交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
遊戯王 みめっとさん 最新カード評価一覧 8,384件中 196 - 210 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
▶︎ デッキ | 《星呼びの天儀台》
第10期に登場した、5期産の《トレード・イン》のレベル6に対応する手札交換系の通常魔法。
8期に登場したレベル7に対応する《七星の宝刀》に引き続き手札だけでなく場のモンスターもコストとして利用できる仕様になっていますが、こちらはコスト内容がデッキボトムに戻すというものになっているため、墓地・除外アドバンテージを稼ぐことができず、発動のためのコストとしてデッキボトムに戻す必要があるためEXモンスターを選択できないといったマイナス要素もあり、この系列の手札交換系カードの中では特に扱いづらいカードとされることが多い。 《D-HERO ディアボリックガイ》や《PSYフレーム・ドライバー》のようなデッキに押し戻したいレベル6モンスターというものも一応存在してはいるので、テーマ単位でサーチやリクルートを中心に行うレベル6モンスター群が登場すれば多少は優先できるかもしれないカードという感じになるのかもしれません。 この系列の手札交換系のカードとしては特に使用者が少なく、評価時点までに一度も再録されていないことから知名度も低いため、恐らくこのカード名に振られた特殊なルビを正確に記憶している人はかなり少ないのではないでしょうか? |
▶︎ デッキ | 《素早きは三文の徳》
「早起きは三文の徳」ということわざを捩った言葉遊びカードの一種で、レギュラーパックのノーレア枠となる罠カード。
自分の場のモンスターが同名カード3体のみの場合に発動ができ、同名モンスター3体をサーチできるという効果を持っている。 発動条件さえ満たせれば1枚で3体をサーチできるという、文字通り「三文の徳」となる大きなアドバンテージを生み出すカードなのですが、すぐに使えない罠カードである上にこの効果でサーチしたモンスター及びその同名モンスターはこのターンはNS・SSできず、モンスター効果の発動も一切できないという重い制約があるため、少なくとも発動したターンは手札コストなどに使う他ないということになってしまう。 さらにサーチのみ対応で同名モンスター3体で固定なので、サーチしたいモンスターが1体でもデッキから移動してしまうとそのモンスターは選択できなくなるという超不親切な設計になっているため非常に使い難い。 なおカード名にも用いられている「素早い」モンスター群は確かに同名モンスターを特殊召喚する能力を持ってはいるものの、その発動条件から同名モンスターを3体並べることにはそれほど長けておらず、その多くがデッキからの特殊召喚によって展開を行うためサーチ先としても適していないという噛み合いの悪さになってしまっている。 |
▶︎ デッキ | 《パラレル・パンツァー》
カード名やイラストからも分かる通り《重装機甲 パンツァードラゴン》を模したデザインが特徴のLモンスター専用の装備魔法で、レギュラーパックのノーレア枠となるカード。
自分メインフェイズに発動できる効果によって装備モンスターとなるLモンスターを自身のリンク先となる自分のメインモンスターゾーンに移動する効果と、装備されたこのカードを墓地に送ることでこのカードを装備していたモンスターと同じ縦列にあるカード1枚に対象を取らない破壊効果を出せるという効果を持っている。 メインモンスターゾーンを自在に動き回れるというわけではないため2つの効果はそれほど強くは繋がっておらず、破壊効果の方も自身を破棄して発動する使い切りの効果でしかないので、割と発動条件を満たしにくい割にはそこまで良い効果とも言えないという印象です。 効果の内容としても《重装機甲 パンツァードラゴン》とはそれほど関連していないし、あちらが属する融合モンスターに関する効果が設定されているということもなく、何というか実用性がどうこう以上にノーレアらしさが皆無だと感じてしまいますね。 |
▶︎ デッキ | 《ロスタイム》
相手のLPが4000以上ある場合に発動ができ、自分のLPが相手の現在のLPよりも1000少ない数値に変化するという効果を持つレギュラーパックのノーレア枠となる罠カード。
先攻時に散々LPを払って効果を使用した後にこのカードをセットして相手にターンを渡し、相手ターンになったら即座にこのカードを発動することで実質的な大量のライフゲインを実現することができる。 しかしどのように使うにしても自分のLPを変化させるだけの効果にしかならないので使い途に乏しく、相手のLPが4000未満になったら発動することさえできなくなってしまう。 やはりLPに関する効果は相手のLPに作用してナンボだと感じてしまう感じで、このカードの場合はダメージ扱いにも回復扱いにもならないので尚更ですね。 そのカード名の元ネタから背水時にのみ発動できる《ラストバトル!》的な効果を持つカードなのかと思いきやそんなこともなく、フレイバー的にもイマイチです。 |
▶︎ デッキ | 《サモンオーバー》
関連カードである《サモンリミッター》や《サモンブレーカー》のイラストにも出演しているモンスターが描かれたレギュラーパックのノーレア枠となるフィールド魔法。
自分・相手問わずモンスターが特殊召喚される度にこのカードにカウンターが1つ置かれ、最大の6つになると効果破壊耐性を獲得し、カウンターが6つ置かれている状態でメインフェイズ1開始時を迎えたターンプレイヤーはこのカードを破棄することで相手の場の特殊召喚されたモンスターを墓地送りによって全滅させる効果を使うことができる。 これによりメインフェイズ1開始時よりも後となる自分ターン中にカウンターを6つにしてしまったプレイヤーは返しの相手ターンに相手から耐性貫通力の高い全体除去効果を繰り出されてしまうという「チキンゲーム」的なテイストを持つカードとなります。 確かにお互いのプレイヤーが使えるこういった効果こそがフィールド魔法の本来あるべき姿ではあるのですが、自分がコントロールするカードの効果が自分に襲いかかってくる可能性があるというのはやはり実用面では厳しいところ。 また6つカウンターが置かれても得られるのは効果破壊耐性のみなのでバウンスや除外といった効果には簡単に退けられてしまう上に、《サモンリミッター》や《サモンブレーカー》のように特定のタイミングでスイッチが入る直接的な抑止能力は無いため、構わず展開したモンスターの攻撃でそのターンのうちにLPを0にされてしまった場合は全く意味がないということになってしまいます。 全体除去効果の方も使用する際にこのカードを破棄してしまうため、使い切りのカードにしかならないというのも何だか面白くありませんね。 |
▶︎ デッキ | 《大胆無敵》
カードの効果テキストに「10000」という文字が書かれた非常に珍しい永続魔法カード。
相手が召喚行為を行う度に自分のLPが300回復し、自分のLPが10000以上になると自分のモンスターが戦闘では破壊されないという意味で戦闘において無敵状態となる。 1回辺りの回復量が非常に小さい上にLPが10000以上になっても得られる効果は自分の場のモンスター全てに対する戦闘破壊耐性のみで、このカード本体はLPがいくらであっても一貫して無耐性という始末。 この程度のカードを構えて相手の行動を抑止しようと考えることそのものがまさに「大胆不敵」であり、無敵ではなく無謀と言った方が正しいようなという感じの効果ですね。 |
▶︎ デッキ | 《ダイスエット》
《ジェノサイドキングデーモン》及び《スナイプストーカー》がイラストに描かれた、サイコロを用いた効果を持つレギュラーパックの80番に位置するノーレア罠カード群の1枚。
「ダイス」と「ダイエット」をかけた言葉遊びカードでもあり、関連カードのイラストでは割とお腹周りが気になる《スナイプストーカー》でしたが、このカードのイラストに描かれたルーレットには彼にとってハズレの目である1と6の目に腕立てと腹筋が設定されている辺り、やっぱり減量を迫られていた模様。 発動ターンによって効果が変化するカードであり、サイコロを振って出た目によって自分のデッキトップからカードを墓地に送ったり、自分の墓地のカードを除外することでデッキや墓地のダイエットを行うわけですが、このカードの最大の目玉となる自分のデッキトップからの6枚の墓地肥やしが、同じ罠カードである《針虫の巣窟》なら単独で確実にデッキトップから5枚の墓地肥やしができてしまうというのが大問題。 対してこちらは《出たら目》などと併用してもどちらのターンで発動しても確定で6枚の墓地肥やしにはならず、発動するターンで効果が変化するのに永続罠カードということもない使い切りの通常罠カードなのでかなり厳しい。 |
▶︎ デッキ | 《スノーマン・エフェクト》
対象とした自分の場のモンスター1体に自分の場の他のモンスター全ての元々の攻撃力を加算する効果を持つ罠カード。
発動するターンは対象のモンスターは直接攻撃ができないものの、この手の効果にありがちな「相手に与える戦闘ダメージが0になる」「対象のモンスター以外では攻撃できない」といったデメリットや制約がないため、自ら攻める場合でも迎撃する場合でも有用な効果となります。 元々の攻撃力を参照するのは良し悪しといったところで、自身や他の効果で現在の攻撃力が元々の攻撃力よりも低くなっているモンスターが場に出ている場合はこの仕様はプラスに働くことになる。 発動もバトルフェイズ中とかダメージ計算時のみということもなくフリチェで使えるため、類似効果を持つカードの中ではかなり扱いやすい方だとは思いますね。 |
▶︎ デッキ | 《連鎖空穴》
チェーン2以降に相手が発動したモンスター効果に直接チェーンする形で発動できるそれを専門に無効にする罠カードで、「蟲惑魔」モンスターが指定する「ホール」通常罠でもあるカード。
《連鎖破壊》や《連鎖除外》と同じく「連鎖〇〇」罠カードの一種でもあり、無効後に相手は無効にされたカードと同名カード1枚を手札かデッキから除外することになり、この時除外しなかったり、無効になったのがEXモンスターの効果だったりでそもそも除外できない場合には自分は相手に対して除外による1枚のランダムハンデスをすることができる。 どのような処理を行う場合でも場で発動したモンスター効果を無効にした場合はそのモンスター本体を処分することができないので、やはり狙い目はチェーン発動することが基本でかつ、本体を破壊できないことがデメリットになり難く、同名カードを除外する効果も有効に作用しやすい《灰流うらら》などの自身を捨てて発動するタイプの手札誘発モンスターとなるでしょう。 ただしチェーン3以降にモンスター効果を無効にするだけならカウンター罠でチェーン2から使用できてダメステでも発動できる《神の通告》の方が強いため、「ホール」通常罠カードであることを活かさずに汎用罠カードとして使われることは極めて稀であり、《墓穴ホール》が登場して以降は【蟲惑魔】にも採用されることはほとんどないカードです。 |
▶︎ デッキ | 《強制切断》
第10期のレギュラーパックのノーレア枠として登場した、カード名やイラスト・効果からも分かる通り2期産の《強制転移》の亜種となるコントロール交換効果を持つ通常魔法。
あちらとの違いはモンスター2体を対象とする効果であること、自分の場からはLモンスター以外の表側表示モンスター、相手の場からはLモンスターを選択する必要があること、コントロールを変更する2体は発動したプレイヤーである自分が選べることとなっている。 特に任意のモンスター2体のコントロールを入れ替えられるという点で《強制転移》よりも優れた効果ではありますが、対象を取る分その耐性貫通力は低くなっており、相手の場に特定のEXモンスターが存在することが要求されるためその使い勝手は大きく低下しています。 自分のモンスターを押し付ける手段としても安定性に欠くので、11期以降にEXデッキからのモンスターの特殊召喚に関するルールが再変更された今となってはコンボ用に使うにしてもわざわざ採用するほどのカードにはならないでしょう。 |
▶︎ デッキ | 《スタンド・イン》
自分の場からリリースしたモンスター1体と元々の種族・属性が同じモンスター1体を相手の墓地から特殊召喚する効果を持つ速攻魔法。
まともに使うおうとするとミラーマッチでもない限りは汎用モンスターを蘇生できる程度であり、ただでさえ相手の墓地からモンスターを特殊召喚する効果というだけでも評価は低くなりがちなのにこのような条件があって発動できても大して強くないのでは使いようがない。 相手の使用するデッキが種族・属性が一致しているタイプのテーマである場合は《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》やコントロール奪取と併用することで相手ターンにフリチェで使える速攻魔法ということもあって割と現実的に運用できるようになるものの、それでも採用に至るほどのカードにはならないでしょう。 |
▶︎ デッキ | 《モルトシュラーク》
「聖騎士」関連のカードまたは海外で展開されたバトルパックの新規カードのような雰囲気が漂うカード名やイラストが特徴の装備魔法。
実際には「聖騎士」とは特に関係ない国内が初出のレギュラーパックの新規カードの1枚であり、NSされたモンスターにのみ装備可能で、装備モンスターにSSされたモンスターに強くなる2つの効果を付与する。 効果の内訳はSSされた相手の場のモンスターが発動した効果への完全耐性、SSされた相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に装備モンスターの元々の攻撃力分だけ相手モンスターの攻守を弱化させるというものになっている。 このカード本体に耐性がないのは仕方ないとして、打点補助効果の方が発動する効果・相手に作用する効果ということでやや防がれやすく、《月鏡の盾》と違って元々の攻撃力がそれほど高くないシステムモンスターなどに装備させても十分な弱化にならず、普通に戦闘で負ける可能性も高いのが気になるところですね。 |
▶︎ デッキ | 《泥仕合》
《白い泥棒》と《世紀の大泥棒》という「泥棒」のモンスター同士のバトル=「試合」を「泥仕合」という言葉にかけてこのカード名表記となっており、それぞれが互いの身につけているものを同時に盗み合うという「泥棒バトル」が引き分けになっている様子から「ドローゲーム」と読み、そこにデッキからカードを引くという意味での「ドロー」までもが掛かっているという、かなり凝った作りが特徴のレギュラーパックのノーレア枠となる罠カード。
なお「泥仕合」は「見るに堪えない争い」という意味を持つ言葉ですが、イラストを見る限りは拮抗した実力を持つ者同士の華麗でスマートなバトルという感じで「泥仕合」感はあまりない。 その効果は戦闘で相打ちになったり《ブラック・ホール》や《大嵐》が発動されるなりして、お互いの場のカードが同時に2枚以上破壊された場合に発動でき、その効果によってお互いに2ドローできるというものになっている。 そこそこ厄介な発動条件があってかつこちらがこのカードを発動する分の1枚のカードを提供しているのに相手にも2ドローさせてしまう時点でその実用性はお察しという感じで、それが罠カードともなるとなおさら使い難い。 ただ過去モンスターのイラストへの出演も含めてフレイバー的には実に優れた好きなカードなので、その辺りも加味して今回はこちらの点数とさせていただきたい次第です。 《魅惑の怪盗》も「怪盗」ではなく「泥棒」を名乗っていれば、もしかしたら「第三の男」としてこのバトルに参戦できていたかもしれませんね。 |
▶︎ デッキ | 《救魔の奇石》
自分の場の表側表示モンスターまたは墓地のモンスター1体を除外することで発動でき、このカードをそのモンスターの元々のレベルと同じレベルを持つ通常モンスター扱いの罠モンスターとして特殊召喚できるというカード。
レベル以外の基本ステータスは光魔法使いで攻守0に固定されており、それを活かしたEX展開のための素材要員として使うことが主になるわけですが、そのためにレベルが不安定であるこのカードを使う価値というものが基本的にはすぐには発動できない罠カードであることも含めてどうにも感じられないといった印象です。 発動のためにモンスターを除外できること、墓地除外を駆使することで稀少なレベル11や12のモンスターにもなれるいうそれっぽいメリットを挙げることはできますが、そういった性質が実際の運用で役立つ場面も少なそうですね。 |
▶︎ デッキ | 《セットアッパー》
プロ野球などにおいて先発投手と抑えのエースの間を繋ぐ中継ぎ投手のことを《セットアッパー》と呼ぶことに由来したカードで、そこにモンスターを「セット」する効果を、イラストには「アッパー」やスポーツなどの競技で「番狂わせ」を意味する「アップセット」などの要素も盛り込まれていると思われる中々に作り込まれた罠カード。
その効果は戦闘で自分のモンスターが倒れた時にそれをリリーフする形でそのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つモンスターを手札かデッキからセット状態で特殊召喚できるというものになっている。 特殊召喚できるモンスターの種類数、デッキだけでなく手札にも対応した特殊召喚範囲自体は優秀ですが、結局のところは《素早いモモンガ》のようなモンスターが持つ被戦闘破壊誘発のリクルート効果を外付けの罠カードによって行うので発動条件としては劣悪であり、セット状態での特殊召喚となるため出したモンスターが直ちに相手にとって脅威になるということも少ない。 自力でセット状態になれないレベル5以上のリバースモンスターなどには結構ありがたい効果だとは思いますが、実用性は低いと言わざるを得ないでしょう。 |
更新情報 - NEW -
- 2024/11/23 新商品 TERMINAL WORLD 2 カードリスト追加。
- 12/22 15:37 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 12/22 14:34 SS 第26話 こたつみかんとたき火の共演
- 12/22 14:04 評価 9点 《音響戦士ロックス》「他テーマと合わせやすい音響戦士のSカード …
- 12/22 13:27 評価 9点 《超電磁タートル》「大地を揺るがす超電磁亀 墓地肥やしが得意な…
- 12/22 12:20 評価 1点 《ハンニバル・ネクロマンサー》「メガ・バズーカ・ランチャーみた…
- 12/22 12:05 評価 2点 《フェニキシアン・シード》「速すぎる時のインフレに晒されて 独…
- 12/22 11:11 評価 10点 《PSYフレームロード・Ω》「 『妖精戦争』で世界を破滅寸前に…
- 12/22 11:01 評価 6点 《地天の騎士ガイアドレイク》「時代を先取りしたような耐性と高打…
- 12/22 10:41 評価 10点 《おろかな副葬》「インフレで魔法・罠の墓地効果はどんどん強く…
- 12/22 10:30 評価 1点 《総剣司令 ガトムズ》「盗まれた過去を探し続けてそう ただでさ…
- 12/22 10:04 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 12/22 10:02 評価 4点 《D-HERO デビルガイ》「悪魔の力身につけた正義のHEROデビ…
- 12/22 10:00 評価 7点 《幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ》「デッキ融合が可能であるが…
- 12/22 09:50 評価 3点 《スクランブル・エッグ》「微妙なカードの専用サポート 破壊トリ…
- 12/22 09:47 評価 3点 《ロードランナー》「ボンバーマンが出てくる大昔のKONAMIのゲーム…
- 12/22 09:23 ボケ アリの増殖の新規ボケ。α型が来るぞ!ストーム1、構えろ!
- 12/22 09:12 デッキ レッドアイズ
- 12/22 08:33 一言 デッキリリースがついにシステムとして登場したのは嬉しい
- 12/22 06:44 評価 8点 《魔術師の再演》「リンク1の増えた今、事故がなければ蘇生効果を…
- 12/22 06:27 評価 10点 《ティアラメンツ・メイルゥ》「初期はこのカードとレイノハート…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。