交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
平和の使者(ヘイワノシシャ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
お互いに表側表示の攻撃力1500以上のモンスターは攻撃宣言が行えない。自分のスタンバイフェイズ毎に100ライフポイントを払う。払わなければ、このカードを破壊する。 | ||||||
パスワード:44656491 | ||||||
カード評価 | 8.4(29) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 45円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP065 | 2004年06月24日 | Normal |
Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- | PS-51 | 2000年07月13日 | Super |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP060 | 2011年05月14日 | Rare |
平和の使者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
デッキ破壊やバーンなど、攻撃以外の勝ち筋を主とするデッキに多く採用される。
古今東西、《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》のような攻撃制限系ロックカードは多く存在するものの、現代遊戯王において最も有効な効果範囲と条件のゆるさを持つこのカードが最も高く評価されている様に思える。
ルーンのようなテーマの機能だけで相手モンスターを殴らずともコントロールが成立するデッキにおいては、これ以上に有り難いカードもそうそうないだろう。
その上自力で解除できる点が本当に素晴らしく、これによって「ああもうじれったいなクソ!《アクセスコード・トーカー》出して殴って殺す!」という時にも対応できる柔軟性が本当に素晴らしい。
まあこういった現代遊戯王のメソッドを逸脱したカードはあまり語られても伝わらないかもしれないが、実際にルーンに使われてみれば怖さが解る、といったところだ。リソースを妨害に消耗させられた後に来るこういった古典的なロックは信じ難いほどに避けづらく、本当に恐ろしい。
とはいえ、ここまで挙げてきたようなデッキ以外からすれば、まさしく風前の灯、蟷螂の斧に過ぎない。ま、相性って奴ですよ。
古今東西、《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》のような攻撃制限系ロックカードは多く存在するものの、現代遊戯王において最も有効な効果範囲と条件のゆるさを持つこのカードが最も高く評価されている様に思える。
ルーンのようなテーマの機能だけで相手モンスターを殴らずともコントロールが成立するデッキにおいては、これ以上に有り難いカードもそうそうないだろう。
その上自力で解除できる点が本当に素晴らしく、これによって「ああもうじれったいなクソ!《アクセスコード・トーカー》出して殴って殺す!」という時にも対応できる柔軟性が本当に素晴らしい。
まあこういった現代遊戯王のメソッドを逸脱したカードはあまり語られても伝わらないかもしれないが、実際にルーンに使われてみれば怖さが解る、といったところだ。リソースを妨害に消耗させられた後に来るこういった古典的なロックは信じ難いほどに避けづらく、本当に恐ろしい。
とはいえ、ここまで挙げてきたようなデッキ以外からすれば、まさしく風前の灯、蟷螂の斧に過ぎない。ま、相性って奴ですよ。
1500以上の攻撃力のモンスターの攻撃宣言を封じる永続魔法
ロックカードの代表的な1枚でその中でも最も使いやすい
維持コストが必要だが安すぎる上に、逆に任意で自壊させられるので使う側にはメリットになる
LVを対象にした超重力やB地区と違ってXやLにも適用出来るので
今でも壁の様なカードとしては機能し、古くてシンプルな効果故の強みである
ロックカードの代表的な1枚でその中でも最も使いやすい
維持コストが必要だが安すぎる上に、逆に任意で自壊させられるので使う側にはメリットになる
LVを対象にした超重力やB地区と違ってXやLにも適用出来るので
今でも壁の様なカードとしては機能し、古くてシンプルな効果故の強みである
奈落ラインを縛るロック、缶コーヒーを買うくらいのノリのコスト、エラッタ前の勅命のように自壊が可能と自分が一方的に有利になるタイプの和平交渉。不平等条約やめろ。
B地区、グラヴィティバインドと違い打点依存なので現代でもうっかりしてると完全にハメ殺される。
《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》とは相性が非常に良く、ジェットで使者を守れる。自壊はルール扱いなのでジェットを蘇生できないのには注意。三幻魔とも相性は良い。《七精の解門》で自壊した使者を拾い自分のターンは攻撃、相手ターンにはロックする流れが可能。コストも不要になるので永遠にロックできる。
B地区、グラヴィティバインドと違い打点依存なので現代でもうっかりしてると完全にハメ殺される。
《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》とは相性が非常に良く、ジェットで使者を守れる。自壊はルール扱いなのでジェットを蘇生できないのには注意。三幻魔とも相性は良い。《七精の解門》で自壊した使者を拾い自分のターンは攻撃、相手ターンにはロックする流れが可能。コストも不要になるので永遠にロックできる。
総合評価:ロックカードとしての性能はおそらく最高クラス。
攻撃力指定の為、相手の高攻撃力をしのぎつつ自分は《エレキリン》などの低攻撃力のダイレクトアタック可能なモンスターで攻めるといったことが可能。
自分スタンバイフェイズにライフコストを払わずに破壊して解除し、そのまま攻撃に移ることも可能という点でも便利。
とはいえ、攻撃しか防げぬ為、モンスター効果や魔法・罠から守る必要があるのがネックであり、ロックの強度としては実戦的ではないのがナ。
攻撃をしのぐにしても、不確定とは言えど《ダーク・サンクチュアリ》といったより守りやすく攻めに役立つものもあるわけだし。
攻撃力指定の為、相手の高攻撃力をしのぎつつ自分は《エレキリン》などの低攻撃力のダイレクトアタック可能なモンスターで攻めるといったことが可能。
自分スタンバイフェイズにライフコストを払わずに破壊して解除し、そのまま攻撃に移ることも可能という点でも便利。
とはいえ、攻撃しか防げぬ為、モンスター効果や魔法・罠から守る必要があるのがネックであり、ロックの強度としては実戦的ではないのがナ。
攻撃をしのぐにしても、不確定とは言えど《ダーク・サンクチュアリ》といったより守りやすく攻めに役立つものもあるわけだし。
あってないようなライフコスト、しかも他のカードの力を借りずとも自分のスタンバイフェイズがくる度に任意のタイミングで自力で簡単に解除できる。
永続魔法のロック系カードとしての質は非常に高く、レベルを持たないとか守備表示がないモンスターだとか、新システムの導入に左右されない適用範囲も良い。
魔法の効果を受けないモンスターには効かないが、逆に自分がそういうモンスターを使えばこのカードに関係なく攻撃できるということになる。
ビートダウンでの勝利を目指さないデッキで使ったり、攻撃力1500未満のダイレクトアタッカーやダメージステップで攻撃力を変化させることができるモンスター&魔法罠などと併用するのも良いでしょう。
永続魔法のロック系カードとしての質は非常に高く、レベルを持たないとか守備表示がないモンスターだとか、新システムの導入に左右されない適用範囲も良い。
魔法の効果を受けないモンスターには効かないが、逆に自分がそういうモンスターを使えばこのカードに関係なく攻撃できるということになる。
ビートダウンでの勝利を目指さないデッキで使ったり、攻撃力1500未満のダイレクトアタッカーやダメージステップで攻撃力を変化させることができるモンスター&魔法罠などと併用するのも良いでしょう。
場に残るロックカードは抜けられやすいというのは3大ロックカードと言われたグラビティバインドとB地区と同じだがこちらはランクやリンクの影響を受けない。
余程特殊なデッキでもない限り攻撃力1500以上のモンスターなんて大体出てくるのでロック範囲は広い。
それは自分もそのロックに引っかかるという事だが邪魔になったらコストを払わないことによる任意解除ができる。
というかこのコストライフ100なんてあってないようなもんだし、むしろ払わない事による任意解除ができる点でメリットにしかなっていない。
余程特殊なデッキでもない限り攻撃力1500以上のモンスターなんて大体出てくるのでロック範囲は広い。
それは自分もそのロックに引っかかるという事だが邪魔になったらコストを払わないことによる任意解除ができる。
というかこのコストライフ100なんてあってないようなもんだし、むしろ払わない事による任意解除ができる点でメリットにしかなっていない。
平和と言いながら、エレキやらトリックスターやらで自分だけ有利に攻めてくるのを推奨しているように感じるのは自分だけでしょうかね。
現状、場に並ぶ強力なカードは1500打点を超えるモンスターがほとんどですし、それらの攻撃を防げるにも関わらず維持コストがたった100というのはかなりお手軽です。
もちろん効果除去等には弱いのですが、それを踏まえましてもこのロック性能の高さには目を見張るものがあります。
現状、場に並ぶ強力なカードは1500打点を超えるモンスターがほとんどですし、それらの攻撃を防げるにも関わらず維持コストがたった100というのはかなりお手軽です。
もちろん効果除去等には弱いのですが、それを踏まえましてもこのロック性能の高さには目を見張るものがあります。
最高峰のロックカード。自軍にも影響が出ますが、これを使うときは大体劣勢か影響を受けないデッキであり、しかもサイクロン等を使わずいつでも自壊できるので使いやすい。破壊されない限り致命傷になるような攻撃は防ぐことができ、時間稼ぎはできるでしょう。ライフコストも100と随分おかしい。
ロックカード。
維持コストは100と安いため維持も容易。
レベル制限◯地区みたいなカードとは違い、エクシーズモンスターも1500以上であれば攻撃を許さない優れもの。
お互い攻撃できないため、一方的なカードではないものの、だいたいの相手は1500以上が多く、自分のカードを攻撃力1500未満がほとんどならば一方的に攻撃不可能なのを押しつけられる。
解除したいときは自分の意思で解除できる点も◎
ビートダウン以外のバーン系統、特殊勝利系統ではより扱いやすい。
維持コストは100と安いため維持も容易。
レベル制限◯地区みたいなカードとは違い、エクシーズモンスターも1500以上であれば攻撃を許さない優れもの。
お互い攻撃できないため、一方的なカードではないものの、だいたいの相手は1500以上が多く、自分のカードを攻撃力1500未満がほとんどならば一方的に攻撃不可能なのを押しつけられる。
解除したいときは自分の意思で解除できる点も◎
ビートダウン以外のバーン系統、特殊勝利系統ではより扱いやすい。
《光の護封剣》などと比べて、いつまでもロックをかけていられる点で非常に優秀です。
いろいろとカードを伏せている状態でこのカードを破壊しても相手は何事かと思いますし、
あらゆる面で活躍できる強力無比なカードだと思います。
自分の好きなタイミングで自壊できるのもベスト。
まあでも、魔法・罠除去がなければ使われた側はたまったものではないでしょうね・・・
いろいろとカードを伏せている状態でこのカードを破壊しても相手は何事かと思いますし、
あらゆる面で活躍できる強力無比なカードだと思います。
自分の好きなタイミングで自壊できるのもベスト。
まあでも、魔法・罠除去がなければ使われた側はたまったものではないでしょうね・・・
ロックデッキ御用達の激烈にウザいおっさん
100コストなんてないも同然で実質好きなタイミングで壊せるメリットでしかない
グラヴィティバインドあたりが評価下がったせいもあり優先度急上昇
100コストなんてないも同然で実質好きなタイミングで壊せるメリットでしかない
グラヴィティバインドあたりが評価下がったせいもあり優先度急上昇
《平和の使者》にもかかわらず自分はその間に展開を準備する平和とは何だったのかカード。
1500以上限定のグラヴィティバインドでXYZにも対処できるとかなり便利。ライフコストもたったの100でおkとなかなかいやらしいことが書いてある。
1500以上限定のグラヴィティバインドでXYZにも対処できるとかなり便利。ライフコストもたったの100でおkとなかなかいやらしいことが書いてある。
レベルを参照する「レベル制限B地区」や「グラヴィティ・バインド」と違い、エクシーズモンスターを止められるのが大きな利点。また、自分の意志で自壊させることもできるため、かなり扱いやすいロックカードです。維持コストも非常に軽いです。
代表的なロックカードの一枚。
非常に軽い維持コストがあるものの、好きなタイミングで解除できる点は他のロックカードにない利点です。
レベル制限B地区やグラヴィティバインドが通用しない、エクシーズモンスターに対しても有効な点も魅力と言えます。
非常に軽い維持コストがあるものの、好きなタイミングで解除できる点は他のロックカードにない利点です。
レベル制限B地区やグラヴィティバインドが通用しない、エクシーズモンスターに対しても有効な点も魅力と言えます。
エクシーズ登場により、レベルでロックよりも攻撃力でロックの方が便利に。
来てるぜおっさんの時代がよぉおお!!
来てるぜおっさんの時代がよぉおお!!
スクラップトリトドン
2011/02/01 12:03
2011/02/01 12:03
遊戯王のロック四天王の一角.
あってないような維持コストとお互いに縛る点から無制限なのだろうか・・・
エレキのようにダイレクトする必要のあるデッキでのロックカードとして筆頭候補に挙げられる.
また,維持しなければ自壊する点も,フィフティフィフティではむしろ好都合.
またB地区やグラヴィティバインドをすり抜けるエクシーズに対する抑止力としても優秀.
あってないような維持コストとお互いに縛る点から無制限なのだろうか・・・
エレキのようにダイレクトする必要のあるデッキでのロックカードとして筆頭候補に挙げられる.
また,維持しなければ自壊する点も,フィフティフィフティではむしろ好都合.
またB地区やグラヴィティバインドをすり抜けるエクシーズに対する抑止力としても優秀.
「平和の使者」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「平和の使者」への言及
解説内で「平和の使者」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ヴェノムロックバーン(メカレオン)2012-06-26 17:49
-
弱点ヴェノムスワンプの弱体化と《平和の使者》が微妙に相性が悪い。
お化け達と共になんとか勝利を(さぼてん)2013-08-14 11:24
-
カスタマイズこのテーマにあったサポートカードが新しく入らない限りはデッキのコンセプトを大きく変えるのはほぼ不可能だと思われる。純ゴーストリックで組む場合はどうしても似たりよったりになりがち。大熱波などを入れるのもいいかもしれないが、1ターンほぼアド無しで時間を稼いだとしても大して変わらないので今回は採用を見送った。《平和の使者》などのロックカードを新たに積んでみても、それならばエレキなどの方が向いていると感じたのでやはり難しいところ。
永世名人(ロックバーン&溶岩魔神)(祐作)2020-06-14 14:40
虚無・威光魔人 アドバイスください(バニラ)2015-01-04 21:12
-
弱点1.レベル制限B地区や《平和の使者》、グラビティバインド等で攻撃を制限されると攻めれなくなる
便乗型 ウィジャ盤(勝率高め自信あり)(バクラ35)2017-09-18 21:10
-
弱点他に1500以上の攻撃力のモンスターを止められる魔法カード《平和の使者》も考えましたが、魔法カードなので《宮廷のしきたり》で守れないのが課題です。
カスタマイズ相手のデッキに合わせて《グラヴィティ・バインドー超重力の網ー》と《平和の使者》を入れ換えるとエクシーズモンスターやリンクモンスター主流のデッキも対応出来ると思います。
そろい過ぎ!無敵のウィジャ盤・最強コンボ(ともはね)2012-12-29 00:57
その、お化け屋敷は平和主義で…(のんねーむ。)2013-05-27 15:10
DイアモンドDイアリー(レム)2013-10-15 17:55
-
カスタマイズ守りの薄さを強化する為に《平和の使者》、グラヴィティなどが上げられるが、いずれもこちらも攻撃出来なくなる可能性があるので、ミラフォなどを入れてみても良いかもしれない。
封印されしギミック・オーバー(無記名)2020-05-11 10:44
キュアバーンでビートをするデッキ(コケちゃん)2014-01-12 03:22
格安スキドレグレイドル(おしるこ)2019-06-15 21:26
-
運用方法《バブル・ブリンガー》…個人的は《平和の使者》のほうが好きだが《マジック・プランター》の兼ね合いもあり採用。
武者っちゃおう!意外と強くて面白い!(tomoya)2014-09-05 14:23
-
運用方法《平和の使者》があれば何ターンか持つからある程度事故っても平気かな。
性格の出るエクゾディア(リンタロウ)2017-10-24 23:45
耐久勝負ロック武者!(セルフ満足)2014-07-29 20:25
平和の使者軸トゥーン(猫のような物体)2015-05-07 13:45
-
運用方法《平和の使者》によるロックと《トゥーン・キングダム》や《ヴァイロン・プリズム》で強化したトゥーンモンスターによる直接攻撃を主軸にしたデッキです。
強み《ヴァイロン・プリズム》の効果はダメージステップのみなので、《平和の使者》にひっかからず高打点で殴れるようになります。
弱点とにかく展開が遅いので、《平和の使者》を引くまでに殴り負けることもしばしば。
【更新】おしゃもじシモッチバーン(しゃもじ)2018-01-01 22:42
-
強み・レベル1を立てて、ニートやキキナガシ、リンクリボーなどの防御札、もしくは平和の使者を出す
パーミッションカウントダウンside天使(咲奈)2016-02-26 02:06
-
カスタマイズ3《平和の使者》
家にあったカードでエクシーズ入門(ミツル)2015-04-16 22:19
-
弱点伏せ除去が少なめなので《平和の使者》や交通規制でほぼストップする、きつい。
速攻シモッチ・フルコンボだド~ン(ともはね)2012-12-24 16:34
「平和の使者」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-12-20 ヴォルカニックで初めてのバーン入門(ともはね)
● 2023-01-15 妖仙郷の寝姫楼(無記名)
● 2013-12-17 エレキ・ロックバーンハンデス(ぴーや)
● 2013-08-12 ヴォルカラクリ・バーン(さぼてん)
● 2015-01-28 真オレイカルコスの結界【特殊召喚封じ軸】(hachi_tanu)
● 2013-03-25 トータルバーン改(バーン信者)
● 2023-03-28 カウントダウンリクルート型(エリサン)
● 2014-03-03 エーリアンも環境に入れないかなー(かにかま)
● 2013-04-22 真トータルバーン(バーン信者)
● 2015-01-23 ロックデッキデス(ゴーストリック)(兄1)
● 2014-07-27 竜胆ビート:ランク4型(ご意見求みます)(timo)
● 2013-08-23 ゴラタートルの強さを見せてやれ(木星がえり)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 110円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 500円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2950位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 85,205 |
平和の使者のボケ
その他
英語のカード名 | Messenger of Peace |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)