交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神鳥シムルグ(シンチョウシムルグ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 鳥獣族 | 2700 | 1000 | |
このカードは特殊召喚できない。このカードをアドバンス召喚する場合、リリースするモンスターは風属性モンスターでなければならない。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーはお互いのエンドフェイズ毎に1000ポイントダメージを受ける。この時、それぞれのプレイヤーが受けるダメージは魔法・罠カードをコントロールしている数×500ポイント少なくなる。 | ||||||
パスワード:14989021 | ||||||
カード評価 | 4.3(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-烈風の覇者- | SD8-JP001 | 2006年03月16日 | Ultra |
神鳥シムルグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
見た目と効果の組み合わせが全然似合ってないストラク看板暗黒期の鳥。
一応お互いのエンド時に1000ダメージというのは当時としては結構なバーン効率で、特殊召喚できたらちょっとまずいと考えるのはわからんでもない。
魔法罠をセットしてダメージカットの効果とは噛み合わないように見えるが、そこを突いて伏せてきたカードを破壊しよう!というコンセプトのストラクだったようには思う。
総合するとやりたいことは見えてくるのだが、準備のハードルが高い当時のストラク看板あるあるモンスター…というのが率直な評価だろうか。
今使うならシムルグサポート…と言いたいところだがそれをやるぐらいならこんな奴を仕込むのはだいぶ無駄なので、やっぱり《魔封じの芳香》を軸としたデッキがいいでしょうかね。
風属性リリースは《死皇帝の陵墓》あたりでシカトすればいいし(適当)。
フィールドに出した後に出来る動きそのものは替えが効きにくく、独自性はある。
一応お互いのエンド時に1000ダメージというのは当時としては結構なバーン効率で、特殊召喚できたらちょっとまずいと考えるのはわからんでもない。
魔法罠をセットしてダメージカットの効果とは噛み合わないように見えるが、そこを突いて伏せてきたカードを破壊しよう!というコンセプトのストラクだったようには思う。
総合するとやりたいことは見えてくるのだが、準備のハードルが高い当時のストラク看板あるあるモンスター…というのが率直な評価だろうか。
今使うならシムルグサポート…と言いたいところだがそれをやるぐらいならこんな奴を仕込むのはだいぶ無駄なので、やっぱり《魔封じの芳香》を軸としたデッキがいいでしょうかね。
風属性リリースは《死皇帝の陵墓》あたりでシカトすればいいし(適当)。
フィールドに出した後に出来る動きそのものは替えが効きにくく、独自性はある。
激重すぎる召喚条件に対して出来ることが不安定な1000バーン。これはひどい。
単体性能で既にお察しだが、バーンすら《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》のほぼ下位互換ときた。あちらなら場に影響されず確実に1000バーン飛ばせるし自傷ダメージもない。ダメージのタイミングもあまり変わらない。
ラヴァゴと被るのを覚悟するなら一応ロックで戦えなくはないので《魔王ディアボロス》よりはマシ。一方で独自性や当時の風属性の不遇っぷりという部分ではディアボロスにすら負けるところがある。
「じゃあふわんだりぃずで救済すればいいじゃん」と思ってもふわんだりぃずは風属性以外も使うのであまり相性が良くない。
単体性能で既にお察しだが、バーンすら《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》のほぼ下位互換ときた。あちらなら場に影響されず確実に1000バーン飛ばせるし自傷ダメージもない。ダメージのタイミングもあまり変わらない。
ラヴァゴと被るのを覚悟するなら一応ロックで戦えなくはないので《魔王ディアボロス》よりはマシ。一方で独自性や当時の風属性の不遇っぷりという部分ではディアボロスにすら負けるところがある。
「じゃあふわんだりぃずで救済すればいいじゃん」と思ってもふわんだりぃずは風属性以外も使うのであまり相性が良くない。
第4期最後となるストラクの看板モンスターであり、ストラクRが出なかった代わりに後に「シムルグ」として大々的にテーマ化されることになる最上級鳥獣族モンスター。
見てくれは割と荘厳で好きなカードですが、何とかして四角いイラスト枠内に収まろうとした感じのポーズが特徴的。
この頃のストラク看板モンスターは、特殊召喚できないか「のみできる」条件の特殊召喚モンスターのどちらかでしたが、こちらは通常召喚可能な特殊召喚できないモンスターで、さらにアドバンス召喚に使えるリリースにも指定があります。
しかし《スター・ブラスト》などでリリースなしで召喚される場合はこれを無視でき、「シムルグ」サポートである《神鳥の霊峰エルブルズ》を使えば召喚権を温存したままアドバンス召喚することも容易い。
肝心の効果の方は場に魔法罠カードを出していないプレイヤーがお互いのエンドフェイズ毎に最大で1000ダメージを受け続けるというものですが、このダメージは自分にも襲いかかってくる上に、相手に無理矢理魔法罠カードを場に出させるために突きつける効果としてはさすがに弱く、このカード自体が無耐性で復帰力もなく、様々な部分で性能が低すぎるため主軸に据えるのは困難でしょう。
見てくれは割と荘厳で好きなカードですが、何とかして四角いイラスト枠内に収まろうとした感じのポーズが特徴的。
この頃のストラク看板モンスターは、特殊召喚できないか「のみできる」条件の特殊召喚モンスターのどちらかでしたが、こちらは通常召喚可能な特殊召喚できないモンスターで、さらにアドバンス召喚に使えるリリースにも指定があります。
しかし《スター・ブラスト》などでリリースなしで召喚される場合はこれを無視でき、「シムルグ」サポートである《神鳥の霊峰エルブルズ》を使えば召喚権を温存したままアドバンス召喚することも容易い。
肝心の効果の方は場に魔法罠カードを出していないプレイヤーがお互いのエンドフェイズ毎に最大で1000ダメージを受け続けるというものですが、このダメージは自分にも襲いかかってくる上に、相手に無理矢理魔法罠カードを場に出させるために突きつける効果としてはさすがに弱く、このカード自体が無耐性で復帰力もなく、様々な部分で性能が低すぎるため主軸に据えるのは困難でしょう。
総合評価:シムルグサポートを使うことで効果を活かしやすくなる。
《神鳥の霊峰エルブルズ》を併用すれば攻撃力3000になる上にリリースは減り、召喚権も追加される為、簡単にアドバンス召喚可能とナル。
相手が魔法・罠カードを使わないのなら継続的にダメージを与えられ、勝ちに行ける。
シムルグ下級モンスターの多くが持つ、相手の魔法・罠ゾーンにカードがない場合の効果も使うなら、除去やセット封じの手段を多く使いたいところ。
《ダーク・シムルグ》と《魔封じの芳香》も合せて使うと良い。
《神鳥の霊峰エルブルズ》を併用すれば攻撃力3000になる上にリリースは減り、召喚権も追加される為、簡単にアドバンス召喚可能とナル。
相手が魔法・罠カードを使わないのなら継続的にダメージを与えられ、勝ちに行ける。
シムルグ下級モンスターの多くが持つ、相手の魔法・罠ゾーンにカードがない場合の効果も使うなら、除去やセット封じの手段を多く使いたいところ。
《ダーク・シムルグ》と《魔封じの芳香》も合せて使うと良い。
特殊召喚不可なうえ、リリースも限定されるとやや重いカード。一応死皇帝ならこの制限を無視できる。
毎ターンのエンド時にバーンを発生させ、その火力も高い。魔・罠の数までダメージを軽減でき、相手に対し行動の強要をさせやすい。
伏せたくないカードを伏せさせ、それを除去するというプレイングができる。ただし逆手にとられる事も・・・。このカードを使う場合は伏せ除去を選りすぐる必要も出てくるでしょう。自身には耐性もないので、自分の被害を減らす意味でもカウンター手段も欲しいところ。
重さの割りにアドをとる類の効果ではなく、相手に依存する面もあるので、運用にかなりの手間がかかる非常に癖の強い玄人向けなカードの印象。
RIRAにてシムルグがカデゴリー化しましたが、コイツの活躍はどうなるか・・・。
毎ターンのエンド時にバーンを発生させ、その火力も高い。魔・罠の数までダメージを軽減でき、相手に対し行動の強要をさせやすい。
伏せたくないカードを伏せさせ、それを除去するというプレイングができる。ただし逆手にとられる事も・・・。このカードを使う場合は伏せ除去を選りすぐる必要も出てくるでしょう。自身には耐性もないので、自分の被害を減らす意味でもカウンター手段も欲しいところ。
重さの割りにアドをとる類の効果ではなく、相手に依存する面もあるので、運用にかなりの手間がかかる非常に癖の強い玄人向けなカードの印象。
RIRAにてシムルグがカデゴリー化しましたが、コイツの活躍はどうなるか・・・。
バーン効果を持つ最上級モンスター。しかし維持出来ないとダメージが入らない上に、伏せカードを置かれるだけでバーンダメージが減ってしまう。往復してようやく2000バーンは見返りとしては微妙そのもの。しかも特殊召喚出来ない上に、リリースが風属性モンスターでなければならないという制限まで付いている。
特殊召喚不可かつリリースは風限定とかなり出しにくい割にできることはこの召喚条件にしてはしょぼいバーン効果のみ。
最上級としては半端な打点の上に耐性がないので場持ちは期待できないのに相手にバーンダメージを軽減する方法がカードテキスト内で明示されているというオチまでついてくる。
最上級としては半端な打点の上に耐性がないので場持ちは期待できないのに相手にバーンダメージを軽減する方法がカードテキスト内で明示されているというオチまでついてくる。
特殊召喚不可でアドバンス召喚の生贄も指定されているため、かなり扱いにくいですが、バーン効果はなかなかの効率の良さで、コンボ性は強いものの、決まれば一気にライフを削っていくことができます。
魔法・罠カードをフィールドに残さないプレイヤーにダメージを与えるカード。
特殊召喚できないうえに、生け贄モンスターも指定されているため、出しにくいです。しかし、効果は類似した条件の魔王とは違い、それに見合う活躍ができます。
このカードで相手にセットを強制させ、それを除去するのが有効的な使い方でしょう。狩場によってそれができるハーピィとは相性抜群です。
変わったところでは、このカードの派生である2体のシムルグとも相性がいいので、併用するのも面白いでしょう。
特殊召喚できないうえに、生け贄モンスターも指定されているため、出しにくいです。しかし、効果は類似した条件の魔王とは違い、それに見合う活躍ができます。
このカードで相手にセットを強制させ、それを除去するのが有効的な使い方でしょう。狩場によってそれができるハーピィとは相性抜群です。
変わったところでは、このカードの派生である2体のシムルグとも相性がいいので、併用するのも面白いでしょう。
4期ストラク組は本当に重くて出しづらいのだよなぁ…
ただこいつは割りと苦労に見合った性能で、毎ターンバーンの火力はかなりのもの。
効果はセットしなければバーンするぞと脅すもの。毎ターンバーンの火力が高いためなんとかセットさせたくないが。
セットしたカードをハーピィが粉砕するデザインならば怖いよなぁ。
ただこいつは割りと苦労に見合った性能で、毎ターンバーンの火力はかなりのもの。
効果はセットしなければバーンするぞと脅すもの。毎ターンバーンの火力が高いためなんとかセットさせたくないが。
セットしたカードをハーピィが粉砕するデザインならば怖いよなぁ。
スクラップトリトドン
2012/01/18 6:58
2012/01/18 6:58
使いづらさがあるが、意外と強力なのが特徴。
コンボとしての運用はなかなか。
ステータス面に触れてみると、攻撃力はゴーズ級、守備は1000と表示変更に弱いのが特徴。
特殊召喚できないので、プレイヤーの腕を見せるカードとなっている。
コンボとしての運用はなかなか。
ステータス面に触れてみると、攻撃力はゴーズ級、守備は1000と表示変更に弱いのが特徴。
特殊召喚できないので、プレイヤーの腕を見せるカードとなっている。
「神鳥シムルグ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「神鳥シムルグ」への言及
解説内で「神鳥シムルグ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
五虹イシズティアラメンツ(takesi)2023-05-15 17:45
【マスターデュエル】後攻ワンキルBF(霞露凍扇)2022-03-14 19:45
-
カスタマイズエクストラデッキに《王神鳥シムルグ》を採用した場合のみ候補になります。
光なき影 ア=バオ・ア・クゥーってRRなんだぜ(nasasugi)2025-03-01 18:27
-
運用方法レベル4「RR」モンスター+《絶神鳥シムルグ》初動
推理アライバル鳥ドレミ(Unimomo2)2022-02-18 16:24
-
強み④結構な割合で鳥獣が場に出るのでアライバルできなくとも《王神鳥シムルグ》+αでお茶を濁せます、うっかり巨神鳥が手札に来てもP召喚があるのできっと何とかなります。
霹靂一閃(FR)2020-11-16 01:08
-
強み・《アームド・ドラゴン・サンダーLV3》+《アームド・ドラゴン・サンダーLV5》o 《アームド・ドラゴン・サンダーLV7》→《ヴァレルロード・S・ドラゴン》《幻獣機アウローラドン》装備+《王神鳥シムルグ》+《烈風の結界像》
提案:コードブレイカー(さんぷる)2020-04-09 10:52
ペンデュラム・トルネード(リョウ)2016-02-17 12:55
-
運用方法●神鳥シムルグ
王神鳥シムルグ入りメタルフォーゼ巨神鳥(氷砂糖)2019-11-23 20:04
-
運用方法リンクヴレインズパック3で登場した《王神鳥シムルグ》の使い道を考えた結果できたデッキです。
強み《サイキック・リフレクター》もしくは《緊急テレポート》1枚から《バスター・ビースト》をサーチ、《バスター・ビースト》を捨て《バスター・モード》をサーチ、《サイキック・リフレクター》の効果で《バスター・ビースト》を特殊召喚、《サイキック・リフレクター》と《バスター・ビースト》で《水晶機巧−ハリファイバー》をリンク召喚し《幻獣機オライオン》を特殊召喚。《水晶機巧−ハリファイバー》と《幻獣機オライオン》で《リプロドクス》をリンク召喚し幻獣機トークンを《リプロドクス》のリンク先に特殊召喚、《リプロドクス》の効果で幻獣機トークンを鳥獣族に変換、《リプロドクス》と鳥獣族になった幻獣機トークンを素材にする事で《王神鳥シムルグ》のリンク召喚を行える。
弱点《リプロドクス》の効果による種族の変換を前提としたデッキなため、《エフェクト・ヴェーラー》や《無限抱影》でそれを無効にされた場合《王神鳥シムルグ》を展開できなくなる。
ハーピィwithグッドスッタフ(竜騎士えんじぃ)2020-05-25 11:44
-
運用方法《王神鳥シムルグ》、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》、《ハーピィ・レディ・SC》
【MD】事故率を下げたいふわんだりぃず(Xiao)2022-09-17 13:18
-
カスタマイズ《ふわんだりぃずと旅じたく》《絶神鳥シムルグ》《ハーピィズペット竜-セイント・ファイアー・ギガ》等が実装されれば、また少し事故率を抑えられたりするかも。
展開特化巨神鳥採用型ドレミコード(みみみ)2021-03-11 12:23
-
運用方法従来のボルテ+リンク3に行けるときに、《王神鳥シムルグ》+巨神鳥の盤面にしてエクストラの節約ができます。
飛翔!ドラグニティの覇者!(リョウ)2016-01-27 12:52
-
運用方法1風7《神鳥シムルグ》
霞の谷の雷鳥が裁定変更されたと聞いて(カンベイ)2019-12-03 15:05
-
運用方法これにより、「ユニオン・キャリア」で雷鳥を装備カードで場に置き、《王神鳥シムルグ》の効果で巨神鳥をリクルートすれば、無限妨害の布陣を作ることができるようになりました。
真竜ネフティスデッキ(けやぐ)2020-09-29 02:18
-
運用方法《王神鳥シムルグ》と《ユニオン・キャリアー》、《霞の谷の巨神鳥》と《霞の谷の雷鳥》で無限妨害コンボができるのよ。
LL(テツコマ)2019-06-11 12:51
-
運用方法現在思考中のデッキ。最近登場した《雛神鳥シムルグ》《神鳥の霊峰エルブルズ》を活用し鳥獣族の展開力を上げてみました。
先攻型月光(大会用)(じゅーC)2020-11-08 11:46
-
運用方法盤面:《FNo.0未来龍皇ホープ》、《王神鳥シムルグ》、《霞の谷の巨神鳥》、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》素材1
スピリット・オブ・シムルグ(カルデラ)2019-11-21 10:51
-
カスタマイズ《王神鳥シムルグ》2枚追加しました。
無限妨害ドラグニティ(大気圏)2020-04-12 22:14
-
運用方法場に《王神鳥シムルグ》と《ユニオン・キャリアー》を並べるだけで、無限妨害コンボが完成します
SRシムルグ(レイス)2019-11-27 20:36
-
運用方法《SRタケトンボーグ》や《ワン・フォー・ワン》、または《神鳥の霊峰エルブルズ》で召喚権を増やしてシムルグを召喚するか墓地に送ったシムルグを蘇生させ、《王神鳥シムルグ》を展開。
「神鳥シムルグ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-06 暴風!ミストバレーの不死鳥剣士!(リョウ)
● 2015-12-17 烈・風・斬・撃★(リョウ)
● 2015-09-13 妖仙郷の宴(グレイ)
● 2015-06-04 霞の谷の鳥神(リョウ)
● 2016-12-19 漆黒の不死鳥(リョウ)
● 2017-12-04 勇者ヨシヒコと金色の翼★(リョウタ)
● 2013-02-03 ハーピィちゃん達の出番が遂に回ってきた!(ヨッシー)
● 2013-08-02 でりばりーかみ(アマリリス)
● 2019-04-13 シムルグ(emeha)
● 2019-04-13 【シムルグ】★(アオメ)
● 2013-07-25 風がやんだ……つまり、ラストターン!(アマリリス)
● 2013-07-31 憑依~ドリアード~(アマリリス)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10016位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 20,179 |
神鳥シムルグのボケ
その他
英語のカード名 | Simorgh, Bird of Divinity |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
- 04/21 07:18 デッキ 渡辺塁容疑者の詐欺?怒りのメタファイズ!
- 04/21 06:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



