交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 190,287件中 1,681 - 1,695 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
才呼粉身 ▶︎ デッキ 《才呼粉身》
みめっと
2024/08/29 11:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
お互いのバトルフェイズ中にのみ発動が可能な速攻魔法で、対象とした自分の場のモンスター1体の現在の攻撃力分のLPを失う代わりにそのモンスターの現在の攻撃力を倍化させる効果を持つカード。
対象となったモンスターと同じパワーの自分のLPをモンスターに注ぎ込む形で大幅な打点の強化が行なわれ、《最古式念導》と同じく《サイコ・ヘルストランサー》が渾身の力で技を放つ様子が描かれていますが、こちらはサイキック族以外にも対応するカードとなります。
発動するターンは対象のモンスターは直接攻撃できないので、連続攻撃や全体攻撃能力を持つモンスターと併用したり、コンバットトリックとして使用し攻撃を仕掛けてきたモンスターを迎撃しつつ大きな戦闘ダメージを与えることなどに利用することになります。
現在の攻撃力を倍化するため非常に高い攻撃力になりやすく、攻撃力はターン終了時までは上がりっぱなしで戦闘ダメージのみならず効果ダメージも通り、直接攻撃できないのも対象となったモンスターのみなので、上がった攻撃力を他の効果に利用してしまうのも良いでしょう。
V・HERO トリニティー ▶︎ デッキ 《V・HERO トリニティー》
アルバ
2024/08/29 10:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
攻撃力5000で3回殴れるため暴力で全て解決するタイプ。
ただしダイレクトアタック不可なため単体でのワンキルは意外と難しいので横にモンスターを並べるか、《E・HERO オネスティ・ネオス》などの戦闘補助をしたいところ。
3体と重めなものの素材指定自体は緩いのでHEROデッキであれば融合自体は然程難しくはない。
トラファスフィア ▶︎ デッキ 《トラファスフィア》
アルバ
2024/08/29 10:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
でかいワイルドマン。
出た当時は《激流葬》《強制脱出》なんかが普通に使われていたので場持ちは良い方に入り、打点も上級としては及第点だったのだが、リリースが限定されており結局使いにくかった。
昔は出しにくさ、現在は物足りなさで使われないカード。
極超辰醒 ▶︎ デッキ 《極超辰醒》
みめっと
2024/08/29 10:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札か自分の場の通常召喚できないモンスター2体を裏側除外することで2ドローできる効果を持つ通常魔法。
手札からは儀式モンスター及びそれ以外の特殊召喚モンスターとなる効果モンスター、場からはそれらに加えてEXデッキのモンスターと罠モンスター及びトークンが該当するわけですが、1枚消費して2体除外して2ドローなので数的にはディスアドバンテージとなり、裏側で除外するためコンボには繋げにくく、ルール上裏側除外できないトークンは発動コストとして利用することができない。
対応するモンスターがより多岐に渡るものになっただけに《トレード・イン》などの関連カードよりも色々と重い内容に設定したのかもしれませんが、2ドローのためにこの発動条件はいくら何でも足元を見すぎという感じで、使われているデッキはほぼ見たことがありません。
ビック・バイパー T301 ▶︎ デッキ 《ビック・バイパー T301》
みめっと
2024/08/29 10:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第10期に登場した、第2期産の《超時空戦闘機ビック・バイパー》と同一の5つの基本ステータスを持ち、カード名やイラストからもその関連カードであることが窺える光属性の機械族モンスター。
自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に手札か墓地で発動できる効果によって自己SSされ、さらに自身の永続効果によって自身以外の自分の場の光機械の攻撃力を1200も全体強化することができる。
墓地からの自己SSもできる優れた仕様である代わりに自己SS後に場を離れると除外されてしまうデメリットがあり、相手モンスターの攻撃宣言時にも自己SSできますが、その場合は攻撃の巻き戻しが発生し、このカード自身は全体強化の恩恵を受けられないことから、攻撃対象の再選択の際には攻撃がこのモンスターの方に向いてそのまま戦闘破壊される可能性が高い。
以上のことから自分のターンに展開して全体強化されたモンスターで一気に畳み掛けてそのターンに決着をつけるような使い方がベストであり、自身に全体強化が適用されないのも《地獄の暴走召喚》による同名カードの展開を阻害しないという点ではメリットにもなります。
同名カードにはちゃんとこの効果は適用されるため、その場合は攻撃力3600のモンスターが3体並ぶことになるためその総打点は軽く8000を超えてきます。
自己SS条件がそれほど良くないことや単独では自己SSすることすらできないなどの気になる点はいくつかありますが、ハマった時の爆発力には無視できないものがあると言えるでしょう。
ティアラメンツ・シェイレーン ▶︎ デッキ 《ティアラメンツ・シェイレーン》
ふぁいあ
2024/08/29 10:03
遊戯王アイコン
三積み出来た頃は凄まじい悪さをしていた子。

単純な墓地肥やしだけでなく、特殊召喚効果で手軽に出てくるのでエクシーズ素材にしたり、《クロノダイバー・リダン》で落として相手ターンに融合したりと、器用万能な大活躍をしていた。

制限になった今でも単体性能の高さから汎用レベル4として採用できるし、闇属性故に墓地送りの手段が豊富なために融合効果も使いやすい。

破壊でも融合効果を使えるため、他のカードの破壊効果のついでに展開できる使い方も存在する。
一枚あればなんでもできる汎用性の高さは変わらずなので、枠があれば一考してみてはいかがだろうか。
亀の誓い ▶︎ デッキ 《亀の誓い》
かどまん
2024/08/29 9:02
遊戯王アイコン
クラブ・タートル》専用の儀式魔法。
性能に関しては特に語る所も無く《儀式の下準備》対応以外の強みも無い
名前やイラストに蟹要素が見当たらない等の突っ込み要素しか触れる所が無いというカードで有る。
巨大戦艦 ブラスターキャノン・コア ▶︎ デッキ 《巨大戦艦 ブラスターキャノン・コア》
みめっと
2024/08/29 8:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第10期に登場した「巨大戦艦」シリーズのレベル9枠となる機械族の最上級モンスターで、属性としては先行していた《巨大戦艦 カバード・コア》と被る地属性のカード。
持っている能力はほぼ「巨大戦艦」モンスターの共通効果のみですが、こちらは《巨大戦艦 ビッグ・コアMk-III》と同じく自己SS能力を持っていてかつ特殊召喚でも自身にカウンターが置かれるほか、自己SS能力が《ダイナレスラー・パンクラトプス》らと同じより使いやすいものになっており、特殊召喚時の表示形式も自由でそれなりに攻守も高いので場面に応じた柔軟な運用が可能となっている。
「巨大戦艦」モンスターの中でも特に扱いやすいカードであり、アタッカーを兼ねられるレベル9の素材要員としても一定の価値があるモンスターと言えるでしょう。
クラブ・タートル ▶︎ デッキ 《クラブ・タートル》
かどまん
2024/08/29 8:52
遊戯王アイコン
初期のバニラ儀式の一体。
現在LV8・水属性・儀式モンスターは他に《イビリチュア・リヴァイアニマ
イビリチュア・ソウルオーガ》《ヴァルキュルスの影霊衣》の3体が存在
何れもこのモンスターより打点の高い効果モンスターで有る。

真DMでもフィールド魔法の恩恵が有っても《双頭の雷龍》のカモに出来たので
これをエースに据えていた海神官は真っ先に攻略可能とかませの様な存在だった
他の有象無象のバニラ儀式同様リメイクしないとどうしようもない。
メギストリーの儀術師 ▶︎ デッキ 《メギストリーの儀術師》
みめっと
2024/08/29 8:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自身の効果や他の効果で自身に魔力カウンターを貯めていき、それが3つになったらお互いのエンドフェイズに発動できる効果によって、対象とした自分の除外状態の魔法カードと同名カード1枚をサーチできる能力を持つモンスター。
まずその「除外状態の魔法カード」を別なカードを使って用意する必要があり、なおかつそれがデッキに複数投入する価値があるものでなければならないため、墓地効果などで自力で除外できるものでもこの効果によってサーチする価値があるとは限らない。
そういった中で発動タイミングがエンドフェイズでサーチ限定でサルベージはできず、効果の発動にも名称ターン1が設定されているのでは、強く使うことは到底困難であると言わざるを得ないでしょう。
ボルテスター ▶︎ デッキ 《ボルテスター》
みめっと
2024/08/29 8:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自身がLモンスターのリンク先に特殊召喚されることでスイッチが入り、このカードとリンク状態のLモンスターを通じてそのリンク先となるモンスターゾーンに存在するモンスターに次々と通電してそのモンスターを全滅させるという能力を持つ、まるっきりフレイバー重視な感じの最上級モンスター。
相手の場にこちらの場にリンクマーカーが向いているLモンスターが存在しなければ起点となるLモンスターを自前で用意してやらなければならず、にも関わらずLモンスターのリンク先に自己SSできる能力すら持っていない。
見た目や攻撃力2500の最上級モンスターというところだけなら主人公のエースモンスター感すら漂うカッコいいデザインですがその実用性は皆無と言わざるを得ず、同じテーマ無所属の闇属性の雷族モンスターなら5期に登場した《ライトニングパニッシャー》の方がまだ実用性があったようなという感じですね。
ティアラメンツ・シェイレーン ▶︎ デッキ 《ティアラメンツ・シェイレーン》
まくろる
2024/08/29 8:28
遊戯王アイコン
融合効果持ち3娘の一人。むすっとした顔のツインテ。

召喚権を使わず自力で場に出る効果を持つことからメインに入るティアラメンツの中でも出張性能が高い。
マスターデュエルに限れば融合効果持ちの中で(2024年8月時点では)唯一2枚以上使うことが出来る。

実はコストにするカードについては効果処理に入った時点で手札から消えていてもOK。つまりこのカードにチェーンして効果を発動するなどして手札から無くなると何とビックリ「自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する」に変化するのだ!なにそれすごい。
この処理を行うと墓地に3枚落とす処理が行われないため元の効果からすると何だか大分奇妙な動きをしている。
ドカンポリン ▶︎ デッキ 《ドカンポリン》
みめっと
2024/08/29 7:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
指定したモンスターゾーンを踏んだモンスターがこのカードごと爆破されるのではなく、このカードごと手札にバウンスされるという効果を持つレギュラーパックのノーレア枠となる永続罠カード。
メインモンスターゾーンだけでなくEXモンスターゾーンも指定できることから、片方のEXモンスターゾーンを自分のモンスターで埋めてからもう片方を指定してこの効果を発動することで相手のLモンスターの展開を抑制することができます。
バウンスも対象を取らないものでかつこのカードもバウンスされるので使い減りしないものの、あくまでも指定したゾーンに特殊召喚された効果モンスターにのみ作用する効果なので、《強制脱出装置》と違って既に出ているモンスターには当然効かないし、NSしたモンスターやトークンに指定したゾーンを埋められると効果を発揮できないので相手モンスターを除去するためのカードとするにはかなり微妙なカードになってしまいます。
やはり自分の特殊召喚したモンスターをバウンスできるカードとして扱いたいところで、召喚誘発や手札発動の効果を持つモンスターの再利用はもちろん、自分主導で相手の場の任意の位置に特殊召喚できる《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や「壊獣」モンスター群などとの相性は特に良いと言えるでしょう。
イラストとか発想に関しては個人的にはけして嫌いというわけではないのですが、ノーレアとはいえカード効果以外は秒で思いついて秒でボツになりそうなこのような割とお粗末な代物がよく通ったなという感じはしますね。
ソウル・レヴィ ▶︎ デッキ 《ソウル・レヴィ》
みめっと
2024/08/29 7:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アンデット族の絶対王たる超人気モンスター《死霊王 ドーハスーラ》が《精気を吸う骨の塔》に魂を集める様子が描かれた永続罠カード。
精気を吸う骨の塔》はお互いのアンデット族モンスターの特殊召喚に反応して相手のデッキトップから2枚をデッキデスする誘発効果を持つモンスターでしたが、こちらは相手の特殊召喚にのみ反応して3枚のデッキデスを行う効果となっている。
相手次第になってしまう効果ではありますが、あらゆるモンスターの特殊召喚に反応してターン1なくデッキデスを行うことができ、相手の墓地を肥やすことを手伝ってしまう性質を持つことから相手はこのカードに構わず展開を行ってくる可能性も高いため、デッキデスとしてはそれなりの枚数が期待できるカードではあります。
そうは言ったものの評価時点となるプレイ環境ではそれ以上のリスクを負う可能性の方が遥かに高いため《マクロコスモス》などと併用するなどしなければ有効に使うことは難しく、まして基本的には自分主導でデッキデスを行えないこのカードでライブラリアウト勝ちを果たすというのも夢のまた夢という話にしかならないでしょう。
オールド・マインド ▶︎ デッキ 《オールド・マインド》
みめっと
2024/08/29 7:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊戯王OCGで突然トランプで定番のゲームの1つである「ババ抜き」をはじめるという、実にレギュラーパックのノーレア枠らしい効果を持つカード。
相手の手札をランダムに1枚確認し、その後確認したカードと同じ種別のカードが自分の手札に存在する場合、確認した相手の手札1枚とそれと同じ種別の自分の手札1枚を捨てる効果、または同じ種別のカードが自分の手札に存在しない・確認した相手の手札や自分の手札捨てたくない場合は自分は1000LPを失うという効果のどちらかを選んで処理することになります。
なおハンデスを行った場合、続けて場のこのカードは墓地に送られずに相手の手札に加わり、自分はその場で1ドローする処理が行なわれ、相手次第ではありますが「ババ抜き」を続行することが可能になるというデザインになっている。
このカードが相手の手札に加わる分、数的にはこちらのディスアドバンテージとなってしまいますが、自分は1ドローで新たなカードを引いてこられることと、相手からすればこのような効果を持つこのカードを手札の1枚として数えるのはコスト用とかでもない限り難しいと思われることから、けして割に合わない交換とはならないでしょう。
上手くいけば相手にはランダムハンデスをしつつ自分は手札の意中のカードを墓地に送ることができ、さらにドローで引いてきたカードによる展開や妨害などにも期待できる良質なカードになり得るわけですが、結局は全てが不確定なので中々使われることはありません。

( 113/12,686 ページ ) 全190,287件の内 「1,681 - 1,695」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー