交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 184,079件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
煉獄の契約 ▶︎ デッキ 《煉獄の契約》
えいてぃ
2024/06/03 23:21
遊戯王アイコン
4枚が!1枚に!ディスアドォ!!!!

「インフェルニティならとりあえずハンドレスすればいいんでしょ?」みたいなデザイナーのあまりにも粗雑なインフェルニティに対する偏見が見え透いてしまいそうな一枚。通常ドローで自壊してしまう《煉獄の釜》とはまた違ったベクトルの芸術性の高さ。
似たような蘇生に取りあえず手札捨てさせる雑な効果が付いてる《暗黒界の援軍》はまだサーチが容易くそれなりに使いようがあるのにこっちはテーマ内だと《インフェルニティ・ポーン》のおっそいセットにしか対応しておらずセットしても条件的に発動できないというオチが付いている。どないすりゃええねん。
一応蘇生効果は任意なのでインフェルニティを入れなくてもドラグマや《おろかな重葬》なんかで《インフェルノイド・イヴィル》を落として効果でこいつをサーチすれば手札を全部墓地に叩き落とすだけ落とせる。だからどうした。
ケルベク ▶︎ デッキ 《ケルベク》
パンピー
2024/06/03 23:07
遊戯王アイコン
元祖イシズモンスターズの中では強い効果。
一応の攻撃能力を持つ《幻影の壁》として使えます。
巨大ネズミ》からリクルート出来るので、攻めでも守りでも使いやすいモンスターと言えます。
被攻撃の除去で1:1交換を狙える下級モンスターは、モンスターの殴り合いの比重が大きいかつての遊戯王では優秀な部類でした。
但し、競合相手も多いです。
デッキトップ固定の《伝説の柔術家
自爆特攻もなんのその《ハイパーハンマーヘッド
完全相互互換《幻影の壁
こちらは《春化精》と相性の良い地属性天使族と言う点や、《ハイパーハンマーヘッド》と並ぶ攻撃力を持つ点、困ったときは攻撃にも使える点を評価したいところです。
激強リメイクが為されましたが、やりすぎて禁止になったので、こちらももう少し現役でやれそうですね。
BK キング・デンプシー ▶︎ デッキ 《BK キング・デンプシー》
ねこーら
2024/06/03 23:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:BK以外でも採用できるサーチ範囲と素材を即座に落としつつ耐性付与できまず出したいカード。
特殊召喚時のサーチで《バーニングナックル・スピリッツ》をサーチ、効果を発動し素材にしたモンスターを墓地へ送って即座に蘇生といった動きができる。
炎属性・戦士族の方も、BKに絞ってもサーチか墓地に肥やしを行えてかなり有用な展開が可能。
BK プロモーター》で召喚権を温存できていれば《BK スイッチヒッター》のサーチ、召喚でエクシーズ召喚可能。
召喚権を使っていても《BK シャドー》で特殊召喚狙うとか、BKではまず無駄がナイ。
BK以外の炎属性・戦士族のサーチ、墓地送りもでき、素材にレベル以外の縛りもなく、ランク4から色々動ける。
焔聖騎士などは色々可能で、《焔聖騎士-リナルド》をサーチして特殊召喚、装備魔法回収して《聖騎士の追想 イゾルデ》にしたりとか。
紅恋の麗傑-ブラダマンテ》で任意の装備魔法サーチなども可能。
BK グラスジョー ▶︎ デッキ 《BK グラスジョー》
ねこーら
2024/06/03 22:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:サルベージを繰り返せる点で有用。
BK プロモーター》でリクルートし、エクシーズ素材に使用、その後、そのエクシーズモンスターの効果で取り除くことで《BK プロモーター》を回収、特殊召喚と言った動きが可能。
BK キング・デンプシー》ならフリーチェーンで効果で取り除くことができ、残存効果で動きも守れる。
その他《BK 拘束蛮兵リードブロー》や《CNo.79 BK 将星のカエサル》《BK ヘッドギア》もトリガーに有効。
ターン1の制限がなく、効果で墓地に置いてサルベージした後、《No.79 BK 新星のカイザー》で素材化、さらに《BK シャドー》で取り除いてまたサルベージという動きも可能。
後は地味だけど攻撃力2000あることから、削りにも使えないこともない。
BK 拘束蛮兵リードブロー ▶︎ デッキ 《BK 拘束蛮兵リードブロー》
ねこーら
2024/06/03 22:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:耐性付与、自己強化両方可能で割と場持ちも良い。
BK全体に効果破壊耐性を付与でき、《BK キング・デンプシー》と並べれば対象を取る効果にも強くなる。
自身のエクシーズ素材が失われても強化され戦闘に強くなる為、場持ちも悪くない。
エクシーズ・インポート》で相手モンスターを素材に追加してしまえば強化しつつ効果破壊以外の除去手段の展開を阻害できるが、安定して何度も狙うのは厳しいかも。
ケルドウ ▶︎ デッキ 《ケルドウ》
パンピー
2024/06/03 22:40
遊戯王アイコン
デザインは好きなカード。
自分の墓地にこのカードを送りつつ相手の墓地を削れるので、本来は《現世と冥界の逆転》とのシナジーを意識した効果です。
しかし、あちらがエラッタ弱体化したことによって、寧ろアンチシナジーになってしまいました。
相手の墓地を15枚から増やさないよう調整する役割としては機能します。
リメイクである《宿神像ケルドウ》はフリーチェーンなので、《現世と冥界の逆転》にチェーンすることで、相手の墓地を15枚以下にした上でデッキと入れ換えられます。が、ダメージステップでしか発動できないこちらはそれも不可能。
そもそも墓地破壊なら《魂の解放》の方が効率が良く、墓地バウンスなら《転生の予言》が取り回ししやすいです。
こちらはモンスターカードで除外コストもないため、蘇生して繰り返し効果が使えるという一応の利点はあります。嫌がらせくらいには使えるか。
用途は見出だしがたいですが、戦闘破壊トリガーの墓地バウンス効果自体は珍しく、唯一の動きができないこともない。と言うことで甘めの5点。
古生代化石マシン スカルコンボイ ▶︎ デッキ 《古生代化石マシン スカルコンボイ》
みめっと
2024/06/03 22:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「化石」融合モンスター群の中でも「化石マシン」シリーズに属するカードであり、それらの中で最上位にあたること示す「古生代」のカード名を持つモンスター。
「新生代」「中生代」の「化石マシン」から順当に能力が強化されており、同じ「古生代」の「化石」融合モンスターである《古生代化石竜 スカルギオス》や《古生代化石騎士 スカルキング》と同じく戦闘ダメージによるキルを取ることに長けた能力を設定されている。
このカードはそれらの中でも最も攻撃力が低い代わりに、モンスターに対する3回攻撃+モンスターによってはその攻撃力を0にできる全体弱化効果+相手モンスターを戦闘破壊することで誘発する定数の効果ダメージという組み合わせの能力で、トータルで初期LPに相当する8000ダメージを狙う設計となります。
最も噛み合っているのが《ナイトメア・デーモンズ》であり、相手の場にその効果で3体のトークンを攻撃表示で特殊召喚することで、このカードの永続効果でそれらの攻撃力は0となり、1体を戦闘破壊する度に戦闘ダメージ2100+このカードの効果によるダメージ1000+あちらに設定されている効果ダメージ800=3900となり、3回攻撃で3体破壊すれば11700ダメージとなってワンキルが成立することになります。
相手の場に特殊召喚できる+弱化効果の影響を受けないLモンスターを処理できる「壊獣」などともシナジーし、それらのモンスターは攻撃の的になること以外にもこのカードの融合素材にもなり、《妨げられた壊獣の眠り》によって《ナイトメア・デーモンズ》を特殊召喚するための相手のメインモンスターゾーンを確保しながら、その発動条件となるリリースを自分の場に用意できる点でも噛み合っています。
シンプルに2回攻撃+貫通能力を持つ《古生代化石騎士 スカルキング》に比べると癖が強くて使いづらいところもかなり多いですが、このモンスターの能力を活かすことに特化した構築の【化石】ならこのカードにも値打ちはあります。
BK チーフセコンド ▶︎ デッキ 《BK チーフセコンド》
ねこーら
2024/06/03 21:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:リクルートから通常召喚権を増やして展開する。
自身を召喚し、追加の召喚権でBKを並べてエクシーズ召喚を狙う。
BK プロモーター》でリクルート後も召喚権は追加される為、そこからモンスターを召喚してエクシーズ召喚を狙うのも良い。
手札からの特殊召喚については、攻撃を防ぎつつ別のモンスターを除外して2回、更に自身を壁として3回防げる。
あるいは攻撃を防いだ後自身を除外、次のターンまで持たせるといったことも狙えたり。
展開した後、《BK グラスジョー》などで余裕があれば回収して備えにできようか。
ムドラ ▶︎ デッキ 《ムドラ》
パンピー
2024/06/03 21:50
遊戯王アイコン
当時は珍しかった地属性天使族モンスターで、本気リメイクが本気出しすぎて制限になった悲劇のイシズモンスターの一角。
天使族の中ではユニークな性能で、《コーリング・ノヴァ》の自爆特攻を繰り返しつつ特殊召喚すればそれなりの打点になります。
とは言え、5体天使を落として漸く上級相当の攻撃力と燃費は悪いです。
春化精》とは種族属性が同じ。墓地肥やしもしやすく、こちらの打点を補強することもできるので相性が良いです。
リメイクたちは漏れなく規制を食らっているので、イシズデッキでもまだ採用余地があります。
BK スイッチヒッター ▶︎ デッキ 《BK スイッチヒッター》
ねこーら
2024/06/03 21:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:蘇生したBKの効果を使いつつエクシーズ召喚できるのが良い。
BK チーフセコンド》を蘇生すれば更に通常召喚できるし、《BK プロモーター》なら更に展開が見込める。
また、エクシーズモンスターの蘇生も可能であり、RUMを使うことで効果を得られる場合もあろう。
BKしか特殊召喚できない制約が厳しいが、そこは《BK プロモーター》も同じであり、うまく組み合わせて軽くしときたいトコ。
暗黒のミミック LV3 ▶︎ デッキ 《暗黒のミミック LV3》
 どの世界でも共通である宝箱の魔物な一枚。ある世界ではザラキを突然かけてくる即死敵キャラだったり、またある世界では1000年生きた魔法使いを咥える人気キャラだったりする。

 《暗黒のミミック》シリーズの早くも最終形態であり、レベル3で通常召喚にも対応してるという、もはや《暗黒のミミック LV1》すら用済みの様な扱いである。戦闘で破壊されることで1枚ドローでき、一応レベル1のやつで特殊召喚されてたらもう1枚追加できる。今どき戦闘破壊のトリガーは割に合わず、何ならリバースだけでドローできる前者の方が強そうな気がする。《地獄の暴走召喚》で強制的に増殖させ、そいつらで自爆特攻させれば3枚ドローできたりするが、そこまでするなら…ってオチが見えてしまう。

 戦闘トリガーでなく破壊全般のトリガーならぶっ壊れだったのだがな……。
煉獄の釜 ▶︎ デッキ 《煉獄の釜》
かどまん
2024/06/03 21:45
遊戯王アイコン
インフェルニティ》とLV8竜闇Sのモンスターを
墓地からIFを除外する事で破壊から護れるという永続罠。

ターン1は無いので何度でも防げるという強みは有るが、例によってハンドレスが必須で有り
「インフェルニティ」の名を持ってないのでデーモンでサーチ出来ない。
インフェルニティ・ポーン》でセットは出来るが
こちらは次のターンでないと持ってこれないので先行だと素引き前提。

除外を利用する動きも有るがこれはあくまで防御をトリガーにするカードなので
一度きりで良いならインフェルニティ以外も守れて墓地送りも可能な《身代わりの闇》でも良く
縛りの付いた専用サポートとしては微妙と言わざるを得ない。

BK シャドー ▶︎ デッキ 《BK シャドー》
ねこーら
2024/06/03 21:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:サーチからすぐに出せる場合もあり十分な展開要員。
BK キング・デンプシー》でサーチ後すぐにあちらのエクシーズ素材を取り除いて特殊召喚可能。
そこからエクシーズ素材にするといった運用ができる。
BK 拘束蛮兵リードブロー》の素材を取り除いて強化も可能。
ターン1故、《BK グラスジョー》を取り除いて別の同名カードを手札に加えてまた特殊召喚といった動きができないのは残念だが。
後、そこそこ攻撃力も高く、直接攻撃の追撃に使うことも割と視野に入ったり。
新生代化石マシン スカルバギー ▶︎ デッキ 《新生代化石マシン スカルバギー》
みめっと
2024/06/03 21:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
2020年のコレパでOCG化された「化石」融合モンスターのうち、コレパには収録されずに年末PPでまとめて登場することになった「化石マシン」シリーズの1体となるカードで、こちらはデュエルにおけるモンスターカードとしては登場しなかったある種のファンサービスカード的な要素も持っている。
これらのモンスター群は「化石竜」及び「化石騎士」シリーズとは違い「自分の場」の岩石族を融合素材として指定しているのが特徴となります。
その能力は場で発揮する方の効果は自身の攻撃力が低いのでおまけで、本体は墓地効果によって《化石融合-フォッシル・フュージョン》のカード名が記されたモンスター1体をサーチというものになる。
【化石】においては《新生代化石竜 スカルガー》が化石融合そのもののサーチを、《新生代化石騎士 スカルポーン》が《タイム・ストリーム》のサーチを同じ手法でそれぞれが担当しており、このカードは具体的には《風化戦士》・《シェル・ナイト》・《フリント・クラッガー》の3体のいずれかをサーチできる効果となるのですが、この中でも《風化戦士》は化石融合もストリームもサーチできる能力があるため、実質的にはこのカードが最も広いサーチ範囲であるということになります。
風化戦士》のサーチ効果の発動条件を考えるとそれを手札に持ってくるのはあまり噛み合っていませんが、そこは召喚権なども駆使して他の効果との組み合わせで何とかしたいところ。
墓地効果が本体でかつ《超融合》にも非対応ということで融合召喚する価値は低いので、EXデッキから直に墓地に送ることも考えておきたい。
BK ヘッドギア ▶︎ デッキ 《BK ヘッドギア》
ねこーら
2024/06/03 21:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:墓地肥やし可能だが墓地効果持ちが微妙。
BKに墓地効果持ちはいるものの《BK カウンターブロー》での強化など、展開に向くものではないという。
BK グラスジョー》でのサルベージも可能だが、先に何かしらの墓地肥やしが必要と中途半端な性能。
実用性考えると、《バーニングナックル・スピリッツ》による蘇生から展開を狙う形とナル。
BK プロモーター》から2体展開できれば《No.105 BK 流星のセスタス》も出せるし、《BK キング・デンプシー》から諸々の展開も可能。

( 1/12,272 ページ ) 全184,079件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー