交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > Pharaonic Guardian -王家の守護者- コンプリートカード評価(スクラップトリトドンさん)
Pharaonic Guardian -王家の守護者- コンプリートカード評価
「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Ultimate Secret ▶︎ デッキ |
4 | 00 | 不死王リッチー |
出せたならば,毎ターン生者の書ができる上に自身もかなりの高ステータスのため,戦闘ではなかなか倒せない. 裏守備ならば地割れが効かず,表側でも脱出などが効かないという点も中々の評価. 問題は,「出せたならば」. 除去が横行している現環境下,デザードさんが生き残り続けて戦闘を2回行わせられるか・・・ 魔法使いの上に攻撃力も低めのため,かなりの専用構築が必須・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 01 | 溶岩大巨人 |
マグマパンチ=《クリッター》って・・・ 守備の高い炎属性としても,18がいるし・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 02 | シェイプ・スナッチ |
なんでこんなステータスで上級なんだよ・・・ しかもこいつが出たのは2期.劣化もわんさかいるのになぜか上級・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 03 | 魂喰らい |
かなり珍しい地属性魚族. 今のところ,シーラカンスにも兎にも対応しているくらいしかなかったが,《カメンレオン》と《おもちゃ箱》の登場でやや地位が向上・・・した? 登場して10年後にイラストで登場すると誰が想像しただろうか・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | 04 | 王虎ワンフー |
シンクロやエクシーズを多用するがために低攻撃力モンスターを展開する現環境と,獣プッシュが来たことで価値が上がった1枚. 最近のどのトップデッキも大体が起点が低攻撃力モンスターであり,立っているだけでそれらを駆逐できる効果は強力.しかもタイミングの性質上,ヴェーラーを打たれるケースも皆無. 悩みどころだった打点に対しても,《幻獣の角》のおかげである程度解消できたのも嬉しい. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 05 | バード・フェイス |
リクルーター対応のハーピィだからなぁ・・・ 専用サポートとしてはサーチ先よりも高いステータスと種族統一ができるのが強みか. しかし,ハーピィならなんでもサーチできる《ヒステリック・サイン》の登場で・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 06 | クルーエル |
コイン判定のおかげで,星屑や我が身に引っかからないよ! NGワード:女戦士,柔術家 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 07 | アーマード・フライ |
デメリットアタッカーにしては珍しくB地区を抜けられる. 昆虫はワラワラ湧いてくることが多いため,2000のアタッカーとしてかなり期待できる. サーチも共鳴虫から大樹海によって可能なので,結構楽にできる上に,戦闘破壊であれば,共鳴虫から出たモンスターによって2000の状態で出せる. ただ他の昆虫がいなければいない以上,他の虫が除去られたらどうしようもなくなるので注意. |
|||
N-Rare ▶︎ デッキ |
5 | 08 | 海神の巫女 |
《コダロス》で墓地に送れたらどんなによかったか・・・ 壁になれるけれども,マーメイドナイトとバグロスくらいしか恩恵を受けられないし,海の上昇値もなし・・・ イラストではかなりのスタイルを持っている上に,アニメ版ではかなり印象が違っていた気が・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 09 | X・E・N・O |
この名前を聞いて,遊戯王以外が思い浮かんだあなたは間違いなくシューター. リバース効果は洗脳.ただしダイレクト可能とこれの登場以前のNTRリバース効果持ちが血の涙を流すレベル. ただ,リバース故に能動的に狙う方法が少なく,リバースという遅さ故に相手ターンに奪う形になるため使い道もそこまで多くない. リバース持ちだから許されたNTR効果なんだと思えてくるな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 10 | タイム・イーター |
面白い効果を持っている1枚. 端末世界やチャクチャルアなどの永続効果を併用して,相手の行動を制限するデッキがあるほど. 殴る準備と殴るエサの用意さえできれば,まさに「ずっと俺のターン!」が可能. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 11 | グラッジ |
>遊戯王OCGでは、攻撃力0で相手に直接攻撃をしても戦闘ダメージを与えた扱いにならないため、攻撃力は上昇しない。 《デーモンの斧》を出したくせに攻撃上昇モンスターが妬み嫌われていた当時をあわらす1枚 攻撃力が少しでもあればなぁ・・・ 今では種族も同じなバーニカルなどもいるジャンルなんだが. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 12 | 異形の従者 |
イラスト,そのイラストから想像できない種族・属性・効果. 何を取っても謎すぎる1枚. 効果?貧弱なダイレクトアタッカーに何を求めている? |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | 13 | モイスチャー星人 |
バルバロス「今更なに伏せ除去してるんっすか先輩」 こちらの利点は天使族であるため,エンデュオによる負荷軽減が可能. にしても初見で天使族って絶対分からんよな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 14 | ゴラ・タートル |
「こいつに《デーモンの斧》つけたら最強じゃね?」は初心者なら誰もが通る道だと個人的に思う. ちょっと高めな攻撃抑制効果.無論女戦士やモグラは素通りするし,除去が増えた今では攻撃を挟むことなく除去られることも多いっていう・・・ 当時としても,1100~1900には結構強いモンスターがいたし目立たなかったんだよなぁ. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | 15 | 一刀両断侍 |
ミスティックソードマンというライバルが出たのがかなり痛い・・・ 向こうのほうがわずかだが攻撃力が高く,地戦士は《荒野の女戦士》のおかげで戦士統一で使うならば優遇されやすい上にレベルアップすればアタッカーとしても機能できる. 差別点はデブリなどがいるが,やや苦しい・・・ サスケェ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 16 | ポイズンマミー |
カオスワンキルにおいては,ドローして殺すかダメージを与え続けて勝つ2パターンがあり, デスコアラよりも確実なダメージを与えられるこっちが採用されるケースも少なくない. デッキ破壊の場合,カオス+《ニードルワーム》+ドロー要員の組み合わせになるため, ループが途切れる危険が高く,カオス+ダメージ要員の組み合わせだと途切れにくいため,需要もそこそこある. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 17 | 砂塵の悪霊 |
出てきたら表側表示ぶっぱする神話に関係のないスピリット. サンブレ効果は強力であり,帝のような使い方も十分に可能なので,上級スピリットとしてはなかなかの性能. スピリット強化の恩恵を受けた1枚であり,荒魂でサーチ和魂を踏み台に1ドロしつつぶっぱなんてことも可能. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 18 | 王族親衛隊 |
この時期から登場したサイクルリバースシリーズの先駆け. しかし,殴られた時は効果が適用されるのがダメージ計算後故に,2000の壁にならないし, 1900だったらアンデットに待望の黒騎士が出たから,そっちを最初から使ったほうがいいわけで・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | 19 | さまようミイラ |
エクストラとメインデッキのスリーブを統一しなければいけない理由その1. どうせ環境上位にいないカードのためにわざわざスリーブ買いなおさなきゃならんのですか・・・ サイクルリバースのために,「どれが本物かわかるまい・・・」ってしたい人向けなのだろうが, そうでなくても一掃する制限カードもエクストラから出てくる我が魂もいるわけで・・・ |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
4 | 20 | 大神官デ・ザード |
リッチーを出すためのカード.《拡散する波動》にギリギリ対応できていないのがかなり悔しい・・・ サークルで出せるとはいえ,単体では下級にも負けかねないのに戦闘破壊を2回要求しているのは図々しすぎる. まあどっかの蛾や門の守護者よりは出し易いし,その先のカードも毎ターン生者の書なので,見返りもそれなりにあるのですが. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 21 | スカラベの大群 |
サイクルリバースに今もなお居座る下級の1体. 防御が高くバウンスという除去をする番兵と異なり破壊とはいえ,下級相手ならこちらが上. つまづきとハメるとウザいこの上ない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 22 | イナゴの軍勢 |
サイクルリバースを初期から引張る1体. ガチガチに固めるロック系においては,魔法罠はそこまで気にならないものの,切り札を消しかねないカウンターやお触れを消せるのは悪くない. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 23 | ジャイアントマミー |
こっちのサイクルリバースは裏守備限定の《カウンターパンチ》. ・・・《カウンターパンチ》の評価からお察しください・・・ しかも守備がサイドララインを超えていないのは仕方ないにしろ,上級サイクルリバースならかなり強いスフィンクスくらいはあってよかったのに・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 24 | 八つ手サソリ |
サイクルリバースのようで全く関係なかったりする. 「今回のサイクルリバースを倒せる最強モンスターだ!」みたいなコンセプトだろうが,《抹殺の使徒》という便利カードがあってだな・・・ 大体の下級の壁には大体勝てるが,戦闘破壊耐性すらソス気味な除去横行環境, その上に戦闘破壊を前提とした壁も増えてきたから・・・ |
|||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
8 | 25 | 守護者スフィンクス |
最強と言ってもいいサイクルリバース. 反転したときの効果が,相手全員手札にお帰りいただくという強力な効果. 守備もそれなりにあるので,耐えしのぐ術さえあれば現環境でも十分ウザがられる. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 26 | ピラミッド・タートル |
除去が横行しているとはいえ,リクルーターはまだまだ強い. しかも,こちらは守備2000以下という間口の広さで,最高2600の最上級モンスターを持ってくることも可能. シンクロアンデでは,シンクロに使うだけでサーチできるゴブゾンの方が優先されるとはいえ,アンデではまだまだ使われている. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 27 | ダイス・ポット |
ハイリスク・ハイリターンのダイスポッ「ト」. その博打に夢見てサイコロを振るギャンブラーは今でもいる. そして6を出されて自爆するのもまたよし. 関係ないけど,ギャンブルデッキはギャラリーがいるほうが楽しいと思うんだよな. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 28 | 黒蠍盗掘団 |
1000+1800+1200+1000+1400=1000・・・あれ? | |||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
7 | 29 | 首領・ザルーグ |
黒蠍の首領だけあって,ミーネで呼べない・・・ だがキラトマハンデスで使えたその性能は今でもまだ健在. ところで黒蠍・愛の悲劇のOCG化はマダー? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 30 | デス・ラクーダ |
生き残りさえすれば,かなりのドローエンジンになりえる. ロックバーンなどでは,貴重なアド稼ぎをしてくれるので重宝する. ただ高速環境な昨今で,これを維持するのは限界がありそう・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | 31 | 半蛇人サクズィー |
リバースして,一体何やっているんだろう・・・ 他のサイクルリバースとはやや異なり殴られても使えるけど,見る暇があったら破壊するのが遊戯王なんですよ・・・ |
|||
Super ▶︎ デッキ |
9 | 32 | 生者の書-禁断の呪術- |
アンデットが凶悪な理由のひとつ. DDクロウ+完全蘇生って全く損していないのだが. しかも墓地のカードを対象にとっているわけではないので,強制効果ながらどちらかに対象がいなくても片方の効果は確実に適応される. これによってアンデットの大量展開がまかなえるといっても過言ではなく,アンデに3積みしない理由はないだろう. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 33 | 太陽の書 |
メタポワンキルのお供. 最近ADチェンジャーの登場によりやや怪しくなったが,それでも1ターンでリバース効果が使えることに変わりはない. 対の月の書と違って通常魔法なので,エンド《太陽の書》でライコウなどの厄介な相手の伏せモンスターを誤爆させることは不可能・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 34 | 月の書 |
汎用性が高く,攻めにも守りにも使える速攻魔法. これを使っただけではアドバンテージは発生しないですが,使うタイミング・使う相手を変えれば何にでも使える万能カード. かつて制限だったのがシンクロ抑制のために無制限になったが,攻守に使える便利カードのため制限になったのは仕方ないか・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 35 | 悪夢の蜃気楼 禁止 |
パッと見ると全く得しないようなカードだが,消費者金融よろしく借金を踏み倒す術がある上に, 見方によっては墓地肥やしを補助するカードとしても見えるため,ドローソース的にも墓地肥やし的にも禁止から帰って来ないだろうに. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 36 | 財宝への隠し通路 |
死霊に使えば→対象取るので死霊は成仏します リリィに使えば→対象になったモンスターの攻撃力は上げられません エレキに使えば→エ レ キ ー ・・・直接攻撃はいいのだが,対象になったモンスターが対象範囲外になった瞬間にダイレクト不可になるのが最大のネック・・・ しかも類似効果の威圧の魔眼は,発動後に強化してもいいという裁定になっており,それとの違いからかゲーム未収録四天王の座に君臨している. 最近ベンKというお友達も出てきたが,世の中には流星の弓というものがあってだな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 37 | ミイラの呼び声 |
アンデのヴァルハラ.ヴァルハラの元がこれなのは言ってはいけない. このカードがなくてもバンバン蘇生するのがアンデだが,特殊召喚手段は多くてもそこまで困らないはず. ヴァルハラよろしく上級アンデも出せ,その中には2800の絶望先生からゾンマスっぽく動けるイルブラッドなどがいるため, それらを組み込んでいるのであれば,選択肢としてはあってもいいのではないかと. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 38 | おくびょうかぜ |
昨今の世紀末環境において,個人的にありじゃないかと思っている1枚. サイクロン無制限大嵐復帰の上に,発動すら抑止するナイトショットのせいでフリーチェーン以外がソスな状況下, ミラフォなどを無制限に守れる数少ないカードであり,それらの脅威から守れるこのカードは強いと言える. 問題は通常魔法故にどうあがいても予防策であり,その次のターンに確実に除去られぶっぱなされる可能性が高いという点. 最近はアーティファクトメタとしてサイドへの出張が多くなっているもよう. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 39 | ピラミッドパワー |
全体強化は永続効果で欲しいのであって,1枚消費する速攻魔法では必要ないわけで・・・ 「攻めにも守りにも使えるよ!」って言われても,月書やエネコンは置いておいて,ダメステで使うならば収縮もあるわけで・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 40 | ツタン仮面 |
ノーコストでも,こういうカードは結構発動機会が少ない・・・ シンクロアンデで月書や《精神操作》対策にはなれるかもしれないが, アンデに多い闇属性ならば効果も含めた《闇の幻影》があるし・・・ |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | 41 | 旅人の試練 |
分の悪いかけは嫌いじゃねぇ. これ1枚によって殴りたくなくなる. ただ常に手札を確保しておく必要があるので,手札が多めになるデッキに入れなければ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 42 | 底なし流砂 |
昔はお世話になりました. 維持コストがあるとはいえ,1回は相手の強力モンスターを葬ることが可能. また場にとどまらず,手札に戻る性質上手札も多くなるスピリットと好相性. ただ,1回だけの除去なら普通のフリーチェーンでよくね?というのは禁句な. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | 43 | 王家の呪い |
「1枚を破壊する」「魔法・罠カード」の2点がかなり痛い. 大嵐こそないものの,ほぼサイクロン限定のカウンターではノーコストでも・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 44 | つり天井 |
ブラホが制限復帰した今でもまだまだ現役な除去カード. 条件さえ満たせばフリーチェーンな罠であり,昨今の大量展開に待ったをかけることも可能. 裏守備も数えるのに破壊するのは表側限定のため,サイクルリバース系のデッキにもうってつけ. また自壊のトリガーとなれるフリーチェーンのため,ネフティスやヴェノミノンなどのトリガーにも. |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | 45 | 黄金の邪神像 |
場のカードを道連れできる《荒野の大竜巻》,一番サルベージしにくいカードを持ってこれるZ-ONEに比べ, トークン生成は少し地味だが,個人的には悪くない1枚. 高レベルトークンを生成できる数少ないカードであり,召喚権を全く使わずダブサイやスクドラとのコンボも可能. あともう一つあったら強くなるはずだと思うんだけどなぁ・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 46 | 呪われた棺 |
スクドラとコンボできなくもないが,「効果は相手が選択できる」というのが痛い・・・ しかもランダムのハンデスか除去かっていったら前者になるわな・・・ しかも前者なら《盗人の煙玉》,後者なら《荒野の大竜巻》の方がいい場合が多いんだよねぇ, |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 47 | ニードル・ウォール |
同じギャンブルにおける除去カードたる《無差別破壊》との差別点は,カードの位置と自分に火の粉が降りかからない点. それ故に裏守備モンスターやレベルではないエクシーズモンスターも破壊できる. ただ実質1/5な上に,除去は1体のみ.しかも横に展開したらシンクロやエクシーズにするから,展開抑制にもならないし・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 48 | ダスト・シュート 禁止 |
限定的だけどピーピングするハンデスは結構強い. デッキに戻すということは,また引く可能性があるとはいえ墓地送り以上にめんどくさい. 序盤で出鼻をくじいたり,マイクラと組ませてさらなるハンデスを試みたりと,初期のカードにしてはバランスの取れたハンデスカードと言えるかも. ・・・だったのだがマイクラなどとのコンボが目を見張り,禁止化.手札アド稼ぎにくい遊戯王でのハンデスは厳しいわな. |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 49 | 運命の火時計 |
そもそもどのカードに対して発動できるのか、その他全てにおいて調整中。(12/04/11) この裁定出したヤツ表出ろ. 今では裁定が固まっているが,進めるのは「ターンカウント」のため,要注意. 具体的に言うと,「○回目のスタンバイフェイズ時」などではなく,「○ターンの間」「○ターン目のスタンバイフェイズ時」など. 何かに使えないかと言われても,《終焉のカウントダウン》を1ターン進めるくらいしか・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 50 | 無謀な欲張り |
ドローフェイズ2回の前借りだが,連続発動でそのデメリットを踏み倒せる. かつては1Killやエクゾ抑制に制限がかかっていたが,それもなくなるほどの環境になったか・・・ エクゾ以外にも手札をどうしても確保したい上にフリーチェーンガン積みしたいチェーンバーンなどでも使える. |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
2 | 51 | 王家の財宝 |
そんなに悠長にドロー待ちする暇があったら鳳凰神にでも頼みなさい. | |||
Ultimate ▶︎ デッキ |
3 | 52 | 暗黒騎士ガイア |
弱いながらも派生カードと専用サポートの多いレッドアイズに比べ,帝にすらぼこられるステータスと《螺旋槍殺》くらいしか専用サポートのないこれだけでは・・・ 派生カードが結構出ているんだから,もう少し専用サポート増やしてもいいと思うんだ. |
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。