交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
永遠の時を渡る魔導師 デッキレシピ・デッキ紹介 (フランさん 投稿日時:2015/01/23 12:30)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ブラック・マジシャン》 | |
運用方法 | |
前回のブラマジ×ガガガデッキを《永遠の魂》発売に伴い改造しました。 前回はどちらかと言うとガガガの色が濃く、ブラマジの要素が薄かったのですが、《永遠の魂》の登場によってブラマジが無理なく活躍できるようになりました。 今回のデッキ作成は前回の流用がそれなりにあります。それはガガガコンボがある程度完成していた事を分かりやすく示しています。前回はそこにブラマジを幻想ともどもガガガ軸として組み込んでいましたが、今回はガガガとブラマジが互いに軸を立て、共存できる状態になりました。 基本的には前回の墓地肥やしをうまく使い、ブラマジとガガガ先輩を墓地に送ります。ガガガはここでシスター→リベンジコンボを使います。一方ブラマジは、ここで新カード《永遠の魂》を使用し、召喚無効以外の効果を受け付けないブラマジを出し、黒・魔・導や《千本ナイフ》で相手のフィールドをかき回し、相手をどんどん追い詰めて行きます。 墓地肥やしが出来ずとも、先輩と妹から幻想を出せばブラマジを呼べるので、《永遠の魂》をサーチと割り切ることすら出来ます。 これらのカードを使い回し、相手の空になったフィールドを殴っていくのが基本スタイルです。 ガガガはたった二体から高火力エクシーズを出せますが、魔法罠への対策カードがボルトしかない。一方ブラマジは黒魔導で魔法罠を破壊するのは楽ですが、如何せん火力がない。互いに互いの弱点を補う事が出来るデッキです。環境、準環境デッキなどとはまだ対戦していませんが、それなりに戦える事は間違いありません。 |
|
強み・コンボ | |
前回同様、こちらではカード紹介をしていきます。 ★ブラック・マジシャン 前回と違い、呼び出されては黒魔導や《千本ナイフ》を放つ大活躍をする師匠。エクシーズ素材になったりもするので、かなり忙しい存在でしょう。 ★BMG 師匠と違い、時が来るまで墓地でジッとしてる可愛い弟子。攻める際は後述の黒爆烈破魔導でフィールドを空にする大役があり、ティマイオスで竜騎士になって相手を殴り、ランク7に変身!師匠に比べると見劣りする活躍ですが、それでも十二分に戦ってくれます。 ★《永遠の魂》 今回のキーカード。ブラマジを手札か墓地から呼び起こし、更に専用サポートをサーチ、ブラマジに効果耐性を付けるという優秀すぎるサポートカードです。近年のコナミの良カードの作り込みは凄い……! 一方できっちりとデメリットがあり、フィールドから離れると自分フィールドのモンスターをリセットするというもの。原作の石版破壊時の消滅の再現でしょう。青眼の乙女のどちらか片方しか使えず、攻守0なステと同じような物と考えれば何の問題もないありません。ブラマジサポートでは呪符竜を立てれば師匠や弟子を再び立てる事が出来ます。また魔法罠ゾーンは無傷なので、二枚目三枚目があれば発動も可能。羽箒は何としても防ぎたい……。 このデメリットを踏み倒す為に、あるカードが突っ込んであります。 ★黒爆烈破魔導 劇場版で非常にカッコよかった二人の攻撃がカード化。相手のフィールド全リセットとというロマン砲。師弟コンビが揃って初めて発動出来るので、二体を立てる事が大事です。《黒魔族復活の棺》やリビデ、ソルチャなんかで立てましょう。速攻魔法なので、相手ターンに激流葬よろしく使う事も可能。ロマン砲は大事ですね。 ★ガガガ学園の皆さん 今回も先輩後輩妹のトリオがフル参戦。後輩は人によるかもしれませんが……。 やはりオノマトペアが良サーチなので、彼らは必須です。 ★ジェットシンクロン 墓地から蘇るレベル1で機械族で……と、ジャンドで使えと言わんばかりのチューナー。完全に後述のスターダストを呼び出す事が狙いであり、墓地落としでは優先される一枚。時代が時代なら速禁止制限だった強力なカードですので、これからも様々なデッキに入る便利なチューナーになるでしょう。 ★神宣、看破、ノリト 魔法罠を無効にするカード。羽箒とサイクロン対策のカードであり、重要なカード。看破は人によって枚数調整をすると思います。これで防げなかったら━━ ★スターダスト・ドラゴン(閃こう龍スターダスト) 「蟹えもん蟹えもん!仮面ライダー蠅男が出てきたよ、何とかしてよ!」 「おい、スタダ出せよ」 とまあ、茶番はこんな所で……。破壊に対応するスペシャリスト、一時期カード採用率がトップだった遊星のエースモンスター。前回ヴェーラーを使ったりしてたので、遊星には世話になります。 スターライトロードも考えたのですが、破壊無効の後の破壊動作が行えない為スタダが出ないと言う大丈夫じゃない裁定があるので、スタダを直接出すことにしました。 一応、スタダは閃こう龍の方でも可。あちらはブラマジか自身に戦闘破壊耐性を付与するので、非常にフィールド維持に役立ちます。 ★魔王龍ベエルゼ 「蟹えもん蟹えもん!ジャッジが三体いるよどうしよう!?」 「もっと速く疾走れーー!闇のフィールを高めてなぁ!」 これはサイドに入れとけばいいカードですが、一応記述。完全破壊耐性というどこかの破壊神もビックリのシンクロモンスター。「そもそも《永遠の魂》のデメリットが効かないモンスターを呼べばいい」という単純な答えです。火力も高く、ダメージを受ければ火力が更に上がるので、強力な戦力となります。え?カステルやトリシュ出された?《神の宣告》…… ★スペリオルドーラ、フェルグラント 上の破壊されなきゃいい理論を地でいく高ランクエクシーズ。特にドーラはブラマジに不足する火力も面で多大に貢献してくれます。 |
|
弱点・課題点 | |
前回あげた弱点もかなり難儀なものですが、今回最も弱点足り得るのは、ライトロードデッキ。というかジャッジとライラです。特にジャッジを防いだと思ったら二体目三枚目……これは辛い。 ただ前回と違い、ブラマジは ヴェーラーやブレスルの効果を受けないので、その点は強くなったと言えます。 ただしブラマジの枚数が増えた事、ロマン砲こと黒爆烈破魔導が限定的なので、手札事故の可能性が上がっています。 それ以外はそつなく戦えるので、臨機応変に対応しましょう。え、《虚無空間》?知らない子ですね…… |
|
カスタマイズポイント | |
やはりエクストラデッキは自由に改造してください。特に今回は、ブラパラを無理して採用する理由が無いので、枠一つ分は空くと思います。 後はブラマジのサポートである黒魔導と《千本ナイフ》の枚数です。それなりに考えてこの枚数にしましたが、相手によって無理せず変えてください。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
フランさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (27種・43枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 40円 | |
2 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 1900 / 0800 | 9円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2000 / 1700 | 2400円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1000 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1800 / 0200 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 魔法使い族 | 1000 / 0800 | 25円 | |
3 | ![]() |
闇 | 2 | 魔法使い族 | 0200 / 0800 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 1 | 機械族 | 0500 / 0000 | 20円 | |
魔法 (11種・17枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 55円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
罠 (6種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 90円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 2900 / 2500 | 320円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 魔法使い族 | 2900 / 2400 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 1700 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 10 | 機械族 | 3200 / 4000 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 9 | 機械族 | 2900 / 2500 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2600 / 2000 | 900円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 魔法使い族 | 2500 / 2100 | 90円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 魔法使い族 | 2700 / 2000 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2400 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2400 / 1500 | 100円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 60円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 5428円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(42種) ▼
閲覧数 | 4705 | 評価回数 | 2 | 評価 | 9 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



