交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
太陽風帆船(ソーラーウインドジャマー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 5 | 機械族 | 800 | 2400 | ||
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。また、自分のスタンバイフェイズ毎にこのカードのレベルを1つ上げる。「太陽風帆船」はフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。 | ||||||
パスワード:33911264 | ||||||
カード評価 | 7.5(26) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ABYSS RISING | ABYR-JP011 | 2012年07月21日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷- | SD26-JP013 | 2013年12月07日 | Normal |
太陽風帆船のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《サイバー・ドラゴン》と同じ基礎ステータスとそれより緩い召喚条件持つモンスター。
ゼアルのVが使用したモンスターでそのエースであるランク9の《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》の素材になるために
自然とレベルが上昇していくという効果を持っているが
アニメでは《惑星探査車》と合わせて即《タンホイザーゲート》でLV9になっており
実戦でもこのモンスターを放置したまま呑気にLV上げなど出来ないので直ぐに素材にされる。
《セイクリッド・プレアデス》や《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》の素材になれるので
召喚権を使わずに出せるLV5・機械族・光属性として《銀河戦士》とセットで使われていたモンスター。
現在だとPで且つ《機械複製術》対応の《無孔砲塔-ディセイブラスター》が出てきたため
自身へのサポートに欠くこちらの出番は後退した形になっている。
ゼアルのVが使用したモンスターでそのエースであるランク9の《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》の素材になるために
自然とレベルが上昇していくという効果を持っているが
アニメでは《惑星探査車》と合わせて即《タンホイザーゲート》でLV9になっており
実戦でもこのモンスターを放置したまま呑気にLV上げなど出来ないので直ぐに素材にされる。
《セイクリッド・プレアデス》や《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》の素材になれるので
召喚権を使わずに出せるLV5・機械族・光属性として《銀河戦士》とセットで使われていたモンスター。
現在だとPで且つ《機械複製術》対応の《無孔砲塔-ディセイブラスター》が出てきたため
自身へのサポートに欠くこちらの出番は後退した形になっている。
特殊召喚条件だけを見ると《サイバー・ドラゴン》に勝っていますが、それにも関わらずサイドラよりも使われておらず名称の重要性を教えてくれるカード。
他のレビューで書かれている通り《セイクリッド・プレアデス》や《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》といった比較的強力なエクシーズの素材に使える種族・属性です。
とは言え、《機械複製術》に対応した《無孔砲塔-ディセイブラスター》が登場したこともありすでにほぼ使われていない現状に加えて今後使われるかというとちょっと怪しい。
他のレビューで書かれている通り《セイクリッド・プレアデス》や《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》といった比較的強力なエクシーズの素材に使える種族・属性です。
とは言え、《機械複製術》に対応した《無孔砲塔-ディセイブラスター》が登場したこともありすでにほぼ使われていない現状に加えて今後使われるかというとちょっと怪しい。
総合評価:エクシーズ素材として使いやすい方。
《サイバー・ドラゴン》よりも特殊召喚の条件が緩く、《セイクリッド・プレアデス》や《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》のエクシーズ素材には向いている。
《機械複製術》で増やせないのがデメリットで他にレベル5になるモンスターが必要になるが、悪くはない。
またスタンバイフェイズにレベルを上げることが可能で、相手ターンなどに特殊召喚した場合だとランク6にも転用できる。
ただ、ランク5の素材に使えなくなる為、考え様によってはデメリットか。
《サイバー・ドラゴン》よりも特殊召喚の条件が緩く、《セイクリッド・プレアデス》や《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》のエクシーズ素材には向いている。
《機械複製術》で増やせないのがデメリットで他にレベル5になるモンスターが必要になるが、悪くはない。
またスタンバイフェイズにレベルを上げることが可能で、相手ターンなどに特殊召喚した場合だとランク6にも転用できる。
ただ、ランク5の素材に使えなくなる為、考え様によってはデメリットか。
アニメゼアルに《惑星探査車》と共に登場した機械族モンスターで、用途こそ違えど現在ではすっかり立場が逆転してしまいましたが、当時はこちらの方が遥かに持て囃されていたカードでした。
それもそのはず、相手に依存しない自己SS能力を持つレベル5モンスターということでランク5のX素材として最適であり、機械族や光属性であることも活かせる素材縛りがあるXモンスターも存在していたとなると、さすがに放っておかれるはずもなかったわけです。
自己SS条件がサイドラよりも緩い分自身の戦闘能力は低く、自己SSするとそれがさらに半分になるので壁として使うのも困難になる。
また放置してると自身のレベルが勝手に上がる効果と同名モンスターが自分の場に1体しか存在できない効果は、自己SS後すぐに特殊召喚のための素材に使用するのであればどちらも大したメリットにもデメリットにもなりませんが、X召喚を行うためのレベルが自分の意志に反して乱れることや、ステータスが半分になることを利用して《機械複製術》で同名モンスターをリクルートすることがこの効果のせいでできないことを考えると、基本的にデメリットとして働くということになります。
それもそのはず、相手に依存しない自己SS能力を持つレベル5モンスターということでランク5のX素材として最適であり、機械族や光属性であることも活かせる素材縛りがあるXモンスターも存在していたとなると、さすがに放っておかれるはずもなかったわけです。
自己SS条件がサイドラよりも緩い分自身の戦闘能力は低く、自己SSするとそれがさらに半分になるので壁として使うのも困難になる。
また放置してると自身のレベルが勝手に上がる効果と同名モンスターが自分の場に1体しか存在できない効果は、自己SS後すぐに特殊召喚のための素材に使用するのであればどちらも大したメリットにもデメリットにもなりませんが、X召喚を行うためのレベルが自分の意志に反して乱れることや、ステータスが半分になることを利用して《機械複製術》で同名モンスターをリクルートすることがこの効果のせいでできないことを考えると、基本的にデメリットとして働くということになります。
相手依存じゃなくなったサイドラ。フォトスラと同じ自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に特殊召喚可能。しかしながら同じ条件で特殊召喚出来て、レベル6にもなれる《プリミティブ・バタフライ》に比べると汎用性は若干落ちる。機械族であるため《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》になれるところに着目して、《銀河戦士》と組み合わせるのもいい。自分スタンバイフェイズにレベルが上がるが、タイミングがあまりにも遅いのでオマケと捉えた方がいい。
同じ属性、種族、レベルで似た効果のサイドラと比べると特殊召喚した場合は低ステータスになるがゆえ単体では使えずエクシーズかシンクロの素材にするしかないという点はサイドラに劣りますが相手の場にモンスターがいなくても特殊召喚できるというのはサイドラにはないこのカードならではのメリット、ただ場に1体の制限は地味に足を引っ張ることもあるかもしれません。
基本的には単体でもアタッカーになるサイドラが優先されるでしょうが速攻でランク5を展開したい場合はこのカードが優先されることもあるでしょう
基本的には単体でもアタッカーになるサイドラが優先されるでしょうが速攻でランク5を展開したい場合はこのカードが優先されることもあるでしょう
「サイバー・ドラゴン」と違い戦闘要員にはなりませんが、相手の場にモンスターがいなくても特殊召喚できるので、シンクロ・エクシーズのサポートとして非常に有用です。後半の効果は発動タイミングの関係上あまり使えませんが、《リミット・リバース》などで相手ターンに蘇生しておくとレベル6になるので、選択肢を増やすことができます。
サイドラと比べ、攻撃力が低く相手の機械族を飲み込む能力も無いので単体では劣りますが、相手の場にモンスターがいなくても出せるのがこちらの利点です。
エクシーズ先に相手の行動を阻害できるプレアデスがいることからも、先行で出せるというのは大きいですね。
レベルを上げる方の効果は、意図していないレベルへ進んでいって戦略から孤立してしまうので、むしろデメリットと言えます。
まあやはり、出してすぐにエクシーズ素材などに使うのが良いでしょう。
エクシーズ先に相手の行動を阻害できるプレアデスがいることからも、先行で出せるというのは大きいですね。
レベルを上げる方の効果は、意図していないレベルへ進んでいって戦略から孤立してしまうので、むしろデメリットと言えます。
まあやはり、出してすぐにエクシーズ素材などに使うのが良いでしょう。
新しいタイプのサイバードラゴン
最大の特徴は相手に依存することなく特殊召喚条件をみたせることで、速攻エクシーズ・シンクロにはこちらのほうが優れている。特に先行でプレアデス等の制圧力の高いモンスターを出したい時はおすすめ。ステータスも低いのでサーチリクルートが容易で、様々なサポートカードの恩恵を受けられるのも特徴
レベル上昇効果は無いものと思っていい。正直邪魔ry
最大の特徴は相手に依存することなく特殊召喚条件をみたせることで、速攻エクシーズ・シンクロにはこちらのほうが優れている。特に先行でプレアデス等の制圧力の高いモンスターを出したい時はおすすめ。ステータスも低いのでサーチリクルートが容易で、様々なサポートカードの恩恵を受けられるのも特徴
レベル上昇効果は無いものと思っていい。正直邪魔ry
召喚条件やステータス面の関係でサイドラ以上の出しやすさがあるものの、ステータスは完全に捨てているためシンクロやエクシーズの素材にすることが前提になる。
初手でランク5や高レベルシンクロを狙う場合は選択肢に入りそうです。
レベルアップ効果は自身のステータスや効果を考えると活かすのは非現実的な為、さっさと素材にしてしまいましょう。
初手でランク5や高レベルシンクロを狙う場合は選択肢に入りそうです。
レベルアップ効果は自身のステータスや効果を考えると活かすのは非現実的な為、さっさと素材にしてしまいましょう。
サイバードラゴンより特殊召喚がしやすいが、ステータス半減のデメリットがあるので、リリースするなりエクシーズ、シンクロ素材にするなり早く使うことが大切。
低い攻撃力のおかげでリクルーター等に対応してるのも長所か。
低い攻撃力のおかげでリクルーター等に対応してるのも長所か。
条件はサイドラの上位。
ステータスはあまり役にたてそうもないがカラクリと組み合わせることで初手ブレイ&ブレイドなんかを作りやすくなった。
もちろんエクシーズにも使うことができる。
レベルアップ効果なんて意味はあまりなかった。
ステータスはあまり役にたてそうもないがカラクリと組み合わせることで初手ブレイ&ブレイドなんかを作りやすくなった。
もちろんエクシーズにも使うことができる。
レベルアップ効果なんて意味はあまりなかった。
こちらは自分フィールド場のみの指定なので、サイバードラゴンより召喚が容易だったりする。
とは言えステータスが乏しいので戦闘には役に立たない。
なので、エクシーズやシンクロの素材になることが主なお仕事となる。
先行でプレアデスに化けられる可能性を秘めてるのは悪くないな。
とは言えステータスが乏しいので戦闘には役に立たない。
なので、エクシーズやシンクロの素材になることが主なお仕事となる。
先行でプレアデスに化けられる可能性を秘めてるのは悪くないな。
またしても増えたサイバードラゴン系モンスター。
こいつの長所は相手のカードに依存しない特殊召喚にあり、1ターン目にランク5エクシーズも可能。
戦力としてはほとんど期待できず暴走召喚も出来ないネックもあるが、初手プレアデスは非常に強力な手である。
こいつの長所は相手のカードに依存しない特殊召喚にあり、1ターン目にランク5エクシーズも可能。
戦力としてはほとんど期待できず暴走召喚も出来ないネックもあるが、初手プレアデスは非常に強力な手である。
スクラップトリトドン
2012/07/20 7:34
2012/07/20 7:34
召喚条件がまさかのサイドラの上位互換.
こっちは打点としても壁としても使えないため,完全にシンクロやエクシーズの素材専用.
後半の効果はかなり空気だが,エンドリミリバで蘇生から使えばM7にも使えるプレアデス要員としてはまだ使えるほうかと.
こっちは打点としても壁としても使えないため,完全にシンクロやエクシーズの素材専用.
後半の効果はかなり空気だが,エンドリミリバで蘇生から使えばM7にも使えるプレアデス要員としてはまだ使えるほうかと.
「太陽風帆船」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「太陽風帆船」への言及
解説内で「太陽風帆船」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
いろいろ混ざった蠱惑魔(sristr)2015-09-22 13:48
-
運用方法そこまで難しいのはいないのでレベル5シンクロできるときにカタストルをつくり《太陽風帆船》やもうひとつのカタストルでサイバードラゴンノヴァをつくったり4エクしたりシンクロしてます。
〜ソリティアデッキ〜 カラクリ幻獣機(ゼレボム)2014-03-27 09:32
-
強み手札・オライオン、《太陽風帆船》
カオスエクシーズ(リーマ)2012-11-25 23:54
-
強み①《THEトリッキー》o《太陽風帆船》+《召喚僧サモンプリースト》+魔法カード
我ガ名ハ…絶対王…也(デッキビルダ~る)2015-10-01 19:46
-
弱点現在、ダンテとプリミティブとスカラマリオンの値が高いです。特にプリミティブはヤバい。サイドラやトリッキー、《太陽風帆船》などを代用してもいいと思います。
進連撃の帝王の深怨烈旋開岩の栗(瑠璃)2014-11-05 12:08
サイバー流(エクシーズ・融合)(rop)2016-01-31 22:31
ランク5軸エクシーズ(だだぺろ)2015-02-11 03:35
ZW使うよ!ホープ?誰それ、俺ゼラの天使(ゾネサー)2015-07-02 21:09
リトルフェアリーを使いたかったんですよ。(桜花)2013-02-18 22:45
双星の銀河眼(笑)(ノーネーム)2016-04-05 20:35
-
カスタマイズレベル5の特殊召喚出来るカードは、ギンガヤン氏が言っている《太陽風帆船》、他にサイバードラゴン、デッキに採用しているブースターなど色々います。
ダイナミスト「恐竜族じゃないよ?」(改)(愚者火)2015-10-19 00:50
-
カスタマイズ《太陽風帆船》やサイバー・ドラゴン等を入れる。
インフィニティとツィオルキン出したいよ(ちくわと味噌汁)2016-04-07 19:56
-
運用方法《太陽風帆船》→クイックシンクロンでツィオルキン、またはサイバードラゴンノヴァ→インフィニティもあります。
ランク5が使いたかった(露)2013-01-30 23:44
-
運用方法《太陽風帆船》《クイック・シンクロン》《《太陽の神官》》をSSし暴走召喚によって三体並べます。
とあるニートの天蓋星(ダイソンスフィア)(黒生)2013-09-29 02:42
ランク5エクシーズメインで(ハイ中武道)2012-10-12 22:40
-
強み・パターン1.自分フィールドにしか依存しない《太陽風帆船》
能動的カオスループ(5454)2014-11-02 05:38
-
運用方法①《トレード・イン》《調和の宝札》《闇の誘惑》《打ち出の小槌》で手札に「《太陽風帆船》《カオスポッド》《ゴーストリック・パニック》《召喚制限-猛突するモンスター》」が来るようにする。
「太陽風帆船」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-12-07 安価でエクストラ15枚付きカラクリ(guru)
● 2015-05-31 5軸銀河サイバー(勝率9割越え)(アンビエント)
● 2012-01-23 インティクイラ(光芒)
● 2014-03-20 依頼デッキ~ジャック風~(鍋友)
● 2016-05-08 巨神竜銀河眼5・8軸(スク水愛好家)
● 2012-04-25 ジェネクスzero帝(光芒)
● 2012-11-13 進撃の帝王(光芒)
● 2013-12-15 ヴァイロンオメガ(bob)
● 2016-09-12 古・代・機・械(リョウ)
● 2016-05-12 史上最強のサイバー流(逃げ専兵士)
● 2014-01-29 カラクリは守りを捨てて最後の勝負に出た!(モートン)
● 2012-11-27 改良版先史遺産(わたV)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 85円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4852位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 126,636 |
太陽風帆船のボケ
その他
英語のカード名 | Solar Wind Jammer |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。