交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サンダーエンド・ドラゴン(サンダーエンドドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | ドラゴン族 | 3000 | 2000 | |
レベル8通常モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。このカード以外のフィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。 |
||||||
パスワード:00698785 | ||||||
カード評価 | 5.7(26) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 60円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHOTON SHOCKWAVE | PHSW-JP044 | 2011年07月16日 | Ultimate、Ultra |
サンダーエンド・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
最初期のランク8エクシーズモンスター。
自身以外へ《ブラック・ホール》をかませる起動効果を持つ。
素材が最上級バニラというかなり用意しにくいのが難点でこの条件だけでかなり足を引っ張っている。
現在では効果モンスターの方がLV8を容易に展開出来るのでそれが全く活かせないのは大きな痛手。
この召喚条件のニッチさ故に当初から【ブルーアイズ】の様な
ごく一部のファンデッキで短い間だけ使われた存在に過ぎず、その後の汎用ランク8達と競える要素は無かったが
効果もステータスも丸被りの《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》の登場で完全に立ち位置を喪失した。
自身以外へ《ブラック・ホール》をかませる起動効果を持つ。
素材が最上級バニラというかなり用意しにくいのが難点でこの条件だけでかなり足を引っ張っている。
現在では効果モンスターの方がLV8を容易に展開出来るのでそれが全く活かせないのは大きな痛手。
この召喚条件のニッチさ故に当初から【ブルーアイズ】の様な
ごく一部のファンデッキで短い間だけ使われた存在に過ぎず、その後の汎用ランク8達と競える要素は無かったが
効果もステータスも丸被りの《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》の登場で完全に立ち位置を喪失した。
総合評価:種族を活かすならというところ。
単純な除去能力だけなら《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》が登場し、素材指定もないから出しやすい。
こちらを使うなら《RUM-アストラル・フォース》で《聖刻龍王-アトゥムス》で重ねられる点を活用すべきなのだろうが、その点も他に重ねられるモンスターがいるしナア。
《聖刻龍王-アトゥムス》で効果破壊された場合の効果を持つドラゴンをリクルートしてこのカードでの破壊に巻き込んで効果を使うのが精々というトコ。
単純な除去能力だけなら《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》が登場し、素材指定もないから出しやすい。
こちらを使うなら《RUM-アストラル・フォース》で《聖刻龍王-アトゥムス》で重ねられる点を活用すべきなのだろうが、その点も他に重ねられるモンスターがいるしナア。
《聖刻龍王-アトゥムス》で効果破壊された場合の効果を持つドラゴンをリクルートしてこのカードでの破壊に巻き込んで効果を使うのが精々というトコ。
聖刻龍で出していた懐かしい記憶が蘇る
けど素材縛りきつすぎるし、その割にはモンスターのみブッパなので、ガチの対戦においては出す価値が今は見出せないかな…
けど素材縛りきつすぎるし、その割にはモンスターのみブッパなので、ガチの対戦においては出す価値が今は見出せないかな…
初のランク8Xモンスターとなるドラゴン族モンスターですが、初っ端からレベル8通常モンスター2体というかなりキツめの縛りつきとなっており、レベル操作を行わずにX素材に使えるモンスターはそう多くありません。
効果の方はX素材1つを消費して自身以外の場のモンスターを全滅させるという、サンダーというよりは、後に同名のモンスターが登場することにもなる《ブラック・ホール・ドラゴン》という感じで、効果発動後の攻撃や特殊召喚の制限などもなくそのまま攻め入ることができる。
しかしフリー素材の2体素材で出せて同じ攻守を持ち、X召喚誘発の効果で同様のモンスターの全体除去を行い、X素材を用いた効果でバックのカード1枚を叩き割ってそれにより攻撃力もこのカードを超え、あえなく撃破されても一度だけ復活することさえできる《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》の登場でその値打ちが激減してしまいました。
今となっては、このカードのX素材としても使える《青眼の白龍》と種族・属性が一致していることくらいしか見るべきところがない。
効果の方はX素材1つを消費して自身以外の場のモンスターを全滅させるという、サンダーというよりは、後に同名のモンスターが登場することにもなる《ブラック・ホール・ドラゴン》という感じで、効果発動後の攻撃や特殊召喚の制限などもなくそのまま攻め入ることができる。
しかしフリー素材の2体素材で出せて同じ攻守を持ち、X召喚誘発の効果で同様のモンスターの全体除去を行い、X素材を用いた効果でバックのカード1枚を叩き割ってそれにより攻撃力もこのカードを超え、あえなく撃破されても一度だけ復活することさえできる《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》の登場でその値打ちが激減してしまいました。
今となっては、このカードのX素材としても使える《青眼の白龍》と種族・属性が一致していることくらいしか見るべきところがない。
ガイアナイトとかフライゴンの系譜。単体性能は高いのにライバルが強すぎて下位互換になった悲劇のカード。
まず最初の悲劇が《聖刻神龍-エネアード》。サンダーエンドの出しづらさを克服した挙げ句、対象を取らない除去をぶっ放してくる強敵。エネアードはコストが重いので完全下位互換にはならなかったが、それでもこの時点でサンダーエンドは強みをかなり奪われていた。
その後ブルーアイズ超強化でしばらく持ち直したが次の悲劇が襲いかかる。《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》である。あちらは《No.62 銀河眼の光子竜皇》というこれまた汎用モンスターに重ねてエクシーズできるモンスターであり、4000打点の3回攻撃で焼け野原にする。効果破壊に対しては厳しく戦闘破壊には甘いという風潮も相まって窮地に追い込まれる形になった。
でもエクストラ使うし!4体以上破壊できねーし!という負け惜しみをする間もなく最後の審判が下ることとなる。《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》である。なんと汎用ランク8でありながらX召喚時にモンスター全破壊というこのカードと同等の除去性能、サンダーエンドと並ぶ3000打点、これにバック破壊しつつ打点500アップする効果が加わる。トドメに自己再生持ち。サンダーエンドが可哀想に思えるくらいの完全上位互換であり、存在意義ごと焼き尽くされてしまった。
こうしてサンダーエンドは文字通りデュエル人生をエンドされてしまったとさ。なお、ランク8以外と比較するともっと悲惨なことになるのでサンダーエンドの名誉のためにあえて言及しないでおく。享年12歳。
まず最初の悲劇が《聖刻神龍-エネアード》。サンダーエンドの出しづらさを克服した挙げ句、対象を取らない除去をぶっ放してくる強敵。エネアードはコストが重いので完全下位互換にはならなかったが、それでもこの時点でサンダーエンドは強みをかなり奪われていた。
その後ブルーアイズ超強化でしばらく持ち直したが次の悲劇が襲いかかる。《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》である。あちらは《No.62 銀河眼の光子竜皇》というこれまた汎用モンスターに重ねてエクシーズできるモンスターであり、4000打点の3回攻撃で焼け野原にする。効果破壊に対しては厳しく戦闘破壊には甘いという風潮も相まって窮地に追い込まれる形になった。
でもエクストラ使うし!4体以上破壊できねーし!という負け惜しみをする間もなく最後の審判が下ることとなる。《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》である。なんと汎用ランク8でありながらX召喚時にモンスター全破壊というこのカードと同等の除去性能、サンダーエンドと並ぶ3000打点、これにバック破壊しつつ打点500アップする効果が加わる。トドメに自己再生持ち。サンダーエンドが可哀想に思えるくらいの完全上位互換であり、存在意義ごと焼き尽くされてしまった。
こうしてサンダーエンドは文字通りデュエル人生をエンドされてしまったとさ。なお、ランク8以外と比較するともっと悲惨なことになるのでサンダーエンドの名誉のためにあえて言及しないでおく。享年12歳。
う~ん全体除去はええねんけど、素材にバニラ要求するし自分も巻き込むからな~。
ギャラクシーアイズとか他に使いやすいランク8が出た今やと、優先するのは厳しいと思う。
ギャラクシーアイズとか他に使いやすいランク8が出た今やと、優先するのは厳しいと思う。
記念すべき初のランク8。サンダードラゴン関連っぽい名前だが、特に関係ないしあちらのカデゴリー化も大分後の話。シナジーも残念ながらない。
大型なだけあって全体除去と派手な効果を持つ。ただ通常モンスターを素材に指定しており、運用しやすいデッキは現状かなり限られてくる。
ランク8も今じゃ随分増え、銀河眼など素材指定がなく他に扱いやすく強力なランク8は多い。
特に12期に登場したガルドニクス・エタニティは素材指定がないうえ、同じ攻守で召喚誘発で全体除去をかまし、魔・罠にも干渉可能と効果だけなら上位互換と言っていいような性能を持つ。
ステータスの違いで差別化したいが、素材指定が思いのほかキツく感じ光・ドラゴン族には前述の銀河眼Xの存在がチラつく。
登場当初から大概ロマン臭かったカードだが、ここにきてかなり厳しい立場に追いやられてしまった印象。
大型なだけあって全体除去と派手な効果を持つ。ただ通常モンスターを素材に指定しており、運用しやすいデッキは現状かなり限られてくる。
ランク8も今じゃ随分増え、銀河眼など素材指定がなく他に扱いやすく強力なランク8は多い。
特に12期に登場したガルドニクス・エタニティは素材指定がないうえ、同じ攻守で召喚誘発で全体除去をかまし、魔・罠にも干渉可能と効果だけなら上位互換と言っていいような性能を持つ。
ステータスの違いで差別化したいが、素材指定が思いのほかキツく感じ光・ドラゴン族には前述の銀河眼Xの存在がチラつく。
登場当初から大概ロマン臭かったカードだが、ここにきてかなり厳しい立場に追いやられてしまった印象。
自分を巻き込まないブラホ効果、銀龍や他のドラゴン族と組み合わせれば更に強力になり上手くいけば1キル級のダメージを狙えることも。
素材は青眼×2が一番無難かな、もちろん強いんですが相手の場に厄介なモンスターがいなければ通常モンスター2体でそのまま殴ったほうが効率が良い場合もあるという悲しさ…。
素材は青眼×2が一番無難かな、もちろん強いんですが相手の場に厄介なモンスターがいなければ通常モンスター2体でそのまま殴ったほうが効率が良い場合もあるという悲しさ…。
効果使用後に征龍出して総攻撃したりレダメで銀龍を蘇生した後効果使ったりと1キルが狙えることもあるロマン寄りのカード。
メインデッキを圧迫せず、ブルーアイズが揃った時点でいつでも使えるから《滅びの爆裂疾風弾》とは差別化できるけどえん魔竜の汎用性には及ばないかなー
メインデッキを圧迫せず、ブルーアイズが揃った時点でいつでも使えるから《滅びの爆裂疾風弾》とは差別化できるけどえん魔竜の汎用性には及ばないかなー
オンリー・MARU氏
2012/11/30 22:54
2012/11/30 22:54

聖刻なら出しやすいか?
出せば強いを言わざるを得ないカード。通常モンスターレベル8×2はブルーアイズでだせますね。
出せば強いを言わざるを得ないカード。通常モンスターレベル8×2はブルーアイズでだせますね。
ランク8微妙の原因となっているであろう憎むべきモンスター。
通常モンスター縛りありでこれとかふざけるんじゃないぞ・・
同じランクに縛りがなく聖刻との相性がよりいいエネアードや、エクシーズ相手に強烈な能力を発揮するジャイアントキラーや超銀河眼、超性能の不乱健、3ドローのジャイアントレーナーがいる中でこれは・・
青眼デッキで使うにしても滅びのバーストストリームがあるし・・
通常モンスター縛りありでこれとかふざけるんじゃないぞ・・
同じランクに縛りがなく聖刻との相性がよりいいエネアードや、エクシーズ相手に強烈な能力を発揮するジャイアントキラーや超銀河眼、超性能の不乱健、3ドローのジャイアントレーナーがいる中でこれは・・
青眼デッキで使うにしても滅びのバーストストリームがあるし・・
誰でも(星8バニラなら)《裁きの龍》になれるよ!!
素材の要求は厳しめだが、聖刻ならブルーアイズ2体で出せるため使えるっちゃ使える。
ただそれならバーストストリームを使ったり、エネアードを出した方が火力がありそう。
バーストストリームが出なかった時とか、手切れの際のフィニッシュに使う?
素材の要求は厳しめだが、聖刻ならブルーアイズ2体で出せるため使えるっちゃ使える。
ただそれならバーストストリームを使ったり、エネアードを出した方が火力がありそう。
バーストストリームが出なかった時とか、手切れの際のフィニッシュに使う?
ンをイにすると・・・て、それは関係ないとして。
レベル8通常モンスターといえば、有名な青眼が浮かぶであろう。
通常モンスターの特殊召喚自体は、そう難しいものではない。
効果は、サンダーボルト・・・というよりは自身を巻き込まないブラックホールか。
破壊はスターダスト系で無効される場合があるので注意。
青眼は青眼で強力なサポートが多いからね・・・。あとは好み次第か。
レベル8通常モンスターといえば、有名な青眼が浮かぶであろう。
通常モンスターの特殊召喚自体は、そう難しいものではない。
効果は、サンダーボルト・・・というよりは自身を巻き込まないブラックホールか。
破壊はスターダスト系で無効される場合があるので注意。
青眼は青眼で強力なサポートが多いからね・・・。あとは好み次第か。
スクラップトリトドン
2011/07/14 8:39
2011/07/14 8:39
青眼の白龍使いが待ち望んでいた2体融合はこんな形で実現するとは・・・
しかもサンダードラゴン×3でもない・・・
ブルーアイズを大量展開できる乙女と銀龍の登場,聖刻でボールを展開するという出し方が増え,以前よりは出せる道筋が増えてきた.
コスト付きとはいえモンスター以外も除去る同ランクのエネアードや,特殊召喚したモンスターなら焼き払うジャイアントキラーの存在も大きいが,登場初期よりは扱いがマシになった.
しかもサンダードラゴン×3でもない・・・
ブルーアイズを大量展開できる乙女と銀龍の登場,聖刻でボールを展開するという出し方が増え,以前よりは出せる道筋が増えてきた.
コスト付きとはいえモンスター以外も除去る同ランクのエネアードや,特殊召喚したモンスターなら焼き払うジャイアントキラーの存在も大きいが,登場初期よりは扱いがマシになった.
2012/05/05 14:53

暗黒界にとってはいいかもしれません。一見ミスマッチのように思えますが、グラファーをもとに召喚したり、あるいは魔轟神レイブンでレベル調整しシンクロ召喚してグラファーを元に召喚もできます。その後グラファーを元にしてしまうと攻撃が弱くなると思われがちですが、エクシーズなので素材を取り除いた後ですぐに召喚出来ます(グラファーが)なのでいいと思います。
「サンダーエンド・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サンダーエンド・ドラゴン」への言及
解説内で「サンダーエンド・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【ゴッドフェニックス・ギア・フリード】(たけし)2019-10-03 23:56
-
カスタマイズ→《サンダーエンド・ドラゴン》と組み合わせることで擬似的な《裁きの龍》として使えます。
聖刻龍・RUM型1キル(ともはね)2013-12-20 20:06
-
運用方法もちろん《聖刻龍王-アトゥムス》→《サンダーエンド・ドラゴン》ですね。
【16/01/28】XX青眼(ZIN)2016-01-28 17:20
-
運用方法・《サンダーエンド・ドラゴン》
アーティ・ギャラクシー青眼(JACCS-ジャック)2020-11-12 02:14
-
運用方法★《サンダーエンド・ドラゴン》
青眼の白龍(光芒)2012-10-02 12:09
-
強み手札に来ない場合は仮面竜の効果でリクルートしましょう。また、青眼の白龍をただ並べるだけでは限界がありますので、レベル8通常モンスター×2でエクシーズ召喚出来る『サンダーエンド・ドラゴン』や種類を問わない除去効果を持つ『聖刻神龍-エネアード』を召喚して一気に攻めていきましょう。
No.107 サイバーギャラクシー青眼(竹本亜矢@エルチャレ)2020-12-10 19:01
-
運用方法★《サンダーエンド・ドラゴン》
青眼龍轟臨改造(調整中コメント求) (にわかっち)2013-10-24 01:10
-
強み手札の中身によっては1ターン目に青眼を複数揃え、《神竜騎士フェルグラント》や《サンダーエンド・ドラゴン》を出すことも可能。
アーティ・ギャラクシー青眼・改(迷惑デュエリストA)2020-11-14 04:57
-
運用方法★《サンダーエンド・ドラゴン》
7,8カオドラレダメ(zz)2017-01-11 01:02
-
カスタマイズエクストラデッキに存在する《サンダーエンド・ドラゴン》、超銀河眼の光子竜、ゼンマイオーは完全に自由枠です。
金華青眼 (ライズ入り)(@ドラドラ@)2013-06-10 16:17
-
強み☆《蒼眼の銀龍》の1つ目の効果を使い、《ブラック・ローズ・ドラゴン》もしくは《サンダーエンド・ドラゴン》で一掃
乙女型青眼デッキ(作りやすい型)(かりんとう)2014-04-11 02:35
-
運用方法《サンダーエンド・ドラゴン》…フォトンショックウェーブ
青眼の白龍降臨(初期案)(真紀)2013-07-06 14:53
-
運用方法レベル8のモンスターを2体そろえて《サンダーエンド・ドラゴン》をエクシーズ召喚.エクシーズ素材を墓地に送って、相手モンスターをすべて破壊して攻撃.
流れ星(ルシファー)2016-01-26 04:00
-
強み8:殆ど止めを刺せる状態にあればエネアードか《サンダーエンド・ドラゴン》を呼び出し
青眼デッキ (アドバイス募集中)(青キノコ)2013-12-25 13:46
-
強み《サンダーエンド・ドラゴン》、えん魔竜レッド・デーモン、《ライトニング・ボルテックス》による相手モンスター全体破壊、
(ファンデッキ)光軸青眼(かーくん)2013-08-27 00:06
-
カスタマイズ《サンダーエンド・ドラゴン》
エクシーズブルーアイズ(s)2018-07-06 23:58
-
強み《青き眼の乙女》に《青き眼の賢士》の効果を発動させ《青眼の白龍》o《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》×2体を召喚し、ギャラクシー系もしくは《サンダーエンド・ドラゴン》で相手フィールドを一層。
破滅の魔王デッキ(追ヰ鰹)2012-07-13 14:21
-
カスタマイズもしくが、試合がもう長いなって時に、《サンダーエンド・ドラゴン》を入れてもありかもしれない。
「サンダーエンド・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-06-15 乙女ヌート型青眼の白龍(ハーブ)
● 2013-05-12 青眼龍轟臨-乙女ヌート型(光芒)
● 2012-10-11 レベル8軸聖刻龍(光芒)
● 2013-02-17 聖刻龍 6軸(レアル)
● 2013-06-27 銀龍パラディン(暁)
● 2013-07-19 社長の嫁(純正)(Zero)
● 2013-08-21 乙女軸青眼デッキ、ブルーアイズで殴り倒せ(秀成)
● 2014-03-11 銀河眼の聖刻竜(Syake)
● 2013-06-09 安全地帯と蒼眼の銀龍(ささみバレー)
● 2013-07-02 青眼デュアル(光芒)
● 2013-01-02 青眼の白龍・改(光芒)
● 2013-06-26 青眼龍轟臨-ver.2-(光芒)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8112位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 134,831 |
ランク8最強エクシーズモンスター強さランキング | 41位 |
サンダーエンド・ドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | Thunder End Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/20 09:08 評価 1点 《タイガー・アックス》「遊戯王のカード検索で「からくり」と打つ…
- 02/20 09:04 評価 5点 《ブライ・シンクロン》「元ネタはOPがニコニコ動画とかにたまに出…
- 02/20 09:01 評価 1点 《悪魔のサイコロ》「《天使のサイコロ》とやってることはだいたい…
- 02/20 08:57 SS 13.親の心子知らず
- 02/20 08:53 評価 7点 《ペンギン・ソルジャー》「メインモンスターで殴る環境だった登場…
- 02/20 08:39 評価 4点 《カラテマン》「登場当初は《ヂェミナイ・エルフ》と相討ち取れた…
- 02/20 08:32 評価 1点 《ランドスターの剣士》「共闘してないコミュ障ぼっちだから弱い。…
- 02/20 08:30 評価 4点 《太陽の戦士》「登場当時《デーモンの召喚》という仮想敵はいたも…
- 02/20 00:34 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「総合評価:《スキャッタ…
- 02/20 00:27 評価 5点 《ブリリアント・スパーク》「総合評価:1回ダメージを与えた後、…
- 02/19 22:48 デッキ 木村隆二被告の決断?覚醒のヴァイロン!
- 02/19 22:42 評価 10点 《サイバー・ダーク・ヴルム》「《サイバー・ダーク・キメラ》か…
- 02/19 22:20 評価 10点 《Evil★Twin キスキル・ディール》「自分の「キスキル」…
- 02/19 22:05 SS turn11:アカデミア深夜大騒動
- 02/19 21:56 評価 9点 《黄金郷のアンヘルカイド》「 中継ぎ強くする前に《烙印融合》返…
- 02/19 21:28 評価 6点 《青き眼の激臨》「 何も無ければ勝ち、何かあれば負けのぶっぱ札…
- 02/19 19:37 評価 3点 《ヴァイロン・テセラクト》「意味不明カードが多いヴァイロン下級…
- 02/19 18:45 評価 9点 《青き眼の激臨》「発動時点の全リソースを裏側除外するのと引き換…
- 02/19 17:58 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「中々汎用性が高いレベル1魔法使い。…
- 02/19 17:26 評価 10点 《烙印融合》「烙印デッキの出張パーツ筆頭にして最強の烙印融合…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



