交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > EXTRA PACK Volume 3 コンプリートカード評価(ときさん)
EXTRA PACK Volume 3 コンプリートカード評価
「 とき 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | ブラッドストーム |
海外名では戦いの嵐、日本語名は血の嵐。なんという物騒な… 闇鳥獣でわらわら湧いてくるといえばBF。海外初出が初出なので、そういうデザインだろう。 3体以上鳥獣がいるときのスペックは破格。属性違うが並ぶと怖いという点で《ハンター・アウル》に通ずるものがある。 サイクロン効果もなかなか。もう片方のウルトラやスーパー軍団が強いからって、露骨に落ち込むな! |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP002 | コアキメイル・ウォーアームズ |
戦士のコアキはどんなスペックでも大歓迎。ベルクザーグとルークロードのコストになれる点が重要。 このカード自身のスペックはまさに戦士族版サイバーダーク。派遣業ではそこそこ使える。場に維持出来れば何度も効果が狙えるのも○だろうか 戦士コアキが増えたことは本社にとっても非常に喜ばしいが、本社では効果は使えない点には注意。何らかのレベル3戦士を逆出張? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | JP003 | イモータル・ルーラー |
このカードをリリースすることで墓地の《アンデットワールド》をサルベージできるカード。なお特殊召喚が出来ない。 《ボーンクラッシャー》と同じで特殊召喚を糧にアドを得るカードと思ったらまさかの特殊召喚不能。ではテラフォーマーの亜種かと思いきやリリースな上に墓地からという二重の縛り。 確かに《アンデットワールド》は非常に優秀なフィールドだが、いくらなんでも縛りがやり過ぎ。ましてや、似た条件でデッキから発動できる《屍界のバンシー》の存在が更に大ダメージを与えてくる。 元々低い評価がバンシー登場でさらに落ちそうである… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP004 | ハードアームドラゴン |
このカードで呼び出された地縛神はまさに難攻不落。戦闘も破壊も駄目という… デザイン的にはドラゴン族がターゲットなのだろうが、地縛神向きの効果。 しかしそれ以上に有名になったのがオベリスクの巨神兵と組み合わせたハムドオベリスク。 対象を取らない除外バウンスなんてトリシュ亡き今ほとんどない。この場合は暴走召喚を狙って行きたいところ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP005 | モジャ |
もじゃ。モジャ。Moja このカード自身のサルベージ効果は猫禁止で平凡な域になってしまった。 しかし真価は《キング・オブ・ビースト》の存在。《金華猫》や《ビーストライカー》、《エンジェル・リフト》をフル回転させ何度も特殊召喚を狙える。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP006 | ビーストライカー |
モジャ限定の《ワン・フォー・ワン》を持ったアタッカー。 アタッカーとして充分な能力も持っており、《キング・オブ・ビースト》デッキでは活躍を期待できるカード。 呼び出したモジャは勿論キングの素材にしてあげよう。手札で腐ってる獣王を墓地送りにしてあげるにも便利。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP007 | キング・オブ・ビースト |
モジャを犠牲に何度でも蘇る。キングだからだ! とにかくモジャの湧き方が凄まじいので、過労死クラスの蘇生能力を持つ。 《金華猫》がいればモジャ経由で毎ターン蘇生可能。このしぶとさこそ真骨頂。 問題はいかに素早くこのカードを墓地に送るかだが、手札からでも出せるので単純に3積みするのが一番かも。 レベル7なので、ちょっと手を変えればシンクロも可能。存在制限がなければかなりのレベルまで行けた感もあるが。 レベル1サポートを共有する魔轟神獣でシンクロを目指したり、ユニフォリアで一発蘇生を目指したりもいいだろう。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | スワローズ・ネスト |
EXP3のスーパーは、当たりとハズレの格差がかなりの物。これは当たりの方。 GBAがエスケープ用のカードとしても優秀だが、このカードもかなり強い。 単純にキャトルじみた追撃の使い方は勿論、クレインを使えばドローも可能。 さらにBFではシロッコの集約効果を2回連続で発動するコンボもある。 GBAと比べ、デッキは選ぶが状況は選ばない。安定感の高さが売りの優秀なサポート。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP009 | オーバーウェルム |
ギラファやディアネイラ、マリシャスエッジのような「1体リリースの最上級」が相性が良い。 2体リリースはライダーを筆頭にこのカードの助けを必要としないようなカードでないと割に合わない感がある。 罠・効果の無条件無効化は強力。ただ魔法が穴。この水準なら全部押さえてもよかったと思うが。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP010 | バーサーキング |
永続であり、エスケープ的運用の可能な《ビーストライザー》の方が使いやすい。 どうしてもこのカードだと奈落回避と戦闘補助が関の山。ならば《収縮》《突進》が強敵。 まだ彼らに出来ないことをやってのける《ビーストライザー》のほうがいい… |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP011 | XX-セイバー ガルドストライク |
セイバー界のサイバー・ドラゴン。当然シンクロには便利。 この後に通常召喚を行うことで、フォルトロールに繋ぐことが可能。 それゆえにX-セイバーの中核をなす面子への橋頭堡として優秀ではある。 ただフォルトロールへの橋渡しは隊長効果を持つボガーナイトが見参。あちらは天キでサーチができ相手依存もないなど優秀すぎてこのカードの立つ瀬がない… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP012 | XX-セイバー フラムナイト |
戦闘を一回だけ阻止できる効果を持ち、さらにX-セイバーのダルキーのような効果を持つ。 後半の効果は攻撃力から活用そのものは難しいが、追撃もシンクロも可能で非常に優秀。 そして前半の効果でしぶとさも兼ね備える。おかげでセイバーに限らず戦士族で運用も狙える。 他のモンスターを守ることすら出来、戦士族サポートがある点もはやエアベルン以上。猫亡き今エアベルンの時代も終わっていくのか…? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP013 | コアキメイル・グールズスレイブ |
アンデット見せれば生き残れるが、このカード以外にアンデットコアキは居ないので本社では難しい。一応墓地のコアキメイルを身代わりにできるが… 効果も完全にコアキメイル専用で、ピラタ要員でも《スカル・フレイム》以下。 自身の効果で維持できると言っても、手札見せのほうが維持しやすい。派遣できず本社でも微妙では… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP014 | コアキメイル・グラヴィローズ |
本社に植物族は居ない。墓地肥やしの必要性も薄く派遣業がメインの一枚。 植物族では毎ターン制限付き《おろかな埋葬》という強力効果。ただ自分スタンバイフェイズという遅さで、発動できるか否かも不安定なのがネック。 それでも、植物では廉価なアタッカーな上効果が使えればかなりの物。 墓地落としはダンディや《スポーア》を落とせると実に美味しい。バルブは犠牲になったのだ… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP015 | サイコ・エンペラー |
サイコ帝。能力値や効果のセンスはまさしく帝そのもの。 メンマス大回転から呼び出せれば大回復できたがメンマスが禁止で地味化… 加えてライバルの《マックス・テレポーター》はカードプールの強化やエクシーズの登場でどんどん強くなってるため、枠争いが非常に厳しい。 堅実なタイプで、安定感と回復を活かしたいカードだったが… ちょっと地味すぎる状態になってきた。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | カードガード |
BF使いと六武使いとコアキ使いの目の敵。汎用性の塊だがそれゆえに一番目立たない… いうなれば全地形対応型《魔導騎士 ディフェンダー》。あるいは全カード対応の《マジック・ガードナー》を内蔵しているとも言える。 攻撃力もなかなかで、永続魔法や罠をどうしても守りたいならお呼びがかかる。 どうしてもスタンダード臭さが強くテーマ時代に合わない感が否めないが、決してハズレアでは無いと思うよ? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP017 | フレムベル・デスガンナー |
汚物は消毒だ~!とか言い出しそうです。 墓地のフレムベルで火霊術を撃つ、なかなかエキセントリックなバーン効果。 リリース縛りはフレムベルで固めていればあまり気にならないが、特殊召喚不能は痛恨。 それでも火霊術と組み合わせれば、4000近い馬鹿火力になる。トドメは狙いやすいし、決して弱いカードでは無い。スパイスとして使えるか? |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP018 | 擬似空間 |
かつては《脳開発研究所》とのコンボで名をはせたカード。 要するにフィールド魔法の水増し。《マインフィールド》などによる魔法そのもののサルベージとどちらを使うか。 《脳開発研究所》の場合、カウンターのリスクがなくなり思う存分大回転を行える。 またダイダロス系列の場合は、海底神殿含め海が最大9枚体制。 メンマス大回転が不可能になり研究所とのコンボは鳴りを潜めたが、永き雌伏を超えて《チキンレース》をぶん回しするドロー加速デッキで居場所を獲得。フィールド魔法が凶悪化しており、特に今後も凶悪な起動効果を持つフィールドが出ると価値が上がる。 古いエクストラパックのノーレアなので流通量が少なかったが、ついにストラクに降臨。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP019 | グリード・グラード |
満足な壺。実に恍惚とした良い顔である。 条件がいくらなんでも厳しすぎ、腐ることは眼に見えている。 ご都合主義、という言葉をぶつけざるを得ない一枚。 しかも今、シンクロモンスターの出現率はかなり下がっているので… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP020 | 早すぎた復活 |
腐ってやがる… 早すぎたんだ…! 与えられる戦闘ダメージが0というのは、地縛神の最大の売りである高攻撃力のダイレクトを完全に殺してしまう。 しかしそれでも完全蘇生であり、さらに効果は使える。バーン効果を持つチャクチャルアならば、充分に活用できるだろう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP021 | コアキメイル・ビートル |
本社の主要種族は岩石・戦士・悪魔・機械あたり。昆虫など立ち位置無し。 というわけで派遣だが、昆虫は1900アタッカーがそこそこ豊富。 このカード自身、光闇メタとしてそこまで活用出来ないため、無理に採用する必要性が無いかも知れない。 とはいえ、昆虫アタッカーでは有力な一枚である事は確か。昆虫は光闇が少ないため、メタの影響を受けにくいのも吉。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP022 | コアキメイル・マキシマム |
BF使いと六武使いにとっては「また コ ア キ か!」と恨み骨髄になるのも仕方ないか… だが、そのコアキメイルにとってはまさに切り札。コストは軽くなく、鋼殻を失うのは非常に痛いが破壊効果を伴う3000打点の強襲は破壊力抜群。 維持をするのも非常に難しく、ある意味一種の魔法カードかも知れない。 だが、NEPTUNEを使うことによりコスト不要の破壊神へ昇華する。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP023 | ライトロード・スピリット シャイア |
ジェインのラインに至るには6種類だってさ、ハハッ! 墓地のライトロードを肥やすグラゴニスビートなら、まだ使えないこともないが。 種類ではなく数なら優秀だったが、種類となると不安定。必然使いにくいライロも増えるため、最初から切り捨てるほうが無難。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP024 | ライトロード・シーフ ライニャン |
正直感心している。ライトロードでもこんなどう仕様も無いカードを作れることに… しかもわざわざ海外限定で、このスペックはどうすればいいのか。 一応スカルエンジェル相当であるが、ライロは墓地にいてもらったほうがいいので。 ドローソースにも、優秀すぎるくらい優秀な《ソーラー・エクスチェンジ》が。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP025 | 森の狩人イエロー・バブーン |
裁定変更前は状況限定で3枚詰めたバブーン、今はトリガーの使い分けになる。 が、バブーンの強みであった墓地蘇生をどこかに忘れてきてしまったようだ。 そのため一回限りの出落ちモンスターに。比較的出しやすいトリガーでなかなかの打点だが、この一回限りというのは相当響く… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP026 | デュアル・スコーピオン |
まさにデュアル専用《切り込み隊長》。 これまでは隊長や《デュアル・サモナー》でやれであったが、エクシーズ登場で隊長効果は大正義。 このカード自身がデュアルでないのは痛いが、レベル4デュアルは《デュアルスパーク》がある上に優秀なカードがズラリと並ぶ黄金地帯。 しかもこのカードも戦士族。シュバリエやアナネオを呼べばエクスカリバーやブレードハートも可能。デュアルのスパイスになるかもしれない?ドバーグ使えとか聞こえない。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP027 | メタボ・シャーク |
虹魚は犠牲となったのだ… あらたなる外来魚との生存闘争の犠牲にな… 当然、シーラカンスのリクルート効果を発揮するためのデッキ戻しになる。 となると筆頭候補は白タウナギ。下級魚族でも使いやすいアタッカーだが、 効果面ではトビウオやオイスターには劣る。お好みでどうぞ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP028 | 地縛神の復活 |
地縛神に加えフィールドもサルベージできるが、逆に言えば両方が整ってないとサルベージ不能。 フィールドで相性がいいのは《死皇帝の陵墓》。サルベージした地縛神を即展開可能。 この手のサルベージにしては珍しくコストが必要なので、そこには注意したい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP029 | レプティレス・ポイズン |
どこかで見たことがあると思ったら、黒薔薇の隠された効果を抜き出したカード。 当然狙うべきはバイパーによる奪取からのシンクロ。だが発動条件が若干噛み合わない。 むしろ、スキュラのほうが相性が良さそう。コンボ向きカードではあるが、使えないことはないかと。 誰だレプティレス自体が… とか言った人は。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
10 | JP030 | 六武の門 制限 |
道場のイラストで、城ではなく院の門であることが判明した… 門門キザンキザンキザン師範 相手は死ぬ これは危険すぎたのでさすがに制限になったが、一枚でも厄介な効果であることにはかわりない。 カゲキ→何かで一枚でもキザンや師範を呼び出せる。真抜きでも普通に強いから困る。 今でも六武の回転はこのカードの有無で大きく変わってくる。それほどのキーカードであり、緩和は流石に厳しいんじゃないかなぁ…とおもいきや準制限。そして解除。 たしかに六武が環境から姿を消して久しいが、このカードは2枚並ぶと極めて危険、1枚でも大問題児のカード、複数枚積めるのはかなり危ない気がするが… |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP031 | 墓守の巫女 |
つまりはその内部に小さなネクロバレーを内蔵していることになる。 だがネクロバレーの強さはカードの発動トリガーでも墓守の強化でもなく、墓地への干渉効果なのであって。 ネクロバレー3枚に司令官3枚入れてなお足りないなら、デッキ構成を見なおしたほうがいいと思われる。 唯一、《王家の生け贄》と魔轟神を組み合わせるなら、墓地に干渉しないこのカードが輝くかも。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP032 | XX-セイバー エマーズブレイド |
ついに来たX-セイバーのリクルーター。場を維持しやすくフォルトロールの召喚を導きやすい。 そして優秀なレベル3のX-セイバーチューナーと組めばヒュンレイにもつなげ二重に美味しい。 攻撃力制限・形式制限も一切無く、壁になるパシウルを呼び出せるのも優秀。 至れり尽くせりのリクルーター。デッキの安定感を大いに高めることを期待。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP033 | 黒魔力の精製者 |
ライラ効果で魔力カウンターを増幅する。 1ターンに1度なので突撃命令出来ないのは残念。 召喚が魔力カウンターを約束する点では、《見習い魔術師》に近くその類似品。 ただ、このカードが出来るのは本当にそれだけ。そつがなさすぎるのも… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP034 | 素早いビッグハムスター |
とっとこなんてもんじゃない勢いで走るよメガハム。 裏側守備表示でのリクルートというのが結構奇特。ライコウとの相性は天下一品。 別に死なずともリクルート出来るため、相手ターンで発動出来ればチューナーを呼び返しでシンクロに繋げることも可能。 猫禁止で海外時代ほどの力はないと感じるが、十分使える一枚かと。 ただ、レベル4が呼べないのがエクシーズ環境では痛手、ちょっと過去の遺物感が…? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP035 | サボウ・クローザー |
アタッカー水準の攻撃力に、特殊召喚封じ。メタビートのカードとして優れている要素は多い。 問題は植物族と特殊召喚封じの相性。特殊召喚が軸の植物では逆作用になりかねない。 また、他の植物族が居ないと簡単に剥がれてしまう点も問題。なんとも歯車の周りが悪い… 総じてもう一歩が足りないカード。どっちつかずなんだよなぁ… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP036 | ドラゴニック・ガード |
このカードの効果で上級を呼べると思ってるなら、まずはそのふざけだ幻想を(ry レベル1、2のドラゴン族を呼ぶ分にはそこそこのレベルであるが、肝心の下級ドラゴンの質がパッとしない。そのあたりなら墓地に落として蘇生という手もあるし… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP037 | 海底に潜む深海竜 |
それにしても最近はいろんなカウンターが増えていくな… 海竜ではそこそこのアタッカー候補。魚族では《深海の大ウナギ》に劣る感。 効果も海底神殿以外で活かすのは難しいし、活かすほど優秀なものでもない。 せめて永続で上げてくれたらと思うのだが… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP038 | 儀式魔人ディザーズ |
罠封じは素晴らしいが、レベル1ということはちょうどで出す必要が。 だが、今ひとつ儀式魔人でレベルを合わせにくかったレベル8儀式とは相性が良い。 リリーサー・プレサイダー・ディザーズを組み合わせた儀式の突破は至難の業。 ここに《儀式の檻》あたりも入ってくると脅威の堅さ。ロマンあふれる1枚。 |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP039 | 地縛大神官 |
本当に蜘蛛の糸。地縛神の維持としては保険にしかならない。 またこのカードの存在は攻撃に強い地縛神の良さも殺す。このカードで維持している状態は非常に心もとない… |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP040 | コア転送ユニット |
コアキメイルの革命こそこの一枚。最も安定する鋼殻サーチ。 ウルナイトやクルセイダーの使い勝手を跳ね上げるのは勿論、鋼殻捨て鋼殻サーチを行うことで《緊急合成》《能力吸収コア》は格段に使い勝手を上げる。 また永続魔法であることは優秀なアイスの維持コストともなる。残る問題は、《緊急合成》以外での連続使用の可能性。 |
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。