交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > THE DUELIST ADVENT コンプリートカード評価(ときさん)

THE DUELIST ADVENT コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
閃光の騎士
Rare
▶︎ デッキ
6 JP001 閃光の騎士 
言わずもがな振り子=ペンデュラム。
極めてスタンダードなバニラペンデュラムで、扱いやすいスケール7とレベル4。
単体でのバニラ最高スケールは《竜穴の魔術師》に譲ったものの、レベル7で攻撃力の低いあちらよりモンスターとしてのビート性能で上回る。
攻撃力が高い点やスケール7止まりな点で優秀なペンデュラムであるオッドアイズペンデュラムとの相性は悪いので、これに頼らないペンデュラム構築が必要か。
むしろペンデュラム召喚されるカードとして使いやすい側とも言える。バニラペンデュラムではスケール役としても切り込み役としても期待できる。
フーコーの魔砲石
Rare
▶︎ デッキ
6 JP002 フーコーの魔砲石 
かゆ… うま…?
ペンデュラム効果が悪くなく、スケールも小さく自身も何度も出せるなら鬱陶しい数字とレベルを誇る優れたペンデュラムモンスター。
同じパックの《閃光の騎士》やそれ以外のバニラペンデュラムと組み合わせたバニラペンデュラムデッキもありやなしや。
ペンデュラム効果はすぐに効果が使えないのですぐに反撃には転じられないところは痛い。《エキセントリック・デーモン》登場によりこのカードを残せる点以外は見劣りするようになったので、このカードならではの強さを活かせる構築で使いたい。
メタファイズ・アームド・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP003 メタファイズ・アームド・ドラゴン 
幻竜族がテーマ限定じゃないことを見せるためのアリバイ作りカード。
今のところは《幻界突破》、破面竜くらいしか際立つ幻竜族のサポートカードが存在しないため、単純に能力の高いバニラとして運用することになる。
バニラにはもっと能力の高い最上級もいる以上、レベル7が軸になるが… 現状とはいえ種族サポートがほぼ受けられないのは痛すぎる。
破面竜から呼び出されてその打点で暴れるくらいしかできないのは。
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
Holographic
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP004 オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン 
ペンデュラム召喚に大いなる力を与えるARC-Vの主人公、榊遊矢のエースカードにして四天の竜の一体。
Pモンスターの戦闘ダメージを0にする隠されたP効果と、エンドフェイズに自壊することでデッキから攻撃力1500以下のPモンスターをサーチするP効果、モンスターとの戦闘ダメージを倍増するモンスター効果を持つPモンスター。
とにかくスケールの高い魔術師たちとの相性が素晴らしく、このカードのサーチ効果で足りない側や慧眼をサーチしつつこのカードをエクストラに送り、ペンデュラムが完成すれば何度もレベル7の2500打点ドラゴンを呼び出せる装置が完成する。それ以外でもペンデュラムをサーチするカードとしてみても高水準。
モンスターとしてのダメージ倍増効果も侮れず、主人公の切り札は伊達ではないカード。
ただエンドフェイズサーチなのがやや遅いのと、スケールが4なのが気がかり。この合わせ技から効果を使うターンは高スケール・高レベルのP召喚に限られてしまうか。オッドアイズサポートも増えているので、魔術師が単体で完結しつつある今はオッドアイズでの起用が主になるか。
EMアメンボート
Normal
▶︎ デッキ
4 JP005 EMアメンボート 
割とよくある攻撃無効化系カード。
表示形式変更を介して攻撃を止めるので、形式変更や効果無効化には通常の無効化持ちより弱く無駄に弱体化しているところ。
デブリで吊り上げることができるという特徴もあるにはあるのだが…
EMではエクシーズ的に重宝するレベル4だが非Pモンスターであるし打点不足も痛い。せめて他のカードも守れれば…
EMウィップ・バイパー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP006 EMウィップ・バイパー 
EM屈指の実力派なので今後もアニメでの活躍はありえそうな。
このパックのEMでは異彩を放つ優秀な効果。単品で守備力1700未満を刈り取れる下級モンスターがしれっと混じってくる恐ろしい環境。
しかも相手ターンでも発動できるので守備力を兼ね備えたカードでなければこのカードを攻略することはできない。1ターンに1度なので展開でねじ伏せることもできるが…
EMでもカードパワーが群を抜いており、将来の活躍に期待。
EMソード・フィッシュ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP007 EMソード・フィッシュ 
切り込み役として特殊召喚し、その後に大量展開して効果を重ね、相手の場を崩壊させてこちらのラッシュにつなげる… というのが理想になるだろうか。
だがレベルが2というのがもう一つ使いにくく、魚族の中心であるレベル3~5+シーラカンスのエリアからずれてしまっている。
シーラカンスの大量展開に混ぜてシンクロ・エクシーズラッシュを行うのが筋だろうがそれだと発動は1~2回。減少幅は大きいが…
EMディスカバー・ヒッポ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP008 EMディスカバー・ヒッポ 
アクションカードを見つける天才らしいが、OCGでは何を探せばいいのか。
最上級モンスターの召喚を加速してくれるが、このカード自身にはダブルコストや特殊召喚の能力はないので要注意といったところ。
普通の最上級を出す場合、生け贄要員を特殊召喚するのと大差ない。リリースが軽減される最上級であればこのカード1枚で済むがそれも同じなんだよなぁ。
ご丁寧に召喚時限定の効果なので脇道がないのも辛いです…
そしてEMの場合、オッドアイズ使わなければこの効果の居場所がないのだよなぁ…

…が、《超カバーカーニバル》という優秀なリクルートカードの性能を引き出すために必須なカードになった。これだからこのゲームは何が起こるかわからない。
EMカレイドスコーピオン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP009 EMカレイドスコーピオン 
ペンデュラム効果はEMでまとめるのではなくスタンダードな感じに。
モンスターとしては阿修羅効果を付与するのは強力なカードに付与できると恐ろしいことになる効果なのだが、残念なことにこのカード自身が上級カード。
リクルートを使いたいところだが、ペンデュラムなので低ステータスの蘇生はほとんど活用できない。ペンデュラムで呼び出すにはレベルが高い。ついでに自身のスケールも…
星詠み時詠みにこっそり混ぜて、オッドアイズの全体攻撃などが面白いか。
EMヒックリカエル
Rare
▶︎ デッキ
7 JP010 EMヒックリカエル 
ガエルじゃないのはわかっててやってるようにしか。
ペンデュラムモンスターにはこういう作り方もあるんだと言わんばかりの、永続魔法のようなペンデュラム効果が際立つ一枚。
入れ替え効果を簡単に使えるのは守備力の低いカードにとっては驚異的であり、それが毎ターン、ペンデュラムを睨みながら使われるのは鬱陶しいことこの上ない。
スケールも3ならEMに多いレベル4をシルバー・クロウやマフライオとともに呼び出せるため十分。ペンデュラム要員として考えたいカード。
超重武者ワカ-O2
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 超重武者ワカ-O2 
なんだ戦闘破壊耐性か… はっ!?
シンプルに固い。固いことこの上ない壁カード。守備力2000と戦闘破壊耐性でがっちり守る。
この手の壁効果が決して弱いことはないはずであり、かつては存在が制限級だった効果。エクストラからの除去が簡単に出るようになった時代とはいえ、そうやすやすと場を譲ってはくれないはず。
超重武者ソード-999
Normal
▶︎ デッキ
5 JP012 超重武者ソード-999 
そのままだと単なる地雷。あるいは自爆特攻兵器。
超重武者の守備表示での攻撃を可能とするベンKに戦闘破壊耐性のあるワカ02があってこそ輝く効果。
ただ現在時点で展開力の低いテーマでこういう他のカードあってこそのカードは…
理論値では面白いけれど、実際は数合わせか使わないかのオーラが…
超重武者ビッグベン-K
Super
▶︎ デッキ
8 JP013 超重武者ビッグベン-K 
冷静に考えると実質リリース2体で3500打点、しかもリクル可能な時点で昔と比べて明らかにおかしくておじさんついていけないよ…
その上で守備のまま殴れる面白い効果は、現状拡張性はそこまであるわけでもなくミラフォ踏まない程度だが、返しでArkに吸収されないという長所がある。(なおカストル)
超重武者全体の「守備で殴る」を体現し統率する漢のカードである。
幻奏の音女アリア
Normal
▶︎ デッキ
8 JP014 幻奏の音女アリア 
アニメ特有の微妙バーンがどうしてこうなった。
特殊召喚手段としては言わずもがなのモーツァルトのほか、ヴァルハラや《フォトン・リード》、各種蘇生カードなどを活用すればいい。
対象を取らない除去は最近冬の時代を迎えているので耐性としてはかなり強く、特にモーツァルトにこれを付与できると非常に大きい。
単品でも悪くないカードだが幻奏の将来を担う一枚であり、下級の軸候補。
第一楽章やヴァルハラ、ソナタからの《トランスターン》などで悪夢をばらまきます。
幻奏の音女ソナタ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 幻奏の音女ソナタ 
もはやテーマでも顔なじみになってきたブラスト効果。
打点に心配のあるアリアやモーツァルトを強化する役目はもちろん、単純に展開要員としても強力極まりない。
ソプラノとの相性が抜群で融合素材としては天下一品、ソプラノの効果でサルベージする対象としても直後に融合につなぐことができる。
それ以外の天使も強化できるのはおまけ程度には感じるが覚えておいて損はないかもしれん。
幻奏の音姫プロディジー・モーツァルト
Super
▶︎ デッキ
8 JP016 幻奏の音姫プロディジー・モーツァルト 
まさかの作曲家元ネタなデッキとは予想できませんでした。
ヴァルハラで出した後にさらに大型天使を並べられる、ヴァルハラビートにとっては待望の大型新人となるカード。
闇属性が展開できないため豊富な8闇天使を活用できないのは残念だが、ツボにはまれば非常に気持ちがいいデュエルが展開できる。
幻奏というくくりにおいてはアリアを並べることで強力な耐性をもつ高打点として君臨可能でこちらも今後のカードプール次第では強力になりうる。
シンプルにして強力という趣で、キラ星の如き天使族最上級に割り込みをかける。
バーバリアン・キング
Normal
▶︎ デッキ
6 JP017 バーバリアン・キング 
今回の初回の3000打点担当。なお初回では倒されなかった模様
戦士族の中で最もパワフルな攻撃力を持った上で、更に任意のドラギオン効果を発動。
この攻撃力なら1体リリースの2回攻撃でも相当痛く、決してコストは軽くないものの爆発力はまさにストロング。
展開をどのようにするかという難題は単なる最上級であるこのカードが抱える難題ではあるが、出た時の火力はキングのエースにふさわしいものがある。
星因士 デネブ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP018 星因士 デネブ 
ご存知夏の大三角の一角。そしてそれをテーマとするテラナイトの一角。
そのエンジン役を担うカードであり、万能のサーチ効果を持っている一枚。
この効果が特殊召喚時にも発動するのがえげつなく、お陰でアルタイルやベガを使っても手札が減らない減らない。
テラナイトの絶大なアドバンテージ力を支えるカードであり、早期にデッキから引っ張りだすことが求められる。
星因士 アルタイル
Rare
▶︎ デッキ
9 JP019 星因士 アルタイル 
彦星さん。テラナイトの展開要員。
このカードも特殊召喚でも効果が使えるのがえげつなく、4×3も簡単に並べることは不可能ではない。
ベガ>アルタイル>デネブ蘇生の流れが非常に美しいことになるはずなので、デッキの展開の肝として3枚投入クラスになってくるカード。
ただ、後半の縛りは決して軽いものではない。ほぼテラナイトエクシーズ専用機のつもりになるが、なぜか3体素材のロンゴミアントはこの縛りを無視できるのでもうひとつの選択肢になる。
一時期は凶悪無比のエクシーズ先であるプトレマイオスの存在から3体を揃えられない状況でも場に出す価値が高かったが、今はもう禁止なので元鞘に収まったか。
星因士 ベガ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP020 星因士 ベガ 
織女さん。こっちは隊長の効果を持っている。
やっぱり特殊召喚でも効果が使えるというのがテラナイト共通の凶悪さであり、アルタイルで蘇生して手札のテラナイトを呼び出すことも可能。
アルタイルとベガを組み合わせることでデルタテロスへの道が開かれるため、かなり重要なカードには違いない。
ただこちらは手札のリソースが減るので、できればデネブでケアをしたいところではあるか。
星因士 シャム
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 星因士 シャム 
テラナイトの有り余る特殊召喚をバーンに置き換えてみた一枚。
ただテラナイトは大三角があまりにも優秀すぎて、他のテラナイトまで手が回るか怪しいところ。
バーンの値は小さくなく引導火力にも持って来いだが、アドバンテージにつながらないこのカードまで召喚・特殊召喚を狙うのはややシビアかもしれない。なおこのカードの特殊召喚に特化するとシャムバーンという変なデッキが生まれる。
フルバーンでは場に残る分《ファイヤー・トルーパー》を超えたかもしれないカード。殴れるしね。
星因士 ウヌク
Normal
▶︎ デッキ
8 JP022 星因士 ウヌク 
こちらは《終末の騎士》効果。
アルタイルの蘇生効果をフルに活躍させるために墓地肥やしは欲しいもの。
アルタイルを使うためならばデネブ1枚墓地にあれば割と事足りる感があるが、その一枚をひねり出すのに苦労することもままあるので。
それまでも十分な存在感を持っていたカードだったが、プトレマイオス登場でアルタイルの性能が極悪化してからは墓地肥やしの重要性が跳ね上がり、大三角と並ぶ重要性を持つカードに跳ね上がった。
シャドール・ファルコン
Rare
▶︎ デッキ
7 JP023 シャドール・ファルコン 
密かにはじめてのリバースチューナー。まあお互いの相性が微妙だったしね…
1番の効果で吊り上げてシンクロができると嬉しいがそこは裏側守備限定なので難しい用途。むしろシャドールのリバース効果を使ったりネフィリムを蘇生したりを狙いたい効果になる。
2番の効果は融合素材と更にシンクロ…ってまた裏側守備表示かー…
ディスアド回避の能力であるほか、蠢きで蘇生と二段の壁にする、など。
シャドール・ヘッジホッグ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 シャドール・ヘッジホッグ 
このカードが優秀なサーチを多数持っておりシャドールの中核か。
リバースなのは遅いとはいえ影衣融合サーチはかなり助かるところ。蠢きがサーチできないのは残念だが…
2番の効果で融合素材としてもかなり優秀、融合しても手札が減らないどころか増えていく可能性すらあるというとんでも仕様。
当然だがリザードやネフィリムで落とせば万能のシャドールサーチに化けるため、アドバンテージを回復する要員にとどまらずリザードやドラゴンのリバースで場を整えるのにつなぐ仕事も期待できる。
融合を軸とするシャドールでは非常に頼もしい一枚。
シャドール・リザード
Normal
▶︎ デッキ
8 JP025 シャドール・リザード 
非常にベーシックな仕上がりになっているが、故に堅実に強い。
リバースによる破壊は一世代昔のようにも思えるが裏側守備で呼び出す手段の豊富なシャドールならば使える除去手段として期待できる。
墓地送り効果は何よりファルコンやヘッジホッグ、ビーストなどを状況に応じて使い分けられるのが美味しい。効果での墓地送りが難しい原核を落とせるのもポイント。
このカードを経由することで墓地が溜まっていくのも忘れてはならない。
シャドール・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP026 シャドール・ドラゴン 
ビーストが破壊ならこちらはバウンス。
バウンスによる除去は破壊耐性を突破するので、昨今では破壊を超えることもしばしば。
殴れる攻撃力も持っているなど下級としてのスペックは相当。守備力0で《カメンレオン》や《悪夢再び》も活用でき、逆にこのカードが単品で余所へ行くこともできるか。
後半の効果もシンプルに優秀で、融合後に厄介な伏せカードを始末することができる。召喚反応には意味が無いのは少し辛いところではあるが。
リバースモンスター単体としての性能もかなり高いので、シャドール要素を他のデッキに取り込みたいときの出張要員筆頭でもある。
シャドール・ビースト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 シャドール・ビースト 
1番の効果は基本的には優秀なのだが、このカード自身が上級というのが問題。
現状ではファルコンをセットしてリバースしないと使えないので、そこまで信用できるソースにはならない。発動すれば回転とシャドール効果発動でかなり強いが。
2番の効果が強く、融合しても手札が減らない恐怖のカードに。サーチのヘッジホッグが優先される感もあるがドローは大正義である。手札から捨てる手段は欲しいところだがいつ脅威の回転エンジンになってもおかしくない一枚。
炎竜星-シュンゲイ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP028 炎竜星-シュンゲイ 
シンクロとリクルートに定評のある新シリーズ。
竜星に共通して全員がリクルートを持っているため、戦線を維持する力がかなり高く鬱陶しい物がある。ただし高レベルのものは守備力も0なので注意。
逆にそれが《カメンレオン》対応になってシンクロを行いやすくもなるのだが。
このカードはアタッカーもこなしつつ、3番の効果は地味ながら優秀。ショウフクやスタダ系列とは抜群の相性を誇る。
レベルが高いためリフンを使うシンクロで高レベルを狙う場合にも欠かせず、竜星の下級の中ではリーダー的な存在となってくれるはず。
地竜星-ヘイカン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 地竜星-ヘイカン 
レベル3の竜星。
レベルが下がれば下がるほど、リフンとのシンクロは難しくなっていく。
とはいえヘイガンシュンゲイリフンでショウフクを出せるので、リフンでレベル8を狙うならこのカードも欠かせないところであるところ。
3番の効果はなくて損はしないが、そこまで爆発力はないか。
水竜星-ビシキ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP030 水竜星-ビシキ 
下級アタッカーの攻撃程度なら受け止める竜星。
こちらは攻撃表示で特殊召喚するので、シュンゲイ・ヘイガンとはうまくループしたいところ。
カメンレオン》には対応できなくなっている代わりにデブリドラゴンに対応している。
3番の効果は一番強烈なので何とかシンクロ召喚まで持って行きたいところであるが、竜星ではレベルがちょっと低いのが気がかりか。
それでも竜星のリクルート戦術の要の1つではあることは確かか。
風竜星-ホロウ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP031 風竜星-ホロウ 
風の幻竜。
レベル、能力、効果いずれもビシキに一歩劣るような感が否めないところ。
ただレベル1はリフンと合わせてアドを稼げるフォーミュラを呼べるレベル。
デブリではサンサーラがシンクロできるなどレベル1ならではの環境は整ってる。
魔法カードの効果を受けない効果は相手を除去する魔法が隆盛する場合に視野に入るところか。現状はそこまで…
光竜星-リフン
Super
▶︎ デッキ
7 JP032 光竜星-リフン 
ジョクトと並ぶ竜星の数少ないチューナーであり、シンクロの起点となる一枚。
このカードもリクルート効果があるとはいえ、2番の効果が狙いでなければ最後に出すカードにしたいところ。
2番の効果は受け身とはいえ場に竜星を増やせるので、シンクロでの反撃につながっていく。竜星は場を維持する力はかなりのものなのでこれも可能な限り最後に使いたい。
レベルが低いため高いレベルのシンクロに素材を多く要するが、逆に幻竜族のシンクロ素材効果をたくさん使えるとも言える。
アーティファクト-チャクラム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP033 アーティファクト-チャクラム 
いつ見ても不思議な形状の武器。
アーティファクトの弱点であったエンドサイク的な破壊に対する一つの回答。
用途はもっぱらそれに限定されており、故に限定的なカードと呼ばざるを得ないともいう。
カドケウスやベガルタをエンドサイクされると弱い純構築でこそ輝くカードであり、数合わせとして突っ込んでおくなら相応の安心感は持っている。
アーティファクト-ロンギヌス
Rare
▶︎ デッキ
8 JP034 アーティファクト-ロンギヌス 
世界一有名な衛兵さんの槍。
1ターンの間だけ《王宮の鉄壁》。手札発動というアーティファクトらしからぬカード。
アーティファクトの苦手な要素である墓地除外に対する一つの回答であり、チャクラム共々純構築の弱点克服に勤しんでいる。
今後征竜のような墓地除外を軸動きをするテーマ相手には手札誘発のストッパーとなる可能性も同時に持っており、手札誘発カードとしても注目してみたい。
デーモン・イーター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP035 デーモン・イーター 
稲荷火に続く霊使いのおともシリーズ。
2番の効果は稲荷火も持っているので、それ以外の効果や種族属性で差別化。
その上での3番効果だが、名前を持つデーモンでも種族面でもシナジーは十分。
デーモンにはトリックや騎兵など破壊をトリガーにするカードが豊富であり、獣ではバブーンのトリガーを担う役目を持っている。
ただ相手エンドフェイズ限定なので破壊できるカードを残せるかどうかであり、それが果たせないと墓地に送っただけで終わりかねない。
死の代行者 ウラヌス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP036 死の代行者 ウラヌス 
代行者もついにテコ入れが。なお聖域代行のためのカードの模様。
代行天使には希少な闇属性であり、TGとともにカオスな要素を強化もしてくれる。
高レベルのチューナーである点は球体とのシンクロで有利に働き、ミカエルやトリシューラへの道がさらに広がる。
だが、結局は聖域がないと単なる上級カード。聖域があるならアースが結局更に強いのでチューナーの枠がそちらに持ってかれてしまうような。
2番の効果もヒュペリオンの弾を増やす程度の役割しか持てない。
儀式魔人デモリッシャー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP037 儀式魔人デモリッシャー 
強力な耐性やロックに定評のあるレベル3儀式魔人に強力な耐性持ちが。
Arkやカステルといった極悪エクシーズモンスターや脱出装置に対する耐性を持てるのは消費の重い儀式には非常にありがたいお話。
優秀な儀式魔人であるリリーサーとは競合関係にあたるが、併用すると非常に頑丈な儀式モンスターを作り出せる。
電池メン-角型
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 電池メン-角型 
タイミングはエアーマンだが自壊するあたりはレオの匂いもする。
電池メンに足りなかったサーチ要素を見事に補う的確なサポート。
自壊するまでは時間があるので、できればエクシーズ素材にしてあげたいところ。
特に下ごしらえが必要な単4を軸とする場合レベルの一致もあって活躍が期待できる。
切り札である単3や業務用のサーチも可能なので、どんな形でも美味しい一枚か。
共振虫
Normal
▶︎ デッキ
8 JP039 共振虫 
すべての効果が《デビルドーザー》とレゾナンスする。
1番の効果は《デビルドーザー》をサーチしろと書かれているようであるし、2番の効果はコストにしろと書いているようである。
デビルドーザー》に限らずとも《ジャイアントワーム》や《ライヤー・ワイヤー》とも相性がよく、昆虫族デッキで広く採用が期待できる効果であるところ。
能力値がちょっと低いがお陰で昆虫族の古くからのサポートも受けやすいなど至れりつくせりで、小粒でもピリリと辛い一枚に仕上がった。
黒魔導戦士 ブレイカー
Rare
▶︎ デッキ
6 JP040 黒魔導戦士 ブレイカー 
普通に使ってもブレイカーの強さは下級でサイクロンを打てることにあったわけで、その軽さを失ってしまってはというところだろうか。
魔法使いのサポートを使おうにも、特殊召喚はペンデュラムのみの対応…
そんなわけで昔は散々な評価だったが、ペンデュラム召喚の安定性が上がった現環境なら再評価も出来そうな一枚。
魔術師やEMオッドアイズやメタルフォーゼなどスケールの広いペンデュラムデッキが誕生しており、しかもこのカードの高い魔法罠破壊性能は対ペンデュラムを睨む場合に非常に有用。
自身はPモンスターではないため使い切りになるのが痛いが、P召喚デッキに組み込める実力を備えていることを証明できれば流行りうる可能性を秘めているかもしれない。
烈風帝ライザー
Super
▶︎ デッキ
7 JP041 烈風帝ライザー 
烈風!疾風!
おなじみとなった、しかし鬼門の最上級帝王シリーズに帝界の優等生ライザーが挑戦。
再びスーパーと言うレアリティを背負い現れたその性能は順当にライザーの上位種。
これまでの最上級帝が普通に出しても大差なかったのに対し、墓地もデッキ戻しでドローロック性能が凶悪化。そして風をリリースしていれば更にバウンスのおまけ付き。
効果はかなり優秀だが、決して軽いモンスターではないので過信は禁物か。
どぐう
Rare
▶︎ デッキ
5 JP042 どぐう 
土偶。まごうことなき土偶である。土偶である。
効果は牽制程度の役割か。相手依存のものであるうえ、異なるレベルをサーチが意外と大変。
岩石の優秀なレベル4が活用できないので、メガロックやガイアプレートをサーチできれば嬉しいところだろうか。
それでなくとも、攻撃力1900の効果破壊を牽制できる岩石族アタッカーとして考えるのも悪くないがその場合はコアキメイル3兄弟がライバルになる。
ヒュプノシスター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP043 ヒュプノシスター 
遊戯王の可愛い担当がサイキック族になったようです。
効果はペンデュラムの宣伝隊長とメタを兼ねるものであるが、効果の性質上メタの用途のほうが強い。
しかし相手に依存するカードである面が強く、ペンデュラムがなければ2100バニラになりかねない。それでも下級サイキックではパワーは有るのだが…
ペンデュラム召喚の性質上後出しする頃には戦局が厳しいのも心もとない。
リ・バイブル
Rare
▶︎ デッキ
6 JP044 リ・バイブル 
\バイブル!/ 流石に無理があるか…
効果よりもサイキック待望の星1チューナーであることが大きいカードであり、フォーミュラが活用可能になりクェーサールートを開発することが可能になった。
効果は自分が大量シンクロするか予めEXデッキを減らしておけば発動できるが、5回もシンクロしてデュエルを終わらせるのはかなり良からぬ展開ではないか。
後半の場合もEXデッキの選択肢が狭くなりすぎるので、効果はおまけでいいだろう…
ブンボーグ001
Normal
▶︎ デッキ
8 JP045 ブンボーグ001 
ペンデュラム召喚と使えと書いている。ような気がする。
最初の効果も後半の効果も機械族の大量展開と相性がよく、様々な拡張性を持ったモンスター。
機械複製術》で2000打点を揃えてみたり…はできないが、真骨頂は後半効果。
手段としてはペンデュラムや《レスキューラビット》、ギアギアギアなどが思い浮かぶところであり、その先にはトリシューラなども思い浮かぶ。
今後も大量展開の手段は増えていくことは考えられ、その度に運用が増えるだろう。
だが最近はもっぱら003から呼び出され宣告者になって儀式サーチする仕事が多い。
華麗なる密偵-C
Normal
▶︎ デッキ
5 JP046 華麗なる密偵-C 
エクストラデッキの情報を抜き取る女スパイ。
抜き取るだけでなくそれに応じて効果を得ることができるが、どちらの用途が発動するかは運次第といったところ。
攻撃力2000を下回る代表的なエクシーズはチェインやエメラル、マエストロークなど。攻撃力アップになる方が多いだろうか。
ただ、回復になってしまうこともある2200アタッカーにそこまで価値があるかは…?
ワイトプリンス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP047 ワイトプリンス 
本家本元のワイトがいらないという矛盾を起こしていたワイトデッキの革命児。
このカード1枚が墓地に落ちるだけで《ワイトキング》の攻撃力がハイパーインフレを起こしてくれる。
3000にも到達されると厄介なカードだっただけに速さと確実さを手に入れたこの効果は震撼ものである。
後半の効果も強いのだが自身も含めワイト3枚除外の枷は重いので、デッキから引っ張りだす手段が別にあるならそのほうがよく最後の手段感が否めないか。
エルシャドール・ミドラーシュ
Super
▶︎ デッキ
9 JP048 エルシャドール・ミドラーシュ 
こいつぁやべえ。オピオンクラスの匂いがプンプンするぜ。
セルフタナトス効果まで持っているので、1回の特殊召喚で強力なモンスターを呼ばないと倒せない。
エクシーズやシンクロは数回の特殊召喚を必要とするため難しく、下級の効果破壊持ちも耐性で何のそのという恐ろしいカード。
戦闘には無力なのと1回は許す点からペンデュラム召喚や蘇生などが有力な解答になるのだろうか。
なおやられても影衣融合や写身をサルベージし一瞬で立て直す模様。素材もシャドールではあまりにも緩い。
2回目以降の融合が簡単なので制限送りはやむなしと思われたが、ネフィリム禁止と引き換えにまさかの制限解除。だがネフィリムが帰ってきたことで再び制限に戻ることになった。
エルシャドール・ネフィリム
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP049 エルシャドール・ネフィリム 
融合召喚即《おろかな埋葬》決め込むカードもなかなか存在しないような。
ドラゴンでサイクロンを起こしたりヘッジホッグやビーストを落としてアドを回復したりを狙っていくことが可能で、今後可能性も増えていく効果。
そのうえでこちらはカタストル効果で戦闘に対して徹底的にメタっていく。ミドラーシュほど拘束力はなく有情だがその分破壊力と突破力はこちらが上。
光をデッキに混ぜる必要性も却ってメリットになっており、白黒や光天使シャドールなどの発展形を創りだす元凶でもあった。
サルベージ効果で何回でも出せることも相まって制限送りになったがそれでもシャドールの勢いが止まらず、融合モンスターとしては2体目、9期初の禁止カード。だが全国のネフィリムかえしておじさんの活動が実り、ついに制限で帰ってきた。
竜姫神サフィラ
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP050 竜姫神サフィラ 
儀式がウルトラになるなんていつ以来であろう。
レベル属性種族儀式全てが聖刻を使おうと背を押しており、儀式聖刻の新しいリーダーになりうるカード。それ以外ではパーデクと並べると堅牢さに磨きがかかる。
効果発動はエンドフェイズと遅いが、《祝祷の聖歌》の効果が優秀なのでなんとかそこまで持ってこれるはず。3つの効果はいずれも優秀で回転を確実に助けてくれる。
望むらくは儀式の性質上、フィニッシャーになる効果も欲しかったが… 贅沢だろうか。
輝竜星-ショウフク
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP051 輝竜星-ショウフク 
ドラゴン族では承服されなかったのか新種族になった新テーマのドン。
デッキ戻しのジャンデス効果を持っており、出すだけで仕事をするありがたい効果。
この効果を主眼にアドバンテージを稼ぐのがこのカードの真骨頂だろう。
2番の効果も竜星のリクルートと組み合わせて大量展開を狙えるものであり、竜星のフィニッシャーとしては十分なものを持っている。
能力の低さは各種幻竜の効果で補いたいところだろう。
ネックは出しにくいところか。リフンのレベルが低くこのカードのない竜星の展開力もさほど高くないので、《カメンレオン》+シュンゲイなどのルートも検討するべき。
転生竜 サンサーラ
Super
▶︎ デッキ
8 JP052 転生竜 サンサーラ 
漫画のは輪廻竜、こっちは転生竜。そしてサンサーラの意味は《輪廻転生》。
バニラと化するラヴァルバルしか選択肢がなかったレベル5シンクロドラゴンの新鋭でデブリドラゴン大喜び。
効果も受動的だが《死者蘇生》という非常に強力なものを秘めており、かつ守備力も優秀。
相手としては破壊も難しければ破壊しても地獄を見る面倒なことこの上ないカード。
ただ、同じパックでカステルという天敵が生まれてるのがなぁ… 脱出は素材が緩いのでそこまで痛くないとは思うのだが…
それでも、レベル5の選択肢の一つだとは思いますよ?
星輝士 デルタテロス
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP053 星輝士 デルタテロス 
アレガ・デネブ・アルタイル・ベガ 君が指差す夏の大三角… あれ?
テラナイトの切り札となる《三位一体》のエクシーズモンスター。
アルタイルの性質上テラナイトでの4×3は基本このカードになると言っていいだろう。
効果もその重責にしっかり答える良質さ。堅実な破壊効果を持ってきている。
奈落や激流に耐える1番の効果も鬱陶しいところであり、確実に場を荒らすという当然だけど、難しい切り札の仕事をしっかりこなせるカード。
そしてアフターケアも万全で倒してもまた別のエクシーズが動き出す恐怖。効果を極限まで詰め込んだ4×3テーマエースにふさわしい一枚。なお最近はプトレの素材が仕事の大半の模様。
鳥銃士カステル
Super
▶︎ デッキ
10 JP054 鳥銃士カステル 
今思えば9期のランク4厚遇はこいつから始まったのか…
破壊耐性を犠牲にマエストロークとダイアウルフとArkKnightのいいところを総取りしたような怪物。
一番悲惨なのは壁をどかす仕事を失ったコーン号なのだが…
どんなモンスターも、厄介な永続もデッキに戻すという強力除去で解決する2番めの効果は強烈至極。月の書効果は破壊耐性がないので強いがそこまで使うか怪しいか?2番めが強すぎるだけとも言うが。
レベル4を2体並べるだけで強力なデッキバウンスによる除去が使える安心感は格別。
文句なしの強力カードだが、破壊耐性が無いため罠には一番弱い点だけは注意。いやホント破壊耐性なししかケチのつけ場が無いんですよ…
カバーカーニバル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP055 カバーカーニバル 
きっと姑息な危機回避を…するんだろうなぁ効果。
スケープ・ゴート》を調整したような効果であり、数が減ったほかシンクロ素材にできなくなったが、他のモンスターも守れるようになっている。
このカードを使うならば数が少ないことと発動ターンに他のカードも守れるところに注目したいが、基本的には防御専門でありスケゴを超えることは難しいか。
トークンは欲しいが4体も出されるのは困る幻獣機あたりでワンチャン?
蛮族の狂宴LV5
Normal
▶︎ デッキ
7 JP056 蛮族の狂宴LV5 
それほど対象も限定的ではないのになんだこの展開カードはぁ!?
>対応カードを見る>う、うん…??
効果は極めて強力だが対象は若干クセが強く《銀河戦士》が機械族で残念と思うような気分に。とはいえUAやイグナイトも一部対応してるので若干マシになった。
フォトン・スレイヤー》やオーバーレイブースターなどが比較的使いやすいカードで、蛮族というより銀河の饗宴である。
面白いけど、面白いで終わるんじゃないかなぁ… というような気分ではある。決まれば文句なく強いのだが。無論今後対応カードが増えた時も。
星輝士の因子
Normal
▶︎ デッキ
6 JP057 星輝士の因子 
強力な耐性を与える装備魔法。
デルタテロスに装備させてくださいと書いてある気がするところである。
それ以外のテラナイトは即効でエクシーズ要員として消えてしまうことを考えても、やはりデルタテロス用。
デルタテロスが苦手なArkやカステル、脱出装置や幽閉に強くなるが、脱出などにはフリチェ故にほぼ無力、召喚時の警告にも弱い。
耐性を与えるカードとしてはかなり魔神の金槌だが、うまく装備できればデルタテロス無双が見えてくる。
とはいえ、自壊の条件上単騎無双を要求してくるんだよなぁ…
天架ける星因士
Rare
▶︎ デッキ
8 JP058 天架ける星因士 
テラナイト用のエスケープカード。
テラナイトは特殊召喚でも効果が使えるためその水増しが行えるところ。
デルタテロスを出しやすい大三角コンボをデッキから引っ張りだして達成させるにも向いている一枚である。
ただ、アド自体はデネブを呼んでやっととんとん。場のカードを求めるなどそこまで早いわけでもなく、リリースエスケープの用途では相手への圧力も足りない。
もう一つ何かが足りないカードだったが、プトレ登場で確変発生。
プトレ自身がリリースでこのカードのコストを踏み倒せる上、呼び出したカードが持つデメリットも2体素材で出せるプトレのお陰で展開が格段に加速することに。
プトレゲーをするならば非常に頼もしい一枚となった。
影依融合
Super
▶︎ デッキ
9 JP059 影依融合 
シャドール専用の融合。融合体でのサルベージやヘッジホッグでのサーチに対応しているので、シャドールでの融合は基本的にこのカードを軸に考えたい。
デッキから素材を使える効果は非常に優秀で、状況次第とはいえ昨今エクストラを使わないデッキはなかなか見かけない。
特に光属性を要求してくるネフィリムとは効果の面でも相性が良いので、今の時点でも中核なのは明らかであり高騰も頷ける。
シャドールのデッキパワーを大きく高めている、容易なサルベージから脅威のパワーを持つ融合カードであったが、ネクロスやクリフォートなどエクストラをあまり使わないデッキも増えているので注意。
影牢の呪縛
Normal
▶︎ デッキ
4 JP060 影牢の呪縛 
トラップを活用して侵入者を惨殺するゲームとは関係ありません。
シャドール専用のフィールドだが使うのは魔石カウンターという懐かしい代物。
とは申せ魔石カウンターを使うカードはマイナー揃いなので普通に単品で見るべきか。
シャドールの墓地落としは簡単だが、それでも攻守の影響力は高くない。加えて2番と3番の効果が相性があまりいいとはいえないのが難点。
制限とはいえ手札コストは痛くないし、素直に超融合になりそうかなぁ。
竜星の輝跡
Rare
▶︎ デッキ
8 JP061 竜星の輝跡 
竜星のデッキテーマと恐ろしいくらい合致するドローソース。
リクルーターテーマであるため墓地は非常に溜まりやすく、デッキに戻すメリットも数多い。
除外されたリフンを回収できないのは残念だがさすがにそれを求めるのは贅沢だろう。
可能な限りデッキに投入したいが、さすがに序盤は動けないカードなことだけは注意。
竜星の気脈
Normal
▶︎ デッキ
5 JP062 竜星の気脈 
竜星ポイントを墓地に貯めると嬉しい特典がついてきます!
竜星は種類をコロコロ変えてリクルートされるので種類を稼ぐことは簡単。
効果は2種類以上の効果が密かに便利で、シュンゲイやビシキが上級ラインを意識できる。
が、3種類、4種類の効果がもう一つ物足りない感じ。5種類はロマン砲の領域であり、そうなると単純にパンプアップになってしまう。
強化カードとして使いながらロマン砲を狙うカードとしてみるべきなのか…?
加えて優秀なドローの輝跡と相性が最悪なのも痛い。
祝祷の聖歌
Normal
▶︎ デッキ
7 JP063 祝祷の聖歌 
サフィラ専用の儀式魔法。
後半の効果でサフィラが破壊されて効果が発動できない事態をしっかり防いでくれる。
実質奈落や激流が怖くない効果であり、更に生き残れば鬱陶しさは跳ね上がる。
他の儀式モンスターにも使えるので、パーデク共存型を考える場合なども是非。
幻界突破
Normal
▶︎ デッキ
5 JP064 幻界突破 
効果自体は問題ないのだが、現時点での幻竜族の顔ぶれが薄いのとドラゴンはドラゴンでまとめたほうがサポートも強力なことがのしかかってくる。
強力なドラゴンの多いレベル8に対応せず、下級の幻竜族はまとまらないと威力を発揮しない竜星たちしか居ないためデッキ作りも難しくなってくる。
今後幻竜族が増えた時にサーチとして花開く可能性があるが、現状では難しい一枚。
魔力の泉
Super
▶︎ デッキ
5 JP065 魔力の泉 
アーティファクト対策に後半の効果だけくーださいは空打ちになるはず。
ドローソースとしては相手依存が激しく使いにくい部分はあるが、炎星や宝玉獣など一部デッキ相手に対してはすさまじい加速が可能になるカード。
このカードもペンデュラムを仮想敵にしているんだとは思うんだけどね…
最後の効果が単独で使うことができればと思わされてしまう。
帝王の烈旋
Normal
▶︎ デッキ
8 JP066 帝王の烈旋 
アドバンス召喚を単純に目指すなら、バトルがこなせるクロスソウルが弱いわけがない。
クロスソウル最大の弱点であった足の遅さを克服し、身軽に立ち回れるようになったカード。
エクストラ使用不可の縛りは軽くはないが、このカードを必要とするデッキはフィニッシャーに迎えるのはこのカードで呼び出すカードのはず、である。
帝デッキなどでは新たな選択肢に検討されてくるのであろうなぁ。
ポップルアップ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP067 ポップルアップ 
テラフォに続く新たなサーチ手段は、新フィールドルールを活用したカード。
だが流石にテラフォ3枚と実物3枚あってなお足りないという自体は考えにくい…
このカードは相手がフィールドを使わない限り完全に腐るということもあり、同じフィールドサーチの2番手以降でも《終焉の地》が一歩勝る。
相手に相当依存するのはかなりの弱みと言わざるをえない…
バーバリアン・レイジ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP068 バーバリアン・レイジ 
手札へのバウンスをどう見るかがこのカードをどう見るかというところ。
1000もの強化を永続罠でできるのは堅実で強いのだが、そこに付きまとう強制バウンス。
リクルーターなど有効に働く相手もそれなりに多いが、召喚誘発の効果を持つカードにはめっぽう弱く、1枚刺しが多いエクストラのカードにも再利用の余地を与える。
いきなり使うよりは、打点強化も含め相手のデッキを考えて使うカードか。
バーバリアン・ハウリング
Normal
▶︎ デッキ
6 JP069 バーバリアン・ハウリング 
攻撃と効果、両方を睨んでいるため腐りにくいのが大きな魅力。
該当の条件を満たすカードは最近ならばある程度展開した上での切り札になってくるであるはずである。
その上で強力なバウンスとバーンを発動できるカードと見れば悪くない。
ただ、効果の場合は無効化ができないのが痛恨。この辺りが汎用のカードと比べると物足りなくなってしまうか。
神星なる波動
Normal
▶︎ デッキ
6 JP070 神星なる波動 
禁止にされた代償が調整されてテーマカードに。
シンプルイズベストな効果を持っており、純粋な展開力のアップに繋がる。
ただテラナイトの嫌な事態の多くは展開力不足よりモンスター不足な気がするので、このカードが逆に事故要因にならないようにしたいところ。
あれば損しないけどかさばると困る、投入するか否か悩ましいカードである。
神星なる因子
Normal
▶︎ デッキ
7 JP071 神星なる因子 
やっぱり場にカードが必要なカウンターは好きになれないのだが…
カウンターとしての強烈さはどんどん上がっており、ドロー効果もついてきている。
だがテラナイトは場に下級テラナイトを残して終わらせることは非常に心苦しい。
もっぱらデルタテロスをリリースすることになるので、気楽に撃つというよりもデルタテロスへの致命傷を避けるために使うカードということになるだろう。
幸いデルタテロスはタイミングを逃さないで効果を使えるはずなので、逆に鉄壁の耐性となってくれるかもしれない。
堕ち影の蠢き
Normal
▶︎ デッキ
8 JP072 堕ち影の蠢き 
シャドールの変則的なサーチカード… だろうかな一枚。
基本的には罠での《おろかな埋葬》だが、フリーチェーンでそれを使えることに意義がある。
特にファルコンやドラゴンと相性がよく、シャドールのカードの広がり次第では神智的なポジションに就きうる可能性すら秘めているところ。
後半のリバース効果も能動的にリバースを仕掛けたいときに有効で、リザードやドラゴンの破壊効果を不意をついて発動できる。
一歩間違えればすさまじいカードになりそうな気がするんだよなぁ…
どうやらその予感があたったようで制限に。ネフィリム禁止後はシャドールの勢いが落ちたタイミングで準制限>無制限となった。
影依の原核
Normal
▶︎ デッキ
7 JP073 影依の原核 
ダイソンスフィアのエクシーズ素材にしよう(提案
無駄にレベルの高い罠モンスター。そして中途半端なステータスとインパクトが妙に強い。
属性の素材の代わりにできるのでネフィリム要員になってくれ、今後属性が増えるならば更に可能性も増えるなど便利。
能力は微妙なので素材として使うならばセットしたまま眠らせたいが、そうすると永続罠の遅さと脆さが気がかりになってしまうだろうか。
しかし、2番の効果は強烈。融合シャドールも同じ効果を持っているとはいえ、リザードと組み合わせて影衣融合を回収できるのは魅力で、サイクロンなどへの牽制にもなる。
竜星の具象化
Normal
▶︎ デッキ
9 JP074 竜星の具象化 
まさに竜星部隊の最前線。
竜星はシンクロに数が必要なテーマでありながら自発的な展開手段がジョクトくらい。
それを賄う手段としては欠かせない一枚であり、殴られると増えることになる。
殴ってくれるかという別問題こそあれ、そうなれば自分でゆっくり展開もできよう。
シンクロしかできない欠点は痛いが、そも竜星ならばシンクロだけでEXを埋めることは十分可能。
竜星の展開の要として、可能な限りの投入が推奨されている。
竜星の極み
Normal
▶︎ デッキ
6 JP075 竜星の極み 
リュウセイノキワミ、アーッ!!
1番の効果だけで永続《バトルマニア》のように出張が可能。攻撃表示にする手段が別途必要だがありそうでなかった効果だけに需要は出るか。
竜星では具象化と組み合わせての大量展開に期待したいが、永続罠が2つ並んでのコンボだけに安定性という点では信用しがたいところ。
2番の効果は《緊急同調》的な。超シンクロなんてなかったんや!
これも具象化で展開したカードと行ったりするんだろうが、カード1枚を使ってまでやることか…?
連鎖解呪
Normal
▶︎ デッキ
5 JP076 連鎖解呪 
シルクハット以来の魔法罠の墓地肥やし手段となるカード。
デッキからチェーン2なのでタイミングを逃す歯車街などは相性がじつは悪く、現状ではスキルシリーズくらいしか墓地に叩き落とす利点のある魔法罠は思いつかないところであるが、今後何らかのコンボが開発される可能性はある。
相手の使う厄介なカードを引けないようにする働きもあるが、サルベージが豊富なものに対しては逆に助けになることもあるのが片手落ちか。
こちらの用途の場合、《連鎖破壊》同様に発動カードを止めないのもマイナス。
真剣勝負
Normal
▶︎ デッキ
5 JP077 真剣勝負 
殿中でござる!殿中でござる!
威風堂々》をダメージステップ限定にした代わりに魔法罠にも対応させたカードでござる。
効果モンスターを止めることが主眼なら範囲の広い《威風堂々》を使いたいところでござるな。
コンバットトリックで使われる聖槍や天旋などを無効にでき状況自体はそれなりに考えられるところでござるが…
相手を選ぶ感は否めないので、サイドデッキからの投入をお勧めいたす。
ペンデュラム・バック
Rare
▶︎ デッキ
5 JP078 ペンデュラム・バック 
採用するペンデュラムのスケールにもよるが、回収範囲はかなり広い。
条件からしてもそのままP召喚が可能であり、爆発力はかなりのもの。
だがP召喚を軸とするデッキというのはモンスターが墓地に送りにくく、サルベージというのと致命的に噛み合っていない。
加えて罠でのサルベージと言うのは速さが足りないと評されがちで、引いてすぐに使える逆転札になってくれないところも痛い。
ペンデュラムが素早く整えられる環境になればあるいはとも思ったが、かえって限界を露呈したか。脳筋EMのような非Pもそれなりに混じったP召喚デッキが狙い?
時空の落とし穴
Super
▶︎ デッキ
7 JP079 時空の落とし穴 
タキオン・カオス・ホール(嘘)
ペンデュラムの対策として使ってねと書いているが、別にそれ以外にも使える性能。
デッキに戻すという除去なのがミソであり、攻撃力制限もないため耐性を無視した強力な除去を打ち込むことができる。
ライフが減るあたりは《神の警告》に近いものがあるが向こうは制限カードなので役割は違うものが期待できる。落とし穴の名前も大きい。
ただ、通常召喚や蘇生に無力なのはやはり痛い。耐性破壊が売りなので相手を選んで使うタイプのカードと言えるか。
出たら目
Normal
▶︎ デッキ
5 JP080 出たら目 
お前ら全員6の目がファンブルじゃないですかやだー!!
サイコロにとってやっと実用的なギャンブル補佐をしてくれるカードが登場。
1と6の目を出しやすくするため、これらに強力な効果が揃っているカードを使いたい。
真っ先に出てくるところでラッキーストライプとダイスポッド。ダイスポッドの6000バーンの夢が50%で使えるなんて魅力的。
ただ、スナストやクレイジーボックスなど逆に腐ってしまうサイコロを使う強力カードも存在する罠がある点には要注意。
H・C 強襲のハルベルト
Normal
▶︎ デッキ
10 JP081 H・C 強襲のハルベルト 
いくらなんでもノリが過ぎちゃあ無いだろうか…
デメリット一切なしのフォトスラ・貫通・自身も含むサーチとやりたい放題。
打点と属性という差別点はあれどもフォトスラの立場を奪いかねないとんでもカード。
通常召喚も可能なので併用していってもいいんじゃないだろうかというくらいにレベル4戦士族を使うデッキにとって大きな力となるカード。
個人的にはこのパックでもトップクラスのカードと踏んでいるのだが…
H・C サウザンド・ブレード
Rare
▶︎ デッキ
9 JP082 H・C サウザンド・ブレード 
ヒロイック・サモンプリースト。
その性質上、出せばエクスカリバーやブレードハートまで確実につながる。
強力なパンプアップを持つエクストラソードをリクルートできるのも大きく、高打点エクシーズで制圧していく構図を簡単に描き出せる。
コストは決して軽くないため終盤に引くと虚しくなるが、ヒロイックで統一する動機を創りだしてくれるカード。
ハルベルトよりヒロイック寄りのカードと思われたが、後半効果の汎用性がかなり高いことを相性抜群のトリック・クラウンが証明。凶悪無比のランク4デッキ、クラウンブレードのキーカードとして環境に殴り込みをかけている。
光天使セプター
Rare
▶︎ デッキ
9 JP083 光天使セプター 
姑息なテーマ強化を…(3種3枚ずつ揃えながら)
光天使エアーマンであり、光天使の弱点であった手札消費の激しさを見事に克服。
特殊召喚対応も嬉しく、ウィングス!から呼び出してもハンドの減少を抑える効果がある。
後半の効果でさらにアドの減少を克服してくれるなど至れりつくせりのカード。
あと半年早く出してくれればドルベさんがDSでも活躍できたのに…
光天使スケール
Normal
▶︎ デッキ
8 JP084 光天使スケール 
君たちと出会えて本当に良かった…! ドルベさん心の叫び
素材を3体揃えることが求められる光天使では嬉しい、隊長した後にさらに隊長する効果。
ウィングス!スケール!セプター!グローリアスヘイロー!できると最高に気持ちいいだろう、これで君もバリアンの白き盾だ。
後半の効果は強力なのだが、ドルベの切り札たるグローリアスヘイローと微妙に相性が悪い。デルタテロスでも使えというのか。
光天使スローネ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP085 光天使スローネ 
こんどは光天使《カゲトカゲ》。さらにさらにドローのおまけ付き。
このカード自身の展開加速に加えドローにはSS効果が備わっており、手札2枚から3体エクシーズを狙うことも可能なカード。
決して軽くない縛りが前半に付いているが、流石にドローつき《カゲトカゲ》で2体エクシーズは許され難いので仕方ない部分があるだろうか。
今回の新規光天使はいずれも3枚積みクラスでウィングス!以外の首が危ない。
しかもセプターでサーチしてから効果を使えば、サーチした2枚目のスローネが特殊召喚できるインチキ裁定。出張がはかどり制限に叩きこまれた。のちに環境変化と4×3の最大巨頭であるショックルーラーの禁止もあり準制限へ。
姑息な制限改訂を…(純光天使を再び組み直しながら
ナンバーズハンター
Rare
▶︎ デッキ
6 JP086 ナンバーズハンター 
俺自身が《ナンバーズハンター》となることだ…
ナンバーズは全て壊すんだするカード。さらにナンバーズではないエクシーズモンスターにも強力な戦闘破壊耐性と効果耐性で対向する。
エクシーズをとことん狩り尽くそうとする兄さんなんて嫌いだ…
当然だがエクシーズ以外には完全に無力とはいえ、デッキによっては完全に詰みかねない相手であることは事実。
とは言えエクシーズ素材のカードって意外と戦闘力があることもあるので過信できないんだよなぁこの兄さん。
なおギャラクシーには光戦士であるくらいしかシナジー要素はない。
No.86 H-C ロンゴミアント
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP087 No.86 H-C ロンゴミアント 禁止
複数素材とはノリの良いナンバーズじゃねえか…
基本形は3000打点の戦闘破壊耐性持ち。この時点でランク4としては高い打点が魅力的だが、これでは劣化エクスカリバーになってしまう。
3体、4体と増やすことで凶悪な制圧力を発揮しながら3000打点である時間を増やしていくことができる。
とにかく超大量展開を求められるカードだが、大量のエクシーズ素材を使った召喚の期待にはしっかり答えてくれるカードであることには違いない。
特にテラナイトにおいてはアルタイルの誓約を何故か無視できる事もあって、隠れた切り札となってくれる。
なお、難しい部分があるがバリアンでコピーするとすさまじい事になる。
鍵魔人ハミハミハミング
Rare
▶︎ デッキ
6 JP088 鍵魔人ハミハミハミング 
自身の能力はもう一歩だが、魔人を蘇生できるため柔軟な運用が期待できる新規エクシーズ。
ランク3がマエストロークになってくれると嬉しげなものがある。ムズムズのパンチ力再びも案外有効。
このカード自身が水属性なので、蘇生したこのカードはFAブラックレイにしてしまいたいが… 素材使いきるの難しい… 同名カード蘇生なら別だが。
直接攻撃効果は2回攻撃を持つメロメロのためのもの。一応自身も使えるがその用途ではナイトメアシャークもいるので…
希望郷-オノマトピア-
Rare
▶︎ デッキ
7 JP089 希望郷-オノマトピア- 
俺たちのかっとビングはこれからだ! ~遊戯王ZEXAL 完~
英名の理想郷と日本名の希望をかけたネーミングセンスが秀逸な、オノマトシリーズとホープを強引に結びつけるフィールド魔法。
オノマトシリーズはゴゴゴを筆頭にランク4を出す環境は整ったものが多く、ややファンよりの構築になるがデッキは《オノマト連携》を活かせば自然に完成する。
3番効果は《ゴゴゴゴースト》の特殊召喚のトリガーに向く他、欲しいカードが良く変わるガガガとも相性が良い。ホープレイやホープONEを活用することでカウンターもすぐ貯まるだろう。
地味ながら2番の効果も打点が中途半端なホープにはありがたい。
マーシャリング・フィールド
Normal
▶︎ デッキ
7 JP090 マーシャリング・フィールド 
紋章の力を一つに束ねる。兄様仕事してた
罠なのですぐに使えないのはレベル操作としては悲しい部分があるが、高レベル機械族デッキでダイソンやエンタープラズニルといったレベル9の採用が検討できるように。
だが後半の2効果こそが真骨頂であり、このカードで守ればアトランタルを飛ばされる末弟もヘブストを奈落されてファンサービスできない次男も苦労して出したダイソンが無慈悲に除去される兄様も存在しなくなり、しかもRUM初のサーチ要素まで搭載しているおまけ付き。これなら罠でよかった。
特にヘブンズへの奈落阻止やRUMとの相性からギミパペでの活躍が期待できる、トロン一家ファン歓迎の一枚。なお父親




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー