交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖蔓の交配(サンヴァインクロスブリード) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのリンクモンスター1体をリリースし、そのモンスター以外の自分の墓地の植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 |
||||||
カード評価 | 8(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 2021 | 21PP-JP020 | 2020年12月28日 | Normal |
聖蔓の交配のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
セレ10で収録漏れした後に、同じ年の同じ月のJFで販売されたPPですかさず回収された「サンヴァイン」ネームを持つ永続魔法。
その効果は自分の場のLモンスター1体をリリースすることでリリースしたモンスター以外の自分の墓地の植物族1体を効果を無効にして蘇生するというものになっている。
永続魔法なので使い減りしないとはいえ、遥か昔に登場した《増草剤》の存在も考えると蘇生札としてはかなり渋い発動条件ですが、【サンアバロン】においてはこれを自身のL召喚誘発効果でサーチできるリンク1モンスターである《聖天樹の幼精》が存在しており、発動コストとなるLモンスター、蘇生対象となる植物族モンスター、そしてこのカードのサーチを植物族の下級モンスター1体からできるため大きな問題にはなりにくい。
幼精の効果でサーチしたいカードには絶対的初動札でありマストカウンターでもある《聖蔓の播種》が存在するので一見このカードの優先度は低いように思えますが、実は幼精のL召喚誘発効果には名称ターン1が設定されていないため、《パラレルエクシード》を採用するタイプの【サンアバロン】においては、最初にこちらをサーチすることで《パラレルエクシード》の効果に《灰流うらら》を被弾してリクルートに失敗した上にリンク先を埋めてしまったとしても、このカードで幼精をリリースして《聖種の地霊》を蘇生してそれを素材にもう片方のEXモンスターゾーンに2体目の幼精をL召喚することで、その効果によって展開の本命となる《聖蔓の播種》をサーチできるという流れを作れます。
またリリースするLモンスターは植物族以外でも構わないことから、《ドラコネット》で地霊をリクルートした後に、地霊1体で幼精をEXモンスターゾーンに、《ドラコネット》1体で《リンク・ディヴォーティー》を幼精の真下にL召喚してそれをこのカードのリリースに充てることで、幼精と蘇生した地霊で《アロマセラフィ-ジャスミン》をL召喚しつつ、ディヴォーティーの効果でジャスミンのリンク先に出てきたトークンを利用してジャスミンの効果によるデッキの植物族の展開も可能となります。
【六花】と混合したタイプの構築ではあまり使われないカードですが、純型の【サンアバロン】や《パラレルエクシード》で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》や《フレシアの蟲惑魔》などをX召喚するタイプの構築では1枚は採用する価値があると言えるのではないでしょうか。
その効果は自分の場のLモンスター1体をリリースすることでリリースしたモンスター以外の自分の墓地の植物族1体を効果を無効にして蘇生するというものになっている。
永続魔法なので使い減りしないとはいえ、遥か昔に登場した《増草剤》の存在も考えると蘇生札としてはかなり渋い発動条件ですが、【サンアバロン】においてはこれを自身のL召喚誘発効果でサーチできるリンク1モンスターである《聖天樹の幼精》が存在しており、発動コストとなるLモンスター、蘇生対象となる植物族モンスター、そしてこのカードのサーチを植物族の下級モンスター1体からできるため大きな問題にはなりにくい。
幼精の効果でサーチしたいカードには絶対的初動札でありマストカウンターでもある《聖蔓の播種》が存在するので一見このカードの優先度は低いように思えますが、実は幼精のL召喚誘発効果には名称ターン1が設定されていないため、《パラレルエクシード》を採用するタイプの【サンアバロン】においては、最初にこちらをサーチすることで《パラレルエクシード》の効果に《灰流うらら》を被弾してリクルートに失敗した上にリンク先を埋めてしまったとしても、このカードで幼精をリリースして《聖種の地霊》を蘇生してそれを素材にもう片方のEXモンスターゾーンに2体目の幼精をL召喚することで、その効果によって展開の本命となる《聖蔓の播種》をサーチできるという流れを作れます。
またリリースするLモンスターは植物族以外でも構わないことから、《ドラコネット》で地霊をリクルートした後に、地霊1体で幼精をEXモンスターゾーンに、《ドラコネット》1体で《リンク・ディヴォーティー》を幼精の真下にL召喚してそれをこのカードのリリースに充てることで、幼精と蘇生した地霊で《アロマセラフィ-ジャスミン》をL召喚しつつ、ディヴォーティーの効果でジャスミンのリンク先に出てきたトークンを利用してジャスミンの効果によるデッキの植物族の展開も可能となります。
【六花】と混合したタイプの構築ではあまり使われないカードですが、純型の【サンアバロン】や《パラレルエクシード》で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》や《フレシアの蟲惑魔》などをX召喚するタイプの構築では1枚は採用する価値があると言えるのではないでしょうか。
場のリンクモンスターをリリースし、墓地の植物族1体を効果無効で蘇生する効果を持つサンヴァインの永続魔法。
ターンに1回、リンクモンスターを植物族蘇生に置き換えることができる永続魔法であり、サンヴァイン永続魔法の新たなる選択肢。既に登場している社が無からリンク素材を生み出すためにサンアバロンのリンクを重ねて陣容を整えていくのに向いているのに対し、こちらは場のリンクモンスターを素材にする必要があるが蘇生の間口が広いので場も墓地もある程度整ってからの出番になりそう。
条件さえ整っていれば適当なリンク1サンヴァインやこのカードをサーチできる幼精をトリガーに大型植物族を蘇生することも不可能ではないが、効果が無効なのでさらなるリンク召喚につなげるための蘇生になりそうか。
社に比べてかなり癖は強くなっている感はあるが、選択肢として用意しておけば役立つかもしれない。
ターンに1回、リンクモンスターを植物族蘇生に置き換えることができる永続魔法であり、サンヴァイン永続魔法の新たなる選択肢。既に登場している社が無からリンク素材を生み出すためにサンアバロンのリンクを重ねて陣容を整えていくのに向いているのに対し、こちらは場のリンクモンスターを素材にする必要があるが蘇生の間口が広いので場も墓地もある程度整ってからの出番になりそう。
条件さえ整っていれば適当なリンク1サンヴァインやこのカードをサーチできる幼精をトリガーに大型植物族を蘇生することも不可能ではないが、効果が無効なのでさらなるリンク召喚につなげるための蘇生になりそうか。
社に比べてかなり癖は強くなっている感はあるが、選択肢として用意しておけば役立つかもしれない。
リンクをコストに要求しますが、聖天樹なら容易な話でしょう。
とはいえ蘇生としちゃ消費の荒さはちょっと目立つので、それに見合う事はしたい。
基本的には高リンク植物を蘇生して更なる高リンクに繋いだり、横向きマーカー蘇生してリンク先を拡張したり、灰樹精の効果を活かす為に聖天樹を蘇生したりする事になるかと。
幼精でサーチできますし、戦略の幅広げる為にも1枚は採用しておいて損はないカードかと。
とはいえ蘇生としちゃ消費の荒さはちょっと目立つので、それに見合う事はしたい。
基本的には高リンク植物を蘇生して更なる高リンクに繋いだり、横向きマーカー蘇生してリンク先を拡張したり、灰樹精の効果を活かす為に聖天樹を蘇生したりする事になるかと。
幼精でサーチできますし、戦略の幅広げる為にも1枚は採用しておいて損はないカードかと。
「聖蔓の交配」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「聖蔓の交配」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「聖蔓の交配」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-01-08 安定重視聖天樹(パラ)
● 2021-08-23 聖蔓の王女 コロン(無記名)
● 2024-05-09 安倍派の真のサンアバロン蕾禍(ネオスマン)
● 2021-08-19 闇芝鬼~温室~(リョウタ)
● 2020-12-06 サンアバロン(ユウヤ)
● 2020-12-06 母なる大樹(ninny)
● 2021-09-29 母なる大樹(kimdeal)
● 2022-12-01 キュウカンバ(カジモド)
● 2024-11-14 サンアバロン(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3732位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 5,760 |
聖蔓の交配のボケ
その他
英語のカード名 | Sunvine Cross Breed |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



