交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
純融合軸サイバー流 デッキレシピ・デッキ紹介 (カナタさん 投稿日時:2015/09/22 15:06)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【サイバー・サイバネティック・サイバーダーク】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《サイバー・エンド・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
まず最初に。《強欲で謙虚な壺》は本来はクリバンデッドとオネスト各1枚です。まだ新制限対応してないのでとりあえず枠だけ埋めました。 運用方法とコンセプトですが、やはり何よりも融合が出来る!ということです。インフィニティが出てきて大幅にサイバードラゴンデッキが強化されたのは事実ですが、その本質はインフィニティだけひたすら立ててたまにパワーボンドで奇襲するだけというものでした。私も強化が嬉しかったので結構喜んで使ってました。 結構使い込んでてふと思ったんですが、これってサイバー流じゃないですよね。サイバードラゴン使っててもサイバー流ではないですよね。 そんなわけで、今回のデッキでは融合を軸にするサイバー流を組みました。 運用方法としては、ランページでバックを割ってエンド出してキルを最速だと後攻1ターンで出来るというのがコンセプトです。 エンドを出すんです。 インフィニティの影に隠れてこそいますが、ランページは我々に大きな革新をもたらしました。 というのも、素材が「サイバードラゴン」と名前さえついていれば何でもいいんです。 つまり、GX世代の私からすれば特に見慣れた、「サイバーの融合体を手札融合する」ということがサイバー流ドローを出来なくても擬似的に可能になったのです。 これってすごいことだと思いませんか?当然ですが、オーバーが《融合解除》に対応しているため、ランページも《融合解除》に対応しています。 つまり、某カイザーのやっていた、融合→《融合解除》という美しい流れが、我々にも簡単に再現できるのです。 単純に、CFSで墓地融合をしてパワボンエンドを出すことだって簡単で、そのCFSはコアでサーチできます。 つまり、我々がずっと昔に思い描いていた融合を巧みに操るサイバー流というものを組むだけの土壌は整っているのです。 運用する上での注意は一つだけ、ライフポイントを惜しんでいるとチャンスを逃します。このデッキは勝つためではなく楽しむためのものなので、惜しみなくライフを捧げていきましょう。融合しないで死ぬより融合して死んだほうが気持ちいいです。 その際は是非、CFSボンドエンドリミ解してデメリットダメージによる自滅を。 |
|
強み・コンボ | |
基本的に、この構築だと最速で融合してトドメをさすところまでを想定して作ってあります。コンセプト自体がGXで最初に見せ場を作りながら噛ませに落ち着く彼を基にしているからです。 その際に、コア→CSFサーチの流れが予想以上にその状態を再現してくれます。 ランページでCFSのコストを稼ぐことが出来るので、ランページ効果が発動すれば、その時点でサイバーエンドは確定です。 リペアプラントが少ないのは、もともと融合しないと話しにならないデッキであり、リペアプラントの条件が予め墓地にサイバードラゴンがいることであるため、初手、あるいは次手で確実に融合する必要があるこのデッキでは、《融合徴兵》と同じくらい優先度が低いです。 《融合徴兵》は、サーチできるのが素のサイバーだけなので、暴走召喚と相性が悪く、更に召喚制限がつくので、それだったら最初からランページの素材になるツヴァイを3投して、残った枠に《融合徴兵》かリペアを入れようということで。 今回の場合は、コアでサーチできるリペアが優先されたというわけです。 後は単純にワンキルサポートが豊富であることが強みです。 まずオネスト3枚に《リミッター解除》1枚。で、そこに追加で《融合解除》が1枚。 基本的に、《融合解除》は5枚目のワンキルサポートと考えてもらって大丈夫です。 手札融合で失ったアドは《融合回収》で取り戻すことも出来るので基本的に躊躇わずに融合できると思います。 防御はランページで超電磁を落とすくらいしかないので最初からないものと考えてください。 |
|
弱点・課題点 | |
事故が多発します。体感では三割~四割くらい事故します。融合を絶対に持ってくるために沼地に加えて賢者まで入れているのですが、そのせいで全く素材が来ないということも多々あります。 後、まったくもってスタミナがないです。最初にぶんぶん回してその後は基本的に手札が揃うまで待つしかないのですが、その体力を全てボンドやCFSで持っていかれてます。このデッキでデュエルを楽しむ場合は如何にして攻撃を通すか、相手は如何にしてそこを凌ぎ、場のモンスターを処理するかが焦点になります。とはいえ、ぶんぶん回さなければファンデッキとしては十分なスタミナがあるので、弱点というほどの弱点ではないとは思います。 ただ、特殊召喚封じと《ライオウ》にはめっぽう弱いです。というか勝ち目ないです。 ファンデッキにそんなものは入ってないとは思いますが、そもそもこのデッキは攻撃力だけで見ればファンデッキ離れしているので、相手がガチデッキを使ってくるかもしれません。 そういう意味で、「強すぎる」ことがこのデッキの課題点とも言えます。 |
|
カスタマイズポイント | |
先ほど、体力がないと書きましたが、強いときのGXの彼は、基本的にほぼ初手でエンドや何かしらのサイバー融合体を出し、それを蘇生したり解除したりすることで擬似的なコストの踏み倒しを行うという強さを持っていました。 実は、これもOCGで再現可能で、今では知っている人も少ないかもしれませんが、「再融合」というカード正規融合体専用ですが《早すぎた埋葬》と同じ効果を持っている装備魔法があるので、そのカードで、最速で出した融合体を何度も使いまわす、といった型にすることも可能です。 その際は、手札融合が難しくなるので、暴走召喚や《機械複製術》などを多めに投入し、場での融合をメインにするといいと思います。 また、救援光ならば手札に直接サイバードラゴンを持ってくる等のプレイが可能であるため、枠に余裕があればそれも一考してもいいかもしれません。 また、デメリットダメージ自体も《一時休戦》やサイバージラフである程度踏み倒せるので入れていいかもしれません。サイバージラフは手札融合が可能になったことで通常召喚枠に空きが出たため、採用圏内に一気に近づきました。 あと、私自身はテーマがテーマなのでエクシーズを入れていませんが、入れたら入れたで強いのは間違いないので入れておけば、融合が来ないときの保険にはなると思います。 また、その際はサモプリを1枚でも入れておくことをお勧めします。魔法が多いので単純に素材を引っ張ってこれる、エクシーズできる、チェインならコアを落とせる、等のメリットがあるので検討の余地はあると思います。 とりあえずこんなところかと。 今回のレシピで融合型の方も認知度が広がると嬉しいですね。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
カナタさん ( 全9件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1800 / 0800 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1500 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
3 | ![]() |
水 | 3 | 水族 | 0500 / 1100 | 220円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0700 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | 機械族 | 0400 / 1500 | 15円 | |
魔法 (13種・21枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 11円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
エクストラデッキ (5種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
光 | 10 | 機械族 | 4000 / 2800 | 50円 | |
3 | ![]() |
闇 | 9 | 機械族 | 000? / 000? | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | 機械族 | 2800 / 2100 | 45円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
3 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2280円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■サイバー・サイバネティック・サイバーダークカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-02-03 【サイバー・ホープ】
2025-01-26 【サイバーダークヴルム許さないビート】
2024-10-28 【サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)】
2024-08-15 【最新のサイバー流】
2024-07-02 【サイバー・ドラゴン(2024/07)】
2023-10-22 【2023/10 DC1st突破 サイバー流】
2023-03-05 【サレンダァ!】
2023-01-24 【裏サイバー流 2023】
2023-01-12 【セリオンズ サイバーダーク】
2023-01-06 【サイバー流 2023】
2022-05-18 【裏サイバー】
2022-02-16 【【表裏サイバー】真サイバー流】
2021-12-17 【烙印裏サイバー】
2021-10-28 【表サイバーの脅威】
サイバー・サイバネティック・サイバーダークのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-02-03 【サイバー・ホープ】
2025-01-26 【サイバーダークヴルム許さないビート】
2024-10-28 【サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)】
2024-08-15 【最新のサイバー流】
2024-07-02 【サイバー・ドラゴン(2024/07)】
2023-10-22 【2023/10 DC1st突破 サイバー流】
2023-03-05 【サレンダァ!】
2023-01-24 【裏サイバー流 2023】
2023-01-12 【セリオンズ サイバーダーク】
2023-01-06 【サイバー流 2023】
2022-05-18 【裏サイバー】
2022-02-16 【【表裏サイバー】真サイバー流】
2021-12-17 【烙印裏サイバー】
2021-10-28 【表サイバーの脅威】
サイバー・サイバネティック・サイバーダークのデッキレシピをすべて見る▼
■カナタさんの他のデッキレシピ
2021-06-06 【表裏混合サイバー流】
2017-11-19 【サイバー流】
2014-12-13 【現環境純サイバー流(ガチ)】
2014-12-03 【純RR 改版】
2014-12-02 【純(?)RR】
2014-11-26 【ヒ墜ちた女神レ】
2014-11-18 【【ガチにも】高打点のチカラ【ワンチャン】】
2014-11-17 【表裏サイバー流】
すべて見る▼
2021-06-06 【表裏混合サイバー流】
2017-11-19 【サイバー流】
2014-12-13 【現環境純サイバー流(ガチ)】
2014-12-03 【純RR 改版】
2014-12-02 【純(?)RR】
2014-11-26 【ヒ墜ちた女神レ】
2014-11-18 【【ガチにも】高打点のチカラ【ワンチャン】】
2014-11-17 【表裏サイバー流】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(26種) ▼
閲覧数 | 5558 | 評価回数 | 5 | 評価 | 46 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 08:37 評価 5点 《爆炎集合体 ガイヤ・ソウル》「炎族自体に大したサポートカード…
- 04/07 07:12 評価 9点 《アティプスの蟲惑魔》「他の連中が落とし穴セットしたりする中、…
- 04/07 06:01 評価 10点 《竜の渓谷》「ファランクスやドラゴンリンクのパーツを落とした…
- 04/07 02:51 評価 2点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「魔法かつ対象に取る効果への耐性…
- 04/07 02:49 評価 9点 《ライトロード・セイント ミネルバ》「総合評価:墓地肥やしができ…
- 04/07 02:30 評価 3点 《ライトロードの裁き》「総合評価:《光道の龍》の方が有用ではあ…
- 04/07 02:18 評価 2点 《魔神アーク・マキナ》「総合評価:手間の割に通常モンスターしか…
- 04/07 00:24 ボケ キノの蟲惑魔の新規ボケ。キノの旅 -the Beautiful World-
- 04/07 00:20 ボケ ランカの蟲惑魔の新規ボケ。キラッ⭐︎
- 04/07 00:12 評価 8点 《カット・イン・シャーク》「マグナムートやリンクリボーを見ると…
- 04/06 23:52 評価 10点 《ランカの蟲惑魔》「《トリオンの蟲惑魔》と並ぶ蟲惑魔の初動札…
- 04/06 22:20 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「ーその日決闘者は思い出したー 蛇眼が環境トッ…
- 04/06 22:04 評価 7点 《蟲惑の園》「①〜③全てが蟲惑魔にとって有用なフィールド魔法であ…
- 04/06 20:00 評価 5点 《スクランブル・ユニオン》「上振れ時に《ユニオン・コントローラ…
- 04/06 19:56 評価 5点 《マシンナーズ・ピースキーパー》「ユニオン的には《B-バスター…
- 04/06 19:44 SS 8.対峙する竜。
- 04/06 19:40 評価 10点 《ユニオン・アクティベーション》「《X-ヘッド・キャノン》を…
- 04/06 19:29 評価 1点 《フォーメーション・ユニオン》「ユニオンが持っている共通効果を…
- 04/06 19:20 評価 4点 《ゲットライド!》「実質的にユニオンの蘇生罠として使えるため、…
- 04/06 19:16 評価 4点 《コンビネーション・アタック》「装備してる側+装備されている側…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



