交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
召喚師アレイスター(ショウカンシアレイスター) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1000 | 1800 | |
|
(1):このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。 |
||||||
| パスワード:86120751 | ||||||
| カード評価 | 9.9(31) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 10円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- | SPFE-JP026 | 2016年11月12日 | Super |
| LINK VRAINS PACK | LVP1-JP099 | 2017年11月25日 | Normal |
| SELECTION 5 | SLF1-P021 | 2022年11月05日 | Normal |
| PRISMATIC ART COLLECTION | PAC1-JP030 | 2021年02月06日 | Ultra |
| QUARTER CENTURY ART COLLECTION | QCAC-JP056 | 2025年02月22日 | Normal |
召喚師アレイスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
カードイラストからしても「合理的かつスマートに」と言ってそうな程、無駄のない効率的な動きが可能な出張要員。
召喚獣ギミックは手札を消費せず妨害を用意出来る上、相手の墓地戦力までそぎ落とす動きまで取れる、洗練されたカードデザインをしている。
2023年現在。若干のパワー不足は否めないが、登場から7年経った今でも環境に顔を出すだけの力を持っている。しかも現在は全制限が解除されたフルパワーで扱えるため、あらゆる面で頼りになる男である。
召喚獣ギミックは手札を消費せず妨害を用意出来る上、相手の墓地戦力までそぎ落とす動きまで取れる、洗練されたカードデザインをしている。
2023年現在。若干のパワー不足は否めないが、登場から7年経った今でも環境に顔を出すだけの力を持っている。しかも現在は全制限が解除されたフルパワーで扱えるため、あらゆる面で頼りになる男である。
永久機関アレイスターセットの最重要カード。そしてリンク召喚に実装により一枚からなんでも無効除外を立てられるようになった化け物。
やることが簡単で分かりやすく初心者さんにオススメしたい。
アレイスター召喚→《召喚魔術》サーチ→アレイスターを素材にリンク召喚アルミラージ→アルミラージを素材にリンク召喚セキュアガードナー→《召喚魔術》発動、アレイスターとセキュアを素材に融合召喚メルカバー→墓地の《召喚魔術》発動除外されているアレイスターを手札に戻し《召喚魔術》をデッキに戻す。
通常召喚権こそ使うもののニビルケアしつつシャドールヒュージョンなどの本命を通せるのが強い。手札から発動出来る融合モンスターの攻守を1000アップする効果も優秀で、プルガトリオに掛けて相手モンスター全破壊したり、カリギュラなどのステータスが貧弱な物を戦闘破壊から守ったり出来るので強い。
総合評価一切の隙が無い現代でも通じる最強融合セットの一人、点数は当然10点
やることが簡単で分かりやすく初心者さんにオススメしたい。
アレイスター召喚→《召喚魔術》サーチ→アレイスターを素材にリンク召喚アルミラージ→アルミラージを素材にリンク召喚セキュアガードナー→《召喚魔術》発動、アレイスターとセキュアを素材に融合召喚メルカバー→墓地の《召喚魔術》発動除外されているアレイスターを手札に戻し《召喚魔術》をデッキに戻す。
通常召喚権こそ使うもののニビルケアしつつシャドールヒュージョンなどの本命を通せるのが強い。手札から発動出来る融合モンスターの攻守を1000アップする効果も優秀で、プルガトリオに掛けて相手モンスター全破壊したり、カリギュラなどのステータスが貧弱な物を戦闘破壊から守ったり出来るので強い。
総合評価一切の隙が無い現代でも通じる最強融合セットの一人、点数は当然10点
召喚権が余る?なら彼をぶち込みましょう。
《暴走魔法陣》や《召喚魔術》しかりこいつらだけで完結していて縛りもないのが本当に使いやすいですね。
昔は相手が自分の墓地と相談し、出す召喚獣を選んでいましたが、《聖魔の乙女アルテミス》の登場により1枚でメルカバーに行けます。
アルミラージでプルガトリオにも行けますね。
リンク1という召喚方法の壊れ方が凄い…
最近出たブルーアイズのストラクにも魔法使い族一体でリンク召喚出来る《青き眼の精霊》が出ましたね。
ドラゴン族縛りは付きますが、《光の霊堂》をサーチしつつブルーアイズを精霊で墓地から特殊召喚してからメルカバーにも行けるようになりましたね。
例えば召喚シャドールで使う場合の出張として《影依融合》の光枠に《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》を採用したとしていたら悪くないシナジーかもしれません。
《暴走魔法陣》や《召喚魔術》しかりこいつらだけで完結していて縛りもないのが本当に使いやすいですね。
昔は相手が自分の墓地と相談し、出す召喚獣を選んでいましたが、《聖魔の乙女アルテミス》の登場により1枚でメルカバーに行けます。
アルミラージでプルガトリオにも行けますね。
リンク1という召喚方法の壊れ方が凄い…
最近出たブルーアイズのストラクにも魔法使い族一体でリンク召喚出来る《青き眼の精霊》が出ましたね。
ドラゴン族縛りは付きますが、《光の霊堂》をサーチしつつブルーアイズを精霊で墓地から特殊召喚してからメルカバーにも行けるようになりましたね。
例えば召喚シャドールで使う場合の出張として《影依融合》の光枠に《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》を採用したとしていたら悪くないシナジーかもしれません。
遊戯王のモンスターは数入れど、ここまで節操のないモンスターはそうはいないだろう。正に誰とでもくっ付くの権化。
このモンスター、というよりこのモンスターを素材にした融合先があらゆる属性に対応し、しかもこのモンスター自身が《召喚魔術》をサーチ出来るためいきなり融合可能というのも大きい。
更にその召喚魔術が相手の墓地のモンスターも素材に出来るという事で敵ともくっ付く事が出来るときた。
その召喚魔術は除外されたアレイスターを手札に戻せるという事で、融合先がいる限り幾らでも融合出来る。
主な融合先である《召喚獣メルカバー》が無効効果発動に対応したコストを要求する事、《召喚獣カリギュラ》が相当な制圧力を持つが癖が強い事、アレイスターに寄せるとメインデッキを結構圧迫する等もあって今はそこまで見かけないが、召喚権が余るデッキには使ってみても良いかもしれない。枠さえ許容出来るならアレイスター自身の使い勝手はかなり良い。
このモンスター、というよりこのモンスターを素材にした融合先があらゆる属性に対応し、しかもこのモンスター自身が《召喚魔術》をサーチ出来るためいきなり融合可能というのも大きい。
更にその召喚魔術が相手の墓地のモンスターも素材に出来るという事で敵ともくっ付く事が出来るときた。
その召喚魔術は除外されたアレイスターを手札に戻せるという事で、融合先がいる限り幾らでも融合出来る。
主な融合先である《召喚獣メルカバー》が無効効果発動に対応したコストを要求する事、《召喚獣カリギュラ》が相当な制圧力を持つが癖が強い事、アレイスターに寄せるとメインデッキを結構圧迫する等もあって今はそこまで見かけないが、召喚権が余るデッキには使ってみても良いかもしれない。枠さえ許容出来るならアレイスター自身の使い勝手はかなり良い。
《召喚魔術》をサーチする、【召喚獣】のキーカード
フィールド魔法である《暴走魔法陣》からのサーチに対応している
更に召喚魔術のサルベージ効果で、毎ターン手札に戻せるため
次のターンに再びサーチ→融合→サルベージとループを形成でき、経線能力が非常に高い
融合モンスターをパンプアップする手札誘発効果も使う場面は多い
召喚獣はこのモンスター+各属性が揃っているが
メインデッキのモンスターは自身だけで、属性素材は別途
他との混ぜ物前提のテーマで有る為、常に出張型のデッキになる
10期ではこのカードを召喚→《転生炎獣アルミラージ》→《セキュア・ガードナー》とリンク2体へ繋げる事で光と炎の召喚獣を1枚から出せるようになった
特に万能無効の《召喚獣メルカバー》を出せる点が大きく
《原始生命態ニビル》対策も出来るようになった事で出張性能が更に増し、召喚権の余る多くのデッキで使われるカードになっている
フィールド魔法である《暴走魔法陣》からのサーチに対応している
更に召喚魔術のサルベージ効果で、毎ターン手札に戻せるため
次のターンに再びサーチ→融合→サルベージとループを形成でき、経線能力が非常に高い
融合モンスターをパンプアップする手札誘発効果も使う場面は多い
召喚獣はこのモンスター+各属性が揃っているが
メインデッキのモンスターは自身だけで、属性素材は別途
他との混ぜ物前提のテーマで有る為、常に出張型のデッキになる
10期ではこのカードを召喚→《転生炎獣アルミラージ》→《セキュア・ガードナー》とリンク2体へ繋げる事で光と炎の召喚獣を1枚から出せるようになった
特に万能無効の《召喚獣メルカバー》を出せる点が大きく
《原始生命態ニビル》対策も出来るようになった事で出張性能が更に増し、召喚権の余る多くのデッキで使われるカードになっている
リンクスで召喚獣が活躍していた時代に嫌と言うほど見ました。
敵にすると面倒ですが、召喚獣デッキにとっては要と言うべき存在。
敵にすると面倒ですが、召喚獣デッキにとっては要と言うべき存在。
召喚獣ギミックの根幹になるモンスター。コンパクトで縛りもないことから様々なテーマと混ざり環境で闘い続けてる強カード。ドラグマにシャドールとこのカードを混ぜたデッキが環境トップになったこともある凄いモンスター。召喚獣のギミック自体が非常にコンパクトかつ召喚権を消費する以外に特にデメリットがない、そして万能無効除外がすぐに立つことから召喚権が余るデッキや融合テーマではよく採用されている。メインデッキに入るパーツが少なく、召喚獣だけではパワーが若干足りていないことから純構築は少し難しいが手札誘発や罠で妨害数を増やしたグッドスタッフのようなデッキも存在している。
召喚獣の要となる魔法使い。出張性能がかなり高く、アルミラージ→《セキュア・ガードナー》などを通してこのカード1枚のみで容易にメルカバーなどを立てられる。《召喚魔術》の墓地効果で手札に戻り、フリチェの1000パンプ・メルカバーのコスト確保など非の打ち所がない。
どことなくcv石田彰感が漂うイケメンカード。
暴走したり 召喚獣になったり ガラス管に入れられたり(自分から入った?)としてますが、今後もこのモンスターの派生カードが出るか楽しみです。
暴走したり 召喚獣になったり ガラス管に入れられたり(自分から入った?)としてますが、今後もこのモンスターの派生カードが出るか楽しみです。
マイフェバリット・カード。
モンスターの中では珍しい(最近増えてはきましたが)イケメンカードで、片眼鏡がクール。
召喚獣ではこの子がいないと始まらないので《暴走魔法陣》などでなんとしてでも手札に加えたいカード。
ぶっちゃけこの子止められるだけで召喚獣はかなりキツイです。
モンスターの中では珍しい(最近増えてはきましたが)イケメンカードで、片眼鏡がクール。
召喚獣ではこの子がいないと始まらないので《暴走魔法陣》などでなんとしてでも手札に加えたいカード。
ぶっちゃけこの子止められるだけで召喚獣はかなりキツイです。
《召喚獣エリュシオン》以外の素材に指定されている召喚獣のキーカード。①の効果は融合モンスター専用のカルート。②がメイン効果であり、《召喚魔術》を持って来て召喚獣の融合を狙うというのが基本戦術になる。それだけならばそこまで問題無かったのだが、《暴走魔法陣》のサーチに対応しており、テラフォ無制限時代には実質9枚体制で初手に持って来れる可能性が8割を超えていた。現在は出張性能の高さもあって制限カードに指定されたため、出張性能は大分下がったものの、それでもまだ普通に出張出来てしまう。まぁ召喚獣自体他のテーマと組むことが前提なので当たり前ではあるのだが。除外されても《召喚魔術》の効果により手札に戻って来れることから使い回しも容易。ただし制限になった影響で《召喚魔術》を除外されてしまうと、アレイスターが戻って来れなくなってしまう為、再利用が難しくなってしまった点は要注意。
召喚獣はコレがいないと始まらない、まさに要となるカード。そして出張先でも悪用されまくり制限にぶち込まれた模様。
当初は正直パッと見て海外っぽいようなイラストだなぁと思ってました。イラストアドが大変よろしい。
準備徴兵テラフォからの魔法陣プリズマーなど、制限になってもなお腐るほどあるサポートのおかげで手札に握るのは容易なためさほど苦労しなくてもいいのは利点ですね。
というか苦労したことなんてあったのかというレベルの範囲の広さですが。
《召喚魔術》のおかげで《闇の誘惑》、ルドラ、ワンダーワンドを積みやすく、デッキをぶんぶん回してたからこの規制は妥当なのでしょう。
使ったことないけど・・・。
地味ながらなんちゃってカルート持ちなため打点が少々物足りない融合のフォローにも回れます。
制限になったことでお値段も多少は下がるのかな?そういう意味では今が買いどきですよ、みなさん!
当初は正直パッと見て海外っぽいようなイラストだなぁと思ってました。イラストアドが大変よろしい。
準備徴兵テラフォからの魔法陣プリズマーなど、制限になってもなお腐るほどあるサポートのおかげで手札に握るのは容易なためさほど苦労しなくてもいいのは利点ですね。
というか苦労したことなんてあったのかというレベルの範囲の広さですが。
《召喚魔術》のおかげで《闇の誘惑》、ルドラ、ワンダーワンドを積みやすく、デッキをぶんぶん回してたからこの規制は妥当なのでしょう。
使ったことないけど・・・。
地味ながらなんちゃってカルート持ちなため打点が少々物足りない融合のフォローにも回れます。
制限になったことでお値段も多少は下がるのかな?そういう意味では今が買いどきですよ、みなさん!
追記:召喚獣は本当に楽しいですね。《暴走召喚師アレイスター》を絡めれば、色んなことが出来て楽しいです。出張パーツですが、純?で組みたいくらい。
サーチ先の《召喚魔術》との2枚でギミックが完結しているという潔さは嫌いじゃないし、特殊召喚時にはサーチ効果が発動しないので、その辺のSPYメガネやWW魔法少女よりは自重していると思う。
正直、単体ではそこまで暴れるほどのカードではないと思ったが、真竜はじめとする召喚権を必要としないぶっ壊れテーマ(と《ルドラの魔導書》とのかみ合わせ)のお陰で制限に。まあ、今後リンクモンスターが豊富になればなるほど、強さも増していくのでちょうど良い時期の規制だったかも。準制限くらいが良かったなー。
サーチ先の《召喚魔術》との2枚でギミックが完結しているという潔さは嫌いじゃないし、特殊召喚時にはサーチ効果が発動しないので、その辺のSPYメガネやWW魔法少女よりは自重していると思う。
正直、単体ではそこまで暴れるほどのカードではないと思ったが、真竜はじめとする召喚権を必要としないぶっ壊れテーマ(と《ルドラの魔導書》とのかみ合わせ)のお陰で制限に。まあ、今後リンクモンスターが豊富になればなるほど、強さも増していくのでちょうど良い時期の規制だったかも。準制限くらいが良かったなー。
特殊召喚に対応していない一点を除けばほぼ完ぺきな召喚獣のキーカード
彼をサーチできるカードまでサーチできるサーチカード
しかもそのサーチ先は、除外されたこの子を手札にサルベージしてデッキにもどるという見事なシステム
召喚獣にはみな彼の持つ杖がどっかに描かれているが、他カテゴリーで似たようなイラストを見たような・・・
某竜魔王・剣士となにかご関係をお持ちなのだろうか
彼をサーチできるカードまでサーチできるサーチカード
しかもそのサーチ先は、除外されたこの子を手札にサルベージしてデッキにもどるという見事なシステム
召喚獣にはみな彼の持つ杖がどっかに描かれているが、他カテゴリーで似たようなイラストを見たような・・・
某竜魔王・剣士となにかご関係をお持ちなのだろうか
【融合】テーマでエクストラ枠に余裕があれば『召喚魔術』と合わせて出張可能なカード。自分、又は相手の墓地のモンスターを利用して『召喚獣』を召喚すれば『召喚魔術』の効果で手札に戻ってくるのも良いです~(≧▽≦)
世界で最も邪悪な男、遊戯王についに降臨。
召喚獣を組むなら絶対に3枚必要となるデッキのコアカード。なおスーパー。なお制限。
召喚して《召喚魔術》をサーチするだけで、即座に召喚獣を呼び出す体制が整う。問題は《召喚魔術》側にも除外されたこのカードを回収する効果があることで、《召喚魔術》とこのカードの効果を連鎖させることで絶え間ない召喚獣の召喚を行うことができる。
召喚獣の融合に関しては《召喚魔術》側に譲るとして、このカードは《暴走魔法陣》でのサーチも効くうえ周辺環境も割といいため引っ張りだすにも困らないだろう。1番の効果も召喚獣たちを的確に支援してくれる。墓地に行ったあとは《召喚魔術》で除外してしまえば《召喚魔術》の効果で手札に戻せるおまけ付き。
召喚獣の融合ギミックはメインデッキに必要になるのはアレイスターと《召喚魔術》、あとはサーチの《暴走魔法陣》を適宜なのでメインデッキの自由度がかなり高い。研究次第では優れたパーツにもなり得る。
案の定デッキとして出張性能の高さを遺憾なく発揮し、メルカバーを筆頭に召喚獣たちも環境で活躍。真竜やWWなど環境で優れた活躍を見せたテーマに寄生し安定感を増すパーツとなったため制限となった。
召喚獣を組むなら絶対に3枚必要となるデッキのコアカード。なおスーパー。なお制限。
召喚して《召喚魔術》をサーチするだけで、即座に召喚獣を呼び出す体制が整う。問題は《召喚魔術》側にも除外されたこのカードを回収する効果があることで、《召喚魔術》とこのカードの効果を連鎖させることで絶え間ない召喚獣の召喚を行うことができる。
召喚獣の融合に関しては《召喚魔術》側に譲るとして、このカードは《暴走魔法陣》でのサーチも効くうえ周辺環境も割といいため引っ張りだすにも困らないだろう。1番の効果も召喚獣たちを的確に支援してくれる。墓地に行ったあとは《召喚魔術》で除外してしまえば《召喚魔術》の効果で手札に戻せるおまけ付き。
召喚獣の融合ギミックはメインデッキに必要になるのはアレイスターと《召喚魔術》、あとはサーチの《暴走魔法陣》を適宜なのでメインデッキの自由度がかなり高い。研究次第では優れたパーツにもなり得る。
案の定デッキとして出張性能の高さを遺憾なく発揮し、メルカバーを筆頭に召喚獣たちも環境で活躍。真竜やWWなど環境で優れた活躍を見せたテーマに寄生し安定感を増すパーツとなったため制限となった。
召喚獣をメインにするなら必須。
……でも出張パーツとしての出番の方が多そうな予感。
《召喚魔術》とセットで相互完結してる。
召喚権を余らせ気味なテーマなら大体相性が良い様に思える。
属性、レベル、種族にも恵まれている。
1の効果はやや地味だが、決して侮れない。
総じて強い。
……でも出張パーツとしての出番の方が多そうな予感。
《召喚魔術》とセットで相互完結してる。
召喚権を余らせ気味なテーマなら大体相性が良い様に思える。
属性、レベル、種族にも恵まれている。
1の効果はやや地味だが、決して侮れない。
総じて強い。
全31件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「召喚師アレイスター」を使ったコンボ
「ネメシス召喚獣」制圧ルート(金目鯛融合)
- 《暴走魔法陣》などで《召喚師アレイスター》を無理矢理持ってきてスタートします。《召喚師アレイスター》を召喚し、《召喚魔術》をサーチします。アレイスターで《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚し、召喚魔術で《召喚獣メルカバー》を墓地のアレイスター・フィールドのアルテミスを除外して融合召喚します。モンスターが除外されているので《ネメシス・コリドー》でモンスターを戻しながら特殊召喚できるので、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》をEXデッキから出すことができます。 (2022-10-14 21:15)
デッキ解説での「召喚師アレイスター」への言及
解説内で「召喚師アレイスター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
破壊獣(破械+壊獣+召喚獣)(水溜り)2020-01-15 14:38
壊獣召喚獣[201707~](katoman)2017-05-10 00:23
芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)2018-09-22 00:12
-
カスタマイズ《暴走召喚師アレイスター》:お手軽エクストラ拡張。
死ぬほど融合したい召喚獣シャドール(SQ)2016-11-28 17:02
-
運用方法現環境でシャドールを使いたいので組みました、召喚獣とシャドールの混合デッキです。回してみた感じ、共存出来ていると思います。召喚師アレイスターの毎ターン融合をメインギミックとし、シャドールギミックでアドバンテージを稼いでいきます。
ライオ・ホープレイ採用 希望皇ホープ(kohaku)2021-04-25 11:48
スカルデット召喚獣(もーちゃん7)2017-11-21 21:57
-
運用方法《ブリリアント・フュージョン》と《召喚師アレイスター》で《鎖龍蛇ースカルデット》を出すデッキ
シャドール召喚獣(なお茶)2017-12-10 00:09
-
運用方法シャドールと《暴走召喚師アレイスター》が使いたかったので作ったデッキです。
芝刈り召喚シャドールinカルテシア(SDL)2022-10-23 13:11
-
運用方法1枚で性能が完結している《召喚師アレイスター》回りの融合体の方が60枚構築に合っている。
空牙団~ドラコネットを添えて~(しゅりね)2019-07-06 01:47
-
強みまた、召喚獣の相性が割と良いです。《暴走召喚師アレイスター》の召喚条件が空牙団と合っているので、融合召喚前に作っておけば、《法の聖典》を加えられるので火力を底上げすることが出来ます。
守護竜召喚獣(Daily Hole)2019-06-02 15:11
環境復活か!?青眼の召喚獣デッキ!(たつじーーん)2016-11-24 02:25
-
強みハンドに召喚師アレイスター+ドラゴン目覚めの旋律
シラユキライロ幻影(てばクマ)2017-02-11 17:30
-
運用方法一応、デッキの流れを説明すると、起点は芝刈りやライロで墓地を肥やし、魔装ギミックで召喚師アレイスターをサーチ、そのまま、融合する。
強み1.召喚師アレイスターとライデンが場にいる場合。
召喚獣オルターガイストシャドール(たけし)2020-07-09 00:04
-
強み初期手札に召喚師アレイスターと《ネメシス・コリドー》があると仮定します。
ジェムナイト召喚獣(タッスー)2019-12-16 10:13
-
運用方法《暴走召喚師アレイスター》の手札コストを《ジェムナイト・フュージョン》で賄うことで手札を切らさず連続で融合出来る。
KIF〜壊獣召喚獣妖精伝記デッキ〜(コマンドー)2019-04-04 03:12
-
運用方法主に壊獣で除去し場に展開して壊獣カウンターを貯め融合しまくる《召喚師アレイスター》とフリチェバウンスが得意の《妖精伝記-カグヤ》で場を荒らし融合、シンクロ、リンク召喚をしていき最後に《アークロード・パラディオン》でトドメを刺します。
強み・《暴走召喚師アレイスター》→《水晶機巧-ハリファイバー》o
弱点《召喚師アレイスター》になるもの&光&《SRベイゴマックス》で《暴走召喚師アレイスター》の先に《召喚獣ライディーン》&《召喚獣メルカバー》か闇と融合して《召喚獣カリギュラ》を立てて終えるぐらい。
雑食フュージョン(大会で勝ちたい!)(root.)2019-03-24 23:58
Ww・壊獣・召喚獣(リンク入り)(祐矢)2017-11-29 09:50
-
運用方法《暴走召喚師アレイスター》の登場で、《法の祭典》や《魔法名-「大いなる獣」》もサーチ出来ます。
強み制限になってしまった《召喚師アレイスター》を《召喚僧サモンプリースト》で、デッキから特殊召喚します《暴走召喚師アレイスター》で、次の展開が出来ます。
混沌ライトロード+レヴィオニア(Daily Hole)2018-09-14 18:12
-
強み《アークロード・パラディオン》のリンク先に《混源龍レヴィオニア》を特殊召喚するとデメリットを無視しつつ5000打点を作ることができます。メインデッキのモンスターの種族がばらけているので《暴走召喚師アレイスター》が簡単にリンク召喚できるのでそこからのアクセスが簡単です。
燃え尽きたぜ・・・真っ黒にな・・・(備長炭18)2018-10-01 04:53
WW十二召喚獣12/15更新リミレギ1月(たつじーーん)2016-11-13 07:50
-
強み手札召喚師アレイスター+ベイゴマ
オルターガイスト召喚獣(0-6)2021-12-13 15:45
-
運用方法初動になるのは《オルターガイスト・メリュシーク》をリンクして《オルターガイスト・マルチフェイカー》を構える動き、《オルターガイスト・マリオネッター》で《オルターガイスト・プロトコル》を構える動き、《召喚師アレイスター》を《聖魔の乙女アルテミス》に変換後《召喚獣メルカバー》を構える動きに加えて罠を構えるのがベースです。
強みオルターガイストにおける罠ビートは罠を起点にオルターガイストの効果で制圧していく点に強みがあると感じます。自然な形で《召喚師アレイスター》が入るのも強みです。
大会用 召喚獣シャドール(ミヤ)2018-05-03 20:32
-
運用方法閃刀姫→《暴走召喚師アレイスター》を出す
強みさらに、《召喚師アレイスター》や《影依融合》が再録されるなど手札誘発をのぞけばそこそこ
メモ用K.I.K~壊獣・召喚獣・カグヤ~(ジャッジ・ザハンド)2018-02-18 13:29
[後攻] 沈黙召喚獣(わ様)2018-11-15 17:56
「召喚師アレイスター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-07-13 [MD] 召喚シャドール(zk-phi)
● 2022-10-05 サイマジ起用マイデッキ2022.10★(かわず)
● 2018-03-09 【閃刀召喚獣】最終更新19/5/1(みすてぃー)
● 2022-07-23 [MD] デスフェニ召喚AF(zk-phi)
● 2022-12-23 サイマジデッキ 2022.12月(かわず)
● 2022-10-20 烙印召喚獣(サイマジ入り)★(かわず)
● 2022-09-03 召喚アーティファクトD(MD)(OKA山)
● 2022-11-25 神碑召喚獣(もんぷちAAA)
● 2022-11-26 2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ★(かわず)
● 2022-02-28 ドラグマ召喚シャドールクラフト(AST)
● 2016-12-22 「完成」青眼の弱点と未来について考察する(バロムチャンネル)
● 2017-12-31 純召喚獣★(Kすけ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 293位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 122,288 |
| 29位 | |
| 29位 | |
| 魔法使い族(種族)最強カード強さランキング | 20位 |
| 闇属性 最強カード強さランキング | 64位 |
| レベル4最強モンスター強さランキング | 45位 |
| デッキ「キーカード」ランキング | 30位 |
召喚師アレイスターのボケ
その他
| 英語のカード名 | Aleister the Invoker |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

