交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
古代の機械融合(アンティークギアフュージョン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
(1):自分の手札・フィールドから、「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。自分フィールドの、「古代の機械巨人」または「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を融合素材とする場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。 | ||||||
パスワード:64061284 | ||||||
カード評価 | 9.6(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- | DP19-JP032 | 2017年11月11日 | Super |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP124 | 2024年02月23日 | Normal |
古代の機械融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
「アンティーク・ギア」ネームを持つ融合召喚を行うための魔法カードで、そのままだとそれ以外は《融合》の下位互換ですが、一定条件下で融合素材をデッキからも捻出できるようになる優れた追加効果を持つカードです。
デッキ融合を行うための条件は自分の場の《古代の機械巨人》または《古代の機械巨人-アルティメット・パウンド》を融合素材に含むこととなっており、これらのモンスターは特殊召喚ができないものの、召喚条件を無視する《古代の機械射出機》や《古代の機械魔神》の効果を使えば場に出すことは難しくなく、12期には特殊召喚可能でかつ場で機械巨人扱いになる《古代の機械暗黒巨人》が登場したことでさらに条件を満たしやすくなりました。
デッキ融合を行えば3体以上の素材を要求する《古代の機械超巨人》や《古代の機械混沌巨人》も少ない消費で出すことができ、機械巨人やパウンドをデッキに多く採用することが前提になりますが、3回攻撃を行うことができる超巨人も簡単に出来上がる。
さすがに下級モンスターまたは自己SS能力があるモンスターで機械巨人扱いになる能力を持つカードは今後もそう出てこないとは思いますが、そうなればさらに使いやすいカードになりますね。
デッキ融合を行うための条件は自分の場の《古代の機械巨人》または《古代の機械巨人-アルティメット・パウンド》を融合素材に含むこととなっており、これらのモンスターは特殊召喚ができないものの、召喚条件を無視する《古代の機械射出機》や《古代の機械魔神》の効果を使えば場に出すことは難しくなく、12期には特殊召喚可能でかつ場で機械巨人扱いになる《古代の機械暗黒巨人》が登場したことでさらに条件を満たしやすくなりました。
デッキ融合を行えば3体以上の素材を要求する《古代の機械超巨人》や《古代の機械混沌巨人》も少ない消費で出すことができ、機械巨人やパウンドをデッキに多く採用することが前提になりますが、3回攻撃を行うことができる超巨人も簡単に出来上がる。
さすがに下級モンスターまたは自己SS能力があるモンスターで機械巨人扱いになる能力を持つカードは今後もそう出てこないとは思いますが、そうなればさらに使いやすいカードになりますね。
古代の機械専用融合魔法カード。古代の機械巨人か古代の機械巨人アルティメットパウンドがいればデッキ融合できるという決まれば殺意しか感じない効果を内蔵しています。肝心の巨人たちが特殊召喚に対応していないので工夫が必要なのが良調整。
このカードそのもののサーチは《古代の機械飛竜》と《古代の機械素体》で容易。アドバンス召喚を狙うなら歯車街、《古代の機械城》などでリリース要員を軽減したりするのも良い。(あんまし使うことはないかなとも感じるけど一応覚えておくと役に立つ)
デッキから古代の機械巨人を呼び出すというのは融合体である《古代の機械魔神》で可能だけど受動的。能動的に巨人を呼び出すのはやや面倒というのが本音の音。
歯車街は《ツインツイスター》で破壊したり、その時の手札コストに充てるのは《古代の機械射出機》だと良い。墓地の効果を用意するのもあり。
名前をコピーするE・HEROプリズマーを使用すれば《ヒーローアライブ》やE・エマージェンシーコールで一発で解決したりもする。
《緊急ダイヤ》でマシンナーズカーネルと適当な古代の機械下級モンスターをリンク素材に充ててバリスティックシューターという動きも可能。スクラップを入れればスクラップワイバーンをリンク召喚後そのカードの効果を使うだけでマシンナーズカーネルを出せるのでそこはお好み。
長々と書きましたがオーバーロードフュージョンを更に使用するとこのカード真の力を体感できる。バケモン混沌巨人が2体も現れる。
超巨人も出せるのでそこは使い分け。
ただこのデッキ融合を使うと物凄い勢いでデッキからリソースが消え失せる。オーバーロードフュージョンが引けていれば良いですが、燃費の悪さが目立つ。古代の機械の馬鹿みてえな火力の代償と考えれば納得か。
そういった考慮しながら運用をする必要があるので脳死で3積みするのは危険。前述した通り、サーチは簡単なので2枚がベストかなと感じる。
このカードそのもののサーチは《古代の機械飛竜》と《古代の機械素体》で容易。アドバンス召喚を狙うなら歯車街、《古代の機械城》などでリリース要員を軽減したりするのも良い。(あんまし使うことはないかなとも感じるけど一応覚えておくと役に立つ)
デッキから古代の機械巨人を呼び出すというのは融合体である《古代の機械魔神》で可能だけど受動的。能動的に巨人を呼び出すのはやや面倒というのが本音の音。
歯車街は《ツインツイスター》で破壊したり、その時の手札コストに充てるのは《古代の機械射出機》だと良い。墓地の効果を用意するのもあり。
名前をコピーするE・HEROプリズマーを使用すれば《ヒーローアライブ》やE・エマージェンシーコールで一発で解決したりもする。
《緊急ダイヤ》でマシンナーズカーネルと適当な古代の機械下級モンスターをリンク素材に充ててバリスティックシューターという動きも可能。スクラップを入れればスクラップワイバーンをリンク召喚後そのカードの効果を使うだけでマシンナーズカーネルを出せるのでそこはお好み。
長々と書きましたがオーバーロードフュージョンを更に使用するとこのカード真の力を体感できる。バケモン混沌巨人が2体も現れる。
超巨人も出せるのでそこは使い分け。
ただこのデッキ融合を使うと物凄い勢いでデッキからリソースが消え失せる。オーバーロードフュージョンが引けていれば良いですが、燃費の悪さが目立つ。古代の機械の馬鹿みてえな火力の代償と考えれば納得か。
そういった考慮しながら運用をする必要があるので脳死で3積みするのは危険。前述した通り、サーチは簡単なので2枚がベストかなと感じる。
アンティーク専用デッキ融合 アンティークギアは打点が高いから超えられにくい デッキ融合カードに弱いカードは無い
何故か1枚1000円を超える。
9期からの流行り、デッキ融合に古代の機械も便乗した。正直デッキ融合の条件として場に出すのが面倒な素の巨人かそもそも採用するか怪しいパウンドが必要なので決して楽ではないが無理にデッキ融合を狙わなくとも元祖融合の代わりとしても使えるのでそこは嬉しい点。採用するなら1~2枚かな。
9期からの流行り、デッキ融合に古代の機械も便乗した。正直デッキ融合の条件として場に出すのが面倒な素の巨人かそもそも採用するか怪しいパウンドが必要なので決して楽ではないが無理にデッキ融合を狙わなくとも元祖融合の代わりとしても使えるのでそこは嬉しい点。採用するなら1~2枚かな。
サーチ手段が非常に豊富なデッキ融合カードという時点でおなかいっぱい。
正直、《古代の機械融合》モンスターは癖はあるけど強力ってだけで種類が少なすぎだし、別にデッキ融合の条件つけなくてもよかったんじゃ?とは思います。
歯車街射出機のコンボで簡単にデッキ融合条件を整えられるので、条件満たすのはさほど苦ではないので気にするほどでもないですね。
プリズマーで名前コピーも手なので、一丁そっちのほうでもやってみてもいいかも。
猟犬で出してもこのカードを使ってでも出せるようになり、より殺意増し増しとなったのはありがたい。
ひとつ不満を言うなら、もうちょっとパワーのある融合を増やしてくださるとうれしいんですけどねぇ。
新規が出るだけでうれしいのではありますが。
正直、《古代の機械融合》モンスターは癖はあるけど強力ってだけで種類が少なすぎだし、別にデッキ融合の条件つけなくてもよかったんじゃ?とは思います。
歯車街射出機のコンボで簡単にデッキ融合条件を整えられるので、条件満たすのはさほど苦ではないので気にするほどでもないですね。
プリズマーで名前コピーも手なので、一丁そっちのほうでもやってみてもいいかも。
猟犬で出してもこのカードを使ってでも出せるようになり、より殺意増し増しとなったのはありがたい。
ひとつ不満を言うなら、もうちょっとパワーのある融合を増やしてくださるとうれしいんですけどねぇ。
新規が出るだけでうれしいのではありますが。
ついに用意されたアンティーク・ギアのための融合魔法。
範囲は通常の融合だが、場の巨人またはパウンドを素材とした場合はデッキからも融合を行うことができる追加効果を持つ。
飛竜や素体でサーチすることが可能であり、猟犬と違い召喚権を使う必要もない。猟犬以外にもサーチできる融合カードが増えたことにより、融合路線への舵が加速していくであろう。
場に巨人またはパウンドを用意する手段としては、やはり射出機が筆頭候補。射出機で巨人またはパウンドを呼び出し、破壊したカードが歯車街ならば飛竜や素体でこのカードをサーチすればデッキ融合の準備が整う。
デッキ融合が可能なら3回攻撃の超巨人や究極巨人、混沌巨人も自由自在。極めて強力な融合サポート。
範囲は通常の融合だが、場の巨人またはパウンドを素材とした場合はデッキからも融合を行うことができる追加効果を持つ。
飛竜や素体でサーチすることが可能であり、猟犬と違い召喚権を使う必要もない。猟犬以外にもサーチできる融合カードが増えたことにより、融合路線への舵が加速していくであろう。
場に巨人またはパウンドを用意する手段としては、やはり射出機が筆頭候補。射出機で巨人またはパウンドを呼び出し、破壊したカードが歯車街ならば飛竜や素体でこのカードをサーチすればデッキ融合の準備が整う。
デッキ融合が可能なら3回攻撃の超巨人や究極巨人、混沌巨人も自由自在。極めて強力な融合サポート。
古代の機械専用の融合カード。
普通に融合に使える他、場の機械巨人と合わせてデッキ融合も可能とする。
プリズマーを入れる事で条件を満たしやすくする事も出来る。
飛竜や素体でサーチしやすいのも利点。
アンティークギアにとって革新的なカードと言えそう。
普通に融合に使える他、場の機械巨人と合わせてデッキ融合も可能とする。
プリズマーを入れる事で条件を満たしやすくする事も出来る。
飛竜や素体でサーチしやすいのも利点。
アンティークギアにとって革新的なカードと言えそう。
古代の機械のテーマ融合。割ととんでもないカードの気がする。
飛竜でサーチできるのが大きく、《古代の機械魔神》の存在もあってサーチは相当に容易。プリズマーにも対応し、召喚権で頭を悩ませていた古代の機械が非常に動けるようになった。真価の条件となる古代の機械巨人は確かに重いのだが、緩い融合モンスターやサーチ手段、召喚条件を無視といった手段の豊富な今の古代の機械ではあまり気にならないでしょう。トレードインも使えるが、メインデッキのエースの片割れであるリアクターがレベル9なので、最上級はバランスを考える必要があるか。古代の機械の融合モンスターは例外なく強力なモンスターが揃っているのでそのまま殴っても良いし、墓地肥やしからのオーバーロードフュージョンもかなり狙いやすくなるため、相当なパワーを秘めていると思います。強い。
飛竜でサーチできるのが大きく、《古代の機械魔神》の存在もあってサーチは相当に容易。プリズマーにも対応し、召喚権で頭を悩ませていた古代の機械が非常に動けるようになった。真価の条件となる古代の機械巨人は確かに重いのだが、緩い融合モンスターやサーチ手段、召喚条件を無視といった手段の豊富な今の古代の機械ではあまり気にならないでしょう。トレードインも使えるが、メインデッキのエースの片割れであるリアクターがレベル9なので、最上級はバランスを考える必要があるか。古代の機械の融合モンスターは例外なく強力なモンスターが揃っているのでそのまま殴っても良いし、墓地肥やしからのオーバーロードフュージョンもかなり狙いやすくなるため、相当なパワーを秘めていると思います。強い。
アンティークギア専用融合カード。
猟犬に依存していた融合軸に、別方向から新たな軸となるカードが登場。
プリズマーをメインに使うのもアリだし、召喚条件を無視して巨人をフィールドに出してから使うのもアリだと思います。
プリズマーからの場合、2枚の消費で融合巨人が即飛んでくるんだからそりゃ強いよ暴力だよ。
アンティークギアは色々遊べる型が出来て楽しそうですね。
猟犬に依存していた融合軸に、別方向から新たな軸となるカードが登場。
プリズマーをメインに使うのもアリだし、召喚条件を無視して巨人をフィールドに出してから使うのもアリだと思います。
プリズマーからの場合、2枚の消費で融合巨人が即飛んでくるんだからそりゃ強いよ暴力だよ。
アンティークギアは色々遊べる型が出来て楽しそうですね。
古代の機械専用の融合で、フィールドの巨人を素材とすればデッキ融合が可能。
プリズマーでも発動可能で、猟犬を使わずに混沌巨人を容易に出せる他、超巨人に連続攻撃能力を付与しやすい。また、《真紅眼融合》のようなデメリットがないので、他の展開から攻めに徹することができる。
飛竜でサーチも容易。
プリズマーでも発動可能で、猟犬を使わずに混沌巨人を容易に出せる他、超巨人に連続攻撃能力を付与しやすい。また、《真紅眼融合》のようなデメリットがないので、他の展開から攻めに徹することができる。
飛竜でサーチも容易。
ついに古代の機械にも来た専用融合、古代の機械の課題だった消費の多さをデッキ融合という理想的な方法で解決してくれる待望の1枚。
デッキ融合するための、場に特殊召喚不可な巨人かパウンドが存在しないといけないという条件は一見なかなか厳しい、しかし射出機で出せる他プリズマーという抜け道もあるので実際そこまで厳しくはない、条件を満たせさえすれば3連打超巨人や混沌巨人が一瞬にして沸いてくるので一気にゲームエンドに持ち込める可能性も高い、猟犬より消費は増えるが正規の融合としても使えるので状況次第ではデッキ融合は諦めて普通に融合するのもあり。
そして古代の機械の名を冠しているためワイバーンでのサーチも可能と至れりつくせり、このカードとセット前提のプリズマーや事故要因の巨人を多く投入しないといけないという問題はあるが、それを差し引いても古代の機械には嬉しすぎるカードである。
デッキ融合するための、場に特殊召喚不可な巨人かパウンドが存在しないといけないという条件は一見なかなか厳しい、しかし射出機で出せる他プリズマーという抜け道もあるので実際そこまで厳しくはない、条件を満たせさえすれば3連打超巨人や混沌巨人が一瞬にして沸いてくるので一気にゲームエンドに持ち込める可能性も高い、猟犬より消費は増えるが正規の融合としても使えるので状況次第ではデッキ融合は諦めて普通に融合するのもあり。
そして古代の機械の名を冠しているためワイバーンでのサーチも可能と至れりつくせり、このカードとセット前提のプリズマーや事故要因の巨人を多く投入しないといけないという問題はあるが、それを差し引いても古代の機械には嬉しすぎるカードである。
デッキ融合の条件はプリズマー等でも。 プリズマーを入れずとも召喚条件無視のリクルートがあるのでそこまで難しくもない。
猟犬頼りの点があったので有難い新規だと思われます。
猟犬頼りの点があったので有難い新規だと思われます。
「古代の機械融合」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「古代の機械融合」への言及
解説内で「古代の機械融合」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
融合とエクシーズで殴る──それだけさ(Roro)2017-11-25 22:55
-
強み基本的には機械飛竜から《古代の機械融合》をサーチ。
戦慄!不滅の機械熱核竜(リョウタ)2017-12-20 12:41
-
運用方法カタパルトギアタウンで狙うのは、基本的に飛竜と猟犬で、この2枚が揃えば《古代の機械融合》は自由自在です。
融合次元式アンティーク・ギア(基礎編)(マスじい)2016-10-08 17:35
-
運用方法カタパルトギアタウンで狙うのは、基本的に飛竜と猟犬で、この2枚が揃えば《古代の機械融合》は自由自在です。
安くアンティーク・ギアが組みたい(デーモン強化はよ)2024-02-03 13:03
古代の機械【巨人融合型】(そぼろ)2014-03-07 20:20
古代の機械(ワンキル重視・ボンド採用)(エフジェイ)2018-09-13 22:36
-
運用方法合計3枚。《古代の機械融合》のデッキ融合でフルパワー《古代の機械超巨人》が出せれば良いやという考えです。
カスタマイズ・古代の機械モンスターや《古代の機械融合》、《オーバーロード・フュージョン》を足してスタミナを増やす。
普段使っている古代の機械(ほーがん)2019-07-03 16:34
-
運用方法まずは猟犬の効果や、飛竜や素体で《古代の機械融合》を引っ張り融合召喚につなげる。
アルティメット・パウンド(JUN)2017-12-10 13:19
古代の機械融合軸2【1月制限適用】(セスタス)2017-12-19 11:36
-
運用方法5.素体通常召喚し、素体効果コストで箱を切り《古代の機械融合》をサーチ。
安定型古代の機械AF(くらっこ)2018-01-11 15:03
自分的・古代の機械(唐沢ラデル)2018-11-21 23:12
-
運用方法猟犬融合で混沌巨人ができなくても、パワボンで巨人×3の超巨人や、究極巨人、オバロで墓地から混沌巨人融合、魔神で巨人を呼んで《古代の機械融合》で巨人×3超巨人…と、ある程度リカバリはきく、とは思う。
古代の機械脳筋NEO(神祖)2019-12-09 17:17
古代の機械融合軸(超攻撃型)(メディチ)2018-04-27 15:56
-
運用方法もし先攻になった場合デビルを置いて墓地を肥やしつつ様子見します、次のターンでオーバーロードから混沌巨人出したりデビルの効果でゴーレムが出た場合《古代の機械融合》から出せます。
古代の機械ワンキルデッキ(mas)2018-04-26 22:27
純アンティークギア(がるまそーど)2017-10-19 15:12
-
強みコンボ2:《E・HEROプリズマー》+《古代の機械融合》
新・クロノス先生の特別授業ナノ~ネ(古代の決闘者)2016-12-23 19:51
-
運用方法このデッキはいかに《古代の機械融合》モンスターを素早く召喚できるかに限ってきます。
古代の機械+ドラグーン(たにし)2020-03-28 12:39
-
強み機械射出機+歯車街→機械巨人+飛竜をSS→飛竜で《古代の機械融合》サーチ→《古代の機械融合》を発動→フィールドの巨人+デッキから適当なモンスターで混沌巨人SS(超巨人の場合アルティメットパウンド×2を素材にする)→手札からモンスターNS→【飛竜+NSモンスターで《古代の機械弩士》をSS→歯車街サーチ&破壊して適当にSS】→《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》SSし効果発動→超魔導竜騎士ドラグーン・オブ・レッドアイズSS→ドラグーンでアナコンダ処理→3000(4000)+4500で攻撃
環境復活か!?青眼の召喚獣デッキ!(たつじーーん)2016-11-24 02:25
-
カスタマイズ《古代の機械融合》軸
アンティークギアヒーロー(セーハ)2017-11-14 15:29
脳筋古代の機械(abec)2018-02-16 00:31
-
強み《E-HEROプリズマー》を《古代の機械巨人》の名前にして《古代の機械融合》でデッキ融合ができます。
「古代の機械融合」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-09 古代の機械無千魔神(無記名)
● 2022-12-14 王と天使と巨神兵(桜花嵐)
● 2019-12-18 古代の機械 (先行VFD) 2021/3(リミ解)
● 2020-02-27 古代の機械で後攻ワンキル!展開解説付き(豆腐)
● 2018-01-08 古代の機械〈アンティーク・ギア〉(たーとる)
● 2018-12-29 サイバー流古代の機械デッキ(いかヤング)
● 2018-01-31 魔法罠防御?!古代の機械(らぱす)
● 2019-10-15 古代の機械融合軸(ぶちのすけ)
● 2018-04-22 古代の機械(アトランタ)
● 2020-04-26 カオスゴーレム軸アンティーク3(タッスー)
● 2017-12-18 植物アンティーク★(セーハ)
● 2018-01-25 古代の機械~盆回し型~(RoRO)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 189円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 707位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 39,180 |
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 100位 |
古代の機械融合のボケ
その他
英語のカード名 | Ancient Gear Fusion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)