交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
パーデク&時械神 11/23追記 デッキレシピ・デッキ紹介 (備長炭18さん 投稿日時:2018/05/04 01:11)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【宣告者(デクレアラー)】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《イーバ》 | |
運用方法 | |
メモついでに初投稿を。 パーフェクト・デクレアラー略して【パーデク】に時械神を出張させた構築。 基本的には《神光の宣告者》を儀式召喚して相手を妨害し、相手の選択肢が尽きた頃を見て一斉に攻撃するという一般的なパーデクのスタンスです。 「時械神」は《時械巫女》による墓地除外でのリクルートが基本になり、サーチする事はよっぽど事故った時の遅延目的以外ではまずありません。 あくまで単体での性能と巫女をリチューアル・チャーチで蘇生する用に採用しています。 このデッキでの召喚権は、ゴッド二人→後攻1ターン目の時械神→葬送士→その他の順で使われ、また蘇生した《時械巫女》はリンクモンスターの素材として消費する事もあって、ダブルコスト効果もまず使いませんでした。 今回はパーデクで処理できない、チェーンに乗らない高打点モンスターや既に表側表示になっている魔法・罠を意識し、それらを時械神で強引に突破するという運用をします。 ※2018/8/29追記 《おろかな重葬》を2枚採用し、それにともないセンジュの枚数を減らし、《虹光の宣告者》と《旧神ヌトス》を1枚ずつ増やしました。 また元々打点目的でしか採用していなかった《デコード・トーカー》に加え、より打点の高いモンスターにも対応可能な光属性の《アークロード・パラディオン》を採用しました。 こちらに関しましてはどちらも一長一短なカードですので、お好きな方を選ぶよう推奨します。 ※2018/11/23追記 DPで登場した《サイバー・エッグ・エンジェル》をプチ・エンジェルの代わりに採用しました。 また《《失楽の堕天使》》という最上級の天使族を扱うデッキにとって非常に優秀なリンク2が登場したためこれをデコードの代わりに採用し、それにともない《大天使クリスティア》をピンで採用しました。 各採用理由については「強み・コンボ」の項目の最後に記します。 |
|
強み・コンボ | |
《神光の宣告者》(以下パーデク) は手札の天使族が尽きない限り何度でもチェーンを重ねる事が可能ですので、一度場に出てしまえばその制圧力はかなりのものです。またレベル6で名称指定の儀式魔法カードを持つため豊富な儀式サポートを受ける事が出来ます。 《サイバー・エンジェル-弁天-》と専用儀式魔法の《宣告者の預言》は共に相性が良く、弁天によるサーチと儀式魔法でのサルベージによって手札消費を抑えて儀式召喚できます。 この時サーチする対象は選択になりますが、とりあえず《イーバ》をサーチしましょう。 両方の効果にターン1が付いていないため、手札によっては2体目の《神光の宣告者》を出す事も十分視野に入ります。 とにかくまずはパーデクを出し、ターンを渡す際に天使族2体と「イーバ」を握って置くようにします。イーバのサーチ効果によって下級天使を安定して握れるようになり、パーデクのコストを絶やさずに運用できるようになるからです。 イーバの効果は「墓地に送られた場合」という非常に緩い条件ですので、《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》や《天輪の葬送士》で蘇生し、リンクリボーの召喚やリリース、エクシーズ素材として切る事でも発動可能です。 パーデク側は基本的に、サーチカードで準備を整え、即座に儀式召喚するだけですので語る事は多くありません。 一方の「時械神」は、強力なサポートカードである《時械巫女》と豪快な効果を持った各種「時械神」による妨害性能が特徴です。 運用方法にもありますが、《時械巫女》はレベル1天使族なのでイーバでサーチでき、墓地から蘇生しての各種素材や、状況によっては墓地除外で時械神をリクルートして相手の盤面を荒らす事に使います。 時械神は最上級天使族ですが召喚ルール効果としてノーコストで自身を召喚でき、《虚無空間》を発動されていたとしてもある程度は対応可能です。 各「時械神」の採用理由については下で簡単に書いておきます。 ●《時械神カミオン》 相手フィールドのカードを1枚バウンスでき、効果の発動に対してはチェーン不可ですので確実に除去が可能です。 ●《時械神ザフィオン》 相手の魔法・罠をデッキバウンスでき、すでに表側のカードに対してや相手のカウンター罠の発動を強いるという目的で採用。 ●《時械神ラツィオン》 相手の墓地を全てデッキに戻せ、パーデクでは管轄外の「墓地で効果を発動する魔法・罠」への回答も兼ねています。ただし、デッキによっては優先度がどうしても下がるため他の時械神に枠を譲る事も多いです。 ●《時械神ガブリオン》 相手のィールドのカードを全てデッキバウンスし、メインデッキに戻った数までドローさせます。ドロー効果は痛いですが、EXデッキに戻ったカードは対象外ですので状況によって他の時械神と使い分けていきます。 EXデッキについては基本的にリンク > エクシーズ > シンクロとなり、汎用性のあるものと打点関係のものを中心に採用しています。 《リンクリボー》は、リチューアル・チャーチによって蘇生した《イーバ》や《時械巫女》を素材にして立たせておき、不意の高打点モンスターへの対処を目的としています。ただし、EXゾーンにそのままライトニングを出される事もあるため過信は禁物です。その他のリンクは光属性をバンプアップする《ハイパースター》、パーデクを守備表示にしたままで自身の打点上昇に協力させられる《アークロード・パラディオン》を採用しています。 終盤では斜めマーカー持ちのリンク3をよく出すため、パーデクをマーカー先となる中央か左右の端に置くのが無難でした。 それ以外では、自分のターンに効果を使用してある程度能動的にイーバを墓地へ落とせるランク1と、バウンスと墓地回収を行うトレミスを採用しています。 ※2018/11/23追記 (新規の採用理由について) ●サイバー・プチエンジェル → サイバー・エッグ・エンジェルについて このデッキでは儀式関連のサーチが多いため、弁天サーチのプチエンジェルがやや過剰となっていました。しかしながらDPにリチューアル・チャーチをサーチする《サイバー・エッグ・エンジェル》が登場。 こちらはデュエル後半に効果を使用しても、チャーチの手札コストとして無駄なく使えるため、運用上こちらの方が重要度は高いと判断し、採用しました。 ●《失楽の堕天使》&クリスティア 《失楽の堕天使》 は、(1)効果で対象となるモンスターが属性を問わない事に気付き今回採用してみました。 このデッキではパーデクによって墓地が溜まりやすく、また《イーバ》は1枚でも墓地にいれば大体使い回しができるのに複数枚溜まりやすいという性質があったため、これを活用しない手は無いと思いました。 その結果、パーデクが場に居座っていても時械巫女のリクルート効果を使わずに時械神を召喚し、強引に相手モンスターを処理することも可能になりました。 また「カスタマイズポイント」の項目で不採用理由を書いたクリスティアについても、自身の持つ展開効果を満たしていなくても出しやすくなり、パーデクとクリスティアを並べつつ自分だけ墓地コストで時械神をアドバンス召喚できるという点からこのデッキと非常に相性が良いと感じ、今回採用を決定しました。 |
|
弱点・課題点 | |
制圧力の高いパーデクではありますが、概に発動済みの魔法・罠には非常に弱いです。 具体的には、スキドレ、マクロ、魔封じに勅命、更にはシャドウ・ディストピアを貼られた上でコストとしてリリースされる事も挙げられ、酷い時には《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》で攻め手を欠くこともありました。 このデッキではパーデクを安定して儀式召喚するためにサーチ関連をほぼフル投入しているため、《ツインツイスター》といった汎用除去を入れたければサイドにというスタンスです。 またモンスターの召喚ルール効果と魔法・罠の効果の発動は対象外ですので、青眼や壊獣、墓地の《ブレイクスルー・スキル》といったカードで処理されてしまう事も。 それ以外にもそもそもチェーンできなければ意味が無く、《神の通告》といったカウンター罠や《超融合》、《時械神カミオン》の除去効果にライトニングやバグースカの永続効果も天敵です。 特にライトニングはフォトスラと適当なレベル4から出される事が多く、相手としても真っ先にパーデクを破壊しようと動いてきます。 一応クリスティアを採用はしているものの、1ターン目から出せる事は基本的にありませんでした。 それ以外ですと、儀式関連のサーチを多用するため《儀式の下準備》を《灰流うらら》で潰されやすい事が挙げられます。 まとめますと、先攻を取れなかった時は祈りましょうといった感じです。 パーデク側が処理されてしまった際は、「時械神」等でうまく対応していく事が求められます。 |
|
カスタマイズポイント | |
まずこのデッキは元々、ガチガチの【パーデク機械天使】からクリスティアやサイバー・エンジェルの儀式要素、制限になった分のテラフォを抜き、その枠に時械神やその他を採用した構築になっています。また時械神は良くも悪くも個々の性能が異なるため、相手によっては刺さるものと不必要であるものが存在します。 そのため個人の仮想敵に合わせつつ必要な時械神と交換させたり、必要な物を複数投入したりして構築を変える事が良いでしょう。 以下、具体的な案と簡単な理由を記します。(2018/05/04 のものをそのまま載せております) ●《大天使クリスティア》 墓地に天使族が4体存在する事で特殊召喚できる《虚無魔人》。壊獣や青眼、Exメタとあって、一般的なパーデクではほぼ採用されています。 このデッキでは初手や素引きした場合に時械神よりも事故に繋がる可能性が高いと考えいっそ抜いてしまいますが、2800打点の《虚無空間》は大抵のデッキに刺さるため2体まででしたら採用可能でしょう。 ●《サイバー・エンジェル-美朱濡-》及び《機械天使の儀式》 美朱濡はレベル10のサイバー・エンジェルであり、儀式召喚成功時に相手のExモンスターを全て破壊しつつバーンダメージを与えられます。打点についても3000と申し分なく、2回攻撃も可能です。パーデクとの兼ね合いもあるため、採用枚数は互いに1枚くらいが限度でしょう。またその際は葬送士やセンジュを2枚目以降の《サイバー・プチ・エンジェル》と変えるのもアリです。 ●《星杯の妖精リース》 場か手札のモンスターを墓地に送って自身をサルベージ。イーバの効果を発動しつつ、自身もパーデクのコストにできるという利点があります。このデッキではレベル1を多く採用しているので代わりに葬送士を採用しています。 ●《勝利の導き手フレイヤ》 そこそこ有名なアイドルカードの1枚。 レベル1天使族かつ、自分の場の天使族を400強化できます。これによりパーデクの守備は3200となるため場持ちが更によくなります。 またどこぞのwikiよろしく、相手を不快な気分にさせやすいパーデクにおいては一時の癒しとして働くかもしれません。 ●《増殖するG》 相手の特殊召喚時に1ドローできる手札誘発。単純に手札を増やす目的にも使えますが、相手の展開を抑制する事もあります。ただし、採用率トップを誇るであろう「うらら」の存在からして優先度は低めです。 ●《墓穴の指名者》 たとえ先攻を取ったとしてもサーチ関連をうららに潰されてしまえば厳しい事になるため、その保険としての採用。しかしながら、除外できる対象がモンスターのみとあってパーデクとの役割がほぼ被っているところが厳しいところ。 ●《ダイナレスラー・パンクラトプス》 緩い条件で特殊召喚でき自身をリリースして除去もできるため、先攻で展開した相手のスキドレといったカードに対する回答案。打点もそこそこあり、墓地にいても《《失楽の堕天使》》のコストにできるという非常に優秀なカードではありますが、種族・属性がイーバと噛み合わないため良くてもサイドからになると思います。 その他では下級デクレアラーを複数採用して相手の先攻にも対応できるようにするのも良いでしょう。 また、EXデッキのコーラルがブリュだったらと思う場面が1度だけありました。EXデッキについては今後天使族と相性の良いカードが登場した際にまずはリンク3を抜くか、それ以外で調整するかを基本的な考え方としています。 以上になりますが、改善点やミス等がありましたら遠慮なく書き込んでいただけると助かります。 また最後に、宣告者を使う時は用法・容量を守り、また対戦相手の気持ちも考慮して適度にお使いください。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
備長炭18さん ( 全14件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・26枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
地 | 10 | 天使族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 10 | 天使族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
炎 | 10 | 天使族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
1 | ![]() |
水 | 10 | 天使族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 天使族 | 2800 / 2300 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1400 / 1000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1400 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 天使族 | 0300 / 0500 | 45円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 天使族 | 0200 / 0300 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 2 | 天使族 | 0300 / 0500 | 60円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 天使族 | 0000 / 0000 | 250円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 天使族 | 0500 / 0200 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 天使族 | 0000 / 0000 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | 天使族 | 1800 / 1500 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | 天使族 | 1800 / 2800 | 10円 | |
魔法 (6種・14枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 40円 | |
1 | ![]() |
水 | 6 | ドラゴン族 | 2400 / 0500 | 50円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 戦士族 | 3000 / 2500 | 580円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2510 / 2000 | 160円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 獣戦士族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 植物族 | 1800 / 0100 | 120円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 天使族 | 1400 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 2000 / | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 天使族 | 1600 / | 100円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3655円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■宣告者(デクレアラー)カテゴリの他のデッキレシピ
2021-09-25 【デクレアラー】
2020-01-03 【宣告者】
2019-10-26 【宣告者】
2019-10-20 【魔神儀宣告者】
2019-07-07 【宣告者】
2019-05-24 【サイバーパーデク】
2019-04-16 【代行宣告者】
2019-03-28 【勇者ヨシヒコと決戦の新光】
2019-01-07 【始まりの夜明け】
2018-08-25 【魔神儀帝宣告者】
2018-07-17 【禁じられた機械宣告者】
2018-05-25 【勇者ヨシヒコと禁断の宣告者】
宣告者(デクレアラー)のデッキレシピをすべて見る▼
2021-09-25 【デクレアラー】
2020-01-03 【宣告者】
2019-10-26 【宣告者】
2019-10-20 【魔神儀宣告者】
2019-07-07 【宣告者】
2019-05-24 【サイバーパーデク】
2019-04-16 【代行宣告者】
2019-03-28 【勇者ヨシヒコと決戦の新光】
2019-01-07 【始まりの夜明け】
2018-08-25 【魔神儀帝宣告者】
2018-07-17 【禁じられた機械宣告者】
2018-05-25 【勇者ヨシヒコと禁断の宣告者】
宣告者(デクレアラー)のデッキレシピをすべて見る▼
■備長炭18さんの他のデッキレシピ
2019-09-21 【クロノダイバー十二獣】
2018-11-18 【スクラップ・トロイメア (基礎型)】
2018-11-18 【 3, 4 炎星(仮組み)】
2018-11-10 【超弩級 スキド列車ビート 】
2018-11-09 【緊急スクラップ(フリー用メモ)】
2018-10-01 【ガルドネフの破壊輪廻】
2018-10-01 【強金なアクアアクトレス】
2018-10-01 【燃え尽きたぜ・・・真っ黒にな・・・】
2018-10-01 【灼熱の大地】
2018-09-15 【プチリュウ七変化 with 守護竜】
2018-09-15 【武道魔導・獣】
2018-08-31 【Gは滅びぬ!何度でも湧いてくるさ!】
2018-08-28 【【全団員雇用済み】大空を翔ける空牙艇】
すべて見る▼
2019-09-21 【クロノダイバー十二獣】
2018-11-18 【スクラップ・トロイメア (基礎型)】
2018-11-18 【 3, 4 炎星(仮組み)】
2018-11-10 【超弩級 スキド列車ビート 】
2018-11-09 【緊急スクラップ(フリー用メモ)】
2018-10-01 【ガルドネフの破壊輪廻】
2018-10-01 【強金なアクアアクトレス】
2018-10-01 【燃え尽きたぜ・・・真っ黒にな・・・】
2018-10-01 【灼熱の大地】
2018-09-15 【プチリュウ七変化 with 守護竜】
2018-09-15 【武道魔導・獣】
2018-08-31 【Gは滅びぬ!何度でも湧いてくるさ!】
2018-08-28 【【全団員雇用済み】大空を翔ける空牙艇】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 4700 | 評価回数 | 3 | 評価 | 26 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
- 03/31 19:48 評価 9点 《百鬼羅刹 爆音クラッタ》「自分ターンに自己SS出来ないゴブリン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



