交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デッキロックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
一般的に《ドロール&ロックバード》が効かないデッキが何を抜け道としているかと言えばデッキからのリクルートなのですが、このカードはサーチ・リクルートの両方を止めるためロック性能が非常に高いです。
デッキに触ることを完全に禁止する訳ではなく《おろかな埋葬》や《封印の黄金櫃》みたいなデッキから墓地・除外へ送るカードや、魔法罠ゾーンにセットしたり置く効果には無力です。
一例をあげると《王の棺》の素引きなんかには弱いです。
デッキに触ることを完全に禁止する訳ではなく《おろかな埋葬》や《封印の黄金櫃》みたいなデッキから墓地・除外へ送るカードや、魔法罠ゾーンにセットしたり置く効果には無力です。
一例をあげると《王の棺》の素引きなんかには弱いです。
先攻向けのカードではあるが「サーチとデッキからの特殊召喚禁止」は普通に強い。これを貼るだけでイージーウィンできたことは数しれず。
自壊デメリットも2ターン持てば十分だし、仮に自壊しても自分スタンバイフェイズなのでそこから自由に動けるのはメリットと捉えることもできる。
ただ手札・墓地から特殊召喚が得意なデッキ相手だと《S:Pリトルナイト》などで除去される恐れがあるので何かしらの対抗策を用意しておきたいところ。
自壊デメリットも2ターン持てば十分だし、仮に自壊しても自分スタンバイフェイズなのでそこから自由に動けるのはメリットと捉えることもできる。
ただ手札・墓地から特殊召喚が得意なデッキ相手だと《S:Pリトルナイト》などで除去される恐れがあるので何かしらの対抗策を用意しておきたいところ。
お互いにメインデッキからのサーチとリクルートを封ずる永続魔法。
2T後に自壊するが現代の環境ではそれだけの間維持出来ている時点で役満で有る。
自分も影響を蒙るので先行で動いた後で蓋をしたい様なデッキや
リクルートも封ずる《ライオウ》の様な効果なためメタビとも勿論好相性。
墓地送りとセットはスルーされるのでそれを多用するデッキでも使いやすい。
以前は自壊リスクばかりが目立ってたが高速化と共に近年は静かに評価を上げてきているカードで
このメタが刺さる【ライゼオル】のミラーでは《アイス・ライゼオル》の(1)コストに充てれば簡単に処理が出来
同じく、魔法罠をコストにして動ける【白き森】でも都合よく蓋を出来る事から
一部では《虚無空間》級のカードパワーになっており
今後規制される可能性の高い汎用のメタカードと化しつつある。
2T後に自壊するが現代の環境ではそれだけの間維持出来ている時点で役満で有る。
自分も影響を蒙るので先行で動いた後で蓋をしたい様なデッキや
リクルートも封ずる《ライオウ》の様な効果なためメタビとも勿論好相性。
墓地送りとセットはスルーされるのでそれを多用するデッキでも使いやすい。
以前は自壊リスクばかりが目立ってたが高速化と共に近年は静かに評価を上げてきているカードで
このメタが刺さる【ライゼオル】のミラーでは《アイス・ライゼオル》の(1)コストに充てれば簡単に処理が出来
同じく、魔法罠をコストにして動ける【白き森】でも都合よく蓋を出来る事から
一部では《虚無空間》級のカードパワーになっており
今後規制される可能性の高い汎用のメタカードと化しつつある。
C/ゾンマス蒼血重点
2023/10/18 12:42
2023/10/18 12:42

互いのサーチ・リクルートを禁止する妨害永続魔法。
1ターンに何枚でもカードを使えるが召喚権は1つしかない遊戯王において、必要なカードをサーチ・リクルートするのは強力な行動である。それを回数制限なく封じることは幅広いデッキに強烈な拘束として働く。また、
・《ライオウ》や《手違い》との差別化点であるリクルートの禁止が、環境デッキは勿論それ以外のデッキも多くがリクルートを用いるようになったことでより強力に作用する
・お互いに効果が及ぶ点は、サーチに代えて良質化したドローを多用し安定性を高めるデッキを組んだり、自分はサーチ・リクルートを使うだけ使ってから発動することでカバーできる
・1ターンの価値が高まったことで、2ターンで自壊するデメリットが相対的に緩和された。また自壊タイミングの直後にサーチ・リクルートを行って主導権を握ることも可能
と、昨今の遊戯王のインフレによる恩恵を強く受けており、サイドデッキ候補として考慮されるレベルにまで存在感を高めるに至った。セルフバウンスとの相性が良く、場から剥がして自分に降りかかる制限を解除しつつ、相手ターンを迎える前に貼り直すことで相手を長く苦しめることが出来る。《BF-精鋭のゼピュロス》などが自然と入るデッキならより評価が高まるだろう。
注意点として、《灰流うらら》と違いデッキからカードを墓地に送る行為には反応しない。また、昨今はデッキから魔法罠をセットしたり、除外してから回収したり、うららに引っかからない巧妙な手段で実質的なサーチを行うデッキも増えているので注意が必要。(とはいえ、それらでサーチしたカードからさらにサーチをすることは出来ないため、ふわんだりぃずのようなデッキには十分刺さる)
1ターンに何枚でもカードを使えるが召喚権は1つしかない遊戯王において、必要なカードをサーチ・リクルートするのは強力な行動である。それを回数制限なく封じることは幅広いデッキに強烈な拘束として働く。また、
・《ライオウ》や《手違い》との差別化点であるリクルートの禁止が、環境デッキは勿論それ以外のデッキも多くがリクルートを用いるようになったことでより強力に作用する
・お互いに効果が及ぶ点は、サーチに代えて良質化したドローを多用し安定性を高めるデッキを組んだり、自分はサーチ・リクルートを使うだけ使ってから発動することでカバーできる
・1ターンの価値が高まったことで、2ターンで自壊するデメリットが相対的に緩和された。また自壊タイミングの直後にサーチ・リクルートを行って主導権を握ることも可能
と、昨今の遊戯王のインフレによる恩恵を強く受けており、サイドデッキ候補として考慮されるレベルにまで存在感を高めるに至った。セルフバウンスとの相性が良く、場から剥がして自分に降りかかる制限を解除しつつ、相手ターンを迎える前に貼り直すことで相手を長く苦しめることが出来る。《BF-精鋭のゼピュロス》などが自然と入るデッキならより評価が高まるだろう。
注意点として、《灰流うらら》と違いデッキからカードを墓地に送る行為には反応しない。また、昨今はデッキから魔法罠をセットしたり、除外してから回収したり、うららに引っかからない巧妙な手段で実質的なサーチを行うデッキも増えているので注意が必要。(とはいえ、それらでサーチしたカードからさらにサーチをすることは出来ないため、ふわんだりぃずのようなデッキには十分刺さる)
連続サーチが幅をきかせてる環境ではかなりの極悪性能。割れるタイミングも使い手に有利だし、例え自分にも不利な影響を及ぼすカードでも先攻でやるだけやって蓋をする使い方が強力なのは今までの歴史が証明してるし、いつ注目されてもおかしくないな。
総合評価:相手の動きを封じて優位に立つことが狙える。
自分のターンにすぐに使える為、リクルーターなどを封じたり、自分のターンでのサーチ効果を封じたりできる。
相手ターンではそのままサーチと特殊召喚を封じ、動きを止めやすい。
自分も影響を受けるものの、デッキからセットしたり、デッキから墓地へ送ったりするカードを使うことで回避は可能。
自壊デメリットに関しては耐性を付与するカードなどで補ったり、バウンスして使うことで簡単に補えル。
使い捨てにしても2ターンの間ロックして相手が動けない間に勝つとか、ハンデスで壊滅させてもいい。
《灰流うらら》と異なり除去されるとキツいという点がマイナスではあるが。
自分のターンにすぐに使える為、リクルーターなどを封じたり、自分のターンでのサーチ効果を封じたりできる。
相手ターンではそのままサーチと特殊召喚を封じ、動きを止めやすい。
自分も影響を受けるものの、デッキからセットしたり、デッキから墓地へ送ったりするカードを使うことで回避は可能。
自壊デメリットに関しては耐性を付与するカードなどで補ったり、バウンスして使うことで簡単に補えル。
使い捨てにしても2ターンの間ロックして相手が動けない間に勝つとか、ハンデスで壊滅させてもいい。
《灰流うらら》と異なり除去されるとキツいという点がマイナスではあるが。
名前通りデッキに触れられなくなるような効果を持つ。サーチやリクルートが多用される現環境、この効果は影響力が高い。
2ターンで自壊してしまいますが、高速化している今だと充分かと思います。セルフバウンスしたりすれば期間を延ばしたりもできる。
ただしこちらも影響を受ける以上、扱いには色々工夫が求められる。
また相手に粘られて決着付けれず自壊すると、その後が怖い。
後に登場したデッキ関与メタのうららに比べ癖は強いですが、相応の性能は持つと思います。
2ターンで自壊してしまいますが、高速化している今だと充分かと思います。セルフバウンスしたりすれば期間を延ばしたりもできる。
ただしこちらも影響を受ける以上、扱いには色々工夫が求められる。
また相手に粘られて決着付けれず自壊すると、その後が怖い。
後に登場したデッキ関与メタのうららに比べ癖は強いですが、相応の性能は持つと思います。
サーチ・リクルートを封じ込めるのでこれ1枚で完封できるデッキは多い…って思うじゃないですか。実際そうなんですけど、このカードを投入するからにはサーチ・リクルートをあまり行わないデッキに寄せていく事になるんですよ。そういうデッキって大体回転が物凄く鈍いんですよね。高速デッキにとって2ターンの遅滞は大ダメージでも低速デッキからすれば2ターンって割とあっという間なんですよ。
そこが弱点でありまして、折角このカードで良い具合に拘束できても大したアドバンテージ差をつけられず、自壊した直後に一気に押し切られるリスクを抱えているんです。このカードの影響力が高過ぎる故の弊害ですな!がっはっは!
墓地経由での展開やデッキからフィールドに置く行為を多用するデッキなら輝けると強く信じてます。
そこが弱点でありまして、折角このカードで良い具合に拘束できても大したアドバンテージ差をつけられず、自壊した直後に一気に押し切られるリスクを抱えているんです。このカードの影響力が高過ぎる故の弊害ですな!がっはっは!
墓地経由での展開やデッキからフィールドに置く行為を多用するデッキなら輝けると強く信じてます。
どのデッキにも刺さるが、自壊効果があるから採用は難しいか
サーチだけでなく、デッキからの特殊召喚も潰せるカード。悪くは無いのだが、相手ターンに発動出来て、自壊もしない手違いがあるため、微妙なところ。自壊するまでに相手を倒し切れないと、貯まりまくったサーチカードを使われてしまう恐れもある。
サーチのみならずリクルートまで封殺するので、相手によってはこれだけで完封出来る事もある。
ただしたったの2ターンで壊れるので持ち堪えられることも多く、新たに登場する手違いに比べると安定感に欠けるのは否めない。
それでもリクルートまで封殺出来るのは決して無視出来ないメリットなので、今《デッキロック》を採用しているデッキでもそっくりそのまま手違いと替えるかは要検討と言った所だろう。
ただしたったの2ターンで壊れるので持ち堪えられることも多く、新たに登場する手違いに比べると安定感に欠けるのは否めない。
それでもリクルートまで封殺出来るのは決して無視出来ないメリットなので、今《デッキロック》を採用しているデッキでもそっくりそのまま手違いと替えるかは要検討と言った所だろう。
スクラップトリトドン
2010/08/21 20:09
2010/08/21 20:09
サーチとリクルーターがぶっ刺さるメタカードの一種
ただ,ターン制限がある点と,ロックパーツを引きたいのに自分もサーチできなくなる点が辛いところ.
サーチから爆アドを稼げる環境下,すぐに先張りできるこのカードは決して弱くはない.
後にサーチのみを封じる手違いが登場したが,こっちにはリクルート封じという点と永続魔法という点,そして自壊するという点が異なる.
どちらがいいのかはデッキによりけり.
ただ,ターン制限がある点と,ロックパーツを引きたいのに自分もサーチできなくなる点が辛いところ.
サーチから爆アドを稼げる環境下,すぐに先張りできるこのカードは決して弱くはない.
後にサーチのみを封じる手違いが登場したが,こっちにはリクルート封じという点と永続魔法という点,そして自壊するという点が異なる.
どちらがいいのかはデッキによりけり.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



