交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
現環境純サイバー流(ガチ) デッキレシピ・デッキ紹介 (カナタさん 投稿日時:2014/12/13 20:32)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【サイバー・サイバネティック・サイバーダーク】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》 | |
運用方法 | |
基本的にノヴァを維持して場を繋ぎ、隙あらばワンキルを狙っていきます。 とはいえ、ノヴァも打点が高いのでそのまま相手を倒してしまうことも。 除去カードはこちらの場に干渉してくるモンスターに対して打っていきます。打点で返しのターンにこちらが勝る事ができるならば敢えてダメージを受けて温存していきましょう。 また、相手の場に1体はモンスターが残っていると動きやすくなります。 |
|
強み・コンボ | |
複製からコア、ヴァリーを増やせます。コアならばそのままサイドラ(元祖)が持ってこれるので、初手ならばそのまま3体墓地に送ってキメフォ、初手で無いならば場合によっては5エクシーズで。 今回は採用しておりませんが、プレアデスなんかにもつなげることが出来ます。 ヴァリーからは言うまでもなく約束された2ドロー。 また、ゼンマイオーから相手のバックを2枚消してCFSというのが最も強いワンキルパターンとなります。もちろん、決められなければそのターンで死ぬので、狙っていく、というよりは、選択肢の一つとして用意しておく、という感じになると思います。 コアからサーチ可能なので狙えないわけではないですが。 どうしても素材が集まらないなど魔法カードが腐った場合は封魔でポイしましょう。相手の魔法カードを一気に腐らせることが出来ます。 他デッキとの差別化としての強みは、言うまでもないワンキル力です。今の環境はバックが薄いので、ある意味サイバー流にとっては常にワンチャンあるのではないかと思われます。 とにかく、ボンドを引けば常にワンチャンあると思っていいです。 |
|
弱点・課題点 | |
大量破壊カードとの相性の悪さが挙げられます。 せっかく、それぞれ無制限になったというのに、相手の場にモンスターがない状態だとサイバー流は動けないため、どうしても強脱、奈落等に頼ることになります。 また、初手コア引いても、複製か除去カードが無い場合はピン立ちさせる必要が出てきます。この状況ばかりは克服のしようがないとしかいえません。 また、せっかく環境を見て封魔を入れ、出来ることならば高確率で発動させたい、というのに、強欲謙虚などを入れるとただでさえ遅いサイバー流が余計遅くなるので入れられない、というジレンマがあります。なにかもう一つ、メインに環境メタカードを入れたいところですね。 |
|
カスタマイズポイント | |
今回、エクストラにとりあえず入れとけというレベルの、アークナイトが入っていません。単純なパワーカードなのですが、そもそもこのデッキは打点で大抵の敵を超えることが出来るので、アークナイトの役割の一つである高打点処理が消えます。また、アークナイトを狙って出せる動きが、コア除外→ドライ、通常ドライとなるので、ノヴァ、ゼンマイオー、ボンドがあれば融合体も出せます。逆に、これらが出せないという場合は、大体アークナイトどころか特殊召喚そのものをメタられている場合が多く、墓地除外してくるHEROなんかがいたらそもそも墓地にコアがたまらず、全く動けてない場合が想定されます。なので、それならばまだ、ヴェーラーなどでドライを止められたときに使えるキメフォ、その他場持ちのいい☆4等を入れて置くことを優先しました。 プレアデスは、出せる場面がコア複製しかなかったので、今回は採用を見送りました。 ちなみに、サイドデッキとしては、《虚無空間》、手違いなどを考えています。ただ、大体のメタカードがこちらにも刺さるので、下手をしたらデモチェや暗闇ミラーなんかまで採用圏内になってきます。 私自身ブランクが長いのでサイドデッキはまだ形になりそうも無いです。 ただ、残り1枚のサイクロンは間違いなく入るかと。 ちなみに、事故率が高いので今回は入れていませんが、ヴァリーの代わりに《アーマード・サイバーン》を入れて複製するとハーピィ幻竜が出せるので意外性を求めるならお勧めです。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
カナタさん ( 全9件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (5種・14枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 1800 / 0800 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | 機械族 | 0400 / 1500 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 機械族 | 0000 / 0000 | 10円 | |
魔法 (7種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 11円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (7種・12枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 5円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (10種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 10 | 機械族 | 4000 / 2800 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | 機械族 | 000? / 000? | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 0000 / 0000 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 機械族 | 2800 / 2100 | 40円 | |
2 | ![]() |
風 | 5 | 機械族 | 2600 / 1900 | 38円 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2100 / 1600 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1800 / 2300 | 29円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 2600 / 1900 | 340円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1813円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■サイバー・サイバネティック・サイバーダークカテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-02-03 【サイバー・ホープ】
2025-01-26 【サイバーダークヴルム許さないビート】
2024-10-28 【サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)】
2024-08-15 【最新のサイバー流】
2024-07-02 【サイバー・ドラゴン(2024/07)】
2023-10-22 【2023/10 DC1st突破 サイバー流】
2023-03-05 【サレンダァ!】
2023-01-24 【裏サイバー流 2023】
2023-01-12 【セリオンズ サイバーダーク】
2023-01-06 【サイバー流 2023】
2022-05-18 【裏サイバー】
2022-02-16 【【表裏サイバー】真サイバー流】
2021-12-17 【烙印裏サイバー】
2021-10-28 【表サイバーの脅威】
サイバー・サイバネティック・サイバーダークのデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-12 【《サイバー・ダーク・ヴルム》採用型サイバー・ダーク】
2025-02-03 【サイバー・ホープ】
2025-01-26 【サイバーダークヴルム許さないビート】
2024-10-28 【サイバー・ドラゴン(2024/10/26~)】
2024-08-15 【最新のサイバー流】
2024-07-02 【サイバー・ドラゴン(2024/07)】
2023-10-22 【2023/10 DC1st突破 サイバー流】
2023-03-05 【サレンダァ!】
2023-01-24 【裏サイバー流 2023】
2023-01-12 【セリオンズ サイバーダーク】
2023-01-06 【サイバー流 2023】
2022-05-18 【裏サイバー】
2022-02-16 【【表裏サイバー】真サイバー流】
2021-12-17 【烙印裏サイバー】
2021-10-28 【表サイバーの脅威】
サイバー・サイバネティック・サイバーダークのデッキレシピをすべて見る▼
■カナタさんの他のデッキレシピ
2021-06-06 【表裏混合サイバー流】
2017-11-19 【サイバー流】
2015-09-22 【純融合軸サイバー流】
2014-12-03 【純RR 改版】
2014-12-02 【純(?)RR】
2014-11-26 【ヒ墜ちた女神レ】
2014-11-18 【【ガチにも】高打点のチカラ【ワンチャン】】
2014-11-17 【表裏サイバー流】
すべて見る▼
2021-06-06 【表裏混合サイバー流】
2017-11-19 【サイバー流】
2015-09-22 【純融合軸サイバー流】
2014-12-03 【純RR 改版】
2014-12-02 【純(?)RR】
2014-11-26 【ヒ墜ちた女神レ】
2014-11-18 【【ガチにも】高打点のチカラ【ワンチャン】】
2014-11-17 【表裏サイバー流】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(29種) ▼
閲覧数 | 45695 | 評価回数 | 8 | 評価 | 65 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
- 04/09 18:33 評価 8点 《アルティマヤ・ツィオルキン》「エクシーズと選択で出せる変わっ…
- 04/09 18:17 評価 9点 《無限泡影》「現代でも屈指の採用率を誇る汎用罠カード。 相手タ…
- 04/09 18:15 評価 5点 《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》「「希望皇ホープ」モンス…
- 04/09 17:45 評価 8点 《極征竜-シャスマティス》「タイダルで落としておいてこのカード…
- 04/09 17:16 評価 8点 《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》「通常召喚できるレ…
- 04/09 13:55 評価 9点 《調弦の魔術師》「P召喚することで魔術師のリクルートが可能なモ…
- 04/09 12:35 評価 5点 《副作用?》「総合評価:相手にもよるが2000回復と考えて使うと良…
- 04/09 12:01 SS 第28話:親と子
- 04/09 11:36 評価 6点 《シューティング・スター・ドラゴン》「デッキに大量のチューナー…
- 04/09 10:48 評価 5点 《憑依装着-アウス》「《崔嵬の地霊使いアウス》の素材になれて《…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




「エルタニン」は入れないのですか?後パッと見「カカシ」と「デビフラ」、「カーD」、「簡易融合」と「パンツァ・ドラゴン」が欲しいですね。後「クロス」さんはあった方がいいかと思います(プレアデスも含めて)。 」(2014-12-13 20:51 #abb8e)
封印の黄金櫃はどうでしょう?パワーボンドや大嵐をもってこれるので。 」(2014-12-13 23:08 #afb09)
見た感じ、虚無空間はともかく、先行リリーサー付きクラウソラスや手札のヴァルキュルスへの対策が無い様に感じましたが、これらへの対策はどうしてますか?
バック引くまで耐える、というのではいささか不安に感じたのでそこらへんを聞きたいです。 」(2014-12-14 01:15 #3fcfd)
エルタニンは除外されたサイドラを再利用する手段が救援光、DDRくらいしかなく、どちらも手札に加えてどうするのか、手札を捨てるコストはあるのか、という命題にぶち当たったので今回は採用を見送りました。
サーチも出来るので出たら出たで強いのですが。
かかし、カーDについては、後の方と被るのですが、当初は私もそれらを入れた構築で、遅延に寄せていました。
しかし、遅延している間に相手に盤面を完成させられてワンキル札が来たときには無意味になっている、という場合が多かったので、除去しつつ安定して打点を出せる構築にしたのが今回のデッキになります。
その過程で、カーDは単純に遅い、かかしはそもそもかかしを頼る場面になった時点で相手の盤面に対して有効な返しがない、ということが多々あったので自然と抜けていきました。
簡易融合に関しては、完全に私の知識不足です。まさか光機械の融合体が出せるようになってるとは。
これなら太陽風帆船とあわせてランク5特化も可能ですね。プレアデスの採用意義が一気に上がりました。
クロスについては、クロスを出せる場面が、そもそもコアやドライが既に来た後しかないため、わざわざ採用するほどでもないかと思い、サイドラを戻せるエメラルを優先していましたが、実際に組み込んでみると、ドライドライでコアが来ない時にクロスからコアを釣ってこれるので、下手にエメラルを入れるよりも良かったです。早速入れ替えようと思います。
参考になりました。ありがとうございます。 」(2014-12-14 16:33 #d0b2c)
リペアプラントについて、先史遺産サイバーなどでは、コアが無くても戦えるため、ほとんどコアから釣ってくる場合のみ想定すればよく、二枚で十分ですが、今回は複製採用もあり、コアが無い時にコアを釣ってくる、という役割も持っているので枚数を下げられませんでした。
黄金櫃は、二ターンの間手札アド-1で過ごす必要があり、加えるカードからある程度手札の情報を開示してしまう恐れがあるため、今回は採用を見送りました。
とはいえ、その分質の高いカードを確保できるので、もしも黄金櫃が無制限だったり、何かしら相性の良いパワーカードが出てきたりすれば、断然採用圏内です。
やはり制限カードなども黄金櫃で実質+1枚に出来るのは魅力的です。
改めて必要性の有無を考える事が出来ました。ありがとうございます。 」(2014-12-14 16:33 #d0b2c)
(ネクロスに刺さるカードは大抵こちらにも刺さるので、メタカードによる対策には限度があった、というのが私の今現在の結論です。)
おっしゃるとおり、まさにその2枚が悩みの種です。
そもそも、サイバー流自体が特殊召喚に特化したデッキなので、リリーサーを使われた時点で動きが止まります。鈍るとかではなく止まります。
サイバーに限らず、特殊召喚を多用するデッキにとって鬼門以外の何者でもないと思います。
とはいえ、その恩恵を受けている以上、弱点があるからといって嘆いても仕方ないと半ば割り切って、ネクロスと当たった時点でサイドチェンジを期待していくしかないと思っています。
ヴァルキュルスについても、対策カードとしてはマインドクラッシュ、メンタルドレインくらいしか有効打が無く、後はプレイングで補うしかないかなと。
それ以外では、ユニコールも厳しいです。こちらのメインはエクストラから呼び出す布石しかなく、クラウソラスとあわせてその呼び出した先をメタられているので、必然的にバックに頼るしかない、という形になりました。
現在、ネクロスに対して考えているプランとしては、
カード面
一戦目、バックもしくはオネストで突破(望み薄)
以降、サイドチェンジで
outサイク2、大嵐、神宣、ボンド1、封魔1or3、強脱2、CFS
in虚無空間3、ダイヤモンドダスト3、マインドクラッシュ3(+聖バリ2)
というのを考えていて、そこで、
虚無空間が既に出されたカードに対応できないのでこの枠をデモチェや除去にするかで悩んでいる状態です。
プレイング面では、ヴァルキュルスがあることから、
一戦目の段階から、ハイリスクなボンドワンキルに寄せるのではなく、ローリスクなノヴァワンキルに寄せていく方向で行くしかないと考えています。
幸い、ノヴァは42打点が出しやすく、これ単体でもダメージ自体は多いです。そのため、ボンドなしでも複製からワンキル自体は成立することが可能なので、やはり、意識としてはクラウソラスが一番の鬼門かと思います。
有名ですが一応、理想盤面での高ダメージルートとしては、
墓地にコア、もう1枚何かサイドラ系統がいる状態で、
ドライを手札に加える手段があるor既にある、複製を握っている
意識すれば簡単に揃います。(ただ、複製だけがサーチ手段が無いため、ある程度バックで粘る必要が出てきます。)
展開途中で止められる、等は言ったらキリが無いので置いておいて、
コア効果→コア→複製→サイドラ2体→ノヴァ→ノヴァ効果サイドラ→ドライ通常→サイドラ、コアでノヴァ→ノヴァ効果→サイドラ
これで18+21+(21+21)+21 計102k
が成立します。数値としてはボンドツインより10k低いだけなので、十分な火力だと思います。
欠点として、相手に21を超えるモンスターが出ていると攻撃順を変えなければならない都合上、総合ダメージが下がることが挙げられますが、除去カード、オネストの存在も考えれば十分現実的なキルルートとして運用できるかと思います。
で、ポイントとしてはこいつら全部で4体が相手のターンまで持ち越せること、ダメージもないことから、ボンドワンキルのようにハイリスクではないこと、ノヴァ二体が実質破壊耐性を持っているのに加え、ノヴァでドライを除外することでサクリファイスエスケープ、サイドラへの実質的な破壊耐性付与、ノヴァそのものの打点向上を一手で行うことが出来るため、高い確率でそのまま返しのターンを迎えることが出来るという点から、十分な対策として挙げられるのではないでしょうか。
良くも悪くも特殊召喚とワンキルしか頭に無いのがこのデッキです。
おそらく、
リリーサークラウソラスに関しては、「どうしようもないのでひたすら有効な除去をサイドに積んだ」
ヴァルキュルスに関しては、「ハイリスクハイリターンなワンキルに加え、ローリスクローリターンなワンキルを搭載した」
というのが回答になると思います。
タイトルにガチと付けていながらイマイチ回答になっていない回答で申し訳ありません。改めて、環境対策を考える良い機会になりました、コメントありがとうございます。
」(2014-12-14 16:36 #d0b2c)
」(2016-06-04 03:51 #f08bb)