交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ねこーらさん 最新カード評価一覧 7,197件中 31 - 45 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
リトル・フェアリー ▶︎ デッキ 《リトル・フェアリー》
ねこーら
2024/05/28 1:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《宣告者の神巫》ならレベル調整だけでなく更に色々可能。
あちらはレベル1〜3のいずれかの天使族をデッキから墓地へ送ることでレベル3〜5に調整できるチューナー。
このカードを使う意義は手札を墓地へ送ることをトリガーにしたモンスターの展開程度。
しかしそれも《ジェムナイト・オブシディア》程度だしナア。
後は《ブラック・ガーデン》での蘇生はできる攻撃力だが。
ハーピィズペット幻竜 ▶︎ デッキ 《ハーピィズペット幻竜》
ねこーら
2024/05/28 1:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:効果は良いが、重いのが難点。
風属性レベル4を3体並べるとなると、ハーピィによる展開くらいしかないか。
ハーピィ・チャネラー》などの展開効果を活かせば3体は揃う。
しかし、《ハーピィ・レディ・SC》をシンクロ召喚し、他のハーピィを出してバウンスして攻める方がダメージを与えやすイ。
こちらは単体で攻撃と対象を取る効果をロックしその隙に直接攻撃で攻められる訳だが、8000を削り切るには4ターンかかり、素材が1個足りない。
800以上の強化もどこかで挟まねばならず、消費が嵩む。
キングレムリン ▶︎ デッキ 《キングレムリン》
ねこーら
2024/05/28 0:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:爬虫類族全般に繋がる点で極めて有能。
爬虫類族何でもサーチ可能であり、エヴォルド、溟界、エーリアン、レプティレスいずれにも対応するという、なんでもアリな広さ。
ブラックマンバ》をサーチして特殊召喚し、《レプティレス・エキドゥーナ》のサーチ効果から《宇宙鋏ゼロオル》につないで制圧とかも可能。
素材に制限がなく、汎用爬虫類サーチとしても有用で、《EMリザードロー》などを擁するEMで使うこともあったし。
ヒステリック・サイン ▶︎ デッキ 《ヒステリック・サイン》
ねこーら
2024/05/28 0:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:エンドフェイズと遅いものの、やはり3枚サーチは有用。
万華鏡-華麗なる分身-》のサーチで、メインデッキのハーピィのリクルートに繋がる。
強化可能な《ハーピィ・レディ1》を出し、《ハーピィ・レディ・SC》のシンクロ召喚も可能とナル。
それ以上に有用なのがハーピィ3枚のサーチであり、魔法・罠でも良く、《ハーピィの羽根帚》含めてサーチして次のターンに動ける。
ハーピィの羽根吹雪》なら手札から打てる為、エンドフェイズにサーチしても次の相手ターンの動きを止めることが可能。
七星の宝刀 ▶︎ デッキ 《七星の宝刀》
ねこーら
2024/05/28 0:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:除外された場合や、除外状態のモンスターを特殊召喚するなど明確なコンボ用手札交換。
征竜を除外してサーチ効果に繋いだり、クシャトリラを除外して特殊召喚したりと、明確なコンボを狙えるデッキで採用の余地があると言える。
墓地利用できない為、相性の良いカードの範囲は絞られやすく、これ以外だと除外状態から永続魔法化できる《ゲート・ガーディアン》のデッキ程度かナ。
星邪の神喰 ▶︎ デッキ 《星邪の神喰》
ねこーら
2024/05/28 0:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:色々できるが、天威の様な相性の良いデッキで使うか、予めルートを決めておく必要がある。
おろかな埋葬》とほぼ同じ効果と言え、墓地除外して発動する効果を持つモンスターが多ければ発動回数は稼げる。
しかし、属性が異なる必要があり、カテゴリで同じ属性の場合は向かない。
天威》の様な属性が異なるカテゴリなら有効。
カテゴリ依存でない「墓地のこのカードを除外」という条件を持つカードはかなりあり、組み合わせ次第とナル。
サモンブレーカー ▶︎ デッキ 《サモンブレーカー》
ねこーら
2024/05/28 0:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:見えているとはいえ回数制限による展開抑止は拘束力が高い。
2回までしか特殊召喚できず、3回目は以降のメインフェイズの行動とバトルフェイズを破棄する形とナル。
サモンリミッター》と比べるとデメリットを負っても3回目を用意できる分緩いし、相手ターンになれば幾らでも展開可能で、そこに抑止力はない。
逆を言えば相手ターンになんども展開できる様なデッキであれば気兼ねなく使える。
自分の展開後のメインフェイズに発動しておくとか、相手ターンに《終焉の地》などで発動する手もアリ。
ただ、フィールド魔法故に他のフィールド魔法と併用できないのがナ。
相手ターンに展開するならセンチュリオンとか考えられるが、それだとフィールド魔法がないとシンクロ召喚できない。
エクシーズ・ブロック ▶︎ デッキ 《エクシーズ・ブロック》
ねこーら
2024/05/27 23:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:「エクシーズ」サポートを使うことで扱い易くはなる。
希望皇アストラル・ホープ》《ジェネレーション・フォース》でのサーチ、《FA-ダーク・ナイト・ランサー》によるサルベージが可能。
しかし、《希望皇アストラル・ホープ》を使う時は《ナンバーズ・プロテクト》の方が使いやすい。
希望皇アストラル・ホープ》のサーチ後《FA-ダーク・ナイト・ランサー》でのサルベージから再発動を狙うことも踏まえ、安定的に使えるカウンターとして採用する余地はあろう。
燃え上がる大海 ▶︎ デッキ 《燃え上がる大海》
ねこーら
2024/05/27 23:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:水属性が存在する場合の効果を狙うと良い。
炎属性の方は2枚使って1枚破壊するだけと効率が悪く、墓地利用と考えても効率は悪い。
水属性の方はシンクロ召喚で出せる《氷結界の龍 グングニール》あたりなら発動条件を満たすし、手札コストにしたモンスターを蘇生しアド損は補える。
海皇をコストに効果を使い、その後に蘇生するならアドとなり得る。
しかし、水属性のアド回復だけなら他にも手があるか。
牙竜転生 ▶︎ デッキ 《牙竜転生》
ねこーら
2024/05/27 23:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:罠故にワンテンポ遅い。
やはり罠カードの遅さがネックであり、除外したドラゴン族を回収して攻める為に1ターン待つ必要がアル。
【ドラゴンリンク】とか【征竜】とか除外手段があるドラゴン族は多いが、そこからが繋がらないのが難。
サイバー・ドラゴン・ノヴァ ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》
ねこーら
2024/05/27 22:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》に繋ぐか、蘇生からアタッカーにする。
機械族レベル5を並べられるならばこのカードを経由して《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》を出し、無効化と素材化で制圧を狙える。
効果を活かすなら《サイバー・ドラゴン》系列な訳だが、エクシーズ素材をカテゴリの《サイバー・ドラゴン》だけで賄う必要はなく、《銀河戦士》とかの併用で補っても良イ。
むしろ《銀河戦士》の展開コストに《サイバー・ドラゴン》捨てた方が効果を使いやすい。
蘇生から融合素材にしたり、除外で自身の攻撃力を上げるなど展開、アタッカー両方に使え、保険となる墓地へ送られた場合の効果もあり、【サイバー・ドラゴン】なら効果を使う選択肢も十分アリ。
トランスターン ▶︎ デッキ 《トランスターン》
ねこーら
2024/05/27 22:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:レベル5を出すには重宝する。
レベル4に対して使えば、本来1体分のリリースが必要となるレベル5を正規のアドバンス召喚より楽に出せる。
この他だと墓地へ送られた場合に発動する効果を持つモンスターをコストにするとか、何かしらのデメリットのあるモンスターをコストにして帳消しにするのが狙いとナル。
種族属性が同じという制約も、最初からそういうカテゴリで組んでいれば軽いモノ。
ただやはりコンボ専用で、任意のタイミングで引き込めず、コンボが成立しないと腐るという弱点は痛いか。
昆虫族に関しては《孵化》の方が圧倒的に楽であり、それ以外の種族で運用するのが狙い。
CNo.107 超銀河眼の時空龍 ▶︎ デッキ 《CNo.107 超銀河眼の時空龍》
ねこーら
2024/05/26 17:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:サポートを併用して高火力で1キル狙い。
出し方については《No.97 龍影神ドラッグラビオン》や《RUM-七皇の剣》で出すのが良く、そこから無効化で永続効果を封じたい。
そこから《銀河衛竜》で強化した上で攻撃し、一気に勝ちをもぎ取る形となろうか。
ただ、進化前の《No.107 銀河眼の時空竜》でも十分1キルや《タキオン・トランスミグレイション》を構える事もできるのが気になるカナ。
やはり《No.97 龍影神ドラッグラビオン》や《RUM-七皇の剣》で出したいトコである。
No.107 銀河眼の時空竜 ▶︎ デッキ 《No.107 銀河眼の時空竜》
ねこーら
2024/05/26 17:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:多数のサポートにより効果を活かしやすい。
単体でも無効化と条件付きの2回攻撃強化付きであり、永続効果持ちには強い。
強制効果持ちを送り込めば能動的に2回攻撃なども可能。
オーバーハンドレッドナンバーズのサポートの他、タキオンカードのサポートも登場し、扱いは容易になったと言えよう。
直接出さず《神影金龍ドラッグルクシオン》を経由すればサポート1枚の確保ができ、無効化も1キルもどちらも狙える盤面が作れる。
星雲龍ネビュラ ▶︎ デッキ 《星雲龍ネビュラ》
ねこーら
2024/05/25 18:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:ギャラクシーの他、光と闇のドラゴンがメインのデッキなら採用可能。
手札から重いモンスターを特殊召喚してエクシーズ召喚に繋げられるし、リンク召喚も視野に入る。
光か闇属性のドラゴンしか特殊召喚できなくなるものの、ランク8には《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》や《No.97 龍影神ドラッグラビオン》などもいる。
【ドラゴンリンク】でも闇属性のドラゴンの展開がメインになりやすく特に支障はない。
【青眼の白龍】も光・ドラゴンがメインとなりやすいカナ。

( 3/480 ページ ) 全7,197件の内 「31 - 45」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー