交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
エクシーズ紋章獣・RUMなし型 デッキレシピ・デッキ紹介 (ともはねさん 投稿日時:2013/12/09 14:58)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【紋章獣(モンショウジュウ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《紋章獣レオ》 | |
運用方法 | |
先に言いますがガチです、デッキ構築も紋章獣にはふさわしくないくらい汚いです。 純紋章でファン仕様を求める人には少し物足りないデッキかもしれません。 《トリオンの蟲惑魔》が3枚ですね、紋章は打点が不足しているので罠は命です。 トリオンからサーチ出来ます《煉獄の落とし穴》、最近流行の「破壊耐性」を破壊できます。 101とかいう鬼畜モンスターは抹殺してしまいましょう。 ①《No.18 紋章祖プレイン・コート》を作る。 まずこのカードを作ります、何が何でも作ります、流石に言い過ぎましたごめんなさい。 とにかくこのカードは破壊されれば紋章が2枚墓地に行きます。 レオとユニコーンを墓地に送ることでレオ効果で手札増え、ユニコーンでまた蘇生。 ようするにこれは無限ループですねユニコーンが2枚しかないので2回が限界ですが。 プレインコートに縛りがないのがいいですね、レベル4が2体! トリオン召喚、トカゲ特殊召喚、でも作れます。 ②《紋章獣レオ》 このカードは墓地に行けば手札が増えます。 デッキから、フィールドから、エクシーズ素材から・・・どこでもOKです。 基本的に《おろかな埋葬》で落としておけばかなり安定します。 紋章術などで蘇生してエクシーズします、素材になってるレオがいる事態で手札が1枚増えることが約束されているので後続が続きます。安心感もありますし何より安定感、相手に対するプレッシャーにもなります。もちろんエクシーズ素材にレオを使ってるモンスターが破壊・除外・バウンズなどでエクシーズ素材であるレオが墓地に行ってもレオの効果は使えます。 ③《紋章獣ユニコーン》 紋章祖プレイン・コートが蘇生します、プレインコートが破壊されればまたユニコーン効果使えます。 このように打点は2200と高くはありませんがプレインコートは常に出てきます。 《ブローニング・パワー》などのコストに使えます、簡易《神の宣告》ですね。 |
|
強み・コンボ | |
やはりランク4自体が強化されてるのが強みですね。 《No101 S・H・Ark Knight》の登場は大きいですね、3000打点もなんのそのです。 紋章獣は手札が減らない、事故少ない、かなり展開できる、サポートカード強い。 ・・・とまぁ強かったのですが目立つ打点不足で環境に入れませんでした。 今も打点不足の件はそのままですが、ランク4の充実によりかなりマシになりました。 |
|
弱点・課題点 | |
《王家の眠る谷-ネクロバレー》で死にます。 この前作った墓守とやらせてみました、いや・・・もうね、ネクロバレー駄目ですって。 |
|
カスタマイズポイント | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
ともはねさん ( 全85件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《紋章獣アバコーンウェイ》 | 風 | 4 | ドラゴン族 | 1800 / 0900 | 30円 | |
3 | 《紋章獣レオ》 | 地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1000 | 120円 | |
1 | 《トリオンの蟲惑魔》 | 地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
3 | 《紋章獣アンフィスバエナ》 | 風 | 4 | ドラゴン族 | 1700 / 1100 | 30円 | |
3 | 《フォトン・スラッシャー》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 5円 | |
1 | 《カゲトカゲ》 | 闇 | 4 | 爬虫類族 | 1100 / 1500 | 10円 | |
2 | 《紋章獣ユニコーン》 | 光 | 4 | 獣族 | 1100 / 1600 | 30円 | |
3 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
魔法 (6種・11枚) | |||||||
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
3 | 《高等紋章術》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《大嵐》 | - | - | - | - | 110円 | |
3 | 《禁じられた聖槍》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (6種・9枚) | |||||||
2 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《ブローニング・パワー》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《交響魔人マエストローク》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1800 / 2300 | 10円 | |
1 | 《ラヴァルバル・チェイン》 | 炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
1 | 《ガガガガンマン》 | 地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | 《恐牙狼 ダイヤウルフ》 | 地 | 4 | 獣族 | 2000 / 1200 | 19円 | |
1 | 《深淵に潜む者》 | 水 | 4 | 海竜族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
2 | 《No.18 紋章祖プレイン・コート》 | 光 | 4 | サイキック族 | 2200 / 2200 | 30円 | |
1 | 《No.50 ブラック・コーン号》 | 闇 | 4 | 植物族 | 2100 / 1500 | 60円 | |
1 | 《電光千鳥》 | 風 | 4 | 雷族 | 1900 / 1600 | 400円 | |
2 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》 | 光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
1 | 《キングレムリン》 | 闇 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 2000 | 10円 | |
1 | 《励輝士 ヴェルズビュート》 | 光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | 《ジェムナイト・パール》 | 地 | 4 | 岩石族 | 2600 / 1900 | 100円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2561円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■紋章獣(モンショウジュウ)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-29 【俺の最新の紋章獣】
2020-03-04 【紋章召喚獣】
2020-03-03 【ランク4紋章獣】
2019-10-21 【紋章クロノ】
2019-10-01 【紋章クロノダイバー】
2019-08-21 【紋章獣クロノダイバー】
2019-07-31 【紋章パペット】
2019-06-06 【RUM紋章獣【クラウンブレード搭載型】】
2019-04-24 【紋章リンク】
2019-03-12 【竜の紋章】
2019-03-06 【RUM紋章獣】
2019-03-06 【紋章召喚術】
2019-03-06 【紋章召喚術】
2019-03-06 【紋章獣(スクラップ出張型)】
2019-03-06 【紋章獣】
紋章獣(モンショウジュウ)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-29 【俺の最新の紋章獣】
2020-03-04 【紋章召喚獣】
2020-03-03 【ランク4紋章獣】
2019-10-21 【紋章クロノ】
2019-10-01 【紋章クロノダイバー】
2019-08-21 【紋章獣クロノダイバー】
2019-07-31 【紋章パペット】
2019-06-06 【RUM紋章獣【クラウンブレード搭載型】】
2019-04-24 【紋章リンク】
2019-03-12 【竜の紋章】
2019-03-06 【RUM紋章獣】
2019-03-06 【紋章召喚術】
2019-03-06 【紋章召喚術】
2019-03-06 【紋章獣(スクラップ出張型)】
2019-03-06 【紋章獣】
紋章獣(モンショウジュウ)のデッキレシピをすべて見る▼
■ともはねさんの他のデッキレシピ
2017-03-27 【STARTER DECK 2017デッキ】
2016-08-08 【堕天使デッキ2016/8】
2016-02-07 【ストラク-巨神竜の復活-デッキ】
2016-01-31 【電子光虫/1キルデッキ】
2016-01-26 【事故らない青眼の白龍デッキ】
2015-10-06 【ゴーストリック2015/10】
2015-09-27 【ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)】
2015-05-06 【くるくるジェムナイト完成版2015/5】
2015-03-10 【レイド・ラプターズでホープ1キル】
2015-01-19 【ガチ・ブラックマジシャン2015/1】
2014-09-14 【聖騎士デッキ2014/9】
2014-08-11 【くるくるジェムナイト・改/吸光融合】
2014-06-23 【M・HERO&E・HEROダブルビート】
2014-04-21 【星因士ペンデュラム・1キルデッキ】
2014-03-22 【ギガプラント先攻1キルデッキ】
すべて見る▼
2017-03-27 【STARTER DECK 2017デッキ】
2016-08-08 【堕天使デッキ2016/8】
2016-02-07 【ストラク-巨神竜の復活-デッキ】
2016-01-31 【電子光虫/1キルデッキ】
2016-01-26 【事故らない青眼の白龍デッキ】
2015-10-06 【ゴーストリック2015/10】
2015-09-27 【ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)】
2015-05-06 【くるくるジェムナイト完成版2015/5】
2015-03-10 【レイド・ラプターズでホープ1キル】
2015-01-19 【ガチ・ブラックマジシャン2015/1】
2014-09-14 【聖騎士デッキ2014/9】
2014-08-11 【くるくるジェムナイト・改/吸光融合】
2014-06-23 【M・HERO&E・HEROダブルビート】
2014-04-21 【星因士ペンデュラム・1キルデッキ】
2014-03-22 【ギガプラント先攻1キルデッキ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 9871 | 評価回数 | 13 | 評価 | 122 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
特に、カオスオブアームズは一度召喚してしまえば、ユニコーンで蘇生可能な4000打点として機能するので打点不足も解決しますし、おまけに攻撃制限効果までついているので採用しない理由はないと思うのですが? 」(2013-12-09 23:12 #e1b3b)
ネクロバレーがあまりにもつらかったらサイドから張り替え用として『昇華する紋章』を使う形にチェンジするのもいいかもしれないですね 」(2013-12-10 01:25 #0dd87)
RUMは強力な召喚対象を手に入れると同時にアークナイト、ヴェルズビュートの登場でフリチェ除去が流行りだしてしまったのもあり、不発に終わることも多いです。つまり一概に強くなったとは言えないと思います(ランクアップ厨並感
ネクロバレーについては私もサイドに昇華する紋章がいいと思いますね。
考え方のひとつとして、レドックスを採用しないのであればゴブリンドバーグをヴェーラーの通らないフォトスラに変えたほうがいいかもしれません。打点不足解消にパラディオスを挿せるようになりますし。 」(2013-12-10 02:05 #f0c2f)
サイバーツインとパワーボンドなんて完全1キルです、でもなぜ使われないかと聞かれると「事故」と「罠による除去」と言うでしょうね。確かに4000打点は強いですがほぼ奈落に落ちるがエクストラにバウンズするかでしょうね、通れば強いですがいかんせんハイリスク・ハイリターンです。無難にアークナイト2枚入れてみました。RUMに手札を1枚取られるよりはその1枚を罠にして除去したほうが確実だったりするのも理由の一つです。
>>サンチさん
RUMなしということで構築がアリと違いますからね、実際に紋章(RUM入り)を組んでる人には違和感を与えてしまったかもしれませんね。昇華する紋章にするとまた構築が変わってサイドチェンジで環境メタ用枠がなくなってしまいますからね・・・昇華する紋章がサーチ出来れば楽だったのですが・・・今は解決策をかねてトリオンにしてます、ゴブリンからトリオン特殊召喚で罠・魔法破壊できます。
>>右瓜凪石さん
そろそろ強制脱出装置が準制限になると思うんですよ(ボソッ)。ゴブリンドバーグにヴェーラーが最大の悩みですね、展開できるものが出来なくなるズレは計画がぶっ壊れるのと同じですからね、フォトスラの方がいいとは思います。しかし、やはりトリオンとの相性が良く、いろいろ機転が効いて楽しいのでゴブリンにしました。攻撃誘発の強さは最近異常ですからね、確実に破壊しつつ、展開が理想です、理想なんでゴブリンさんは1枚です。
昇華する紋章は征竜対策にもなりますしね、竜の渓谷といい、ネクロバレーといい・・・どうして谷はいつも厄介なんでしょうかね。 」(2013-12-10 03:01 #90d8f)
いや、確実に強くはなったと思いますよ。戦闘破壊の心配がないのでカオスオブアームズは守備で出しておけばアークナイト(ビュートは破壊なのでユニコーンで蘇生すればOK)では突破できませんし、デッキの相性にもよりますが、少なくとも乙女軸やサイバーのような打点で圧殺するタイプのデッキや複数の同名カードを使うデッキにとって紋章は格段にやりにくくなりましたからね。
もちろん、奈落・強脱には弱いのでそこはどうしようもないですが。
ともはねさん
なるほど、爆発力よりも事故と除去を警戒して安定感を求めたということですね。
ただ、最近RUM型の紋章と当たってカオスオブアームズを使われて手も足も出なくなって絶望したことがあったので自然と疑問に感じただけです。まあ、カオスオブアームズが乙女軸にとって天敵だからそう思うだけかもしれませんが。青眼が殴れないし、4000って・・・。
最近の紋章戦では、私は、乙女から出した青眼を守備表示にすることが多くなってきました。アークナイトで吸収されることが多くなってきましたからね。そして、2体目の展開(ブレインコートは殴ってから)からフェルグラントに繋げます。この構築でフェルグラントはどのように突破するのですか?宣告・警告があればよいですが、環境といった意味では征竜でも幻水・幻木型からフェルグラントは出てくるので召喚後の突破方法は用意しておいた方が良いと思いますが。 」(2013-12-10 10:12 #e1b3b)
フェルグラントについては面白い議題だと思います。私自身も紋章獣はモンスターでアドに困る事はないのでフリチェを多用したデッキの方がデッキパワーとしては申し分ないと思っています。
なので基本は打点不足の観点もフリチェでの対処が多くをしめると思います。
:フェルグラの対策
・サイドにバシリスクを入れて脱出、ブレイクスルーなどのトラップと合わせる。
・聖槍を使いレオやプレイン・コ―トなどの2000以上の打点でダメステかフェルグラ効果に打つ。
・確実にフェルグラの効果を使わせ、次ターン移行も継続して無効に出来るデモチェをフェルグラに使う。サイクに弱いのが欠点です;
・ジャイアントハンドを入れて、場に出した状態で除去トラップを打つ。ただハンドを出す前にフェルグラ自身に体制を付けられるとダメです;
・プリズナーを使ってフェルの無効を回避する。ただ自身に効果を及ぼすアークナイトやダイヤウルフも効かなくなってしまうので、他のビュートやガンマン、千鳥専用で使うようにしないといけません。
・レオかプレイン・コートで1:1交換以上を望める痛み分けをサイドに入れる。ただこなければ意味がないというのはRUMと同じです;
・三体必要で重いですが覚醒のガガギゴさんを入れて殴る。
ざっと挙げてこのあたりが有力でしょうか。
RUMを採用した場合はジャイアントハンドから打てれば確実です。他のランク4でも高等が手札にあれば相手も困ると思うので、昇華で持ってきやすくするというのも対策のうちかもしれませんね。
昇華を入れる事により、カウンターになる記録もサーチ出来るメタとして機能します。他の対策カードより持ってこられる分向いているかもしれません。(ただトラップなのでフェルグラが出されてからだと少し遅いです; 」(2013-12-10 22:45 #2fde9)
伏せ除去さえきっちりこなせればRUMが強いのは言うまでもないですね。と、まあRUM採用されないデッキでRUMの話をするのも不細工ですし、RUMの話はここまでにしましょう。
ともはねさん
メインにジャイアントハンドの採用はどうでしょう。紋章では高等紋章のおかげでエクシーズを並べやすく、アークナイトと並べればフェルグラの突破に役立ってくれるので挿しておくと役立つことが多いです。問題は枠が余っているかなんですけどね。。。 」(2013-12-10 22:48 #f0c2f)
ユニコーンさんの言う通り聖槍などで対処できないことはないのですが、フェルちゃんはランク8だから強いのは当たり前!と割り切ってます。罠で対応できるか先に出されるかどちらが先かを議論しても意味ないですしね・・・
ジャイアントハンドは確かにイイかもしれませんね、ツインヘッド・イーグルと合わせるのが個人的に好きです。紋章なら無理なく採用できますね。しかしフェルグラントの為に入れるのも複雑ですね、いや・・・別にフェルグラントのためだけってわけじゃないんですけど。まぁアレです、フェルグラントに対処した結果バランス崩れて中堅にも負ける、なんてことになったら本末転倒ですから。 」(2013-12-10 23:54 #90d8f)
まぁ、役割としては同じなんで、しかもヴェーラーはトリオンちゃんあたりがなんとかしてくれるんでゴブリンでもいいかもですね。自分も最初はゴブリン2枚でした、本当の最初は3枚積みだったこともありゴブリンも使い勝手の良さは分かってる分トカゲの方がいいだろコノヤローとは言えないですね。 」(2013-12-22 01:55 #90d8f)
ゴブリンはトリオンを活かし、トカゲはキングレムリンからサーチが出来る点で使い分ける感じですね、俺は今の所ゴブリントカゲ2ずつにしてます 」(2013-12-22 11:27 #cc5fc)