交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
罠レス・ワンショット青眼ヌート デッキレシピ・デッキ紹介 (イズルさん 投稿日時:2016/01/07 00:28)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【青眼(ブルーアイズ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《青き眼の巫女》 | |
運用方法 | |
《青き眼の巫女》→《青き眼の賢士》 《光の結界》→《光の霊堂》 です。 最近のDMテーマリメイクもとうとうブルーアイズに手を伸ばしましたね。これまでの奴らと違って、ブルーアイズは元々それなりに強かったので、強化されればかなりいい感じのデッキになるのではないでしょうか。 今回は《聖刻龍-ドラゴンヌート》を主軸としたレシピがあんまり上がってなかったので、これを軸としたレシピを組んでみました。何?新規カード勢が賢士・亜白龍しか入ってない?しょうがないじゃない、入らなかったんだもの。 ドラゴンヌートは通常の「聖刻」シリーズと異なり、カード効果の対象となったとき、デッキからドラゴン族通常モンスターを呼び出すという少し変わった効果のトリガー条件を持っています。でもって、このデッキで採用している《青き眼の賢士》の効果は以下の通り。 《青き眼の賢士》 チューナー・効果モンスター 星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守1500 「青き目の賢士」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。 デッキから「青き眼の賢士」以外の光属性・レベル1チューナー1体を手札に加える。 (2):このカードを手札から捨て、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。 召喚成功時の効果はとりあえずこのデッキでは置いておいていいです(ほかのデッキでは大いに有効利用するんだろうけど・・・)。ヴェーラーサーチできるよ!くらいに思っていてください。重要なのは、こいつを手札から投げ捨てることで場の「ドラゴンヌート」を対象に取りつつデッキから「ブルーアイズ」を呼び出せること。つまり、 場:ドラゴンヌート 手札:賢士 この状態まで持っていくことができれば、賢士の効果でブルーアイズを、ドラゴンヌートの効果でドラゴン族バニラを出すことができます。そうすれば、レベル8が2体揃います。後はもう・・・エクストラデッキを見れば大方の予想はつくかと思いますが、ダークマターの効果を連打し、ワンキル火力を作り上げる。これがこのデッキの勝ち筋です。 ちょこっとレシピを変更しました。ヌートと乙女の枚数を逆にし、対象に取るカードとして光の霊堂の追加。霊堂はフィールド魔法なので手軽に展開可能かつ闇属性レベル8である《Sin スターダスト・ドラゴン》の追加です。有用なアドバイスを下さったベジータ様さんには感謝いたします。 |
|
強み・コンボ | |
ワンキルコンボの紹介 手札:ドラゴンヌート(乙女)、賢士、目覚めの旋律、手札コスト1枚 ①目覚めの旋律を発動。《混沌帝龍-終焉の使者》2枚を手札に加える。 ②ドラゴンヌートを召喚し、手札の賢士の効果を発動。《青眼の白龍》2体を特殊召喚。 ③レベル8モンスター2体でエクシーズ、《No.107 銀河眼の時空竜》。そのまま《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》を乗せる。表側表示の魔法罠または守備力4000以上のモンスターがあればFAにして割っても良し。 ④ダークマターの効果で《エクリプス・ワイバーン》《混沌帝龍-終焉の使者》《青眼の白龍》を墓地に送る。3枚目は割と何でも良い。 ⑤エクリプス効果で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を除外する。 ⑥エクリプスと混沌帝龍を除外し、手札から混沌帝龍を特殊召喚。エクリプス効果でレダメを手札に。 ⑦ダークマターを除外し、レダメを特殊召喚。効果でタキオンを蘇生。そしてそのままダークマターを乗せる。 ⑧ダークマター効果で《エクリプス・ワイバーン》《伝説の白石》《限界竜シュヴァルツシルト》を墓地に送る。 ⑨エクリプス効果で《青眼の亜白龍》を除外。白石で《青眼の白龍》をサーチ。 ⑩シュヴァルツシルトとエクリプスを除外し、混沌帝龍を特殊召喚。エクリプス効果で亜白龍を手札に加える。 ⑪ブルーアイズを見せて亜白龍を特殊召喚。効果で守備力4000以上のモンスターを破壊(しなくても良い)。 ⑫亜白龍と混沌帝龍でエクシーズ、《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》。そのまま《No.84 ペイン・ゲイナー》を重ねる。 ⑬ペインゲイナー効果発動。守備力4000以下のモンスターを一掃する。 ⑭ペインゲイナーの上に《No.77 ザ・セブン・シンズ》を重ねる。 これで総攻撃を仕掛ければ4000+4000+2800+3000=13800でワンショットキルですね。ですが、別にここまでしなくても、 ①目覚めの旋律発動。亜白龍と混沌帝龍をサーチ。 ②ヌート賢士でダークマターを作る。 ③ダークマター効果でエクリプス、白石、シュヴァルツシルトを墓地に。 ④エクリプスでレダメ除外。白石で青眼の白龍サーチ。 ⑤エクリプスシュヴァルツ除外して混沌帝龍。エクリプス効果でレダメ回収。 ⑥ダークマター除外してレダメ。効果でタキオン蘇生しダークマター。 ⑦ダークマター効果でエクリプス含むドラゴンを3枚墓地に。エクリプス効果で混沌帝龍除外。 ⑧ブルーアイズを見せ亜白龍召喚。効果でモンスター破壊。 ⑨亜白龍混沌帝龍でジャイアントキラー。そのままペインゲイナーを重ね、効果でモンスター一掃。 ⑩ペインゲイナーにセブンシンズを乗せる。 この方が消費は少ないです。どの道ダークマターとセブンシンズの4000を2回通すだけですので。 |
|
弱点・課題点 | |
ドラゴンバニラばっかり引いて事故ったりします。乙女も攻略されやすくなっているため(主にライトニング先生)、過信は禁物。 | |
カスタマイズポイント | |
何か質問・アドバイス・感想などありましたら遠慮なくどうぞ。エクストラは割と適当に決めてるので改善案があればお願いします。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
イズルさん ( 全82件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《青眼の白龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
1 | 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 | 闇 | 10 | ドラゴン族 | 2800 / 2400 | 15円 | |
2 | 《青眼の亜白龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
3 | 《混沌帝龍 -終焉の使者-》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 28円 | |
2 | 《Sin スターダスト・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 28円 | |
2 | 《エクリプス・ワイバーン》 | 光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
2 | 《聖刻龍-ドラゴンヌート》 | 光 | 4 | ドラゴン族 | 1700 / 0900 | 30円 | |
3 | 《青き眼の賢士》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 1500 | 10円 | |
1 | 《伝説の白石》 | 光 | 1 | ドラゴン族 | 0300 / 0250 | 10円 | |
2 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
3 | 《青き眼の乙女》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
魔法 (7種・17枚) | |||||||
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《召集の聖刻印》 | - | - | - | - | 24円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《ドラゴン・目覚めの旋律》 | - | - | - | - | 11円 | |
3 | 《トレード・イン》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《ツインツイスター》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《光の霊堂》 | - | - | - | - | 25円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
1 | 《スターダスト・ドラゴン》 | 風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | 《No.77 ザ・セブン・シンズ》 | 闇 | 12 | 悪魔族 | 4000 / 3000 | 450円 | |
1 | 《No.84 ペイン・ゲイナー》 | 闇 | 11 | 昆虫族 | 0000 / 0000 | 197円 | |
3 | 《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》 | 闇 | 9 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 70円 | |
2 | 《No.107 銀河眼の時空竜》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
2 | 《No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー》 | 闇 | 8 | 機械族 | 1500 / 2500 | 30円 | |
2 | 《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | 《No.62 銀河眼の光子竜皇》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
1 | 《神竜騎士フェルグラント》 | 光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 298円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2633円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■青眼(ブルーアイズ)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
2024-08-02 【最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)】
2024-07-28 【【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-05-30 【覇王究極竜魔導師】
2024-05-03 【純構築⭐︎青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
2024-08-02 【最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)】
2024-07-28 【【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-05-30 【覇王究極竜魔導師】
2024-05-03 【純構築⭐︎青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
■イズルさんの他のデッキレシピ
2018-04-20 【時械閃刀姫】
2018-04-19 【新規採用純時械神】
2018-03-31 【ガンブラー主軸・エクストラリンクハンデス】
2018-03-10 【魔法レス・彼岸with魔王様軍団】
2018-02-24 【魔王様型閃刀姫】
2018-02-01 【魔導植物リンク召喚獣】
2017-10-28 【新規リンク搭載・EM魔術師】
2017-09-25 【歯車街搭載型SPYRAL】
2017-04-17 【新マスタールール対応魔術師ペンデュラム】
2017-01-28 【捕食十二シャドール】
2017-01-17 【十二獣軸・魔術師ペンデュラム】
2017-01-15 【覇王軸・魔術師ペンデュラム】
2016-11-28 【LLフルモンスター】
2016-09-05 【SR彼岸堕天使】
2016-08-06 【意外と戦えるよ!青眼堕天使】
すべて見る▼
2018-04-20 【時械閃刀姫】
2018-04-19 【新規採用純時械神】
2018-03-31 【ガンブラー主軸・エクストラリンクハンデス】
2018-03-10 【魔法レス・彼岸with魔王様軍団】
2018-02-24 【魔王様型閃刀姫】
2018-02-01 【魔導植物リンク召喚獣】
2017-10-28 【新規リンク搭載・EM魔術師】
2017-09-25 【歯車街搭載型SPYRAL】
2017-04-17 【新マスタールール対応魔術師ペンデュラム】
2017-01-28 【捕食十二シャドール】
2017-01-17 【十二獣軸・魔術師ペンデュラム】
2017-01-15 【覇王軸・魔術師ペンデュラム】
2016-11-28 【LLフルモンスター】
2016-09-05 【SR彼岸堕天使】
2016-08-06 【意外と戦えるよ!青眼堕天使】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(28種) ▼
閲覧数 | 4228 | 評価回数 | 3 | 評価 | 23 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
コメント有難うございます。そうですね。確かに対象に取るカードがかなり少ないので青き眼の賢士が引けるかどうかに割とかかっているというのが現状。この改善策として現在考えてるのが、
プラン1:光の霊堂を追加する。→対象に取るカードの枚数を増やす方式
プラン2:乙女の枚数を増やし、《ワンチャン!?》を追加する。→賢士の確保手段を増やす方式
この2つです。どちらにもメリット、デメリットがあるため、一概にどちらが悪いかは微妙なところですが、プラン1ではアレキサンドライドラゴンなどを積んだ上でランク4エクシーズを積まないといけない気がするため、私の中ではややプラン2に傾いているかなといった感じです。「この方がいい」という意見などありましたらお願いします。 」(2016-01-08 23:31 #102ea)
せっかくのヌート型ですから、そこを最大限に利用できる構築を目指すといいと思いますよ^_^ 」(2016-01-09 08:03 #71eda)
sinスターダストは盲点でしたね・・・。霊堂を採用するんであれば手軽に展開できるレベル8モンスターとして採用できるかも?有用なアドバイスありがとうございます。
結局のところ、真っ先に引きたいカードと言えば賢士なんですよね・・・。ヌートでなくとも乙女賢士でもコンボを始動させることができますからね・・・。調律の魔術師の時も思ったんですが、レベル1・魔法使い族攻守0のサポートカードが欲しい・・÷。 」(2016-01-09 09:31 #102ea)