メインメニュー
クリエイトメニュー
交流
植物アンティーク デッキレシピ (セーハさん 投稿日時:2017/12/18 12:19)
※「デッキメーカーで見る」を押した後に登録した場合は、新規登録となります。※自分のデッキを編集する場合は、「カード編集」ボタン押した画面で編集してください。
閲覧数 | 688 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスター( 27枚 / 12種) | 魔法・罠( 13枚 / 5種) | エクストラ( 14枚 / 13種) |
---|---|---|
▼最上級( 3枚 / 1種) 3 地 8《古代の機械巨人》 ▼上級( 1枚 / 1種) 1 光 6《PSYフレーム・ドライバー》 ▼下級( 23枚 / 10種) 3 光 4《E・HERO プリズマー》 1 地 4《古代の機械飛竜》 3 闇 3《捕食植物オフリス・スコーピオ》 2 地 3《マスマティシャン》 3 炎 3《灰流うらら》 2 闇 3《捕食植物ダーリング・コブラ》 1 地 3《ダンディライオン》 2 炎 3《ローンファイア・ブロッサム》 3 地 2《増殖するG》 3 光 2《PSYフレームギア・γ》 |
▼魔法( 13枚 / 5種) 3 《打ち出の小槌》 3 《ヒーローアライブ》 1 《ハーピィの羽根帚》 3 《古代の機械融合》 3 《E-エマージェンシーコール》 |
▼融合( 4枚 / 4種) 1 闇10《古代の機械混沌巨人》 1 地10《古代の機械究極巨人》 1 地 9《古代の機械超巨人》 1 地 8《古代の機械魔神》 ▼シンクロ( 1枚 / 1種) 1 光 8《PSYフレームロード・Ω》 ▼リンク( 9枚 / 8種) 1 光 《プロキシー・ドラゴン》 1 闇 《彼岸の黒天使 ケルビーニ》 1 闇 《ヴァレルロード・ドラゴン》 1 闇 《アンダークロックテイカー》 1 闇 《デコード・トーカー》 1 地 《鎖龍蛇-スカルデット》 1 地 《リンク・スパイダー》 2 光 《アロマセラフィ-ジャスミン》 |
モンスター( 27枚 / 12種) |
---|
▼最上級( 3枚 / 1種) 3 地 8《古代の機械巨人》 ▼上級( 1枚 / 1種) 1 光 6《PSYフレーム・ドライバー》 ▼下級( 23枚 / 10種) 3 光 4《E・HERO プリズマー》 1 地 4《古代の機械飛竜》 3 闇 3《捕食植物オフリス・スコーピオ》 2 地 3《マスマティシャン》 3 炎 3《灰流うらら》 2 闇 3《捕食植物ダーリング・コブラ》 1 地 3《ダンディライオン》 2 炎 3《ローンファイア・ブロッサム》 3 地 2《増殖するG》 3 光 2《PSYフレームギア・γ》 |
魔法・罠( 13枚 / 5種) |
▼魔法( 13枚 / 5種) 3 《打ち出の小槌》 3 《ヒーローアライブ》 1 《ハーピィの羽根帚》 3 《古代の機械融合》 3 《E-エマージェンシーコール》 |
エクストラ( 14枚 / 13種) |
▼融合( 4枚 / 4種) 1 闇10《古代の機械混沌巨人》 1 地10《古代の機械究極巨人》 1 地 9《古代の機械超巨人》 1 地 8《古代の機械魔神》 ▼シンクロ( 1枚 / 1種) 1 光 8《PSYフレームロード・Ω》 ▼リンク( 9枚 / 8種) 1 光 《プロキシー・ドラゴン》 1 闇 《彼岸の黒天使 ケルビーニ》 1 闇 《ヴァレルロード・ドラゴン》 1 闇 《アンダークロックテイカー》 1 闇 《デコード・トーカー》 1 地 《鎖龍蛇-スカルデット》 1 地 《リンク・スパイダー》 2 光 《アロマセラフィ-ジャスミン》 |
勝利方法・デッキカテゴリー |
---|
【アンティーク・ギア】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! |
キーカード |
《古代の機械融合》 |
運用方法 |
(18/01/01制限対応) 後攻ワンキルを目指します。 後攻ワンキルを目指すので手札誘発を多めに積んでます。 |
強み・コンボ |
【古代の機械融合orマスマティorロンファorオフリス】+【プリズマーorエマージェンシーコールorヒーローアライブ】+オフリス効果用のモンスター1枚が初動セットです。 ヒーローアライブと古代の機械飛竜でも始動できます。 【準備】 エマージェンシーコールかヒーローアライブを発動してプリズマーを手札、フィールドに用意します。 古代の機械融合が手札にあれば以下の手順は不要です。 【マスマティ始動】 1 マスマティでダンディを墓地へ、ダンディ効果でトークン2体SS 2 トークンでジャスミンをリンク召喚 3 ジャスミンの効果発動。リンク先のマスマティをリリースしてオフリスをSS 4 オフリス効果でコブラSS 5 コブラ効果で古代の機械融合サーチ 6 ジャスミン、オフリス、コブラを素材にスカルデットをリンク召喚 7 スカルデット効果でプリズマーをSS 8 プリズマー効果でプリズマーの名前を古代の機械巨人に 9 古代の機械融合発動 10 古代の機械混沌巨人か古代の機械超巨人でワンキルを目指す 【ロンファ、オフリス始動】 0 ロンファでオフリスSS 1 オフリス効果でコブラSS 2 コブラ効果で古代の機械融合サーチ 3 オフリスとコブラでケルビーニをリンク召喚 4 ケルビーニ効果でダンディ墓地へ、ダンディ効果でトークン2体SS 5 トークン1体でリンクスパイダーをリンク召喚 6 トークン、リンクスパイダー、ケルビーニでスカルデットをリンク召喚 7 以下、上と同じ ダンディが手札にきたら絶望的なので打ち出の小槌でデッキに戻します。巨人とサイフレームドライバーも手札に必要ないので戻します。 始動カードが多いので止められなかったらかなり高確率でアンティークギアの融合体を出せます。 |
弱点・課題点 |
コンボに完全に依存してるので止められたらほぼ負けです ロンファ、ヒーローアライブ、エマージェンシーコールで始動するときはうららを打たれてもγで無効にできます。それ以外で打たれたら負けです。 後攻ワンキル狙いなので罠にも弱いです。 |
カスタマイズポイント |
コブラ1枚だと引いてしまった時が怖いので2枚入れてます。 アドバイス募集中です。 |
デッキ自己評価 |
|
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。
デッキを評価しよう! |
---|
■アンティーク・ギアカテゴリの他のデッキレシピ
2017-06-11 【古代の機械】
2016-11-01 【十二獣入りアンティーク・ギア】
2016-10-31 【アンティーク・ギア】
2016-10-10 【1キル古代の機械】
2016-10-31 【最強古代(メモ)】
2016-10-05 【試作古代の機械(究極巨人1kill型)】
2017-07-01 【機械竜叛乱+α】
2014-08-28 【古代の機械】
2017-08-10 【全テ、パーツヲ飲マレロ】
2017-12-19 【古代の機械融合軸2【1月制限適用】】
アンティーク・ギアのデッキレシピをすべて見る▼
2017-06-11 【古代の機械】
2016-11-01 【十二獣入りアンティーク・ギア】
2016-10-31 【アンティーク・ギア】
2016-10-10 【1キル古代の機械】
2016-10-31 【最強古代(メモ)】
2016-10-05 【試作古代の機械(究極巨人1kill型)】
2017-07-01 【機械竜叛乱+α】
2014-08-28 【古代の機械】
2017-08-10 【全テ、パーツヲ飲マレロ】
2017-12-19 【古代の機械融合軸2【1月制限適用】】
アンティーク・ギアのデッキレシピをすべて見る▼
■セーハさんの他のデッキレシピ
2017-11-25 【罠テラナイト】
2017-12-14 【純霊獣】
2017-12-29 【植物恐竜シャドール】
2017-11-14 【アンティークギアヒーロー】
2017-12-02 【次元WW霊獣】
2018-01-08 【安定型スキドレアンティーク】
2017-12-25 【カエルバジェ】
2017-12-30 【蘇りし古代の機械】
すべて見る▼
2017-11-25 【罠テラナイト】
2017-12-14 【純霊獣】
2017-12-29 【植物恐竜シャドール】
2017-11-14 【アンティークギアヒーロー】
2017-12-02 【次元WW霊獣】
2018-01-08 【安定型スキドレアンティーク】
2017-12-25 【カエルバジェ】
2017-12-30 【蘇りし古代の機械】
すべて見る▼
デッキに使用されているカード
枚数 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
![]() |
1 | PSYフレーム・ドライバー | 通常モンスター | ||||||||||
![]() |
6 | サイキック族 | 2500 | 0 | |||||||||
電撃を操るサイキック戦士。自律型増幅器「PSYフレーム」を駆り、セキュリティ・フォースに強襲を仕掛ける。その姿は、正に電光石火の如し。 | |||||||||||||
![]() |
3 | 古代の機械巨人 | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
8 | 機械族 | 3000 | 3000 | |||||||||
このカードは特殊召喚できない。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。 | |||||||||||||
![]() |
3 | E・HERO プリズマー | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
4 | 戦士族 | 1700 | 1100 | |||||||||
自分のエクストラデッキに存在する融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を自分のデッキから墓地へ送って発動する。このカードはエンドフェイズ時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 | |||||||||||||
![]() |
1 | 古代の機械飛竜 | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
4 | 機械族 | 1700 | 1200 | |||||||||
「古代の機械飛竜」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「古代の機械飛竜」以外の「アンティーク・ギア」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はカードをセットできない。 (2):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果を発動できない。 |
|||||||||||||
![]() |
3 | 捕食植物オフリス・スコーピオ 制限 | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
3 | 植物族 | 1200 | 800 | |||||||||
「捕食植物オフリス・スコーピオ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「捕食植物オフリス・スコーピオ」以外の「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。 |
|||||||||||||
![]() |
2 | マスマティシャン 準制限 | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
3 | 魔法使い族 | 1500 | 500 | |||||||||
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル4以下のモンスター1体を墓地へ送る。 (2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
|||||||||||||
![]() |
3 | 灰流うらら 準制限 |
効果モンスター チューナーモンスター |
||||||||||
![]() |
3 | アンデット族 | 0 | 1800 | |||||||||
「灰流うらら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。 ●デッキからカードを手札に加える効果 ●デッキからモンスターを特殊召喚する効果 ●デッキからカードを墓地へ送る効果 |
|||||||||||||
![]() |
2 | 捕食植物ダーリング・コブラ | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
3 | 植物族 | 1000 | 1500 | |||||||||
「捕食植物ダーリング・コブラ」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 (1):このカードが「捕食植物」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。 |
|||||||||||||
![]() |
1 | ダンディライオン 制限 | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
3 | 植物族 | 300 | 300 | |||||||||
このカードが墓地へ送られた時、自分フィールド上に「綿毛トークン」(植物族・風・星1・攻/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。このトークンは特殊召喚されたターン、アドバンス召喚のためにはリリースできない。 | |||||||||||||
![]() |
2 | ローンファイア・ブロッサム 制限 | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
3 | 植物族 | 500 | 1400 | |||||||||
自分フィールド上に表側表示で存在する植物族モンスター1体をリリースして発動する。自分のデッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 | |||||||||||||
![]() |
3 | 増殖するG | 効果モンスター | ||||||||||
![]() |
2 | 昆虫族 | 500 | 200 | |||||||||
このカードを手札から墓地へ送って発動する。このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキからカードを1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。「増殖するG」は1ターンに1度しか発動できない。 | |||||||||||||
![]() |
3 | PSYフレームギア・γ |
効果モンスター チューナーモンスター |
||||||||||
![]() |
2 | サイキック族 | 1000 | 0 | |||||||||
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。 (1):自分フィールドにモンスターが存在せず、相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、その発動を無効にし破壊する。この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。 |
|||||||||||||
![]() |
3 | 打ち出の小槌 | 通常魔法 | ||||||||||
自分の手札を任意の枚数デッキに加えてシャッフルする。その後、デッキに加えた枚数分のカードをドローする。 | |||||||||||||
![]() |
3 | ヒーローアライブ | 通常魔法 | ||||||||||
自分フィールド上にモンスターが表側表示で存在しない場合、ライフポイントを半分払って発動する事ができる。自分のデッキからレベル4以下の「E・HERO」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 | |||||||||||||
![]() |
1 | ハーピィの羽根帚 制限 | 通常魔法 | ||||||||||
相手のフィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。 | |||||||||||||
![]() |
3 | 古代の機械融合 | 通常魔法 | ||||||||||
(1):自分の手札・フィールドから、「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。自分フィールドの、「古代の機械巨人」または「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を融合素材とする場合、自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。 | |||||||||||||
![]() |
3 | E-エマージェンシーコール | 通常魔法 | ||||||||||
自分のデッキから「E・HERO」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 | |||||||||||||
![]() |
1 | 古代の機械混沌巨人 |
融合モンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
10 | 機械族 | 4500 | 3000 | |||||||||
「アンティーク・ギア」モンスター×4 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは魔法・罠カードの効果を受けず、相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。 (2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 |
|||||||||||||
![]() |
1 | 古代の機械究極巨人 |
融合モンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
10 | 機械族 | 4400 | 3400 | |||||||||
「古代の機械巨人」+「アンティーク・ギア」と名のついたモンスター×2 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動する事ができない。このカードが破壊された場合、自分の墓地に存在する「古代の機械巨人」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する事ができる。 |
|||||||||||||
![]() |
1 | 古代の機械超巨人 |
融合モンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
9 | 機械族 | 3300 | 3300 | |||||||||
「アンティーク・ギア」モンスター×3 (1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。 (2):「古代の機械巨人」「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」の中から合計2体以上素材として融合召喚したこのカードは、その数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。 (3):融合召喚した表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。EXデッキから「古代の機械究極巨人」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 |
|||||||||||||
![]() |
1 | 古代の機械魔神 |
融合モンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
8 | 機械族 | 1000 | 1800 | |||||||||
「アンティーク・ギア」モンスター×2 「古代の機械魔神」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは他のカードの効果を受けない。 (2):自分メインフェイズに発動できる。相手に1000ダメージを与える。 (3):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 |
|||||||||||||
![]() |
1 | PSYフレームロード・Ω 制限 |
シンクロモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
8 | サイキック族 | 2800 | 2200 | |||||||||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。相手の手札をランダムに1枚選び、そのカードと表側表示のこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで表側表示で除外する。 (2):相手スタンバイフェイズに、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。 (3):このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードと墓地のこのカードをデッキに戻す。 |
|||||||||||||
![]() |
1 | プロキシー・ドラゴン |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | サイバース族 | 1400 | - | |||||||||
モンスター2体 (1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのリンク先の自分のモンスター1体を破壊できる。
|
|||||||||||||
![]() |
1 | 彼岸の黒天使 ケルビーニ |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | 天使族 | 500 | - | |||||||||
レベル3モンスター2体 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのリンク先のモンスターは効果では破壊されない。 (2):フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのカード1枚を墓地へ送る事ができる。 (3):デッキからレベル3モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの「彼岸」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのそれぞれの数値分アップする。
|
|||||||||||||
![]() |
1 | ヴァレルロード・ドラゴン |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | ドラゴン族 | 3000 | - | |||||||||
効果モンスター3体以上 (1):このカードはモンスター効果の対象にならない。 (2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。 (3):このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。
|
|||||||||||||
![]() |
1 | アンダークロックテイカー | リンクモンスター | ||||||||||
![]() |
- | サイバース族 | 1000 | - | |||||||||
効果モンスター2体 (1):1ターンに1度、このカードのリンク先の表側表示モンスター1体と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、対象としたリンク先のモンスターの攻撃力分だけダウンする。
|
|||||||||||||
![]() |
1 | デコード・トーカー |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | サイバース族 | 2300 | - | |||||||||
効果モンスター2体以上 (1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。 (2):自分フィールドのカードを対象とする相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのリンク先の自分のモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
|
|||||||||||||
![]() |
1 | 鎖龍蛇-スカルデット |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | ドラゴン族 | 2800 | - | |||||||||
カード名が異なるモンスター2体以上 (1):このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。 ●2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。 ●3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。 ●4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。
|
|||||||||||||
![]() |
1 | リンク・スパイダー |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | サイバース族 | 1000 | - | |||||||||
通常モンスター1体 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の通常モンスター1体をこのカードのリンク先に特殊召喚する。
|
|||||||||||||
![]() |
2 | アロマセラフィ-ジャスミン |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | 植物族 | 1800 | - | |||||||||
植物族モンスター2体 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のLPが相手より多い場合、このカード及びこのカードのリンク先の植物族モンスターは戦闘では破壊されない。 (2):このカードのリンク先の自分のモンスター1体をリリースして発動できる。デッキから植物族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 (3):1ターンに1度、自分のLPが回復した場合に発動する。デッキから植物族モンスター1体を手札に加える。
|
|||||||||||||