交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,378件中 183,316 - 183,330 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
コアキメイル・アイス ▶︎ デッキ 《コアキメイル・アイス》
とき
2010/08/22 17:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
コアキメイルデッキでは後出しの除去カードとして活躍する。
永続魔法が多いデッキでも十分使えるスペックで、特殊召喚された大型を容赦なく破壊できる下級は嬉しい。本社での永続魔法候補は転送ユニットか、ウルナイトをサーチするための天璣だろうか。
金剛核やウルナイトでサーチも簡単になっており、手札消費こそ豪快だが一気に場をひっくり返すことができるカード。ウルナイトを使う場合はカステルやビュートをエクシーズで呼び出せるのだが…
コアキメイル・ドラゴ ▶︎ デッキ 《コアキメイル・ドラゴ》
とき
2010/08/22 17:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
コアキメイルにはドラゴン族がマキシマムのみ。そのため組み込みにくい。
かつてのドラゴン族では光属性、闇属性のモンスターが多く、特にダークネスメタルとの相性が悪いのが痛いところだった。
しかし征竜という4属性をメインとする強力なドラゴン族デッキが登場し、自然に組み込めるように。
征竜は禁止の檻にぶち込まれたが、ドラグニティなど光・闇属性以外のドラゴン族デッキならば光・闇属性への強力な対抗手段。特殊召喚できない制限はやはり非常に強力なので、使い手がまた現れれば再起する可能性は秘めている。
コアキメイル・ガーディアン ▶︎ デッキ 《コアキメイル・ガーディアン》
とき
2010/08/22 17:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
岩石コアキメイル4兄弟の長男。最も早くに誕生した。
岩石族デッキならば《死霊騎士デスカリバー・ナイト》以上の働き。
デスカリバーの弱点であった暴発を見事に任意に置き換えているため、プレッシャーをかけやすいカードになってる。
コアキメイルにも4兄弟やロックなど岩石族は多いため、こちらでもメインアタッカーとして活躍するだろう。
効果モンスター全盛の今、このモンスターの牽制能力はかなりのもの。
コアキメイルに限らず、岩石メタビを代表するカード。
コアキメイル・パワーハンド ▶︎ デッキ 《コアキメイル・パワーハンド》
とき
2010/08/22 17:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
お前のドリルで天を衝け!罠で維持できる下級2100打点。
通常召喚できる下級2100打点で、メリット効果まで持っているのは驚嘆。ただ維持コストが見た目以上に重く、罠の多めのデッキでないと意外とコストに困る。
罠を手札に持つということはその間そのカードは腐っているわけで…
追加効果も昨今マシュマロンや死霊を見かけないので、仮想敵がやや少なくなってきた。
コアキメイル・ヴァラファール ▶︎ デッキ 《コアキメイル・ヴァラファール》
とき
2010/08/22 17:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
コアキメイルの切り札としてデザインされたのであろうカード。言うなれば鋼殻で維持できる轟竜といったところか。確かにリリース1体から飛び出る3000貫通罠破壊耐性持ちは破格。
しかし鋼核を捨てる維持コストが重く、そうそう長くフィールドには留まれない。ほぼ使い捨ての火力としてフィニッシュ要員になれるかどうかだろう。特殊召喚しても鋼殻の枷からは逃げられないのも痛い。
使い方は難しいが、それでも切り札としては悪くない突破力を持っている。とはいえ、アドバンス召喚で使うカード、それも場に維持する制圧力を持ったカードでもないというのは厳しいか…?
増援 ▶︎ デッキ 《増援》
特定モンスターのサーチカードを「~版増援」と呼ばれるぐらい有名なサーチカード.
悪用されすぎて制限になったものの,戦士族メイン以外にも投入する価値のあるデッキは多い.
なお,海外ではネクロスなんてデッキも存在しないしエアーマンも投獄されているから無制限になっているという・・・
ゴブリン突撃部隊 ▶︎ デッキ 《ゴブリン突撃部隊》
デメリットアタッカーの基準であり,戦士族のため増援などのサポートも可能.
デメリットは,返しのターンにちょっとした壁になれるという考えでOK.
出てからかなりの時間がたったが,これを超える性能と攻撃力の下級デメリットアタッカーはそう多く無い.
あと,いろんな派生モンスターやイラストに出現しており,なんだかんだで愛されているカード.
ラピッド・ウォリアー ▶︎ デッキ 《ラピッド・ウォリアー》
隼の騎士 ▶︎ デッキ 《隼の騎士》
元祖2回攻撃モンスター.なぜか鳥獣でも風属性でもない.
今では又佐が出たため,それの劣化に見えてしまいそうだが,いろいろ違うため,それを理解した上で差別化するべき.
でも,普通は又佐をつかうだろうなぁ・・・
ランス・リンドブルム ▶︎ デッキ 《ランス・リンドブルム》
ランサードラゴニュートに謝るべき.
下級ドラゴンの1800であり貫通持ちのため,単純に殴る場合はこちらが優秀だが,
同じ攻撃力・属性のドラゴンで,ドラゴンデッキのキーカードであるレダメを出せるレッドアイズ・ワイバーンがいるため,
そちらが使われることが多い.
カラス天狗 ▶︎ デッキ 《カラス天狗》
漫画GXで三沢さんが使っていた強力な妖怪族モンs・・・
あれ?間違えましたか.すみません・・・
ガトムズの緊急指令 ▶︎ デッキ 《ガトムズの緊急指令》
1枚から2枚のカードが出てくるカードが弱いわけがない.
Xセイバーには是非欲しいカードであり,ここから様々な戦略が生み出せる点も強力.
罠なのですぐに使えないが,蘇生したカードに制約が全くない点もあり,十分に強い.
DTだけでなくSPRGにもノーマルで収録され,お安く求められるようになった上に,サーチカードまで登場.
トラスト・マインド ▶︎ デッキ 《トラスト・マインド》
特殊召喚ならまだしも,サルベージするなら転生で十分です.
海 ▶︎ デッキ 《海》
初期のフィールド魔法は,こういう微妙なステ変化しか無かったが,
ダイダロス・《コダロス》の登場によって,他のフィールドよりはマシに扱えるようになった.
同じように海として扱えて,専用サーチカードのあるアトランティスもあるが,コストとしては大差しないだろう.
超古深海王シーラカンス ▶︎ デッキ 《超古深海王シーラカンス》
魚族を変えた1体ともいえる.
1枚から最大4体生み出せるのは強くないわけがない.
レベル7のためアトランティスで軽減することや,《大波小波》などで展開することも可能.
効果無効化・攻撃宣言不可だが,トビウオの弾にしたり,リリース要因にしたりできる.
また,アーチャーやタウナギを用いることで,レベル8を大量発生させることも可能.
ガンナーが現役の時はこれ1枚からクェーサー行けるくらいの強力カードだった.

( 12,222/12,359 ページ ) 全185,378件の内 「183,316 - 183,330」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー