交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > DUEL TERMINAL-オメガの裁き!!- コンプリートカード評価(ファナナスさん)
DUEL TERMINAL-オメガの裁き!!- コンプリートカード評価
「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | サイレント・ソードマン LV7 |
打点も高く、種族と属性に恵まれている一枚。永続で魔法を封じ込めるのでカウンター罠やモンスター罠の餌食にならないのはホルスにない利点。しかしホルスよりも場に出しにくいのが難点でしょうか。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP002 | アルカナフォースEX-THE LIGHT RULER |
一応表でも裏でもメリット効果なのはEXアルカナフォースの特徴。1ツ目の効果は万能サルベージで、戦闘を介さなければいけないのだが妨害こそされなければ4000という打点で簡単に条件を満たせる。やはり万能サルベージは強い。裏の効果は光と闇の龍のようなもので、実質対象を取る効果に耐性を持つということだが打点が下がるのが痛い。効果は強力だがトークンを利用できないのが残念。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP003 | E・HERO ボルテック |
ミラクルフュージョンとの相性が光る1枚。ゲームから除外された素材を特殊召喚してエクスカリバーなんてことも。レベル指定がないので、除外された融合HEROの再利用も面白いかもしれない。ただ、このカードの火力が低いので安定した活躍が見込めず、ミラクルフュージョンで除外した素材の再利用目的ならシャイニングで事足りることも少なくない | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP004 | アテナ |
特殊召喚効果を持つ天使族。依然として日本語版の値段はちょい高めだが再録で落ち着いたか。墓地とフィールドの天使を入れ替える効果を持っており、下級天使がヒュペリオン等に化けられると考えられると結構怖い。さらにバーンダメージも少なくなく、高速で相手のライフを削り取ることができる。スペルビアとの相性は抜群。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP005 | キラー・トマト |
元祖リクルーターの闇属性担当。闇は何かと強力なモンスターが多く、このカードにお世話になったデュエリストも多いはず。《終末の騎士》で墓地肥やしを加速したり、《ゾンビキャリア》でシンクロ召喚を行ったり、《プチトマボー》をよんできてさらに大量展開したり。1500以下の闇には優秀なカードも多いのでリクルーターの中でも使用率は高いでしょう | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP006 | 放浪の勇者 フリード |
高めの攻撃力、恵まれた属性と種族を持っている下級戦士。除去できる対象が限られているものの、大抵自分より攻撃力の高いモンスターを除去したいためあまり気にならない。コストさえ確保できればアドバンテージを失わずに除去ができるのは優秀。ただやっぱりコストが若干重いうえに・・・グッドスタッフ臭がするのでそうなるとちょっと力不足 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP007 | 守護天使 ジャンヌ |
最上級の天使族だがヴァルハラや《ジェルエンデュオ》の存在により場に出すことは簡単。打点も2800と優秀なのだが、派手で強力な効果を持った他の天使族と比べるとやや効果面で見劣りしてしまう。ライフ回復したいのなら《ダグラの剣》なんてカードも存在する 他の天使族が優秀すぎたか・・・。DSの遊戯王勝ち抜きではお世話になりました |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | マンジュ・ゴッド |
儀式デッキの必須カード(リチュアのような例外もあり)。状況に応じてサーチ先を使い分けられるのは優秀で、ソニックバードとセンジュさんをリストラへと追い込んだ。特殊召喚に対応していないのは残念だが流石にそこまで言うと欲張りすぎだね! 場に残ることは少ないが、もし残ってしまったらチェインなりフェアリーチアガールなり |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP009 | ネフティスの鳳凰神 |
効果破壊耐性を実質持った最上級モンスター。自己再生のついでに大嵐をぶっぱするので他の最上級モンスターよりも比較的場持ちがよいだろう。打点はちょい低めだが・・・。《ネフティスの導き手》という専用サポートも存在するのが魅力 《炎王の急襲》、ガルドニクス、《炎王炎環》でさらに強化され、救済された。やったねネフちゃん! |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP010 | ネフティスの導き手 |
ネフティスの専用リクルーター。このカードを含め2タイのモンスターが必要だが、リリースするモンスターは何でもよく、《黄泉ガエル》や《強制転移》、クロスソウルとの相性も良い。いきなりネフティスをデッキからリクルートできるのはかなり優秀だろう。 このカード自身も低ステータス故にドラゴンフライや《見習い魔術師》で簡単に呼び込むことができる。欠点は強いて言うなら・・・ネフティスと属性が違う程度か |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP011 | 水霊使いエリア |
せっかくだからエリアルが登場した前の弾で再録してあげればよかったのに リバース効果は霊使い共通で使いづらい。私にはエリアちゃんよりもガガギゴちゃんしか見えないです |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP012 | ものマネ幻想師 |
どんな強大なモンスターでも相打ちで除去が可能というのは中々強力。装備魔法等で打点強化をすれば一方的に殴り倒すことができる。相手依存のカードですがコピーするカードを選べるので使い勝手は中々いい。金華猫とのシナジーが素晴らしいので金華猫デッキなら1枚採用してもいいかも | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP013 | タイム・イーター |
割と面白い効果を持っているので評価+1(いいのか) メインフェイズ1スキップという強力な効果を持っているがこのカードは出しにくさに比べてステータスが低い。相手フィールド上に低ステータスモンスターしかいなければ、自身のスキップ効果により戦闘破壊もされにくい。リビデも無制限だし以前よりは活躍できるようになったか? ただやはりこのカード単体だとロックがゆるい。端末世界と合わせることで全メインフェイズスキップ、《偉大天狗》、《覇者の一括》、ボマーさんの地縛神と合わせることで相手にドローフェイズ・スタンバイ・エンドしかさせないこともできる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP014 | アルカナフォース0-THE FOOL |
アルカナフォースの中で最も汎用性の高いカードで、壁として色々なデッキへの出張が考えられる。 アルカナフォース特有のギャンブル効果はあるが、このカードをセットして使えば、戦闘破壊耐性は問題なく適用されるのでリスクの高いギャンブルを回避することができる。また、《強制転移》との相性は抜群。 コートオブジャスティスを使うのならフレイヤと共に採用候補に上がる |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP015 | バトルフェーダー |
困ったときの《バトルフェーダー》。ほぼ確実に延命が可能。さらに自身は場に残るのでシンクロ、リリース要員として優秀で、カウントダウンデッキ以外にも普通のデッキへの採用も検討できる。 ただ警告に妨害されるので、より確実にライフを守りたいのであれば《速攻のかかし》の方が優秀。どちらにもお互いにない利点があるので一概にどっちが強いとは言えない |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP016 | ジェムナイト・クリスタ |
《ジェムナイトマスター・ダイヤ》の前の姿。 主にアレキサンドのリクルート先なのだが、何の考えもなしにジェムナイトに入れてしまうと腐る。他のがネットのように専用融合先がいないのが非常に残念。攻撃力が高いとはお世辞にも言えないので、ジェムエンハンスや《融合解除》、アレキサンドといったこのカードと相性のいいカードを組み合わせて初めて実戦で戦えるようになる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP017 | ラヴァル炎火山の侍女 |
ラヴァルに革命をもたらしたカード。伝導場でこのカードを落とすだけで一気に5枚もの墓地肥やしが可能なのは驚異の一言。勿論戦闘で破壊されても効果は発動する。ただしタイミングを逃すのでシンクロ素材として墓地へいっても効果は発動しない 爆発対応のレベル1チューナーという点も魅力的で、先行クェーサーをやる際は必須。特に理由がない限り3積みでいいだろう |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP018 | ラヴァル・キャノン |
除外されたラヴァルをノーコストで帰還させることができる極めて強力な下級ラヴァル。ステータスが低いのでそのままシンクロするのが主な使い方だが、シンクロラヴァルを帰還させるのも十分に考えられる。黄金の封印櫃や淑女との相性も抜群。 爆発にこそ対応していないが、その有用性の高さから2、3枚積むべきだろう |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP019 | ヴァイロン・スフィア |
タイミングを逃さない任意効果のため、シンクロ召喚に使用しても効果が発動できるのは嬉しい。発動できなければ産廃なのだが・・・ やっていることは装備魔法の擬似サルベージ。装備魔法なら何でも回収でき、魔道士の力との相性も良いため中々良い効果なのだが、やはり他のヴァイロンチューナーと比べると見劣りする。オメガを狙うなら採用が検討できる |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP020 | ヴァイロン・テトラ |
ちょっと遅いがシンクロモンスターに完全破壊耐性を1度限りだが付与することができる効果は中々優秀で、場合によってはヴァイロン以外のデッキでも採用できる。だが激流葬や《奈落の落とし穴》を回避できないのは痛い | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP021 | ヴァイロン・ステラ |
戦闘破壊耐性を持つ壁を問答無用で破壊できるのはまあ便利といえば便利なのだが・・・シンクロ召喚をする時点でその壁に対応できるモンスターを出せばいいだけであって。同じレベル3ヴァイロンチューナーであるキューブが優秀なのもこのカードの評価を下げる | |||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP022 | ヴァイロン・プリズム |
他の装備化ヴァイロンの中でもかなり強力な効果を得られるチューナー。やってることはただの戦闘補助なのだがその内容が《デーモンの斧》と同等の1000アップのため、装備対象を強力に戦闘面でサポートしてくれる。スターダストにこいつをつけられただけで結構鬱陶しい また、ヴァイロン以外でも雷族ということを活かしてサンダーデッキへの採用が検討できる。《バッテリーリサイクル》にも対応しているのがまたいい。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP023 | ヴァイロン・ハプト |
ソルジャーよりも打点が高い下級ヴァイロン。ヴァイロンオメガと併用することでヴァイロンの蘇生カードとして運用することも可能。特殊召喚したヴァイロンが除外されるのは痛いが、エクシーズ召喚の登場により回避可能。なのでプリズムとの相性は抜群と言える まあ場にこのカードと装備状態のヴァイロンを揃えるのが若干面倒なんですけどね・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP024 | リチュア・キラー |
えっ自分フィールド上のモンスターしか戻せないんですか先生・・・。再利用筆頭候補のアビスさんはビーストや浮上で間に合ってるんですよねぇ | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP025 | リチュア・ノエリア |
チェインとは違って、あえて墓地へ落とすことで各種サルベージカードからアドバンテージを得よう、というのが狙いのカード。だが正直そこまでする必要はあまり無い。アビスさんが優秀すぎて辛い。 イラストがかなり邪悪で、他のDT出身カードに多く描かれている。リチュアの黒幕BBAと思われたが実はインヴェルズに意識を乗っ取られていた。当初は憎いくそばばあと思っていたのだが《戦火の残滓》には他の子を心配する彼女の姿、Trial and Tribulationにはナタリアを思って涙を流す姿、Spell Wallにはエミリア達を襲ってくるインヴェルズから身を挺して守っている姿が描かれている。くそばばあとかいってすいませんでした |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP026 | ガスタ・スクイレル |
へけっ ゲージに入れておきたいのだ ガスタのリクルーターだが呼んでこれるモンスターが極端に少なく、発動条件も効果破壊のためかなり厳しい。特にこだわりがないのならサンボルトやサイコウィッチでいいでしょう・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP027 | ガスタの疾風 リーズ |
強力なガスタの上級モンスター。ステータスが低いが各種ガスタやサイコウィッチでリクルートが可能。 《強制転移》を内蔵しており、ガスタとの相性は言わずもがな。やはりリクルーターを送りつけたいが、最悪の場合こいつも指定できるので発動できないという事態には陥らない。《強制転移》と違って対象を取る効果なので対処されやすいが、奪うモンスターを自分で選べるのは嬉しい |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP028 | インヴェルズ万能態 |
ほぼガザス、グレズ専用のリリース要員。このカード自身特殊召喚効果を持たないので、モースやギラファを使う場合は必要ないだろう。採用する際はこのカードを場に出すためにキラートマトやリビングデッドを使いたい。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP029 | インヴェルズの歩哨 |
ちっちゃい《超古代生物の墓場》なのだが・・・このステータスで維持するのは厳しい。エクシーズも登場してしまったし採用することはないだろう・・・ | |||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP030 | インヴェルズの先鋭 |
シンクロは仕方ない。だが儀式が何したっていうんだ!リチュア「えっ」 今ではもっともメジャーなエクシーズモンスターに対応していないのがいたいが、発動条件が緩いためインヴェルズのアドバンス召喚に使用しても効果が使えるのは優秀。攻撃力も比較的高めでアタッカーとして採用可能。ただエクシーズ非対応はやはりつらい。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP031 | インヴェルズ・ホーン |
3000打点に何度も使える効果というのは魅力だが1000払って1ターンに1体除去では手間を考えるとどうしても割にあうとは思えないんだよなぁ・・・リリースするモンスターの数は関係ないので万能態を使えってことなのでしょうが、正直モースとギラファが強すぎる | |||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
3 | JP032 | インヴェルズ・グレズ |
色々とやりすぎて弱くなったいい例。むちゃくちゃ思いインヴェルズで、陵墓でサポートすることも不可能。 複数回使えるぶっぱ効果を持っているのだがライフコストがきつすぎて何回も使える気にはならない。何の耐性もないので奈落で死ぬのが落ちでしょうし、スタロを踏んだら目も当てられない せめて相手フィールドだけぶっぱでいいでしょうがよ・・・ |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
3 | JP033 | イビリチュア・テトラオーグル |
テトラさんが力を貸したらひどいことになった(悪い意味で) 主に自分の墓地肥やしを加速させる効果を持つが不確定なので墓地肥やし要因としても安定しない。相手のデッキデスにもあまりならない効果で、正直相手を助けていることになることが多い。使われても全く驚異に感じない儀式リチュア |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP034 | E・HERO ガイア |
地属性融合HERO。超融合を使用するならエクストラに必須。効果で相手のモンスターをほぼ確実に戦闘破壊できるのは強力。突破要因としてはGreat Tornadoが存在するものの充分属性と打点アップ効果で差別化は可能。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP035 | ジェムナイト・マディラ |
ジェムナイトの主力融合モンスター。打点に若干不安は残るものの、ダメージステップ終了時まで一切の効果を封殺するのは非常に強力で、リクルーター、攻撃反応罠、ゴーズ、リバースモンスター等を一手に引き受けてくれる。相手に攻撃されても発動するのでコンバットトリックがほぼ確実に決まる また炎族が素材なのでヴォルカニックバレットを融合素材にできるのが嬉しい。バレットをコストにすれば一瞬でこのカードが3体並び、ビッグアイにもつなげることが可能。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP036 | ジェムナイト・プリズムオーラ |
ジェムナイト唯一の能動除去持ちなのでジェムナイトではほぼ必須クラスのカード。素材元が2体ともステータスに難ありだがそれを差し引いても是非採用したい。 打点はそこまで高くないがやはり除去効果は優秀。手札コストには主にフュージョンを使用し、気が向いたらオブシディアやラズリーも面白い。ジェムナイト以外にも《ライオウ》等を素材とするのもアリ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
6 | JP037 | ラヴァル・ステライド |
レベル7シンクロ最高打点。限定出来ではあるが耐性を持っているので場持ちも良い。だが問題はシンクロ召喚時に手札を強制的に捨てさせる効果。これが本当に足を引っ張る。デスデーモンが安定しているのだがこちらの耐性もなかなか魅力的。 | |||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
6 | JP038 | ヴァイロン・アルファ |
モンスター2体で場に出せる9シンクロは悪くない。打点が低いので、拾ってくる装備魔法はなるべく打点強化系が好ましい。装備魔法があるだけでかなり強力な耐性を得られるが、このタイプにはお約束でモンスター効果に弱くバウンス・除外には無力 さらに肝心の激流葬や奈落にはあっさり破壊されるとなると・・・あれ、耐性は結構意味ない気がしてきたぞ・・・ |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP039 | ヴァイロン・オメガ |
ヴァイロンの切り札とも言える大型シンクロで、最も出すのが難しい。しかしそれを考慮しても出す価値のある強力な効果を持っているので、ケーストと《ヴァイロン・エレメント》のコンボでも使ってシンクロ召喚を目指したい。 通常召喚モンスターぶっぱは、エクシーズが多くなってるのであまり期待はできないがセットモンスターにも対応しているため弱くないはずがない。 2つめと3つめの効果により実質毎ターンノーコストでモンスター効果を封じる効果を使用できるのが魅力。ヴァイロンプリズムのような、装備されることで装備モンスターに効果を付与するヴァイロンを装備できれば2度美味しい。装備魔法をつけてビートする・・・という従来のヴァイロンとは違った方向性のカード |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP040 | ダイガスタ・スフィアード |
スフィアさんどこくっついてるんすか ガスタの救世主。低ステータスでリクルート戦法が得意なガスタにとって嬉しいディメンションウォール効果を内蔵したシンクロガスタ。ステータスは低いが戦闘破壊耐性と自身の効果により全く気にならない。 このカードとガスタリクルーターが出るだけで最悪の場合ゲームは終わる。このカードが出てくると相手は迂闊にモンスターを攻撃表示にすらできないでしょう。 サルベージ効果も弱いわけがない。後、ガスタデッキ以外でもサイコフィールゾーンで出すことも可能 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP041 | 未来融合-フューチャー・フュージョン |
禁止は大体カオドラのせい。いや、他にもこのカードを利用した強力なコンボはあったが大体カオドラのせい 融合召喚サポートとしても強力だが、このカードの主な使用目的は、融合素材を多く持つ融合モンスターを指定することで驚異的なスピードで墓地肥やしを行うことにある。FGDを使えば5体のドラゴン族墓地肥やしで、白石があればさらにアドバンテージを稼げる。他にもワームゼロ、《ジェムナイトマスター・ダイヤ》・・・と大抵の大型融合モンスターと相性がいい そんなこのカードも禁止に。一番の被害者はワームゼロだと思う |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP042 | 高等儀式術 |
何体かの儀式モンスターと通常モンスターを救世した儀式魔法。デッキに通常モンスターを残しておく必要があるものの、儀式召喚の激しい消費をかなり抑えることができる。墓地肥やしの観点から見ても優秀なカード。 《神光の宣告者》では《闇の量産工場》と合わせてコスト確保にも一役買うため是非採用したい |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP043 | ヴァイロン・コンポーネント |
ヴァイロンの装備魔法。こちらは貫通効果を付与するだけなので地味さが否めない。そもそもヴァイロンは攻撃力が軒並み低いのでせめて火力アップは欲しかった。基本的にマテリアルでおkなので採用する際はエレメントやマターの数合わせに | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP044 | ヴァイロン・エレメント |
ヴァイロンの展開力を強力に補佐する極めて優秀なサポートカード。永続魔法なので手札に加えにくいと思いきやマテリアルやコンポーネントでサーチ可能。 チューナしか呼んでこれないがデッキからリクルートできるだけでも充分優秀であり、まさかの回数制限なし。さらに破壊されたとき・・・とあるが、ヴァイロンの装備魔法ならばさらにアドバンテージを稼ぐことが可能。装備モンスターが破壊されることによって破壊されても効果が発動できる。 ケーストとは抜群のシナジーを誇り、ケーストを装備したヴァイロンにヴァイロン装備を付けるだけで大量のチューナーを展開できる。オメガを狙うなら是非使いたい |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP045 | リチュアに伝わりし禁断の秘術 |
性質ちょっと違うが超融合の儀式魔法Ver 相手のモンスターを巻き込んで損失をある程度カバーできるのは嬉しいのだが、レベルをぴったりに合わせなければいけないのが結構辛い。また、リリースするモンスターはフィールドから限定なのも結構辛い。そしてバトルフェイズスキップも言うまでもなく辛い 相手モンスターを除去できるのは魅力的だがあまりにも使いにくい1枚 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP046 | 光の護封壁 |
コストこそ大きいものの、3000くらい払えばほぼ確実に相手の攻勢を防ぐことが可能。この手のロックカードには珍しくエクシーズにも対応し、相手にしかロックが及ばないのが魅力で、それぐらいのコストを払う価値があるということだろう。 ただサイクロンに弱いのはご愛嬌。ましてやそのサイクロン先生は3積みできる時代である。緩和されてもおかしくない環境だが戻ってきても正直嬉しくない |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP047 | 強烈なはたき落とし |
墓地利用を許してしまうが、相手のドローフェイズをスキップするのとほぼ同等の効果を得られる強力なカウンター罠。ボードアドバンテージを取れないためどのデッキにも入るとまではいかないがサーチメタにもなるため汎用性は高い コストがなく、手軽に発動できるカードのためメルティウスやアルテミスを採用した天使パーミッションでは是非採用したい |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP048 | 輝石融合 |
要するにただの罠版融合。相手ターンに壁を出現させたり、追撃したり、サクリファイスエスケープにしたり・・・と罠特有なトリッキーさを持つのだが本当にそれだけしかできない。やってることは何度もサルベージ可能なジェムナイトフュージョンと同じなのでわざわざこのカードを投入する価値があまり見当たらない 採用するなら4枚目以降のジェムナイトフュージョンとしてどうぞ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP049 | 侵略の波紋 |
インヴェルズの蘇生は今まであったようでなかったようなカードで、簡単にリリースが確保できるのはうれしい。リビデも3積みできる時代だがこちらはサイクロンにも強いのが魅力的なので、確実性を求めるなら断然こっち | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP050 | 侵略の手段 |
墓地肥やしと単体強化を兼ね揃えたインヴェルズの罠カード。 斥候を墓地へ遅れるのは優秀で、モースを墓地へおくって《悪夢再び》でサルベージすることで擬似サーチにもなる。また、攻撃力上昇値もコンバットトリックとしては悪くない数値 |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。