交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン(ディーディーディーレッカダイオウエグゼクティブテムジン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 悪魔族 | 2800 | 2400 | |
レベル5以上の「DD」モンスター+「DD」モンスター 「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在し、自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、自分の墓地の「DD」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 (2):1ターンに1度、自分のターンに魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にする。 |
||||||
パスワード:16006416 | ||||||
カード評価 | 9.6(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LINK VRAINS PACK 2 | LVP2-JP067 | 2018年11月23日 | Rare |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE | QCCP-JP081 | 2024年03月23日 | Ultimate、Ultra |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP127 | 2006年10月01日 | Ultra |
DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
あの過労死枠の《DDD烈火王テムジン》の頑張りが認められてか、大王として出世する事ができた姿である一枚。心なしか、なんだかウキウキしてる顔が見える…☆
《DDD烈火王テムジン》は《DD》モンスターなら何でも2体用意すれば良かったものの、進化した事で片方がレベル5以上となっている。しかし現在の【《DDD》】ではモンスターの循環が凄まじいので、そこまで困る事もないだろう。《魔神王の契約書》や《DDネクロ・スライム》みたいな墓地融合カードもあるので、気軽に出せそうだ。
効果が2つとも強力であり、まず自身が場に存在してる状態で《DD》モンスターが召喚・特殊召喚されたなら、墓地の《DD》モンスターを1体何でも特殊召喚できる。これは進化前の《DDD烈火王テムジン》とほぼ変わらないものの、一応通常召喚に対応する様になっている。まあ誤差ではあるので、《DDD烈火王テムジン》のおかわり蘇生モンスターとして扱いたい。
またターン1で自分ターン中に相手が魔法・罠カードが発動されたらチェーンでき、その発動を無効にしてくる。相手ターンに使えないのが非常に惜しいものの、シンプルに展開を通しやすくしてくれるのは大きい。《無限泡影》みたいなカードを防いでくれるので、立っているだけで安心感が増すのだ。
そして敢えて触れていなかったが、コイツのレベルは8である。そう、皆様大好き《DDD双暁王カリ・ユガ》の器である。レベル8は他にも《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》や《DDD呪血王サイフリート》などメジャーな奴らが存在しており、打開時に非常に役に立つ。元々の打点も2800と良い線いってるので、とても優秀なモンスターだと思う。
やはり《DDD烈火王テムジン》程の重要性こそ薄れているものの、確実に1枚はエクストラに抑えておきたいカードとなる。前回高レアリティで再録されたので、是非ともクオシクで組んでみたい☆
《DDD烈火王テムジン》は《DD》モンスターなら何でも2体用意すれば良かったものの、進化した事で片方がレベル5以上となっている。しかし現在の【《DDD》】ではモンスターの循環が凄まじいので、そこまで困る事もないだろう。《魔神王の契約書》や《DDネクロ・スライム》みたいな墓地融合カードもあるので、気軽に出せそうだ。
効果が2つとも強力であり、まず自身が場に存在してる状態で《DD》モンスターが召喚・特殊召喚されたなら、墓地の《DD》モンスターを1体何でも特殊召喚できる。これは進化前の《DDD烈火王テムジン》とほぼ変わらないものの、一応通常召喚に対応する様になっている。まあ誤差ではあるので、《DDD烈火王テムジン》のおかわり蘇生モンスターとして扱いたい。
またターン1で自分ターン中に相手が魔法・罠カードが発動されたらチェーンでき、その発動を無効にしてくる。相手ターンに使えないのが非常に惜しいものの、シンプルに展開を通しやすくしてくれるのは大きい。《無限泡影》みたいなカードを防いでくれるので、立っているだけで安心感が増すのだ。
そして敢えて触れていなかったが、コイツのレベルは8である。そう、皆様大好き《DDD双暁王カリ・ユガ》の器である。レベル8は他にも《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》や《DDD呪血王サイフリート》などメジャーな奴らが存在しており、打開時に非常に役に立つ。元々の打点も2800と良い線いってるので、とても優秀なモンスターだと思う。
やはり《DDD烈火王テムジン》程の重要性こそ薄れているものの、確実に1枚はエクストラに抑えておきたいカードとなる。前回高レアリティで再録されたので、是非ともクオシクで組んでみたい☆
総合評価:展開しやすく、限定的だが無効化も持っている重要なモンスター。
レベル5以上という指定はあるが、DDではレベル5以上も多いし融合召喚のハードルは低い方。
《DDスワラル・スライム》とレベル5以上のDDといった組み合わせでも良い。
《DDD烈火王テムジン》とほぼ同じ展開能力で、あちらも1度のみの為、併用して展開すると良いか。
無効化は魔法・罠のみ、自分のターン限定と範囲は狭いが、《無限泡影》などは無効化でき、あって損ではないし。
レベル5以上という指定はあるが、DDではレベル5以上も多いし融合召喚のハードルは低い方。
《DDスワラル・スライム》とレベル5以上のDDといった組み合わせでも良い。
《DDD烈火王テムジン》とほぼ同じ展開能力で、あちらも1度のみの為、併用して展開すると良いか。
無効化は魔法・罠のみ、自分のターン限定と範囲は狭いが、《無限泡影》などは無効化でき、あって損ではないし。
テムジンの強化版
星6テムジンと同じく蘇生効果は、初手の展開から切り返しまで使いたい場面は多い。特殊召喚だけではなく召喚でも使えるため星6よりも発動しやすい。
②の魔法・罠カードは相手ターンに使えないため制圧向きではないものの、後攻の初手で出せば伏せカードをケアしつつ展開できるのが非常に偉い。
素材のうち1枚は上級以上の「DD」を指定しており、スワラルで展開するのはアビスラグナロク等を素材にする必要があり手札要求が高くなる。ネクロで展開する場合にはモンスターやリンクモンスターが使えないのがややネックに感じる。
星6の方がS素材としても使いやすいレベルであり、使いやすさでは星6に分がある。とは言えターン1が星6と被っておらず併用もしやすい。
総合的には、やや素材が気になるが、それでも「DD」では採用しないという選択肢がないほど優秀なカードである。
星6テムジンと同じく蘇生効果は、初手の展開から切り返しまで使いたい場面は多い。特殊召喚だけではなく召喚でも使えるため星6よりも発動しやすい。
②の魔法・罠カードは相手ターンに使えないため制圧向きではないものの、後攻の初手で出せば伏せカードをケアしつつ展開できるのが非常に偉い。
素材のうち1枚は上級以上の「DD」を指定しており、スワラルで展開するのはアビスラグナロク等を素材にする必要があり手札要求が高くなる。ネクロで展開する場合にはモンスターやリンクモンスターが使えないのがややネックに感じる。
星6の方がS素材としても使いやすいレベルであり、使いやすさでは星6に分がある。とは言えターン1が星6と被っておらず併用もしやすい。
総合的には、やや素材が気になるが、それでも「DD」では採用しないという選択肢がないほど優秀なカードである。
テムジンの強化形態。
数多の活躍が認められ出世したのだろうか?
墓地蘇生はそのままに自ターン限定の無効効果まで持っている。
打点も2800とそこそこあり総じて優秀な1枚。
数多の活躍が認められ出世したのだろうか?
墓地蘇生はそのままに自ターン限定の無効効果まで持っている。
打点も2800とそこそこあり総じて優秀な1枚。
大王テムジンの進化発展バージョン。
上級DDとDDの融合で特殊召喚でき、他のDDの召喚・特殊召喚に反応して墓地のDDを蘇生する効果と、1ターンに1度自分のターンに発動した魔法罠を無効にする効果を持つ。
融合自体はスワラムやネクロの力を借りれは容易にこなせ、効果はテムジンと比べ召喚にも反応するようになり大幅に使いやすくなった。さらに能力も上がり自分ターンだけながら魔法罠の無効まで持っている。
まさしくテムジンを超える上級テムジン。EXゾーンを差し出す価値はあるだろう。
上級DDとDDの融合で特殊召喚でき、他のDDの召喚・特殊召喚に反応して墓地のDDを蘇生する効果と、1ターンに1度自分のターンに発動した魔法罠を無効にする効果を持つ。
融合自体はスワラムやネクロの力を借りれは容易にこなせ、効果はテムジンと比べ召喚にも反応するようになり大幅に使いやすくなった。さらに能力も上がり自分ターンだけながら魔法罠の無効まで持っている。
まさしくテムジンを超える上級テムジン。EXゾーンを差し出す価値はあるだろう。
大型テムジン。といってもスライム対応である緩い素材指定であり出しやすさは変わらない。
大きくなっただけあって攻守は最上級として申し分なく、自分ターン限定だが魔・罠を無効にでき、攻め能力が大きく向上。
その上で元以上に緩い条件になった蘇生効果も持ち併せている。
レベル8なのでカリユガやダークネスに繋げやすいのも嬉しい点。
下位版のテムジン共々、DDの展開力を支えてくれる1枚。
大きくなっただけあって攻守は最上級として申し分なく、自分ターン限定だが魔・罠を無効にでき、攻め能力が大きく向上。
その上で元以上に緩い条件になった蘇生効果も持ち併せている。
レベル8なのでカリユガやダークネスに繋げやすいのも嬉しい点。
下位版のテムジン共々、DDの展開力を支えてくれる1枚。
頭おかしいポケモン
テムジンの名前違い同効果ってだけでもおっええやんって感じの効果なのに、レベル8で素材も軽くて、仮に場に残ったとしてもなかなかの打点と結構美味しい効果と至れり尽くせり。
テムジンの名前違い同効果ってだけでもおっええやんって感じの効果なのに、レベル8で素材も軽くて、仮に場に残ったとしてもなかなかの打点と結構美味しい効果と至れり尽くせり。
現在のDDの必須カード。必死に持ってきた《DDスワラル・スライム》や《魔神王の契約書》で出し、
相手の妨害を②の効果で阻止しつつ《DDラミア》の効果や《DDスワラル・スライム》の墓地効果でモンスターを特殊召喚、
墓地の《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》などを特殊召喚するのが黄金パターン。
先攻で《クリバンデット》を打っておけば、ワンキルされる可能性はあるものの次ターンに3体は展開できる。
《DDD運命王ゼロ・ラプラス》とも相性が良く、融合素材として手札から墓地に送り、このカードの効果で蘇生する、または《DDスワラル・スライム》の墓地効果で特殊召喚すればDDDをリリースせずとも簡単に特殊召喚できる。
レベル8なのでランク8にもでき、相手フィールドに邪魔な魔法・罠カードがあれば他のレベル8DDと共に《DDD双暁王カリ・ユガ》にすることで妨害されずに魔法・罠カードを一掃することもできます。
相手の妨害を②の効果で阻止しつつ《DDラミア》の効果や《DDスワラル・スライム》の墓地効果でモンスターを特殊召喚、
墓地の《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》などを特殊召喚するのが黄金パターン。
先攻で《クリバンデット》を打っておけば、ワンキルされる可能性はあるものの次ターンに3体は展開できる。
《DDD運命王ゼロ・ラプラス》とも相性が良く、融合素材として手札から墓地に送り、このカードの効果で蘇生する、または《DDスワラル・スライム》の墓地効果で特殊召喚すればDDDをリリースせずとも簡単に特殊召喚できる。
レベル8なのでランク8にもでき、相手フィールドに邪魔な魔法・罠カードがあれば他のレベル8DDと共に《DDD双暁王カリ・ユガ》にすることで妨害されずに魔法・罠カードを一掃することもできます。
テムジンの上位種。
素材が重かなったぶんかなり強化されており、元々の展開効果に加え2800打点、魔法罠無効が追加されている。
展開効果は通常召喚にも対応するようになったためさらに扱いやすくなった。
単純にテムジンの効果を2度使えるというだけで強く、展開ルートも増えたのでかなりありがたいカード。
販売が新マスタールールの発表と同時なのでもにょるけど…
素材が重かなったぶんかなり強化されており、元々の展開効果に加え2800打点、魔法罠無効が追加されている。
展開効果は通常召喚にも対応するようになったためさらに扱いやすくなった。
単純にテムジンの効果を2度使えるというだけで強く、展開ルートも増えたのでかなりありがたいカード。
販売が新マスタールールの発表と同時なのでもにょるけど…
大王と化したテムジン。マジに強い。
通常のテムジンはDDの展開役として非常に優秀なカードですが、弱点であった打点の低さを克服。さらに自分ターンのみですが魔法罠無効まで付き、契約書を踏み倒したり罠や速攻魔法を妨害可能。展開役と殴り、どちらもこなせるうえでこの効果は強い。出す手段としてはスライムやラグナロク、通常テムジン、トーマスあたりで狙えるので、そこまで難しくはないです。DDは他の大王も収録が決定しており、順当に強化されていますね。ルール変更でどうなるか・・・
通常のテムジンはDDの展開役として非常に優秀なカードですが、弱点であった打点の低さを克服。さらに自分ターンのみですが魔法罠無効まで付き、契約書を踏み倒したり罠や速攻魔法を妨害可能。展開役と殴り、どちらもこなせるうえでこの効果は強い。出す手段としてはスライムやラグナロク、通常テムジン、トーマスあたりで狙えるので、そこまで難しくはないです。DDは他の大王も収録が決定しており、順当に強化されていますね。ルール変更でどうなるか・・・
(1)の効果が「DD」モンスターの展開力アップにつながる事と、(2)の効果が「契約書」ダメージの打ち消しなどに使える事から、「DD」デッキでは頼りになるモンスターだと思います。
「DDスワラル・スライム」「DDネクロ・スライム」の存在から、意外と融合召喚はしやすいと思います。
「DDスワラル・スライム」「DDネクロ・スライム」の存在から、意外と融合召喚はしやすいと思います。
赤馬零児がズァークとの戦いで使用し、活躍したDDD大王モンスターの一体エグゼクティブテムジン! 効果は本家テムジンと似たような効果だか通常召喚にも対応しているのが優秀!魔法や罠無効効果は自分のターンにしか使えないが相手の速攻魔法や罠などを無効にできるのは強い。相手ターンに魔法、罠無効はサイフリートでいいと思う。打点も2800とパワーアップしてる。おまけにレベル8なのでランク8もできる! 他の大王のアレクサンダーやシーザーは10期からのパックが4月に発売されるのでそこに収録されることが確定したので他の大王がカード化きたらまた使いやすくなるのではないか! 素材がレベル5以上のDDモンスター+DDモンスターなのでそこだけ注意しておきたい
スライム2体で展開出来るテムジンとは違い素材にレベル制限があるものの効果は強力。
蘇生が通常召喚にも対応し、打点も高いとは言えないものの同じ融合のダルクと同格になった。
無効効果もサイフリードと比べれば使いにくいものの、こちらは名称指定がないので住み分けは可能。
蘇生が通常召喚にも対応し、打点も高いとは言えないものの同じ融合のダルクと同格になった。
無効効果もサイフリードと比べれば使いにくいものの、こちらは名称指定がないので住み分けは可能。
優秀です。間違いなく。 ベオウルフは泣いていい。
まず素材条件ですが(レベル5以上のDD)、メインだとトーマス・ラグナロク等が対応してます。 トーマスは初手で腐りやすいので嬉しいですね。
①効果は通常のテムジン効果に「召喚」が追加され、展開が更に容易になりました。 先攻でタイタニックを出すのも比較的簡単に。
②効果は自ターンの魔法・罠1回封じ。 契約書のライフダメージを踏み倒せる他、メテオバースト、サイフリート、クリスタル等と総攻撃する際に安全面が上昇しますね。
エクストラに1or2積みで検討可能です。
まず素材条件ですが(レベル5以上のDD)、メインだとトーマス・ラグナロク等が対応してます。 トーマスは初手で腐りやすいので嬉しいですね。
①効果は通常のテムジン効果に「召喚」が追加され、展開が更に容易になりました。 先攻でタイタニックを出すのも比較的簡単に。
②効果は自ターンの魔法・罠1回封じ。 契約書のライフダメージを踏み倒せる他、メテオバースト、サイフリート、クリスタル等と総攻撃する際に安全面が上昇しますね。
エクストラに1or2積みで検討可能です。
レベル5以上の「DD」モンスターを要求するようになった強化版テムジン。レベル5以上を要求しているので、基本的に素材にするならアビス・ラグナロクかトーマスになるだろうか。テムジンと違い「DD」モンスターの召喚にも対応しており、①の効果で墓地から「DD」モンスターを特殊召喚することが出来るのが魅力。また、自分ターンに発動した魔法・罠カードの効果を無効にすることが出来る。
効果は順当な強化版
2800なので単体でも殴れる打点にはなりました
まだ展開ルートが開発されてないですが通常召喚に対応してるのは嬉しいところ
ランク8に繋げやすいですね
2800なので単体でも殴れる打点にはなりました
まだ展開ルートが開発されてないですが通常召喚に対応してるのは嬉しいところ
ランク8に繋げやすいですね
もともと蘇生が優秀だったテムジンが強化された姿。打点も2800とダルクラインまで上がり、自分ターンに発動した神の〇〇系のカードや速攻魔法を無力化できるため、エクストラ枠1つ使っても良さそう。
→ 「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」の全てのカード評価を見る
「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」への言及
解説内で「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
DD☆Evil★デスマーチ(無記名)2020-09-12 15:09
-
強み《DDスワラル・スライム》は墓地にPモンスターを落とす可能性があるのが欠点ではあるが、《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》や《DDD烈火王テムジン》に繋ぐことが出来ればむしろ肥やしとして優良。
ハリファイバー搭載型DD(半ガチ)(はやとちり)2017-12-06 15:07
-
強み・墓地の《DDネクロ・スライム》と《DDD烈火王テムジン》を除外し《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》を融合召喚
新ルール後DD(はやとちり)2017-04-05 17:09
-
運用方法とにかく《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》を融合召喚し、
強み《DDラミア》で契約書を割りつつ特殊召喚する事で《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》の効果を素早く発動できます。
弱点《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》の効果をモンスター効果で止められると話になりません。
「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-02-12 先行制圧型DD(3月16日更新)(DDの新参者)
● 2018-11-28 深淵王入り純DD(はやとちり)
● 2019-09-24 DD(ゼロゴッド・レイジ採用版)(水溜り)
● 2020-06-28 10軸DDDエルド幻魔(枝豆茶)
● 2019-05-17 純DD(水溜り)
● 2018-08-12 ダークネスメタル入りDD(アーム)
● 2020-08-12 Go-DDD!!シンクロ融合軸(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2021-10-16 純DD新規採用型(2021.10.16)(水溜り)
● 2019-07-18 純正DDデッキ(しきみ)
● 2017-11-28 パペットDD(ハリファイバー入り)(桜ノ宮苺香)
● 2017-02-07 異次元をも制する王(改良余地あり)(pyu)
● 2020-06-09 先攻特化DD(清兄)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 95円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 787位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 33,084 |
悪魔族(種族)最強カード強さランキング | 57位 |
融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 38位 |
炎属性 最強カード強さランキング | 60位 |
レベル8最強モンスター強さランキング | 58位 |
DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジンのボケ
その他
英語のカード名 | D/D/D Flame High King Genghis |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/19 08:38 評価 9点 《幻魔の扉》「初見では最強に思えるものの時間が経てば課題点が浮…
- 09/19 08:33 評価 5点 《聖神獣セルケト》「アポピスの方は勝手に出てきて強いのに、こい…
- 09/19 08:27 評価 8点 《デンジエビ》「光属性のレベル2シンクロチューナーで、更にアク…
- 09/19 08:14 評価 7点 《守護獣セルケト》「自己SSとサーチ効果を備えた小さくて便利なセ…
- 09/19 08:07 評価 7点 《無死虫団の重騎兵》「自分フィールドの《B・F-革命のグラン・…
- 09/19 07:55 評価 10点 《王の遺宝祀りし聖域》「《ナイトメア・スローン》的なヤケクソ…
- 09/19 07:42 評価 3点 《神の怒り》「このカードと《ラーの翼神竜》をデッキに入れて、「…
- 09/19 02:36 評価 10点 《天羽々斬之巳剣》「デュエル中一度しか使えないが、強力な初動…
- 09/19 02:30 評価 8点 《巳剣之神鏡》「現在では巳剣しかいないものの、爬虫類族であれば…
- 09/19 00:31 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:18 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:17 評価 10点 《エルテェイス-The MASTER of DUEL》「 サイバ…
- 09/19 00:10 評価 10点 《聖域を守護せし光の龍》「 ステータス・種族・属性・イラスト……
- 09/18 23:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 23:07 評価 8点 《巨神竜の遺跡》「S召喚などより星7以上のドラゴンは尋常、たと…
- 09/18 23:07 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 22:13 評価 9点 《超熱血球児》「ターン1のない射出を持つため、六武衆を使って無…
- 09/18 22:03 評価 8点 《ファントム・オブ・カオス》「《白き天底》には、《黒魔女》も居…
- 09/18 21:34 川柳 バリアンズ メラグの新規 いつ来るの?
- 09/18 21:17 評価 1点 《ミスターボルケーノ》「 初期モンスター(?)にしては珍しく人間…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



