交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ コンプリートカード評価(ねこーらさん)

デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
法典の大賢者クロウリー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP001 法典の大賢者クロウリー 
総合評価:自己特殊召喚効果での展開能力が主力であり、召喚獣とのシナジーも高い。
召喚師アレイスター》とのシナジーがやはり高く、あちらを墓地に置いてこのカードを特殊召喚、任意の属性にすることで6属性の召喚獣につながる。
属性変更はこの他、シャドールなどでも任意のものを狙える他、霊使いリンクモンスターのいずれにも対応できる便利さがある。
(1)はコストなのでシャドールの効果を使えないけどナ。
レベル4の魔法使い族だとEXデッキのマギストスにするのは問題ない為、フィールドの《聖魔の乙女アルテミス》を墓地に送って特殊召喚、各種素材にした後墓地から(3)の効果でまた装備し、繋ぐという形二ナル。
ジェスター・コンフィ》あたりはコストに使えそうな気はするが、事故るかナ。
絶火の大賢者ゾロア
Super
▶︎ デッキ
10 JP002 絶火の大賢者ゾロア 
総合評価:マギストスの中では有用な展開手段となり得る。
一つ目は《聖魔の大賢者エンディミオン》と同様で、《聖魔の乙女アルテミス》を装備してサーチ、《結晶の女神ニンアルル》なら除去、《法典の守護者アイワス》を装備して2500打点といずれも十分な使い分けが狙えよう。
二つ目は手札からの展開で、一つ目がトリガーになる。
レベル8シンクロかエクシーズ召喚、リンク召喚などにつながるが、(1)でアルテミス装備してサーチしたモンスターを展開とは行かない為、何かしら手札にあることが前提。
それでも《ヴァレルロード・S・ドラゴン》などに繋ぎやすいので良さそう。
また、《憑依連携》の蘇生に対応している為、相手ターンで蘇生させての妨害役と次の展開に備えられるのも使い勝手を上げてイル。
水晶機巧-ハリファイバー》にもつなげられるから《神聖魔皇后セレーネ》で蘇生させる動きも狙えるカモ。
結晶の大賢者サンドリヨン
Super
▶︎ デッキ
10 JP003 結晶の大賢者サンドリヨン 
総合評価:マギストスの魔法カードサーチが特に強く、展開札となり得る。
絶火の祆現》をサーチして《聖魔の乙女アルテミス》のリンク素材とすれば自身を蘇生させて装備、サーチに繋ぐ事が可能。
大いなる魔導》で直接装備してもいい。
他にマギストスや星4魔法使い族が手札にあるなら《三賢者の書》をサーチして展開しても良し、と柔軟に動けル。
除外されているマギストスを墓地に戻すのは同名カードや《法典の大賢者クロウリー》の再利用を狙う場合にしておきたいが、少し利便性はさがるかナア。
もう一方の墓地からマギストスを装備カードにするのは結構便利で、自身の効果の都合上《聖魔の乙女アルテミス》と共に墓地に置ける機会が多く、あちらを装備してサーチにつなげる機会も当然多い。
聖魔の大賢者エンディミオン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP004 聖魔の大賢者エンディミオン 
総合評価:素早いサーチと手札交換につながるため、下準備としては十分。
聖魔の乙女アルテミス》を装備してサーチ、破壊して手札交換につながる為、初動が安定し易くなる。
結晶の女神ニンアルル》なら除去にも回せよう。
ドローで《三賢者の書》《聖なる法典》をサーチできれば尚良いが、流石に厳しい。
前半の効果で他のマギストスに装備するのも有用であり、《絶火の大賢者ゾロア》と組み合わせてあちらに《法典の守護者アイワス》2枚を装備するのも中々。
法典の守護者アイワス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP005 法典の守護者アイワス 
総合評価:マギストスにおける重要なアドバンテージ確保要員。
コントロール奪取し強化するという、アドバンテージを大幅に確保できる貴重な要員。
相手メインフェイズにも使える為、出しておくだけで牽制の効果までアル。
基本的にサーチ可能な《聖なる法典》で装備カード共々融合召喚する事になるが、《死魂融合》を使うのも手かも。
下級マギストスの効果で1000の強化として用いるのも有用で、下級の《法典の大賢者クロウリー》に装備すれば2800と結構な数値になり、《絶火の大賢者ゾロア》なら自力でそのまま2500の攻撃力二ナル。
ただ、融合モンスター対策として使われることの多い《融合解除》に除去されるのがちょっと気になるか。
逆に自分が《融合解除》してマギストスと共に攻撃に使うという手もなくはないかもしれんが。
絶火の竜神ヴァフラム
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP006 絶火の竜神ヴァフラム 
総合評価:全体除去可能だが、能動的に使いにくい点があり、装備カードの場合の効果を活かすと良い。
全体破壊はシンクロ召喚されている自身が破壊された場合であり、能動的に使うには破壊する手段が必要。
絶火の大賢者ゾロア》とレベル4で出すことは容易なのだが、全体除去なら能動的に使えるランク4の《励輝士 ヴェルズビュート》なども選択でき、モンスターは残せる。
こちらはこのカード自体失うのがどうにも痛く、アタッカーとして使い、破壊されないように抑止力として運用する形か。
装備カード時の破壊されない効果と、モンスターを破壊する効果は下級マギストスに装備しても有用で、《サンダー・ボルト》などに《大いなる魔導》をチェーンして装備することで、無効化のようにも使えル。
マギストス以外だと《絶火の大賢者ゾロア》を出すだけで手軽に装備、墓地送りが可能になる為、《サイバー・ダーク》系列にも採用を見込めそうダナ。
あと装備カードにするとなると、《機巧蹄-天迦久御雷》とかカナ。
結晶の女神ニンアルル
Super
▶︎ デッキ
7 JP007 結晶の女神ニンアルル 
総合評価:モンスターとして使うよりは装備カードとしての使い方が主になるか。
モンスター効果は墓地のレベル4以上の魔法使い族のサルベージ。
エクシーズ素材の指定も考えればレベル4主体となり、回収後に《三賢者の書》などで展開して使う感じ。
Emハットトリッカー》なら回収後すぐに展開を狙え、他にも《召喚僧サモンプリースト》の様な汎用魔法使い族を回収とかも考えられる。
しかし如何せんサルベージなのでワンテンポ遅れる分、初動にはちょっと使いにくい。
装備カード時の効果は2回攻撃付与と魔法・罠カードの破壊。
主に自身を指定すればコスト軽めの《サイクロン》の様になり、伏せカードを除去する露払いの様な動きになる。
モンスター効果の扱いではないので、《大いなる魔導》から装備することでモンスター効果を封じるカードにも対抗できる。
2回攻撃に関しては、下級マギストスはそこまで攻撃力が高くない為、《法典の守護者アイワス》と併用したりするとイイか。
10 JP008 聖魔の乙女アルテミス 
総合評価:マギストスにおける重要なサーチャー。
装備カードとなった場合にサーチを行える為、装備手段が重要。
聖魔の大賢者エンディミオン》《絶火の大賢者ゾロア》なら召喚して直接エクストラデッキから装備カードにできる。
結晶の大賢者サンドリヨン》なら自身を召喚後、蘇生を行う魔法カードをサーチすることでリンク召喚から蘇生したサンドリヨンに装備という動きが可能。
甲虫装機 エクサビートル》《ヴァレルロード・S・ドラゴン》でも墓地から装備可能で、サーチ出来たりする。
ただ、サーチしたモンスターをどうするかがネックで、融合素材にするとか、他の展開手段が欲しいところダナ。
黒き森のウィッチ》1体で即座にリンク召喚することも可能であり、あちらのサーチ効果を能動的に使用することも狙える。
ただ、アルミラージの場合と異なりリンク先が自陣にないことからパラディオンはダメだったりするのでサーチ先は考えないとナ。
アドバンテージを稼げる優れたモンスターという点は疑いようはナイ。
三賢者の書
Normal
▶︎ デッキ
8 JP009 三賢者の書 
総合評価:マギストスのサーチを展開に繋ぐ重要なカード。
聖魔の乙女アルテミス》でサーチしたモンスターを展開する(2)(3)の効果は、シンクロ召喚などに繋ぐ上で必要になる。
結晶の大賢者サンドリヨン》からサーチできる為、後は《聖魔の乙女アルテミス》の装備手段があれば良い。
中でも《絶火の祆現》はこのカードを守りつつ《結晶の大賢者サンドリヨン》の蘇生も可能なので相性は良い。
(3)は(2)と比較して使い所が限られるが、除去を受ける可能性がある為、手札に複数のマギストスがあるなら出し惜しみせず使いたい。
(1)の戦闘破壊耐性についてはそこまで重要でないが、盤面を崩されにくくなるとあって、困るものではナイ。
装備カードは別に何でもいいので《ネクロの魔導書》を装備していても壁にできたりもする。
大いなる魔導
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 大いなる魔導 
総合評価:サーチに繋ぐ、アタッカーを強化する、と便利に使える。
聖魔の乙女アルテミス》を装備してサーチ効果を使う、《法典の守護者アイワス》を装備して強化する、といった様々な運用が狙えよう。
結晶の大賢者サンドリヨン》からサーチできる為、装備先がないということも減らせる。
フリーチェーンなので相手の攻撃や除去に対応していきやすい。
もう一方の、条件を満たした場合にマギストス以外も装備出来る効果に関してはあまり使う機会はない。
条件が厳しい上、大抵の事はマギストスを装備カードにすれば可能。
墓地へ送られた場合に効果を発揮するエクストラデッキのカードを使うなら、たまに使える機会がある程度かな。
聖なる法典
Normal
▶︎ デッキ
9 JP011 聖なる法典 
総合評価:《法典の守護者アイワス》を効率良く出せるカード。
マギストスなら装備カードにしたものも融合素材にできる。
装備カードにした《聖魔の乙女アルテミス》も融合素材にすることで効率良く出せる。
結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチが効く為、《聖魔の乙女アルテミス》から《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチ、何かしらの手段で出してサーチ、といった動きになるカナ。
マギストス以外の融合モンスターでも、融合素材に魔法使い族を含んでいれば出せる為、召喚獣やシャドールとの相性も良イ。
混合構築の方が力を発揮するか。
絶火の祆現
Normal
▶︎ デッキ
8 JP012 絶火の祆現 
総合評価:状況を選ばず使える展開補助要員。
結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチが可能であり、あちらで《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚すれば蘇生先も用意可能。
蘇生した《結晶の大賢者サンドリヨン》に《聖魔の乙女アルテミス》を装備しサーチに繋ぐのも良し。
ただ、メインデッキのマギストスしか蘇生出来ない点がネック。
絶火の竜神ヴァフラム》などを蘇生してアタッカーにするという運用は出来ない為、展開手段という評価に留まる。
後半はマギストス魔法・罠カードへの耐性。
モンスターを守れないので、モンスターごと除去される点を防げん。
装備カードの除去は防ぎたいので損はしない効果だが、使う機会がそんなに多くナイ印象。
Live☆Twin キスキル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP013 Live☆Twin キスキル 
総合評価:展開起点となるモンスター。
LIVE☆TWIN リィラ》を呼び出しリンク召喚に繋ぐのが基本。
Evil★Twin リィラ》をリンク召喚して蘇生し、《Evil★Twin キスキル》をリンク召喚して《Evil★Twin リィラ》を蘇生という動きで、リンク2を2体揃え、悪魔族のリンク3、4へと動く訳ダナ。
攻撃宣言された場合にライフを回復するのは《Live☆Twin チャンネル》による攻撃無効と組み合わせたいトコロ。
サイバース族のリンク素材なので【サイバース族】デッキに採用してもイイかもしれぬ。
後、キスキル、リィラサポートはフィールドのそれらをリリースするものが多い為、蘇生手段も何かしら入れときたい。
Evil★Twin チャレンジ》だけでは足りないじゃないカナ。
Live☆Twin リィラ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP014 Live☆Twin リィラ 
総合評価:展開起点となるモンスター。
LIVE☆TWIN キスキル》と基本運用は同じで、使い方もさほど変わらぬ。
こちらは攻撃宣言時にライフコストを払わせる《通行税》と同じ効果であり、相手のライフを減らして勝利に近づけル。
どちらかフィールドに残すのならこちらを残した方が攻撃抑止になりやすいという程度の違いダナ。
9 JP015 Evil★Twin キスキル 
総合評価:《Evil★Twin リィラ》と相互に蘇生し合える手札稼ぎ札。
基本的に《Live☆Twin キスキル》ら2体でリンク召喚して《Live☆Twin リィラ》を蘇生、《Evil★Twin リィラ》の素材にした後蘇生しドローとなる。
手順を変えれば《Evil★Twin リィラ》での破壊も可能。
後は悪魔族のリンク4などにしていくのだが、相手ターンでも蘇生が可能故、《Evil★Twin リィラ》を蘇生して妨害としてもイイ。
他にモンスターを出しておいてリィラとそのモンスターでリンク召喚することでこのカードを残しておくのも良いし、蘇生してもいいし。
9 JP016 Evil★Twin リィラ 
総合評価:《Evil★Twin キスキル》と相互に蘇生し合える妨害札。
キスキルと組ませた展開方法は概ね同じだが、こちらが特殊召喚に成功した場合は1枚の破壊が可能。
メインフェイズなら蘇生をフリーチェーンで行える為、相手ターンに《Evil★Twin キスキル》から特殊召喚して妨害を狙いたいトコロ。
Evil★Twin チャレンジ》でキスキルから繋いで蘇生が狙いか。
Evil★Twins キスキル・リィラ
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP017 Evil★Twins キスキル・リィラ 
総合評価:相手の場を壊滅させてパワーで押し切るスタイル。
ライブツインの2体からリンクモンスターを並べるのは容易。
このカードを墓地か手札に用意する必要はあるが、《シークレット・パスフレーズ》があるし、《終末の騎士》を使って墓地に置いてもイイ。やり方次第では《魔犬オクトロス》なども使えそう。
特殊召喚後は2枚にまで相手のカードを減らし攻4400で攻めきれる。
耐性は一切ないが、大抵はライブツインの展開過程で妨害が入る上、こちらも妨害用カードはある程度搭載しておける為、気にするほどではなさそう。
難点はキスキル・リィラ両方に属しているため、イビルツインリンクモンスターの蘇生を邪魔するところ。
一撃いれた後は即座に別のリンク素材に使い、気を見てまた墓地から特殊召喚する方がイイかもしれない。
Live☆Twin エントランス
Super
▶︎ デッキ
10 JP018 Live☆Twin エントランス 
総合評価:展開の他、除去を受けた場合の壁にもなる。
手札は1枚必要になるが、最終的にはイビルツインのリンクモンスター2体になり、1枚ドロー、1枚破壊が可能なので元は取れる。
シークレット・パスフレーズ》からこちらのサーチも可能な為、初動として使える。
相手ターンでモンスターを全て除去されてもこのカードでライブツイン2体を出して壁にでき、ライフコストと回復を行い凌げる。
展開に使う場合、イビルツイン以外を出せなくなるデメリットがある為にトロイメアを出せないのだが、展開後にリンクモンスターのイビルツイン2体から《Evil★Twin キスキル》1体にしてしまえば次のターン1回はリィラを蘇生して妨害が可能ではある。
Live☆Twin チャンネル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP019 Live☆Twin チャンネル 
総合評価:あれば便利という程度で、存在しないと困るというほどではないカード。
キスキル、リィラはもう一方を呼び出す効果で展開しやすいが、攻撃力は低い。
リリースする必要があるものの、攻撃を無効にできるのは低攻撃力を補えて便利。
トロイメア・グリフォン》などを守り圧力を維持することも可能。
リリースで残すモンスターをこっちが決めることができ、《Evil★Twin キスキル》を残せばメイン2で《Evil★Twin リィラ》を呼び出し除去に繋ぐことは可能。
もう一方の墓地からデッキ・手札に戻す効果も、リクルート先やリンク召喚先を確保でき、モンスターが全ていない状態になったら手札にライブツインを戻すことでまた展開する。
遅い様に見えるが、イビルツイン自体ワンターンキル狙えるほどの攻撃力はナイ為に数ターンかけて追い込む必要があり、防御を固めつつリソース確保できるのは悪くナイ。
ただ、何枚あっても残せるのは1枚だけの上、展開妨害できれば攻撃自体されにくいなど、なくても困らない状態は多め。
1枚採用して、《シークレット・パスフレーズ》でサーチで使うという感じカナ。
シークレット・パスフレーズ
Super
▶︎ デッキ
10 JP020 シークレット・パスフレーズ 
総合評価:初動展開に使えるだけでなくサポートの調達、切り札のセットも可能な融通の利くサポート。
Live☆Twin エントランス》をサーチすることで初動の展開に使える。
初動札が12枚、《サイバネット・マイニング》込みなら15枚体制となり、来ないことはなかろう。
他の初動札が来ていたとしても《Evil★Twins キスキル・リィラ》やサポートの魔法・罠カードを用意しておける為、持て余すことはそうない。
Evil★Twin チャレンジ》での蘇生、《Evil★Twin イージーゲーム》での妨害を構えるなど、融通が利く。
Evil★Twin チャレンジ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP021 Evil★Twin チャレンジ 
総合評価:リンク召喚は無理に狙わず、純粋に蘇生効果として使う方が良い。
ライブツインであれば蘇生した際に他にカードが存在しなければもう一方を特殊召喚して展開が可能。
イビルツインであれば相方が存在する場合にドローか破壊ができ、相方がおらずともメインフェイズ中なら相方の蘇生を行い効果を使えル。
いずれにしてもフリーチェーンの強みを活かせる。
リンク召喚するには事前にモンスターが必要な上、特殊召喚時の効果を放棄するということもあり、使える機会は少し減る。
とはいえ、既に効果使用済みのキスキルかリィラを蘇生してイビルツインとし、ドローか破壊を狙えよう。
シークレット・パスフレーズ》のサーチも効く為、他の蘇生札より優先しておいてイイ。
Evil★Twin イージーゲーム
Normal
▶︎ デッキ
5 JP022 Evil★Twin イージーゲーム 
総合評価:イビルツインの蘇生効果を活かすため墓地にイビルツインを送るのが主となるカード。
一見するとリリースコストが重く見えるが、《Evil★Twin キスキル》《Evil★Twin リィラ》が揃っている状態からでは蘇生効果は使えぬ。
そこで、どちらかをリリースしてもう一方で蘇生、効果に繋ぐ役割となる。
基本は相手ターンでは《Evil★Twin リィラ》をリリースして蘇生、破壊を使い、自分のターンでは《Evil★Twin キスキル》をリリースして蘇生、ドローを狙う。
相手が破壊効果を使ってくるならその牽制を兼ね、リィラでの破壊を匂わせる。
効果破壊せずにバトルフェイズに入るようならメインフェイズ終了時にリリースしもう一方を強化し、チェーン蘇生を行う。
ただ効果破壊への対策なら《トロイメア・ケルベロス》との相互リンクを維持しても可能ではあるし、墓地に他の相方が存在する場合は《Evil★Twin プレゼント》でも似た動きは可能。
一方を墓地に置くだけならまた別の手段もあるような気がするナア。
Evil★Twin プレゼント
Normal
▶︎ デッキ
9 JP023 Evil★Twin プレゼント 
総合評価:コントロール交換と除去のどちらかを選べ、効果が使えない状況が少ない。
キスキル、リィラは相互に特殊召喚する効果を持つ為、両方が存在する条件を満たすのは難しくナイ。
コントロール交換については、大型モンスターを狙いたくなるが、下手に隙を見せて無効化効果を持つモンスターを出されると打てなくなり、一気に不利になる。
大型モンスターを無理に狙わずに、素材となるモンスターを奪って展開制限を妨害、優位な状況を保つのがよかろう。
奪うモンスターが存在しないなら伏せカードをデッキに戻して攻めにも使えル。
盤面コントロールをし易いカード。

Evil★Twins キスキル・リィラ》だと単体で条件を満たし、送りつけてしまうことも可能。
相手の墓地にキスキル、リィラが揃うことは同デッキ対決でもない限りない為、送りつけても2200のモンスターにしかならず、利用されにくい。
竜輝巧-バンα
Super
▶︎ デッキ
10 JP024 竜輝巧-バンα 
総合評価:ドライトロンの最重要モンスター。
このカードを特殊召喚して「ドライトロン」レベル1をサーチすれば、このカードをリリースしてそのモンスターも特殊召喚し、固有効果を使用可能。
竜輝巧-エルγ》ならサーチして特殊召喚した後にこのカードを蘇生し、リンク召喚などにもつなげられる。
また、儀式モンスターをサーチすることで他の「ドライトロン」の特殊召喚のリリースも確保が可能である。
この場合は同名カードをサーチできる《サイバー・エンジェル-弁天-》が適するが、《流星輝巧群》など墓地から儀式召喚できるカードを用いるなら儀式召喚したい儀式モンスターをサーチしリリースしてもイイ。
ただ、儀式魔法までは無理なので《竜輝巧-アルζ》などが必要。
初動でこのカードとほかのドライトロンを用意しておくのが重要で、墓地からも特殊召喚できることを踏まえれば《トレード・イン》の様なサポートカードがあればナ。
竜輝巧-ラスβ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP025 竜輝巧-ラスβ 
総合評価:除外を組み合わせるなら悪くないが、ドライトロンだけでは該当カードは少ないため、工夫が必要。
竜儀巧-メテオニス=DRA》の効果でしか除外される機会がないので、そのまま使うには不向き。
デッキから直接除外する《サイバー・ネットワーク》を疑似サーチに変えたり、《モンスター・スロット》で除外してドローにするなど、そこそこ使い道は思いつく。
エマージェンシー・サイバー》でサーチ可能な《サイバー・エルタニン》などを組み合わせる場合などなら機会は増える為、一考の余地はありか。
竜輝巧-エルγ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 竜輝巧-エルγ 
総合評価:蘇生によりリリース確保が可能なドライトロンで、他の星1ドライトロンのリリースにしたいところ。
他の星1ドライトロンでこのカードをリリースして特殊召喚すれば、このカードはそのドライトロンをリリースして自己再生→さらにリリースしたドライトロンの蘇生が可能となる。
事実上リリースした1体が自己再生したも同じで、カード・アドバンテージの面ではプラスである。
流星輝巧群》の回収に伴う弱体化のリセットも可能。
ランク1をエクシーズ召喚したり、リンク召喚に繋いだり、と自由に動ける。
宣告者の神巫》とこのカード及び蘇生したドライトロンで、レベル8をシンクロ召喚するのも面白い。
竜輝巧-ルタδ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 竜輝巧-ルタδ 
総合評価:デッキの回転を早め、その点でアドバンテージを稼げる。
竜輝巧-バンα》《竜輝巧-アルζ》で儀式モンスター、儀式魔法はサーチできるし、《流星輝巧群》も自己サルベージが可能なので公開するカードは確保し易い。
手札にこのカードがある場合、フィールドのドライトロンをリリースすれば損失なしの1枚の手札交換になり、《流星輝巧群》で下がった攻撃力のリセットもついでに可能。
墓地のこのカードを蘇生させる場合ではアドバンテージは1枚取れる。
リリースを残せば、ターンを跨ぐ毎に1枚のアドバンテージを確約できている様なもので割と支えてくれる。
竜輝巧-アルζ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 竜輝巧-アルζ 
総合評価:儀式召喚時の要となるモンスター。
サーチの第一候補は《流星輝巧群》であり、あちらを手札から発動させ、このカードはそのリリースにもなる。
あちらは1枚サーチしてしまえば墓地からサルベージも可能になるのだが、最初の1枚を動かす為に重要。
竜輝巧-バンα》との併用で儀式召喚を行える様になるので初手にサーチできる様にしておくとイイ。
儀式召喚を安定して行える様なら墓地効果を持つ儀式魔法を、とも考えられるが、儀式魔法を墓地へ送る手段がやや少なめなので止めた方がいいだろうナ。
竜儀巧-メテオニス=DRA
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP029 竜儀巧-メテオニス=DRA 
総合評価:高打点と対象耐性、全体攻撃、除去と強い要素が多い。
打点と対象に取られない耐性により攻めやすく、ドライトロン主体であれば全体攻撃も得られる為、《リミッター解除》なども併せれば1ターンキルを狙えよう。
後半の除去に関しても最大2枚を相手のターンに墓地に置ける故に妨害性能はかなり高い。
相手はリンク召喚なども狙いにくくなり、このカードの突破に2~3枚の消耗を強いられることになる。
破壊耐性がない為、その点を突かれると突破されやすいのが難点だが、妥当なところであろう。
竜儀巧-メテオニス=QUA
Super
▶︎ デッキ
6 JP030 竜儀巧-メテオニス=QUA 
総合評価:魔法・罠一掃と破壊された場合の蘇生は魅力だが、補助は欲しい。
対象耐性を持つが、魔法・罠限定なので範囲としては狭い方で、該当するカードで採用されやすいものは数が少ないかナア。
効果は魔法・罠の一掃であるが、チェーン発動される恐れがあり、儀式召喚そのものを妨害するカードを使われるという事もあり得る。
レッド・リブート》で発動を妨害しておけば除去し易く、あちらのデメリットも補えるので、そういった工夫が欲しい。
破壊された場合の蘇生は連続攻撃に繋ぐとか除去を受けた場合のフォローなどを可能とする点で有用なのだが、能動的に使える手段がドライトロンにはナイ。
といっても、《流星輝巧群》などで弱体化させた上で自爆特攻するということは可能なので、使えないということはなさげ。
消費を抑えて儀式召喚し易いが、更に補助が欲しいので使いにくさがある。
竜輝巧-ファフニール
Super
▶︎ デッキ
10 JP031 竜輝巧-ファフニール 
総合評価:《極超の竜輝巧》を経由してドライトロンモンスターのリクルートを行える他、妨害手段も用意でき、自前でさらに妨害もできる便利型。
サーチは《極超の竜輝巧》でのモンスター展開、《ドライトロン流星群》などによる展開妨害などが可能。
展開の起点を呼び出し、既に存在するなら妨害を準備し、と腐りにくい。
さらに儀式魔法の墓地効果の無効化もされない故に、儀式召喚や《流星輝巧群》の回収も無理なく行え、このカードへの除去を誘える。
最後の効果はモンスターのレベル変更であり、主に相手モンスターに使い、エクシーズモンスターやシンクロモンスターの展開妨害を行うのが狙いだが、相手によって有用性に差が出やすいカナ。
自分のモンスターにも使えるが、特に有用な使い方はナイかなあ。
総じて、サーチが便利なのに加えて安定性を高める効果もある点は強め。
ドライトロンは通常召喚を行う必要はないから《惑星探査車》でサーチは考えられるが、儀式召喚を狙う場合《宣告者の神巫》が優先されるカナ。
流星輝巧群
Super
▶︎ デッキ
10 JP032 流星輝巧群 
総合評価:新機軸の儀式召喚方法であり、リリースの揃え方を一新する儀式魔法。
リリースするのは機械族に限定されるガ、参照するのはレベルではなく攻撃力という、新機軸な1枚。
これにより、今まではレベルがない為リリース出来なかったエクシーズモンスター、リンクモンスターもリリース可能。
ドライトロンにおいては、レベル1のドライトロン2体から《竜儀巧-メテオニス=DRA》を儀式召喚し、さらに(2)のサルベージが可能であり、再儀式召喚を容易にスル。
手札だけでなく墓地からも儀式召喚可能であり、ドライトロンの自己再生のリリースに使った儀式モンスターも出せ、消費を軽減し易イ。

ドライトロン以外では攻撃力を参照する為、《崇光なる宣告者》等の儀式召喚が既存の方法よりも容易にナル。
機械族を採用できない様に見えるが汎用機械族リンクモンスター、《ユニオン・キャリアー》の存在があり、あちらが自身に《イーバ》を装備することで攻撃力を2000にし、さらに《イーバ》の効果も使えル。
他にも様々な儀式召喚カテゴリに影響が出ることが予想できよう。
極超の竜輝巧
Normal
▶︎ デッキ
10 JP033 極超の竜輝巧 
総合評価:ドライトロンのリリースの確保、アタッカーへの転用が可能。
ドライトロンの固有効果は自身の効果で特殊召喚された場合にしか使えナイ。
他のドライトロンのリリースに使い、特殊召喚されたそのドライトロンをリリースして蘇生し、固有効果を使う動きとなる。
リクルートが、《おろかな埋葬》による墓地送り《エマージェンシー・サイバー》のサーチと等価値になりやすいという変わったカテゴリであり、こちらは《竜輝巧-ファフニール》からつなげる事も可能な分持ってきやすい。
その他、星1ドライトロンは固有効果では守備表示限定だが、こちらは攻撃表示で呼び出せアタッカーにしやすい。
元々の数値が高めなので《リミッター解除》でも1ターンキルを狙える。
喰光の竜輝巧
Normal
▶︎ デッキ
6 JP034 喰光の竜輝巧 
総合評価:ランダム墓地肥やしなどと組み合わせたり、ドライトロンの2ターン目以降で役立つタイプ。
発動した場合はドライトロンをサルベージする効果。
墓地から自己再生できるドライトロンのリリースコストの確保に使うのが基本にナル。
竜輝巧-ファフニール》からサーチするなら《極超の竜輝巧》でもコストは確保可能であり、こちらの優先度は下がる。
しかし、墓地効果があるのがこちらの強み。
次の相手ターンを凌ぐ必要はアルが、2000の強化は破格であり、《流星輝巧群》による《竜儀巧-メテオニス=DRA》のリリースを1体に減らせる他、儀式モンスターを強化して6000での攻撃が可能。
運の要素はあるが、《名推理》などで大量に墓地へ送る場合なら自己再生コストの確保だけでなく、墓地におかれたこのカードの墓地効果を利用するなんてのも可能か。
星彩の竜輝巧
Normal
▶︎ デッキ
7 JP035 星彩の竜輝巧 
総合評価:使い勝手は悪くないフリーチェーンの除去であり、サーチを駆使すれば対応力は上がる。
ドライトロンか儀式モンスターを弱体化させるが、速攻魔法なのでドロー・サーチしてすぐ使えるのはありがたい。
ドライトロンの場合は《流星輝巧群》のリリース確保に響いてくるが、他のドライトロンのリリースに使うことで弱体化を解消し易いし、《喰光の竜輝巧》などで補うなんてことも可能。
竜輝巧-ファフニール》にて、状況に応じて他のカードと適宜選択するとよかろう。
ただ特定のモンスターが必要なので腐る可能性はあるかナア。
後、《竜儀巧-メテオニス=DRA》も除去能力を持っている為、除去が被る。
といっても、あちらの除去は相手ターンにしか使えぬので、露払いや無効化の囮とするなら悪くない。
ドライトロン流星群
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 ドライトロン流星群 
総合評価:儀式モンスターが必要な点は重いが、《竜輝巧-ファフニール》などでサーチしやすく相手の動きを止めやすい。
サーチ手段としては《竜輝巧-ファフニール》がある為、展開した後にサーチして制圧するという動きを取れる。
また、《サイバー・エンジェル-弁天-》をリリースしてサーチ可能な《解放のアリアドネ》を経由してサーチする事も狙えよう。
ドライトロンだけでなく、天使族主体の儀式召喚デッキでも使う余地はありそうに思うナア。
サイバース・ガジェット
Normal
▶︎ デッキ
10 JP037 サイバース・ガジェット 
総合評価:1体で3体分の働きをするモンスター。
蘇生によって2体分のリンク素材を確保し、さらにフィールドを離れた場合のトークン生成で3体分のリンク素材となる。
蘇生するのはレベル2以下と言う指定以外は何でもいい。
チューナーを蘇生すればシンクロチューナーになり、更に高レベルのシンクロモンスターへとつながる。
チューナーでなくとも、墓地へ送られた場合の効果を再利用する、リンク素材になった場合の効果を使うなど、いくらでも応用が利く。
初動として使うには墓地にモンスターを置く必要があり、ちょっと遅い。
と見せかけて《サイバネット・マイニング》で墓地に蘇生対象を置きつつサーチが可能なので、サイバース族デッキであれば初動として使うのも容易。
召喚する必要こそあれど、結構なアドを稼げる。
Emハットトリッカー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP038 Emハットトリッカー 
総合評価:容易に特殊召喚可能な素材要員。
Emダメージ・ジャグラー》でサーチ可能な上、一つ目の特殊召喚効果で展開し易い。
「モンスターがフィールドに2体以上」という条件なので相手フィールドに2体でも、自分フィールドに2体でも出せる。
展開した後はエクシーズ素材などに使える。
ダメージを0にする効果は相手へのバーンメタにはなるが、まず使ってこないダロウ。
自分の効果で受けるダメージも0にできる点を利用し、ライフを温存する使い方をしたいか。
効果そのものに影響はない為《Emトリック・クラウン》《BF-精鋭のゼピュロス》あたりのダメージを受けずに蘇生可能となる。
攻撃力3300に跳ね上がることもあり得るが、これを狙うよりはシンクロ素材などにした方が早いな。
アステル・ドローン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP039 アステル・ドローン 
総合評価:ドローとレベル変動は便利で、ランク5を出す場合には採用の余地がある。
ランク5を出す上では上級モンスターではない点が優位であり、《サイバー・ドラゴン》の特殊召喚、このカードの召喚、といった手順で素材を揃えられる。
モンスターが存在しない場合に特殊召喚できるモンスターもレベル5には多く、かち合いやすい点をフォローし得る。
ドローで手札消費を補える点でも貴重なもの。
ランク4を出す場合は1枚で2体分揃えることも難しくなく、ドローよりも展開札が欲しいところである。
サイバー・エンジェル-弁天-
Normal
▶︎ デッキ
9 JP040 サイバー・エンジェル-弁天- 
総合評価:リリースされた場合の効果でサーチを行える動きがメインとなる。
手札から儀式召喚のリリースに使い、同名カードをサーチすることで儀式召喚の消費を抑えられる。
宣告者の神巫》もサーチでき、あちらの効果も利用を狙える。
オネスト》などをサーチしてもいい。
ドライトロンでも同名カードをリリースし続けることで墓地からドライトロンを複数蘇生可能。
戦闘破壊した場合の効果もあるが、攻撃力が低い為に使い勝手が悪く、攻撃表示になった壁モンスターを殴る場合に役立つかといった程度であり、手札からリリースする運用がメインになる。
9 JP041 トロイメア・グリフォン 
総合評価:リンクモンスターを大量に並べられるデッキ、あるいは悪魔族専用デッキで使いたい。
(2)によってリンク状態ではない特殊召喚されたモンスターの効果を制限できるが、EXモンスターゾーンに出すと相手にもリンク先を一カ所与えてしまう為、動かれてしまう。
また、(1)の魔法・罠カードのサルベージは、リンク状態でなければ使えなくなってしまう。
EXモンスターゾーンに下向きのマーカーを持つモンスターを出し、相互リンク状態で使うか、ある程度動かれるのを承知で使うこととなる。
前者なら剛鬼などリンク召喚が容易なデッキで使い、後者ならイビルツインなど、他の選択肢に乏しいデッキで行うこととなる。
イビルツインでも相互リンク状態にするのは難しくないがナ。
攻撃力の低さから《ダイナレスラー・パンクラトプス》などに狙われる可能性が高く、そこを補うモンスターを併用しておくといい。
エマージェンシー・サイバー
Normal
▶︎ デッキ
10 JP042 エマージェンシー・サイバー 
総合評価:無効化されてもリカバリ可能なサーチ手段。
サイバー・ドラゴン》系列や特殊召喚モンスターの豊富なドライトロンでは3枚採用できるサーチカード。
サイバー・ドラゴン・コア》でこのカード自体のサーチも可能であり、使い勝手はかなり良いといえる。
サイバー・エルタニン》をサーチして攻め込める他、《ボーン・フロム・ドラコニス》の下準備などにも使いやすイ。
無効化された場合は手札に回収可能だが、「カードの発動」だけと微妙に狭イ。
ナイよりはマシだが、この回収効果を使うのは《光と闇の竜》を相手にした場合くらいか。
おろかな重葬
Normal
▶︎ デッキ
6 JP043 おろかな重葬 
総合評価:《教導の大神祇官》と比べ枚数では劣るため、エクストラデッキからの速攻展開を重視するデッキで使用したい。
エクストラデッキからの特殊召喚が制限される「ドラグマ」などと比べ、こちらはエクストラデッキからの特殊召喚が可能だが、魔法・罠カードのセットができない。
エクストラデッキからの特殊召喚を行いたい場合にこちらが優先されル。
虹光の宣告者》《旧神ヌトス》や《PSYフレームロード・Ω》等の効果はドラグマで落としても使える為、こちらは《ミラクルシンクロフュージョン》で融合素材にするといった運用をしたい。
シャドールなら融合モンスターを墓地に落とし、サルベージに繋いで速攻融合召喚を狙えル。
魔法・罠カードが使えなくとも、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》などで制圧布陣を組めばまあ行けるか。
完全に劣るとまでは言わんが、インフレに取り残された感あるナア。
ボーン・フロム・ドラコニス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP044 ボーン・フロム・ドラコニス 
総合評価:墓地に大量にカードを送り込み強化するか、特殊召喚時の効果を持つモンスターを使うかで二分される。
特殊召喚するモンスターは《エマージェンシー・サイバー》で手札に用意でき、それをサーチできる《サイバー・ドラゴン・コア》も併用すれば下準備は容易。
光属性・機械族を軸とする《サイバー・ドラゴン》系列では元から墓地に送り込みやすい故、強化もし易イ。
それ以外なら、《隣の芝刈り》でメインデッキから送る、《轟雷帝ザボルグ》でエクストラデッキの光属性・機械族を墓地へ送るのがよさげか。
出すモンスターはそこそこ種類が多いが、効果を使えるモンスターを利用して耐性を補いたいところ。
対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン》ならこのカードの耐性に加えて壊獣でリリースできない為弱点が減り、さらに壊獣を装備して自己強化も可能。
少々の枚数を除外して出すという場合でも、特殊召喚時の除去が可能な《サイバー・エルタニン》なら相手の展開に併せて出すことで除去、次のターンでエクシーズ素材にし攻撃に活かせる。
なお、モチーフが同じドライトロンとは相性が最悪で、《竜儀巧-メテオニス=DRA》を出しても効果を使えない。
激流葬
Normal
▶︎ デッキ
8 JP045 激流葬 
総合評価:素材となるモンスターを一掃出来る罠カード。
何かしら展開を狙うには素材となるモンスターを並べる必要があり、大抵は破壊耐性のないモンスターばかりである。
そこを狙うことで相手の展開を妨害して優位に立てる。
相手の展開が完了してしまうと破壊耐性を持ったモンスターが出ている可能性が高く、展開を未然に防げるという点はここでも効いてくる。
しかし、相手の先攻1ターン目では持っていても使えない点で、他のカードの優先順位が上がってしまう。
海竜神の激昂》でサーチが効く為、1ターン目にセットしておけば相手にプレッシャーを与えて展開妨害の役には立つか。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー