交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
剣闘獣の闘器マニカ(グラディアルビーストノトウキマニカ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
装備魔法 | - | - | - | - | - | |
「剣闘獣」と名のついたモンスターにのみ装備可能。このカードを装備している限り、装備モンスターは戦闘によっては破壊されない(ダメージ計算は適用する)。装備モンスターが自分フィールド上からデッキに戻る事によってこのカードが墓地へ送られた時、このカードを手札に戻す。 | ||||||
パスワード:52496105 | ||||||
カード評価 | 5.9(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GLADIATOR'S ASSAULT | GLAS-JP057 | 2007年07月21日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP053 | 2012年05月13日 | Normal |
剣闘獣の闘器マニカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ゴミ揃いの闘器シリーズの中では間違いなく一番使える。強引に戦闘を通して「戦闘を行ったバトルフェイズ終了時」を拾えるし、使い回しもできる。サーチもサムニテから行える。更に装備モンスターがデッキに戻ることではがれると手札に戻るので使い回せるのみならず、ヘラクレイノスのコストとしても無駄がない。トドメに万が一墓地に行ってしまってもエクイテからサルベージ可能。エグいてぇ!(2回目)
ただ、正直戦闘耐性だけだと今ではアピールポイントとして弱い。あくまで闘器としてはマシくらいなので過信しないように!
ただ、正直戦闘耐性だけだと今ではアピールポイントとして弱い。あくまで闘器としてはマシくらいなので過信しないように!
剣闘獣の闘器の中では実用に足る1枚。
戦闘破壊耐性のみと、共通効果しかないものの、戦闘を行う必要がある各種剣闘獣の効果の条件を補助するには十分ではある。
もっと使いやすいカードもあるものの、共通サーチのほか《剣闘獣スパルティクス》でのサーチが出来る分、少しサーチしやすい点は紛れも無く闘器のメリットである。
単純な性能の分、癖が無いので使いにくいということは特に無い。
戦闘破壊耐性のみと、共通効果しかないものの、戦闘を行う必要がある各種剣闘獣の効果の条件を補助するには十分ではある。
もっと使いやすいカードもあるものの、共通サーチのほか《剣闘獣スパルティクス》でのサーチが出来る分、少しサーチしやすい点は紛れも無く闘器のメリットである。
単純な性能の分、癖が無いので使いにくいということは特に無い。
総合評価:装備させて自爆攻撃の補助とするのが良い。
相手ターンに守る目的で使うにしても効率が悪く、自分のターンで剣闘獣に装備して攻撃、バトル終了時の展開を利用することになるナ。
しかし、攻撃して生き残るだけの狙いより、相手モンスターの戦闘破壊を狙う方がイイ。
《月鏡の盾》なら戦闘破壊してアド取れるわけだし、再利用も可能ではある。
こちらは手札に戻る為、繰り返し使えるメリットや、コストとなるメリットはアル。
《剣闘獣ヘラクレイノス》のコストの確保や、あちらが《オネスト》などで突破される事態を防げたりするし。
相手ターンに守る目的で使うにしても効率が悪く、自分のターンで剣闘獣に装備して攻撃、バトル終了時の展開を利用することになるナ。
しかし、攻撃して生き残るだけの狙いより、相手モンスターの戦闘破壊を狙う方がイイ。
《月鏡の盾》なら戦闘破壊してアド取れるわけだし、再利用も可能ではある。
こちらは手札に戻る為、繰り返し使えるメリットや、コストとなるメリットはアル。
《剣闘獣ヘラクレイノス》のコストの確保や、あちらが《オネスト》などで突破される事態を防げたりするし。
剣闘獣用のミストボディ。
戦闘する事で効果を発揮する剣闘獣にとって戦闘耐性はありがたく、バトル後デッキに戻ってしまう点も、自己回収によってフォローされている。
ただ流石に今の時代でコレだけじゃ厳しい。戦闘補助は剣闘獣関連だけで見ても他に優秀なものは多い。
闘器の名を持つ事が独自の利点だが、現状でも使いにくいスパルティクスでサーチできる事くらいなので、大したメリットじゃない。
闘器の中ではマシな方だが、コレでマシってのが悲しいところである。
戦闘する事で効果を発揮する剣闘獣にとって戦闘耐性はありがたく、バトル後デッキに戻ってしまう点も、自己回収によってフォローされている。
ただ流石に今の時代でコレだけじゃ厳しい。戦闘補助は剣闘獣関連だけで見ても他に優秀なものは多い。
闘器の名を持つ事が独自の利点だが、現状でも使いにくいスパルティクスでサーチできる事くらいなので、大したメリットじゃない。
闘器の中ではマシな方だが、コレでマシってのが悲しいところである。
剣闘獣モンスターに戦闘破壊耐性を付けますが、効果破壊やバウンスが多い現在はちょっと力不足な気もします。あくまでも他の闘器の中ではマシな方のカードという印象です。
高打点のモンスターがぞろぞろと並ぶ時代なのでメインに普通に入りそう
使いまわせるのがとても強くて剣闘獣たちに無理矢理戦闘させてリクルートさせることができます
使いまわせるのがとても強くて剣闘獣たちに無理矢理戦闘させてリクルートさせることができます
特攻してもこのカードを失ったりせず、何度も特攻をサポートできます。
罠による効果破壊によって無意味になってしまうのは欠点なものの、逆に相手のデッキに罠が少なかったりする場合などでは、相手はかなり苦しむこととなります。
スパルティクスを入れているならデーモンズシールドと一緒にこのカードも数枚入れておきましょう。
罠による効果破壊によって無意味になってしまうのは欠点なものの、逆に相手のデッキに罠が少なかったりする場合などでは、相手はかなり苦しむこととなります。
スパルティクスを入れているならデーモンズシールドと一緒にこのカードも数枚入れておきましょう。
スクラップトリトドン
2011/01/23 21:12
2011/01/23 21:12
闘器を使う場合の筆頭候補の1つ.シールドとは似ているようで違う.
こちらは完全な戦闘破壊耐性.手札に戻る分ミストボディよりは使いやすいかと.
ただ効果破壊には対応していない上に,シールドに勝る要素である2回以上の戦闘破壊に対する耐性も分かりやすい釣り針に引っかかる人はいないという・・・
こちらは完全な戦闘破壊耐性.手札に戻る分ミストボディよりは使いやすいかと.
ただ効果破壊には対応していない上に,シールドに勝る要素である2回以上の戦闘破壊に対する耐性も分かりやすい釣り針に引っかかる人はいないという・・・
「剣闘獣の闘器マニカ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「剣闘獣の闘器マニカ」への言及
解説内で「剣闘獣の闘器マニカ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
グラディアルダイノ(ダイナソー紅月)2017-11-22 02:01
-
運用方法《剣闘獣スパルティクス》の効果で《剣闘獣の闘器グラディウス》と《剣闘獣の闘器マニカ》をサーチして戦闘補助を行いながら《剣闘獣ゲオルディアス》や《剣闘獣ネロキウス》で攻撃。
強み剣闘獣の闘器では比較的使い勝手が良い、《剣闘獣の闘器グラディウス》と《剣闘獣の闘器マニカ》を上手く使いまわしたいところ。
弱点《剣闘獣スパルティクス》は特殊召喚に制限があり、攻撃力も半端という問題点があります。また《剣闘獣スパルティクス》を特殊召喚できる唯一のカードである《剣闘獣ホプロムス》は守備力は高いものの、攻撃力が低いので、能動的に効果を発動しにくい。ダメージ覚悟で《剣闘獣の闘器マニカ》装備で攻撃するか、《ディフェンシブ・タクティクス》で補助したいところ。
「剣闘獣の闘器マニカ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-12-29 剣闘獣(名探偵)
● 2013-09-28 剣闘獣オクタビウス(ささくれ)
● 2019-07-16 (剣闘)獣フレンズ2(バヤシ)
● 2011-07-18 グラディアルビート(たくっち)
● 2013-08-17 安価剣闘獣(スイッチ)
● 2014-09-08 カテ内だけで剣闘獣(えまれーど)
● 2015-02-28 装備軸剣闘獣(Akinashi)
● 2015-06-01 守り攻め剣闘獣(FLARE)
● 2014-07-23 純でも頑張る剣闘獣(蒼澪)
● 2016-01-29 剣闘獣デッキ(ジェン)
● 2017-05-20 鳥寄り剣闘(ろーる@)
● 2016-02-04 剣闘獣(マイキー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7820位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 14,896 |
剣闘獣の闘器マニカのボケ
その他
英語のカード名 | Gladiator Beast's Battle Manica |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。