交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ザ・カリキュレーター(ザカリキュレーター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
2 | 雷族 | ? | 0 | |
このカードの攻撃力は、自分フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターのレベルを合計した数×300になる。 | ||||||
パスワード:51196174 | ||||||
カード評価 | 7.3(27) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM DARKNESS | PTDN-JP036 | 2007年11月23日 | Rare |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP085 | 2012年05月13日 | Normal |
デュエリストエントリーデッキVS | VS15-JPS12 | 2015年03月21日 | Normal |
ザ・カリキュレーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
電脳堺とかで使うと結構楽しいです!
高レベルのモンスターを複数体置いてある状態に添えると大変な攻撃力になる。
する意味は殆ど無いけど一応レベルは2なのでスプライトに入れることも・・・出来ないことは無い()
高レベルのモンスターを複数体置いてある状態に添えると大変な攻撃力になる。
する意味は殆ど無いけど一応レベルは2なのでスプライトに入れることも・・・出来ないことは無い()
300倍だぁ!
自身の盤面次第で非常に高い攻撃力を有しうるカード。収録弾がユベルと一緒で、あちらが高レベル且つ自身を場に維持する運用をするカードであることからある程度同時に使うことを想定して刷られたカードなのかなと思います。
自身の盤面次第で非常に高い攻撃力を有しうるカード。収録弾がユベルと一緒で、あちらが高レベル且つ自身を場に維持する運用をするカードであることからある程度同時に使うことを想定して刷られたカードなのかなと思います。
超絶脳筋。バロネスなり何なり立てておけば5000打点なんぞ容易い。
《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》でバ火力叩きつけてワンキルするロマン砲。幻獣機相手にしてたらこのコンボに追い討ちのリミカ撃たれて50000打点で死んだのはいい思い出。
総合評価:爆発的に攻撃力の上がるアタッカー。
レベル10が存在すれば3600の攻撃力となり、高レベルモンスターを並べることは難しいということもナイ。
幻獣機トークンのレベルを自身に加算する幻獣機と《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使えばレベル合計36程度は簡単に目指せ、10000の大台を超えることも容易。
自身で攻撃するだけでなく、《ジャンク・ウォリアー》に攻撃力を受け継がせてもイイ。
《ギガンティック・スプライト》でリクルート可能故、レベル変更を組み合わせて動くという手も考慮できる。
レベル10が存在すれば3600の攻撃力となり、高レベルモンスターを並べることは難しいということもナイ。
幻獣機トークンのレベルを自身に加算する幻獣機と《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使えばレベル合計36程度は簡単に目指せ、10000の大台を超えることも容易。
自身で攻撃するだけでなく、《ジャンク・ウォリアー》に攻撃力を受け継がせてもイイ。
《ギガンティック・スプライト》でリクルート可能故、レベル変更を組み合わせて動くという手も考慮できる。
後にキャリブレーターやアキュムレーターという後続機も登場する雷族の下級モンスター。
遊戯王OCGには自身のパワーを決定する効果しかモンスター効果がないにも関わらず、その効果から得られる圧倒的なパワーから市民権を獲得している《ディノインフィニティ》やダイーザのようなモンスターも確実に存在しているわけですが、このモンスターもそれらに負けず劣らずの力自慢モンスターです。
その効果は自分の場の全てのモンスターのレベルを合計した数✕300が自身のパワーになるというもので、レベル10のモンスター1体と並べるだけでその攻撃力は3600となります。
戦闘能力はないが展開は容易でレベルだけは無駄に高いモンスター・罠モンスター・トークンは意外と多く、そういったデッキに挿しておくことで攻撃力8000を超えるこのモンスターを拝むことも難しくないでしょう。
サンドラがテーマ化して以降は《雷龍融合》で引き寄せられる雷族であることも大きなメリットとなり、○○の騎士における終末や妖精伝姫におけるシラユキらと同様に、シリーズの原点にして頂点と言っていいモンスターですね。
遊戯王OCGには自身のパワーを決定する効果しかモンスター効果がないにも関わらず、その効果から得られる圧倒的なパワーから市民権を獲得している《ディノインフィニティ》やダイーザのようなモンスターも確実に存在しているわけですが、このモンスターもそれらに負けず劣らずの力自慢モンスターです。
その効果は自分の場の全てのモンスターのレベルを合計した数✕300が自身のパワーになるというもので、レベル10のモンスター1体と並べるだけでその攻撃力は3600となります。
戦闘能力はないが展開は容易でレベルだけは無駄に高いモンスター・罠モンスター・トークンは意外と多く、そういったデッキに挿しておくことで攻撃力8000を超えるこのモンスターを拝むことも難しくないでしょう。
サンドラがテーマ化して以降は《雷龍融合》で引き寄せられる雷族であることも大きなメリットとなり、○○の騎士における終末や妖精伝姫におけるシラユキらと同様に、シリーズの原点にして頂点と言っていいモンスターですね。
やはりテキストが短いモンスターは強い。
自軍の合計レベルを参照して攻撃力を上げる脳筋電卓。堕天使と組み合わせると攻撃力が簡単に10000超えたりするから恐ろしい。
あと、こんな見た目でも雷族なので《雷龍融合》でサーチできる。サンダードラゴン自体もレベルが高いモンスターが多いので相性はそこそこ。爆発力のあるアタッカーとして案外活躍できるので、隠し味としてピン刺ししてみるのも悪くないかも。
自軍の合計レベルを参照して攻撃力を上げる脳筋電卓。堕天使と組み合わせると攻撃力が簡単に10000超えたりするから恐ろしい。
あと、こんな見た目でも雷族なので《雷龍融合》でサーチできる。サンダードラゴン自体もレベルが高いモンスターが多いので相性はそこそこ。爆発力のあるアタッカーとして案外活躍できるので、隠し味としてピン刺ししてみるのも悪くないかも。
レベル参照の計算機であり、良いのか悪いのか、後々出る測定器や累算器と比較しても一番優秀であります。
自分・相手フィールドの全てのモンスターのレベル×300であるため、特殊召喚の容易な高レベルの多い堕天使やユベルの横に添えたり、《ジャンク・ウォリアー》を後出しする事でより異次元レベルの打点を叩き出す事も可能です。いやぁ、強い。
自分・相手フィールドの全てのモンスターのレベル×300であるため、特殊召喚の容易な高レベルの多い堕天使やユベルの横に添えたり、《ジャンク・ウォリアー》を後出しする事でより異次元レベルの打点を叩き出す事も可能です。いやぁ、強い。
フィールドのレベル×300ポイント攻撃力が上昇するモンスターで600からスタート。
隣にレベル8モンスターがいれば3000に到達するので高レベルモンスターを主体とするデッキでは打点の上昇率効率自体はかなり良い。
隣にレベル8モンスターがいれば3000に到達するので高レベルモンスターを主体とするデッキでは打点の上昇率効率自体はかなり良い。
終末と同期かつ派生種がいくつか存在する1体。(そしてどいつもこいつも一癖あるせいで原点である自身が一番使いやすいのも同じ)
打点だけの一発屋で単体では貧弱だが、現在展開しやすい高レベルは多く、その爆発力は侮れないものがある。
ロマン性は高く、今後の発展次第じゃダイーザのように出世する可能性もあるか。
打点だけの一発屋で単体では貧弱だが、現在展開しやすい高レベルは多く、その爆発力は侮れないものがある。
ロマン性は高く、今後の発展次第じゃダイーザのように出世する可能性もあるか。
レベルを打点に変換する脳筋モンスター。高レベルのモンスターと組み合わせれば、簡単に青眼打点すら突破する。弱点は効果無効はもちろん、他のモンスターを倒されると貧弱なステータスを晒してしまうこと。高打点のロマンもある良カード。なんで後継の2体があんなにポンコツなのか、理解出来ない。
自分モンスターのレベルの合計が打点となるモンスター。
《トラゴエディア》や《メタル・リフレクト・スライム》等のレベル10を出すだけで、3600と高打点となれる。複数体並べられれば、10000打点も容易。
《トラゴエディア》や《メタル・リフレクト・スライム》等のレベル10を出すだけで、3600と高打点となれる。複数体並べられれば、10000打点も容易。
小学生の頃、友人がこのカードと最上級モンスターを4体並べて攻撃力を1万超えにしていたのを思い出した。
それくらいGX後期時代だった自分たちにはロマンのあるカードだった。
特殊召喚能力を持ったモンスターとの併用を基本戦術にして、最高攻撃力を目指しましょう。
実用性の方はというと、場持ちが良く、除去を後回しにされ易い《メタル・リフレクト・スライム》とのコンボは想像以上に決まりやすい。
破面龍や《ぴよコッコ》、《青き眼の乙女》など、高レベル・高攻撃力モンスターを持ってこれるモンスターや、
《リビングデッドの呼び声》や《正統なる血統》での復活を織り交ぜるとなお安定する。
青眼にロマンカードとして加えるのも一興です。
それくらいGX後期時代だった自分たちにはロマンのあるカードだった。
特殊召喚能力を持ったモンスターとの併用を基本戦術にして、最高攻撃力を目指しましょう。
実用性の方はというと、場持ちが良く、除去を後回しにされ易い《メタル・リフレクト・スライム》とのコンボは想像以上に決まりやすい。
破面龍や《ぴよコッコ》、《青き眼の乙女》など、高レベル・高攻撃力モンスターを持ってこれるモンスターや、
《リビングデッドの呼び声》や《正統なる血統》での復活を織り交ぜるとなお安定する。
青眼にロマンカードとして加えるのも一興です。
状況次第で大きな爆発力を発揮するカード。「ユベル」や《メタル・リフレクト・スライム》がいるだけで一気に攻撃力3600まで跳ね上がります。このカードしか場にないとかなり弱体化するので、他の高レベルモンスターを処理されると脆いですが、圧倒的な爆発力の対価と考えるならば、それも仕方のないこととなるでしょう。
レベルの数だけ強くなるモンスター。
サイバードラゴンのような妥協召喚モンスターや
ユベルのような特殊召喚しやすい高レベルなモンスターと相性が良く、
そうしたモンスター達の横にいることで恐ろしい攻撃力を与えることが可能。
ジャンクウォーリアーとも相性が良く、このカードがいる時にシンクロ召喚出来れば、
一撃必殺クラスの化け物に仕立て上げることも可能です。
総じて使い方次第で爆発力を見せつけるモンスターと言えるでしょう。
サイバードラゴンのような妥協召喚モンスターや
ユベルのような特殊召喚しやすい高レベルなモンスターと相性が良く、
そうしたモンスター達の横にいることで恐ろしい攻撃力を与えることが可能。
ジャンクウォーリアーとも相性が良く、このカードがいる時にシンクロ召喚出来れば、
一撃必殺クラスの化け物に仕立て上げることも可能です。
総じて使い方次第で爆発力を見せつけるモンスターと言えるでしょう。
単に上級・最上級を多く展開するデッキに挿しても良いが、一番の活躍場は幻獣機。
トークンと幻獣機を展開し、《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使うと、
トークンのレベルが上がった上で、上がった分のレベルが幻獣機に上乗せされる。
12を軽々超えてとんでもないレベルになり、それに比例してこのカードの攻撃力は跳ね上がる
《リミッター解除》無しで攻撃力10000超えも充分可能。ロマンあるカード
トークンと幻獣機を展開し、《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使うと、
トークンのレベルが上がった上で、上がった分のレベルが幻獣機に上乗せされる。
12を軽々超えてとんでもないレベルになり、それに比例してこのカードの攻撃力は跳ね上がる
《リミッター解除》無しで攻撃力10000超えも充分可能。ロマンあるカード
完全レベル依存型の電卓
上級モンスターと並べて使うのが基本的な使い方だが、下級モンスターでも展開力のあるデッキなら十分な打点を確保できる
とはいえモンスターを1体排除されるだけで打点が大きく下がるため過信は禁物である
出しやすさと瞬間的爆発力だけは指折りのカードであるだろう
上級モンスターと並べて使うのが基本的な使い方だが、下級モンスターでも展開力のあるデッキなら十分な打点を確保できる
とはいえモンスターを1体排除されるだけで打点が大きく下がるため過信は禁物である
出しやすさと瞬間的爆発力だけは指折りのカードであるだろう
レベルに攻撃力が左右されるカード。
場にレベル10がいれば召喚するだけで攻撃力は3000と強力。レベル10が2体もいれば攻撃力は6000と引導を渡せるほど。
高レベルモンスターと並べるのが主な使い方。そもそもそれ以外に無い。
効果とレベル的に《ジャンク・ウォリアー》との相性が微妙に良い。良いと言っても攻撃力のシナジーだけなのであまりお勧めはできない。まぁ、面白いコンボではあるのだが。
場にレベル10がいれば召喚するだけで攻撃力は3000と強力。レベル10が2体もいれば攻撃力は6000と引導を渡せるほど。
高レベルモンスターと並べるのが主な使い方。そもそもそれ以外に無い。
効果とレベル的に《ジャンク・ウォリアー》との相性が微妙に良い。良いと言っても攻撃力のシナジーだけなのであまりお勧めはできない。まぁ、面白いコンボではあるのだが。
ジャンクウォリアーのサポートとして使える一枚。
ユベルのための補助アタッカーとしても活躍できるのが利点。
さらに、レベル2のため、エンジェルリフトとも相性がいい。
さらに光属性なので・・・て、言い出したらきりないな・・・。
ユベルのための補助アタッカーとしても活躍できるのが利点。
さらに、レベル2のため、エンジェルリフトとも相性がいい。
さらに光属性なので・・・て、言い出したらきりないな・・・。
《ジャンク・ウォリアー》とこのカードを並べるのはロマン。
先にこのカードが存在すれば、ジャンクの攻撃力は4400にまで到達する。
素材がドッペルウォリアーならば、更に上積みされて5800でトゥルースも殴り殺す。
このカード自身も、メタルスライムが隣にいるだけで3600打点など面白いコンボ多数。
単純に並んでいる状況で使っても下級離れした攻撃力になりやすく、ロマンあふれる一枚。
先にこのカードが存在すれば、ジャンクの攻撃力は4400にまで到達する。
素材がドッペルウォリアーならば、更に上積みされて5800でトゥルースも殴り殺す。
このカード自身も、メタルスライムが隣にいるだけで3600打点など面白いコンボ多数。
単純に並んでいる状況で使っても下級離れした攻撃力になりやすく、ロマンあふれる一枚。
スクラップトリトドン
2010/11/30 13:28
2010/11/30 13:28
このカードの攻撃力はぁ 場のモンスターのレベルの300倍だぁ!
サーチ手段がRAI-MEIしかないものの,こういうロマンカードは中々面白い.
下級が出るだけで1000アップくらいはできるし,高レベルのトークンやリフレクトスライムがいると馬鹿でかくなる.
その性質上,高レベルモンスターを大量に使うデッキでないと使いにくいものの,パワーのあるアタッカーとして活躍できる.
サーチ手段がRAI-MEIしかないものの,こういうロマンカードは中々面白い.
下級が出るだけで1000アップくらいはできるし,高レベルのトークンやリフレクトスライムがいると馬鹿でかくなる.
その性質上,高レベルモンスターを大量に使うデッキでないと使いにくいものの,パワーのあるアタッカーとして活躍できる.
「ザ・カリキュレーター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ザ・カリキュレーター」への言及
解説内で「ザ・カリキュレーター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ジャンク・ウォリアー1KILL(ClariS)2013-04-29 05:25
-
運用方法自モンスターで自爆特攻→《ダメージ・コンデンサー》→《ザ・カリキュレーター》SS→《地獄の暴走召喚》→リビデ(《ジャンク・シンクロン》SS)→《緊急同調》→レベル・クライムという状況だと
最強破壊耐性デッキ(亀王)2014-05-09 22:41
-
運用方法・《ザ・カリキュレーター》
偽骸神龍ユベル銀河カオススティーラー(CANCROW)2013-01-03 15:16
-
カスタマイズ《ザ・カリキュレーター》をさしたりすると面白い。
最高にクレイジーな賭け(遊戯王初心者)2014-11-10 22:59
-
運用方法そう。『ザ・カリキュレーター』だぜ!
ギャラクシーもけユベル(tombo)2012-05-04 02:13
-
カスタマイズ《ザ・カリキュレーター》の登用が一番濃厚な線です。
レベルの限界に挑戦せよ(xi)2014-04-21 08:14
-
運用方法目玉である「《ザ・カリキュレーター》」を使っていきたいところです
スフィンクスの躍動(チョコチップ)2015-02-22 20:42
-
強みまた、《アンドロ・スフィンクス》、《スフィンクス・テーレイア》や《スフィンクス・アンドロジュネス》などの高レベルモンスターが多いので、《ザ・カリキュレーター》や《アンティ勝負》をが効果を発揮します。
【マッハで☆10】F.A.X.【浪漫型】(M.K.)2018-09-24 23:48
-
強み・《ザ・カリキュレーター》
計算機(カリキュレーター)ビート(みのし)2012-06-25 22:52
-
運用方法↑こんなやり取りが続いた結果がこれだよ。《ザ・カリキュレーター》ビートである。
懐かしの地縛神(p-01s)2012-10-11 22:42
-
運用方法2《ザ・カリキュレーター》を召喚
ユベル 第一&第二形態軸 そこそこガチ(ユキつん@遊戯)2017-02-21 23:05
-
運用方法純粋に《ユベル》モンスターを守る役目もあるが、《ユベル-DasAscheulichRitte》を相手ターンに除外すれば自分のターンに《ユベル-DasAscheulichRitte》と《ユベル-DasExtemeTauigDachen》が同時に並ぶ。この時に《ザ・カリキュレーター》を召喚すればその攻撃力は7500となりほぼワンキル圏内となる。
フォーチュン・カリキュレーター(ClariS)2013-05-15 02:48
-
運用方法レベルの上がるフォーチュンレディで《ザ・カリキュレーター》の攻撃力を上げて行こうというデッキです。
純堕天使デッキ(Yuuka)2019-04-05 01:48
-
強み《ザ・カリキュレーター》が意外と活躍する。
罠モンスター主体ウリアデッキ(ロマン)(わたし)2016-07-01 19:20
-
カスタマイズラヴァゴーレムを《ザ・カリキュレーター》や他のトラップモンスターにすると良いと思います、
リシドの意志を継ぐ者(罠モンデッキ)(コバリ)2015-07-13 17:54
-
運用方法《ザ・カリキュレーター》計算機
「ザ・カリキュレーター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-01-01 アタックゼロデッキ(再)(竹)
● 2012-11-14 No.92 偽骸神龍&ガガガ(Toybox999)
● 2015-03-02 苦紋様(regzas)
● 2023-12-23 アタックゼロデッキ(竹)
● 2021-08-30 禁止無視征竜ネクロ混ぜデッキ(エリサン)
● 2013-06-06 カリキュレーター・ワンキル★(ClariS)
● 2013-01-21 計算機ワンキル★(ハイ中武道)
● 2013-07-03 Lv10電卓★(ヲーの欲心流)
● 2013-07-07 青眼計算機★(CiRiM)
● 2013-09-11 オレイカルコス幻獣機(せな)
● 2013-04-09 俗にいうドリルユベル(浜辺犬)
● 2013-06-07 フォトン・カリキュレーター★(アームズ&アームズ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5252位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 55,246 |
雷族(種族)最強カード強さランキング | 65位 |
ザ・カリキュレーターのボケ
その他
英語のカード名 | The Calculator |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



