交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マドルチェ緊テレ型 デッキレシピ・デッキ紹介 (yuusakuさん 投稿日時:2014/06/30 16:21)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【マドルチェ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《マドルチェ・マジョレーヌ》 | |
運用方法 | |
~サイドカード~ ・モンスター マジョレーヌ1、サイコウィッチ1、増G2、スターダスト・ドラゴン1、インヴォーカー1 ・魔法 《二重召喚》2、ソウルチャージ1、《おろかな埋葬》1、サイクロン2 ・罠 《スターライト・ロード》2、《デモンズ・チェーン》1 ADSの海外版でレート戦でやり始めたときに作ったデッキ まだ作って2ヶ月ほどなので構築は甘いですが、自分のメモも含めて記録しておきます 略称で書くのでわかりにくかったらごめんなさい エースカードはもちろんティアラミスで、全体の目標はティアラミスで相手のフィールドを荒らして一気に攻撃を決めることです 改めて書くことでもないのですが、よく使う展開のバリュエーションについて書いていくと ①エンジェリー エンジェリー通常召喚→エンジェリー効果でホットケーキSS→ホットケーキ効果でエンジェリーを除外してメッセンジェラートSS→メッセンジェラート効果でマドルチェ魔法or罠サーチ 一番使われる展開で、1枚からの展開として非常に強力です 他のエンジェリーを使う展開はこれにアレンジを加えるくらいです ②ミルフィ+エンジェリー ミルフィ通常召喚→エンジェリーSS→エンジェリー効果でホットケーキSS、ホットケーキ効果でエンジェリーを除外してメッセンジェラートSS→メッセンジェラート効果でマドルチェ魔法or罠サーチ(※)→ミルフィとホットケーキでリヴァイエールSS→リヴァイエール効果でエンジェリーSS→メッセンジェラートとエンジェリーでティアラミスSS ①のエンジェリーにミルフィを加えてランク3Xyzをするもの リヴァイじゃなくてもインヴォーカーでティアラミスに繋げられますが、リヴァイの方が優秀なのでこちらを中心に (※)のところで手札に加えるカードについて、シャトーを未発動のときはここでシャトーをサーチして発動するといいです リヴァイ効果発動後にシャトーを張るとマドルチェモンスターが墓地からいなくなってしまうので注意 全体として言えることですが、フィールド魔法の共存ができるようになってからチケットよりもシャトーの先張りが有効になることが多くなったので、シャトーとチケットの選択なら大体シャトーを優先させる方がいいです ちなみに、シャトーが発動されている場合、消費オーバーレイユニットをリヴァイはミルフィ、ティアラミスはエンジェリーにしておくと、ティアラミスとシャトーの効果で手札にミルフィとエンジェリーが戻るため展開前と同じ手札になります ③ミルフィ+ホットケーキ ミルフィ通常召喚→ホットケーキSS→ホットケーキ効果でメッセンジェラートSS→メッセンジェラート効果でマドルチェ魔法or罠サーチ→ミルフィとホットケーキでランク3Xyz ②と似た展開 これは墓地にモンスターがいないとホットケーキの効果が使えない点に注意 なので墓地にモンスターがいなく、また墓地にモンスターを準備できない場合はこの2枚は温存したほうがいいです 墓地にモンスターを準備するためにサイコウィッチを先制で伏せておくと、選択肢としてこの攻め手が使えます 墓地か除外にレベル4マドルチェがいる場合、ランク3でインヴォーカーorリヴァイエールSSして効果発動→メッセンジェラートとレベル4マドルチェでティアラミスSS、とつなげられます 以上、①~③が基本の展開になります ④~⑥はこれまでの基本展開のサポートやサブウェポン的な役割になります ④エンジェリー+《緊急テレポート》 エンジェリー通常召喚から効果発動→ホットケーキSSからホットケーキ効果でメッセンジェラートSS→《緊急テレポート》発動で《サイ・ガール》SS(※2)→ホットケーキ、メッセンジェラート、《サイ・ガール》でシンクロ 応用の効く展開で、サブウェポンの代表です 基本的には最後の3体でトリシューラを出すことになると思います メッセンジェラートSS後、シャトーをサーチして発動、その後ホットケーキと《サイ・ガール》で《ナチュル・ビースト》をシンクロする選択もかなり有効です サイクや大嵐でシャトーを破壊される心配が減ることはもちろん、先手でナチュビを立てることで相手の手を大きく制限させることができます フィールド魔法カード、ペンデュラムカード、シャドールフュージョン、魔導書、などなど止められるものが多いので、どんなデッキかわからない相手の時はいきなりナチュビを狙うのも手です また、《サイ・ガール》でなくサイコウィッチをSSすることで②、③と同じくランク3XyzからのティアラミスSSの展開に持っていくことができます これは状況による使い分けを ⑤サイコウィッチ+ホットケーキ サイコウィッチセット→破壊時に墓地で効果発動《サイ・ガール》除外→《サイ・ガール》SS→ホットケーキ通常召喚後効果でメッセンジェラートSS サイコウィッチの効果による展開です 基本的には④と一緒で、サイコウィッチの破壊後の展開になります これは先攻1ターン目で相手の手をうかがう意味で有効な場面が多いと思います 墓地にサイコウィッチを置くことで③の展開方法を手段に加えること、《サイ・ガール》の効果でサイコウィッチ分のディスアドのリカバリーが狙いです サイコウィッチと一緒に激流葬をセットして、相手が後攻から一気に決めにかかった展開をしたところで激流葬を撃てば相手は大きなビハインドを負い、且つこちらは《サイ・ガール》SSに加えて手札を1枚補給できるのでかなり有利になります 激流葬以外にも奈落やハッピーフェスタを伏せておくのもアリだと思います ⑥《召喚僧サモンプリースト》+魔法カード サモプリ通常召喚→サモプリ効果でエンジェリーSS後、①の展開 これは他のデッキでもよく使われるサモプリの展開です エンジェリーによる①の展開でマドルチェ魔法カードを手札に加えられることを利用したもので、サモプリでマドルチェ魔法カードをコストにすると、墓地にマドルチェ魔法カードを置くこととシャトーorチケットの発動が同時に狙えます マドルチェモンスターはシャトーの発動時には墓地からいなくなってしまうのですが、この方法でマドルチェ魔法カードを墓地に置くことで後のティアラミス効果を使いやすくできます また、通常の①の展開に加えてレベル4のサモプリが場に残るため、ランク4Xyzにつなげられます 汎用性の高いラグナ・ゼロやArkKnightやカステル、加えて墓地作りをオーバーレイユニット等でやりやすいラヴァルや《ガガガガンマン》を入れましたがここはまだ要検討 以上が主な展開手段です ミルフィやエンジェリーから始まり、ホットケーキと続くのが主なので、特に理由もなければマジョレーヌはミルフィやエンジェリーをサーチするといいでしょう 《死者蘇生》や、ティアラミス+シャトー効果からの展開などもありますが、細かく書くとキリがないのでここまでで 十分長文になってますが・・・ ちなみに、マドルチェ魔法・罠カードのサーチ優先順位ですが、個人的には シャトー>チケット≧ハッピーフェスタ が基本的な基準になってます 手札にメッセンジェラートが多く来た場合や、相手のバックが薄い時はハッピーフェスタを優先させたりもします シャトーは効果が何度でも適用されるのでチケットより優先して先に発動させる方が無難かな、とは思います できるだけハッピーフェスタを発動させるときは、再びハッピーフェスタを手札に加えることを狙っていきます 手札に数体のマドルチェ+ハッピーフェスタとなると相手に大きく負担をかけれるので、かなり有利に動けるようになります シャトー発動後、奈落ラインの攻撃力1500を越えるモンスター(マジョレーヌとエンジェリー)については召喚後シャトーを使うように まあ激流葬とかなら大丈夫なので、エンジェリーの場合は先にシャトーを張る方がいい時も多いのですが メッセンジェラートは効果発動時にチェーンして激流葬などを発動されると、サーチ効果が発動されないことには注意 モンスター達は全体として、破壊されると手札に戻したりもできますが、結局は破壊されて場を離れるので壁にはなりません そこらの場持ちの悪さなども考慮してできるだけ短期勝負で決めたり、ハッピーフェスタの息切れを気をつけたりしてください |
|
強み・コンボ | |
ティアラミスの対象を取らない除去 トリシュ、ナチュビ、ナチュパが視野に入ったシンクロ |
|
弱点・課題点 | |
打点が低い 効果で除去することができず、打点が越えれないモンスター(基本的には攻撃力2700を越えたモンスター)だと何もできない フェルグラントが特に苦手 増G エンジェリーなど、特殊召喚を多用するので増Gを投げられるとやりにくい 召喚、特殊召喚抑制 増Gと同じ理由 シャドールミドラーシュ等を先出しされると結構きつい 召喚妨害 破壊耐性はほぼ皆無なモンスター達なので、激流葬や《奈落の落とし穴》といった汎用的な罠カードに加え、モラルタ等による召喚後の後出しの妨害などもかなり苦手 あとエフェクトヴェーラーによる妨害もやられるときつい場面はある 除外 墓地に送る段階で除外されるとうまく回せなくなってしまう 相手のデッキ次第でサイドからサイクを持って来たりしてカバー |
|
カスタマイズポイント | |
打点の克服で一時期はレドックスと鬼岩城を入れていましたが、レドックスが制限のためなかなか戦力の頭数には数えにくく、初手で来ると事故の元になるので外しました 上手いやり方があればそれを入れるといいかもしれません 鬼岩城だけでも採用するべき? ミドラーシュをはじめとしてシャドールカードは脅威なので罠に《次元幽閉》などを入れたいのですが、枠が微妙な感じに 今のところなんとか展開の速さだけで戦えてはいますが、これから安定させるならこれらの除去カードを加えてさらに構築を練る必要がありそうです サイクロンがサイドに入ってるのが今一番気になってます これも構築を練るうえで考えていくところ 他にもランク3,4Xyz、マドルチェ罠カード、ハッピーフェスタの採用枚数、などなど見直せるところはいっぱい ソウルチャージは全部抜いていいかな… |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
yuusakuさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (8種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《マドルチェ・マジョレーヌ》 | 地 | 4 | 魔法使い族 | 1400 / 1200 | 50円 | |
3 | 《マドルチェ・メッセンジェラート》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1600 / 1000 | 37円 | |
2 | 《召喚僧サモンプリースト》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 5円 | |
3 | 《マドルチェ・エンジェリー》 | 地 | 4 | 天使族 | 1000 / 1000 | 40円 | |
3 | 《マドルチェ・ホーットケーキ》 | 地 | 3 | 獣族 | 1500 / 1100 | 30円 | |
3 | 《マドルチェ・ミィルフィーヤ》 | 地 | 3 | 獣族 | 0500 / 0300 | 10円 | |
1 | 《静寂のサイコウィッチ》 | 地 | 3 | サイキック族 | 1400 / 1200 | 10円 | |
2 | 《サイ・ガール》 | 地 | 2 | サイキック族 | 0500 / 0300 | 10円 | |
魔法 (6種・11枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
2 | 《ソウル・チャージ》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
2 | 《マドルチェ・チケット》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《緊急テレポート》 | - | - | - | - | 19円 | |
3 | 《マドルチェ・シャトー》 | - | - | - | - | 30円 | |
罠 (6種・11枚) | |||||||
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
2 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
2 | 《マドルチェ・ハッピーフェスタ》 | - | - | - | - | 5円 | |
2 | 《デモンズ・チェーン》 | - | - | - | - | 20円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | 《ナチュル・パルキオン》 | 地 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 1800 | 50円 | |
1 | 《ナチュル・ビースト》 | 地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | 《幻層の守護者アルマデス》 | 光 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1500 | 40円 | |
2 | 《クイーンマドルチェ・ティアラミス》 | 地 | 4 | 天使族 | 2200 / 2100 | 30円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | 《ラヴァルバル・チェイン》 | 炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | 《ガガガガンマン》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》 | 水 | 4 | 天使族 | 2400 / 1200 | 10円 | |
1 | 《銀嶺の巨神》 | 地 | 3 | 岩石族 | 1800 / 2200 | 50円 | |
2 | 《虚空海竜リヴァイエール》 | 風 | 3 | 水族 | 1800 / 1600 | 100円 | |
1 | 《M.X-セイバー インヴォーカー》 | 地 | 3 | 戦士族 | 1600 / 0500 | 352円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 1941円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■マドルチェカテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-06 【女王の再臨 ~新規入りマドルチェ~】
2023-03-07 【仮組みイシズマドルチェ】
2023-02-28 【スモワルチェ】
2023-01-31 【マドルチェの里サーチが知られてない】
2022-12-21 【10%の確率で上振れるCRマドルチェ】
2022-10-23 【展開振り春化精マドルチェ】
2022-07-12 【マドルチェ(MD用)】
2022-01-05 【誰も気付いてない真竜マドルチェ】
2021-08-20 【初動率8割越えのガチマドルチェ】
2021-01-28 【ゼンマイマドルチェソリティア】
2021-01-15 【ガチ寄マドルチェ】
2020-12-07 【空軍マドルチェ】
2020-11-11 【金謙採用版マドルチェ】
2020-10-24 【後攻ワンキルマドルチェ】
2020-09-04 【シンプルな展開極振りマドルチェ】
マドルチェのデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-06 【女王の再臨 ~新規入りマドルチェ~】
2023-03-07 【仮組みイシズマドルチェ】
2023-02-28 【スモワルチェ】
2023-01-31 【マドルチェの里サーチが知られてない】
2022-12-21 【10%の確率で上振れるCRマドルチェ】
2022-10-23 【展開振り春化精マドルチェ】
2022-07-12 【マドルチェ(MD用)】
2022-01-05 【誰も気付いてない真竜マドルチェ】
2021-08-20 【初動率8割越えのガチマドルチェ】
2021-01-28 【ゼンマイマドルチェソリティア】
2021-01-15 【ガチ寄マドルチェ】
2020-12-07 【空軍マドルチェ】
2020-11-11 【金謙採用版マドルチェ】
2020-10-24 【後攻ワンキルマドルチェ】
2020-09-04 【シンプルな展開極振りマドルチェ】
マドルチェのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 3703 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
おそらくウィッチからの除外経由でサイガールでの1ドロー+チューナーを場に立たせる動きをお考えなのかと思いますが、出張でこの動きは遅いですし、この動きは純サイキックだからこそ生きる動きとなっていますので、出張で使うのは正直微妙かと思います。
出張で緊テレを使用されるなら、☆3チューナーのサイココマンダー(効果込みでライオウと相打ち可)☆2闇チューナーのクレボンス(場持ちが良く、魔王龍ベエルゼへ繋ぐ事が可能)、更には非チューナーですが調星師ライズベルト(特殊召喚で自分含むフィールド上のモンスターのレベルを3つまで上げる事が可能)の3種がお勧めとなります。
お節介な上、このデッキと親和性があるかどうかは不明ですが、ご参考となればと思います 」(2014-07-01 01:24 #b5a25)
クレボンスとライズベルトは見送りかな~と思います
シンクロ指向に変更するときはこの2枚も採用がありますが、今のところはエクシーズ主体なので
サイコ・コマンダーをウィッチと入れ替えて、7シンクロを1,2枚入れてみます
エクシーズの構築がまだ定まってないので、チェインと銀嶺を抜いて月華竜ブラロとアーカナイトを入れてみますね
アドバイスどうもです、参考になりました 」(2014-07-01 03:04 #9f95d)