交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
デッキロック →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
永続魔法 | - | - | - | - | - | |
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできず、デッキからの特殊召喚もできない。発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:01149109 | ||||||
カード評価 | 7.4(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 220円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHT OF DESTRUCTION | LODT-JP060 | 2008年02月23日 | Normal |
デッキロックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
一般的に《ドロール&ロックバード》が効かないデッキが何を抜け道としているかと言えばデッキからのリクルートなのですが、このカードはサーチ・リクルートの両方を止めるためロック性能が非常に高いです。
デッキに触ることを完全に禁止する訳ではなく《おろかな埋葬》や《封印の黄金櫃》みたいなデッキから墓地・除外へ送るカードや、魔法罠ゾーンにセットしたり置く効果には無力です。
一例をあげると《王の棺》の素引きなんかには弱いです。
デッキに触ることを完全に禁止する訳ではなく《おろかな埋葬》や《封印の黄金櫃》みたいなデッキから墓地・除外へ送るカードや、魔法罠ゾーンにセットしたり置く効果には無力です。
一例をあげると《王の棺》の素引きなんかには弱いです。
先攻向けのカードではあるが「サーチとデッキからの特殊召喚禁止」は普通に強い。これを貼るだけでイージーウィンできたことは数しれず。
自壊デメリットも2T持てば十分だし、仮に自壊しても自分スタンバイフェイズなのでそこから自由に動けるのはメリットと捉えることもできる。
ただ手札・墓地から特殊召喚が得意なデッキ相手だと《S:Pリトルナイト》などで除去される恐れがあるので何かしらの対抗策を用意しておきたいところ。
自壊デメリットも2T持てば十分だし、仮に自壊しても自分スタンバイフェイズなのでそこから自由に動けるのはメリットと捉えることもできる。
ただ手札・墓地から特殊召喚が得意なデッキ相手だと《S:Pリトルナイト》などで除去される恐れがあるので何かしらの対抗策を用意しておきたいところ。
お互いにメインデッキからのサーチとリクルートを封ずる永続魔法。
2T後に自壊するが現代の環境ではそれだけの間維持出来ている時点で役満で有る。
自分も影響を蒙るので先行で動いた後で蓋をしたい様なデッキや
リクルートも封ずる《ライオウ》の様な効果なためメタビとも勿論好相性。
墓地送りとセットはスルーされるのでそれを多用するデッキでも使いやすい。
以前は自壊リスクばかりが目立ってたが高速化と共に近年は静かに評価を上げてきているカードで
このメタが刺さる【ライゼオル】のミラーでは《アイス・ライゼオル》の(1)コストに充てれば簡単に処理が出来
同じく、魔法罠をコストにして動ける【白き森】でも都合よく蓋を出来る事から
一部では《虚無空間》級のカードパワーになっており
今後規制される可能性の高い汎用のメタカードと化しつつある。
2T後に自壊するが現代の環境ではそれだけの間維持出来ている時点で役満で有る。
自分も影響を蒙るので先行で動いた後で蓋をしたい様なデッキや
リクルートも封ずる《ライオウ》の様な効果なためメタビとも勿論好相性。
墓地送りとセットはスルーされるのでそれを多用するデッキでも使いやすい。
以前は自壊リスクばかりが目立ってたが高速化と共に近年は静かに評価を上げてきているカードで
このメタが刺さる【ライゼオル】のミラーでは《アイス・ライゼオル》の(1)コストに充てれば簡単に処理が出来
同じく、魔法罠をコストにして動ける【白き森】でも都合よく蓋を出来る事から
一部では《虚無空間》級のカードパワーになっており
今後規制される可能性の高い汎用のメタカードと化しつつある。
C/ゾンマス蒼血重点
2023/10/18 12:42
2023/10/18 12:42
互いのサーチ・リクルートを禁止する妨害永続魔法。
1ターンに何枚でもカードを使えるが召喚権は1つしかない遊戯王において、必要なカードをサーチ・リクルートするのは強力な行動である。それを回数制限なく封じることは幅広いデッキに強烈な拘束として働く。また、
・《ライオウ》や《手違い》との差別化点であるリクルートの禁止が、環境デッキは勿論それ以外のデッキも多くがリクルートを用いるようになったことでより強力に作用する
・お互いに効果が及ぶ点は、サーチに代えて良質化したドローを多用し安定性を高めるデッキを組んだり、自分はサーチ・リクルートを使うだけ使ってから発動することでカバーできる
・1ターンの価値が高まったことで、2ターンで自壊するデメリットが相対的に緩和された。また自壊タイミングの直後にサーチ・リクルートを行って主導権を握ることも可能
と、昨今の遊戯王のインフレによる恩恵を強く受けており、サイドデッキ候補として考慮されるレベルにまで存在感を高めるに至った。セルフバウンスとの相性が良く、場から剥がして自分に降りかかる制限を解除しつつ、相手ターンを迎える前に貼り直すことで相手を長く苦しめることが出来る。《BF-精鋭のゼピュロス》などが自然と入るデッキならより評価が高まるだろう。
注意点として、《灰流うらら》と違いデッキからカードを墓地に送る行為には反応しない。また、昨今はデッキから魔法罠をセットしたり、除外してから回収したり、うららに引っかからない巧妙な手段で実質的なサーチを行うデッキも増えているので注意が必要。(とはいえ、それらでサーチしたカードからさらにサーチをすることは出来ないため、ふわんだりぃずのようなデッキには十分刺さる)
1ターンに何枚でもカードを使えるが召喚権は1つしかない遊戯王において、必要なカードをサーチ・リクルートするのは強力な行動である。それを回数制限なく封じることは幅広いデッキに強烈な拘束として働く。また、
・《ライオウ》や《手違い》との差別化点であるリクルートの禁止が、環境デッキは勿論それ以外のデッキも多くがリクルートを用いるようになったことでより強力に作用する
・お互いに効果が及ぶ点は、サーチに代えて良質化したドローを多用し安定性を高めるデッキを組んだり、自分はサーチ・リクルートを使うだけ使ってから発動することでカバーできる
・1ターンの価値が高まったことで、2ターンで自壊するデメリットが相対的に緩和された。また自壊タイミングの直後にサーチ・リクルートを行って主導権を握ることも可能
と、昨今の遊戯王のインフレによる恩恵を強く受けており、サイドデッキ候補として考慮されるレベルにまで存在感を高めるに至った。セルフバウンスとの相性が良く、場から剥がして自分に降りかかる制限を解除しつつ、相手ターンを迎える前に貼り直すことで相手を長く苦しめることが出来る。《BF-精鋭のゼピュロス》などが自然と入るデッキならより評価が高まるだろう。
注意点として、《灰流うらら》と違いデッキからカードを墓地に送る行為には反応しない。また、昨今はデッキから魔法罠をセットしたり、除外してから回収したり、うららに引っかからない巧妙な手段で実質的なサーチを行うデッキも増えているので注意が必要。(とはいえ、それらでサーチしたカードからさらにサーチをすることは出来ないため、ふわんだりぃずのようなデッキには十分刺さる)
連続サーチが幅をきかせてる環境ではかなりの極悪性能。割れるタイミングも使い手に有利だし、例え自分にも不利な影響を及ぼすカードでも先攻でやるだけやって蓋をする使い方が強力なのは今までの歴史が証明してるし、いつ注目されてもおかしくないな。
総合評価:相手の動きを封じて優位に立つことが狙える。
自分のターンにすぐに使える為、リクルーターなどを封じたり、自分のターンでのサーチ効果を封じたりできる。
相手ターンではそのままサーチと特殊召喚を封じ、動きを止めやすい。
自分も影響を受けるものの、デッキからセットしたり、デッキから墓地へ送ったりするカードを使うことで回避は可能。
自壊デメリットに関しては耐性を付与するカードなどで補ったり、バウンスして使うことで簡単に補えル。
使い捨てにしても2ターンの間ロックして相手が動けない間に勝つとか、ハンデスで壊滅させてもいい。
《灰流うらら》と異なり除去されるとキツいという点がマイナスではあるが。
自分のターンにすぐに使える為、リクルーターなどを封じたり、自分のターンでのサーチ効果を封じたりできる。
相手ターンではそのままサーチと特殊召喚を封じ、動きを止めやすい。
自分も影響を受けるものの、デッキからセットしたり、デッキから墓地へ送ったりするカードを使うことで回避は可能。
自壊デメリットに関しては耐性を付与するカードなどで補ったり、バウンスして使うことで簡単に補えル。
使い捨てにしても2ターンの間ロックして相手が動けない間に勝つとか、ハンデスで壊滅させてもいい。
《灰流うらら》と異なり除去されるとキツいという点がマイナスではあるが。
名前通りデッキに触れられなくなるような効果を持つ。サーチやリクルートが多用される現環境、この効果は影響力が高い。
2ターンで自壊してしまいますが、高速化している今だと充分かと思います。セルフバウンスしたりすれば期間を延ばしたりもできる。
ただしこちらも影響を受ける以上、扱いには色々工夫が求められる。
また相手に粘られて決着付けれず自壊すると、その後が怖い。
後に登場したデッキ関与メタのうららに比べ癖は強いですが、相応の性能は持つと思います。
2ターンで自壊してしまいますが、高速化している今だと充分かと思います。セルフバウンスしたりすれば期間を延ばしたりもできる。
ただしこちらも影響を受ける以上、扱いには色々工夫が求められる。
また相手に粘られて決着付けれず自壊すると、その後が怖い。
後に登場したデッキ関与メタのうららに比べ癖は強いですが、相応の性能は持つと思います。
サーチ・リクルートを封じ込めるのでこれ1枚で完封できるデッキは多い…って思うじゃないですか。実際そうなんですけど、このカードを投入するからにはサーチ・リクルートをあまり行わないデッキに寄せていく事になるんですよ。そういうデッキって大体回転が物凄く鈍いんですよね。高速デッキにとって2ターンの遅滞は大ダメージでも低速デッキからすれば2ターンって割とあっという間なんですよ。
そこが弱点でありまして、折角このカードで良い具合に拘束できても大したアドバンテージ差をつけられず、自壊した直後に一気に押し切られるリスクを抱えているんです。このカードの影響力が高過ぎる故の弊害ですな!がっはっは!
墓地経由での展開やデッキからフィールドに置く行為を多用するデッキなら輝けると強く信じてます。
そこが弱点でありまして、折角このカードで良い具合に拘束できても大したアドバンテージ差をつけられず、自壊した直後に一気に押し切られるリスクを抱えているんです。このカードの影響力が高過ぎる故の弊害ですな!がっはっは!
墓地経由での展開やデッキからフィールドに置く行為を多用するデッキなら輝けると強く信じてます。
どのデッキにも刺さるが、自壊効果があるから採用は難しいか
サーチだけでなく、デッキからの特殊召喚も潰せるカード。悪くは無いのだが、相手ターンに発動出来て、自壊もしない手違いがあるため、微妙なところ。自壊するまでに相手を倒し切れないと、貯まりまくったサーチカードを使われてしまう恐れもある。
サーチのみならずリクルートまで封殺するので、相手によってはこれだけで完封出来る事もある。
ただしたったの2ターンで壊れるので持ち堪えられることも多く、新たに登場する手違いに比べると安定感に欠けるのは否めない。
それでもリクルートまで封殺出来るのは決して無視出来ないメリットなので、今《デッキロック》を採用しているデッキでもそっくりそのまま手違いと替えるかは要検討と言った所だろう。
ただしたったの2ターンで壊れるので持ち堪えられることも多く、新たに登場する手違いに比べると安定感に欠けるのは否めない。
それでもリクルートまで封殺出来るのは決して無視出来ないメリットなので、今《デッキロック》を採用しているデッキでもそっくりそのまま手違いと替えるかは要検討と言った所だろう。
スクラップトリトドン
2010/08/21 20:09
2010/08/21 20:09
サーチとリクルーターがぶっ刺さるメタカードの一種
ただ,ターン制限がある点と,ロックパーツを引きたいのに自分もサーチできなくなる点が辛いところ.
サーチから爆アドを稼げる環境下,すぐに先張りできるこのカードは決して弱くはない.
後にサーチのみを封じる手違いが登場したが,こっちにはリクルート封じという点と永続魔法という点,そして自壊するという点が異なる.
どちらがいいのかはデッキによりけり.
ただ,ターン制限がある点と,ロックパーツを引きたいのに自分もサーチできなくなる点が辛いところ.
サーチから爆アドを稼げる環境下,すぐに先張りできるこのカードは決して弱くはない.
後にサーチのみを封じる手違いが登場したが,こっちにはリクルート封じという点と永続魔法という点,そして自壊するという点が異なる.
どちらがいいのかはデッキによりけり.
2013/05/13 0:34
征龍の除外によるサーチ、子征龍(リアクタン、バーナー等)の特殊召喚がロックでき、魔導のグリモ、バテルによるサーチが出来るため現在の環境トップをメタルカードだと思います。
又、自分がサーチを行う時、又は2回目のスタンバイフェイズが来る前にファルコン等の効果で回収し、再度発動出来るのでプレイング次第でこれ一枚と回収するカードが有れば自分に有利な状況が出来ます。
実際に私も入れて征龍、魔導相手にやりましたが相手はほとんど何も出来ませんでした。
又、自分がサーチを行う時、又は2回目のスタンバイフェイズが来る前にファルコン等の効果で回収し、再度発動出来るのでプレイング次第でこれ一枚と回収するカードが有れば自分に有利な状況が出来ます。
実際に私も入れて征龍、魔導相手にやりましたが相手はほとんど何も出来ませんでした。
「デッキロック」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「デッキロック」への言及
解説内で「デッキロック」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
マシンナーズガジェット14/8/1更新(アンビエント)2013-12-26 17:54
百万喰らいの紅蓮壊獣(強欲で貪欲な顔)2017-04-26 21:19
-
強み壊獣や《百万喰らいグラットン》《グレイドル・イーグル》などの優秀な除去がいるので破壊耐性持ちや対象にとられないヤツも除去しやすいので、《紅蓮魔獣ダ・イーザ》の高打点の攻撃が通りやすいです。《デッキロック》《捕違い》などで、しっかり展開を邪魔できます。
銀河(FAM)2016-04-21 17:00
-
運用方法光子竜捨てて又は墓地にある状態で戦士SS、騎士サーチから召喚、墓地から光子竜SSを基本とする。その際、騎士に妨害貰うことが一番痛い。カウンター罠を除けば轟毅である程度は損失を防げる。騎士だけでなく、アセトや遠征等の為にレベルを上昇させた魔術師も種に使え、防御手段に優秀。アージェントはアルセイで《デッキロック》及び、エネアードで荒らした後に、銀河系エクシーズをフィニッシャーとして呼べる。
対魔導征竜セイクリッド(シェフ)2013-07-13 18:27
-
カスタマイズ・《デッキロック》:1→手違いと選択ではあるが魔法カードなので伏せていなくても使え、こちらのターンに使ってきた審判に対してすぐに妨害をすることができます。
アーティファクトスクラップ(MaxxC)2014-04-13 00:57
-
カスタマイズ《スターライト・ロード》《トラップ・スタン》《デッキロック》等、アーティファクト先史遺産メタをサイドに積みたいですね。
マドルチェ・エクストラデッキ(太子)2013-03-18 05:47
氷結界エンディミオン(ツヴァイ)2014-03-02 14:57
墓地からだと!?クイック紋章獣(せな)2013-10-01 20:05
-
弱点《デッキロック》とか手違いとかヴェーラ―とかスキドレとかもきつい
クロノダイバー十二獣(gengaman)2020-04-11 16:29
-
強み・《デッキロック》
叢雲(来期デッキロックいいってさ)(ウカム)2020-09-15 00:09
-
運用方法新制限になってから《デッキロック》強いんじゃね?みたいの見たので試しに作ってみました。
汎神地縛神_改改(大気圏)2019-05-01 00:00
-
強み《《カイザー・ブラッド・ヴォルス》》:簡単にSSできる上に、《真帝王領域》下でアドバンス召喚することでEx《デッキロック》も可能、《闇の誘惑》のコストにもなるという、本デッキに相性抜群なカード。
アンブラル軸(ランク)4レンダァ!(スイッチ)2013-11-12 22:20
-
弱点《デッキロック》・墓地封じ・スキドレ・次元など軒並み刺さります。
牙狼-GARO- -終焉ノ赤ノ王者- (リョウタ)2018-03-19 12:38
ライトロード(2017/4/20更新)(ぷりに)2015-09-16 22:03
「デッキロック」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-03-04 16/8/06 ABKエーリアン(おじゃマン)
● 2024-10-08 炎の剣士強化(JackFAtlas)
● 2013-08-04 サモンブレーカーで邪魔するデッキ(イエソド)
● 2014-03-03 エーリアンも環境に入れないかなー(かにかま)
● 2024-11-29 新規入りオルフェゴール(かどまん)
● 2014-12-18 新制限エーリアンシンクロ(侵略者A)
● 2020-02-11 託宣クロノダイバー(gengaman)
● 2024-10-19 闇バイト許さないビート(ネオスマン)
● 2024-08-25 竜華絶対許さないビート(ネオスマン)
● 2024-09-23 デモンスミス制限・許さないビート(ネオスマン)
● 2024-08-18 岸田総理の辞任?食い止めるセキュリティ!(ネオスマン)
● 2024-10-07 里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】(御剣リオ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 320円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 480円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5080位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 31,741 |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 98位 |
デッキロックのボケ
その他
英語のカード名 | Deck Lockdown |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。