのバトルフェイズで有効に働いてくれると言える。 しかも自身以外の戦華の戦闘破壊を防いでくれるオマケつき。あまり無い状況だが、1000のデバフを受けてなお相手の方が攻撃力が高い場合にも安心である。 魏の戦華特有の相手破壊トリガーの効果は更なる破壊を呼び、遼来々した時に相手モンスターを戦闘破壊出来ていれば、即座にもう一枚破壊できてしまう。 もちろん効果破壊にも対応するため《戦華の叛-呂奉》との相性も良い。やはり腐ってもかつての主君か。 弱点はこのカード単体で来ても何の役にも立たないこと。戦華は自己展開しやすいモンスターが多いとはいえ、戦闘までこぎつけられなかったりする可能性もあるので複数積みは慎重に考えたいところ。 ハマれば孫謀、呂奉と共に相手の場を好き放題荒らしまわれるので使っててとても気持ちの良い一枚である。 |
![]() |
《バージェストマ・オパビニア》
バージェストマを使うにおいては最重要カードと言っても差し支えない一枚。このデッキではこいつを出さなきゃ始まらないというレベルで重要度が高い。
バージェストマ共通効果にそれなりの守備力、そして罠を使う都合上遅くなりがちな展開スピードをぐんと上げる(2)の効果、バージェストマでは貴重なアドバンテージを回復できる(3)の効果を持ち、誰が見ても分かりやすいほどの正真正銘のキーカードである。 その素材から汎用ランク2と見せかけて、(3)の効果はどうしても使いたいので基本的に自身の効果でモンスターとなったバージェストマを素材にしていくことになるだろう。《シェイプシスター》等別にバージェストマでなくても罠ならなんでもよいが。 この効果も《バージェストマ・アノマロカリス》同様素材に一枚でも罠が混ざっていればよいので、相性の良いガエル系モンスターや《生きる偲びのシルキィ》等展開しやすいレベル2モンスターを駆使して立てていこう。 こいつの強みは何と言っても自身のバージェストマ特有のモンスター効果耐性のお陰でうららやヴェーラー等に(3)のサーチを妨害されないこと。《神の通告》や《無限泡影》を食らったら泣いていい。 ただこいつ自体は攻撃力0の言わば置物であり、こいつ自体が攻めに転じることは出来ないのはネック。いかにこいつを駆使して次の展開に繋げるかがバージェストマを使うにおいてのキモである。 モンスターと化したバージェストマはフィールドから離れると除外されてしまうが、エクシーズ素材とすることでその制約から逃れることができる(自身の効果で出したシルキィも同様)。これを駆使して墓地にバージェストマが存在しない状況でも(3)の効果で素材バージェストマを切ってデッキからバージェストマをサーチ後、(2)の効果でそのまま使用し切ったバージェストマをすぐにまた場に出せるという見事な噛み合いを見せているモンスターだ。 そういった都合もあってバージェストマの基本戦術はランク2中心のエクシーズ召喚であり、リンクモンスターとして生まれてしまった《バージェストマ・カンブロラスター》が扱いの難しいモンスターと化している要因でもある・・・。 |
![]() |
《バージェストマ・カンブロラスター》
君なんでリンク1じゃないの・・・?と何回思ったか分からない。
バージェストマ待望のリンクモンスターであり、典型的な出せば強い効果を持っている。 共通の耐性と(3)のおまけは置いといて、(2)の伏せを除去しつつデッキから好きなバージェストマをセットできるのは優秀なことに間違いはない。 自分の伏せも除去できる上にそのカードをチェーンして表にしてもこのカードの効果が適用される点もGOOD。 ・・・が、バージェストマとリンク召喚の相性の悪さが最大のネックになっている。 エクシーズと違ってリンク召喚してしまうと素材のバージェストマはそのまま除外され、再利用が厳しくなるのでただでさえ難しいバージェストマデッキのリソース管理がさらに難しくなる。 オパビニアやアノマロカリスと違い素材が必ずバージェストマ2体でなければならないのも辛い。 おまけにリンクなので攻撃表示で出すしかなく、バージェストマ特有の貧弱な攻撃力を晒してしまう。 鉄壁採用型ならそれらの点は解消できるのだが、逆に言えば鉄壁が無い状況だとオパビニアでおkなモンスターと言えるだろう。 効果使用後のオパビニアを素材にするのが一番無駄が無いか。 結局のところ素材が重すぎるのと、バージェストマにおいて一番解消して欲しかった初速の遅さを改善するような効果で無いのも相まって、現状では鉄壁型以外では「素材が割に合わない」の一言に尽きる。 |
![]() |
《バージェストマ・アノマロカリス》
汎用ランク2エクシーズと見せかけて、(3)の効果が主役なので実質バージェストマ専用切り札のような存在。
バージェストマは場にモンスターを並べるのに逐一罠カードが必要な低速かつリソース管理の難しいデッキであり、当然そんなデッキでレベル2を3体並べるのはなかなかに重い。 しかしこのカードも《バージェストマ・オパビニア》同様(3)の効果を発動するために必要な素材に含まれる罠カードは1枚でもあれば他は普通のモンスターでもよく、バージェストマとも相性の良いガエル系モンスターや《生きる偲びのシルキィ》等を活用すればそこまで難しいことも無い。 モンスター効果に対する強力な耐性や(2)の罠使用後におまけでワンチャン罠を補充できる効果も頼もしいが、やはり本体は(3)の効果であり、フリチェの単体破壊と単純明快に強い。 自分ターンの攻めにも妨害にも使用でき、自身の耐性もあって維持も多少はやりやすく相手からすれば厄介な存在となりうる。 基本的にこいつだけ立てても心もとないのは間違いないので、序盤はオパビニアや餅などでアドを稼ぎながら盤面をコントロールし、攻めの段階で出していくのが理想的か。 |
![]() |
《ナチュル・エッグプラント》
三茄子!
単体で見るとそこそこな効果が多いが、いまいちまとまりがない集団である【ナチュル】モンスターのうちの一体。植物族と書いてあるがお前どう見ても茄子に擬態した昆虫では・・・??? 《クリッター》条件で墓地のナチュルを回収できる効果を持ち、しかもターン1制限が無いので使い回せば無限に回収することが可能。 だが時の任意効果なので容赦なくタイミングを逃すのはあんまりにもあんまり。現在はお手軽に場のモンスターを墓地に送ることができるリンク召喚も登場しており、こんな一見優秀そうな効果を持ちながらそれをガンガン活用していくことが難しいという現実が残念でならない。 同様にタイミングを逃すもののデッキに触れることができる《ナチュル・クリフ》なら兎も角、この手間のかかる条件での墓地回収にはなかなかお呼びがかかりづらいのではないだろうか。 |
![]() |
《裁きの鷹》
二鷹!
ギリギリ《簡易融合》に対応していないそのレベルのせいで憂き目を見たのも今は昔。効果モンスター以外しか出せないがレベル6まで融合モンスターを呼び出せる《簡素融合》が登場し、このモンスターはレベル6・風属性・鳥獣族の融合バニラで一番打点が高いカードであり、素材として唯一無二の価値が生まれた。 《ドラグニティナイト-バルーチャ》や《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》の素材にするのが好ましいか。 |
![]() |
《山》
初夢三連コンボ!一富士!
初めての構築済みデッキであるSTARTER BOXに収録されたフィールド魔法。初収録時のみスーレアであり、その光り輝く美麗なイラストから、コレクション価値はなかなか高い。 初期のフィールド魔法や装備魔法特有の影響力の低すぎるパンプアップはもはやご愛敬。 雷族をサポートするカードは今現在も数少ないがそれがどうしたと言ったところ。 現在では同じくSTARTER BOX出身の《海》のサポートカードは豊富なので、このカードにもスポットライトが当たる時がいずれ来るかもしれない。まぁ向こうは本家の海はほぼ採用されていないわけだが・・・。 |
![]() |
《相剣大公-承影》
承影が泣きながら相手モンスターを除外してる画像ください
相剣というテーマに属しながら汎用レベル10シンクロとしても十分な実力を持つ一枚。 素材指定のないレベル10シンクロには他に超強力な《フルール・ド・バロネス》が存在するが、このカードも負けず劣らずのパワーを誇る。 (1)の除外されたカードの数に応じて自身の打点アップ、相手ダウンは一見倍率が低く使いづらそうに見えるが、カードの種類や所持者、裏表などは問わず、例えば《強欲で貪欲な壺》を使用するだけでこのカードは実質5000打点未満まで戦闘破壊できてしまうようになる。 壺系や墓地効果などのカード除外を多用する現代遊戯王においては馬鹿にならないバフを自身にかけながらデバフをばら撒けるのだ。 それだけにとどまらず(2)と(3)の効果も強力なもので、自身の効果破壊を墓地カードを除外して免れることができ、カードが除外されると誘発効果で対象を取らないフィールド、墓地カードの除外という非常に高性能な除去を行える。 誰がどうやって何を除外したとしても効果は発動するので、自身の(2)の効果でもよし、それこそ上述した壺系や墓地効果での除外でもよし。 もちろん相手による除外にもお構いなく反応するので、このカードの破壊もしくはカードの除外への牽制を行えるという噛み合いの良い効果である。 総じて自身だけで効果が自己完結しているのが優秀なカードだが、自分で相手ターンにこのカードを破壊、もしくはカードを除外できるギミックを持っているデッキ等であれば、このカードのパワーを最大限に引き出すことができるだろう。 |
![]() |
《マシンナーズ・ルインフォース》
こういう単純に扱いやすく強い切り札カード、僕は大好きです。
非情に緩い召喚条件で出現し、究極竜すら上から殴り倒すトンデモ火力のマシンナーズ。闇落ち前の《マシンナーズ・フォース》が散々言われてきた腹いせと言わんばかりの緩さである。 墓地からしか出せないとなると一見使いづらく見えるが、性質上マシンナーズは墓地にカードを溜めるのが大得意であり、このカードを墓地に送る手段も《マシンナーズ・フォートレス》の蘇生札にするなり《マシンナーズ・アンクラスペア》で直接送ったりと潤沢に存在するので全くもって気にならない。 コスト用モンスターについても高レベルモンスターを複数抱えるマシンナーズならなんのその。 そして特筆すべきはこのカード、1ターンに1体しか出せない等とケチ臭いことは一切書いていないのである。墓地さえ肥えていれば何度でも蘇るので、半端な妨害ではこのカードの侵攻を食い止めることはできない。 その性質を利用して、《竜儀巧-メテオニス=DRA》等の通常召喚できない高レベル機械族モンスターを複数投入し、推理ゲートの要領でこのカードと一緒に墓地に落とし、このカードを出しまくって《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》の効果を複数回使う等で相手のライフをごっそり削り取って強引にワンキルを狙いにいくとても愉快なデッキまで存在する。 バトルフェイズ中限定とはいえ、相手の効果の妨害とライフ半減効果もそのキル性能の高さに一役買っていると言える。この効果を前にしてわざわざ相手は効果を使ってこないだろうが、威圧としては十分である。 そして破壊されたときのマシンナーズ帰還効果によって継戦能力まで高いと至れり尽くせり。自分のカードで破壊しても発動するので、バトルフェイズ中に《マシンナーズ・カーネル》や《機甲部隊の超臨界》の効果を利用し更なる追撃を加えるなど、有効な使い方は多い。 総じて切り札と呼ぶに相応しい珠玉の一枚。文句無しの10点です。 |
![]() |
《機巧猪-伊服岐雹荒神》
緩い条件で展開可能な機巧のレベル4。
最低限戦闘はこなせるだけの打点があり、機巧には自己展開できるようなモンスターが多数存在するのもあって、展開の嵩増しには使える。 機械族レベル4水属性と、《ギアギガント X》や《バハムート・シャーク》の素材に出来るのも強みだが、機巧デッキには他の機械族レベル4を入れている余裕があまりなく、そのあたりの強みは他のデッキで生かされることとなるだろう。 墓地効果はデッキから機巧ほか攻守同じ機械族を墓地に送ることができるが、場のモンスターのレベルを参照せねばならず、高レベルモンスターを送りづらい仕様となっている。しかし墓地で使える効果を持つ機巧は大半が下級を占めるためあまり気にならないだろう。状況に応じて菟や蛙、鳥を使い分けていこう。 地味にパンプアップが付いているがあまりにも倍率が低いためオマケ程度に考えておこう。 |
![]() |
《機巧菟-稻羽之淤岐素》
召喚時に展開効果を持つ機巧。とは言え機巧には自身が展開効果を持つものが多く、このカードの効果を使って出したいモンスターも狙って手札に引き込むには一工夫も二工夫も必要なので、初動として活かすにはやや弱い印象。狙うなら機巧以外のモンスターか。
ステータスも貧弱極まりないので使用後はさっさと《リンクリボー》やアルミラージにしてしまおう。 どちらかと言うと本命は②の《ブンボーグ009》のような攻撃力集約効果の方か。展開しやすい機巧を並べて、高攻撃力でワンショットキルを狙えと言っている。 しかし合計ダメージ値は変わらず、009のような相手のカードの使用を抑止するようなおまけもついてこないので、外すとバトルを終了せざるを得ない。使用タイミングは慎重に見極めよう。 なおその性質上《KA-2 デス・シザース》とは相性が良い。《妨げられた壊獣の眠り》で相手にラディアンを送り付け、《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》を特殊召喚しデスシザース(または《ニードルバンカー》)を呼び、こいつを使って打点を上げて殴るというコンボも存在する。 |
![]() |
《機巧蛙-磐盾多邇具久》
汎用性の高い墓地効果を持つ機巧の下級モンスター。
その蘇生先は多岐にわたるが、主に機巧デッキでは《緊急ダイヤ》で《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》と共に呼び出し、リンク等で墓地に送ってから②の効果で効果で狐を蘇生し、さらなる展開に繋げる動きが強み。 他の方も書いてくださっている《古代の機械熱核竜》とのコンボも、機巧には展開しやすいレベル9の《機巧蹄-天迦久御雷》が存在することからますます相性が良さげ。積極的にランク9を狙っていくことが出来る。 ①の効果は機巧のコンセプト的には《機巧伝-神使記紀図》と組み合わせて使うことを想定されているのだろうが、コンボ前提で意識して使うほどのものでもないだろう。狙える時に狙ってみよう。 いかんせん手札に来てしまった時がどうしようもないカードなので、採用枚数は考えたいところ。幸い緊急ダイヤ用の機械族地属性で他に機巧と相性が良いモンスターは《ブンボーグ001》《ブンボーグ003》等が存在するため採用枚数は控えめにしてもよいだろう。 |
![]() |
《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》
デッキ融合が増えるたびに強化される≒監獄行きが近づくトンデモパワーカード。
2000ライフと発動以降の特殊召喚不可というデメリットを差し引いても余るほどのデッキ内の融合カードの効果コピー。デッキ融合との相性があまりにも良すぎて、過去に《真紅眼融合》と《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》と共に環境をドラグーン一色に染め上げ、ほとぼりが冷めたと思いきや次は《フュージョン・デステニー》と《D-HERO デストロイフェニックスガイ》と共に暴れ回った。 幸いにも《烙印融合》との相性はそれほどでもなかったが、今後デッキ融合のカードが出るたびに意識してしまうようなカードである。 もしもこのカードの必要素材が3体であれば・・・払うライフが4000であれば・・・「発動後」縛りではなく「発動するターン」縛りであれば・・・発動時の誓約も一緒にコピーしなければならなかったら・・・等とたらればを言いたくなるような、そんな少しタガの外れすぎた一枚なのだ。 融合を使用する様々なデッキと相性が良いのは確かだが、その出しやすさ、縛りの緩さ、そこから生じる悪用のしやすさは正直そろそろ目に余る頃である。それなりの覚悟はしておこう。 そして来たる2022年4月のリミットレギュレーションでついに禁止行きに。今後のカードデザインへの影響が強すぎる一枚、流石にいつまでもシャバで暴れまわるのは許されなかったか。 |
![]() |
《剣闘排斥波》
①の効果の剣闘獣への耐性付与はありがたいのだが、何故かバトルフェイズは守ってくれない。そっちは《剣闘獣ドラガシス》やらで守ってくださいと言いたいのだろうが、そんなケチなこと言うなよと言いたいところ。
このカードを採用する理由は専ら②の効果。デッキからの展開が必要で少々手間はかかるものの、別に剣闘獣の効果で出さなくても発動するため、《レスキューラビット》や《予想GUY》、《融合派兵》等でもOKと見た目以上に便利な効果となっている。 このカードと融合派兵だけで召喚権を使わずにエーディトルまで繋ぐことができるのだから弱いわけがない。 ただしこのカードも《再起する剣闘獣》同様の種族制限が付いているため、出すモンスターは慎重に考えるべし。 欲を言えば剣闘獣ネームが欲しかったところだが・・・。 |
![]() |
《剣闘訓練所》
登場した時代が時代なので名称ターン1の付いていないサーチカード。弱いわけが無いのだが・・・。
現代の剣闘獣デッキにおいては何はともあれ場に剣闘獣を並べて《剣闘獣総監エーディトル》を目指すのが第一であり、それ故レベル4以下で初動となれるモンスターは存在せず、このカードを使ってまでサーチしたいモンスターが存在しないのが現状。デッキ内のモンスター比率を軽減し、その分展開札を積めるので事故軽減要因としては有用だが、他テーマのサーチに比べてどうしても優先度は劣る。 他の方が仰る通り剣闘で一番手札に欲しいモンスターは上振れ展開札の《剣闘獣アウグストル》であり、上級の彼を手札に引き込めないのも難点。 ただ可能性を秘めた一枚であり、今後レベル4以下剣闘獣で、例えば「自己展開可能で更に剣闘獣の固有効果で他の剣闘獣を展開できる」みたいな初動となりうるカードが登場すれば一気に大化けするのは間違いなし。 2024年10月31日追記:最後の一文のモンスターがまるっとそのまま来ちゃいました。《剣闘獣ギステル》。 そんなん来たら10点意外にこのカードの点数を付けようがありません。当然3枚投入です。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



