交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ一覧 > NYと山口市と北朝鮮を倒すホルス > カタパルト・タートル

カタパルト・タートル(カタパルトタートル) 使用デッキカード価格

カタパルト・タートル
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
効果モンスター 水属性 5 水族 1000 2000
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
パスワード:95727991
カード評価 6(39) → 全件表示
カード価格 50円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (39件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (42件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (1件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
BEGINNER'S EDITION 2 BE2-JP047 2004年12月09日 Super
Vol.7 --36 2000年01月27日 Super
BEGINNER'S EDITION 2(7期) BE02-JP038 2011年08月13日 Normal
決闘王の記憶-決闘者の王国編- 15AY-JPA08 2014年03月08日 Normal
鋼鉄の襲撃者-METAL RAIDERS- ME-15 2001年02月22日 Rare

カタパルト・タートルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





全39件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

黙する炎獣
2024/06/26 7:05
遊戯王アイコン
先日の改定で投獄が確定した原作産のカード
モンスターを射出しそのモンスターの攻撃力の半分の数値分のダメージを与えるという効果を持っており、9期でエラッタされる前はこれにターン1がなかった
ターン1がついたので一安心かと思いきやそうは問屋がおろさない。時空の七皇の登場によってサーチが可能となり、タキオンが攻撃力17000のヌメドラを射出して糸冬する先攻ワンキルを編み出してしまった。しかもそこに強力な環境テーマであるホルスを投入する構築も考えられており、先攻ワンキルが狙えつつ駄目なら駄目でリカバリーが効くという明らかに死臭がするデッキが爆誕した
そして案の定死ぬこととなった。今までお疲れカタパ。塀の向こうで原作出身の射出カード仲間のキャノソと仲良くやってくれ。
くず
2024/06/25 16:30
遊戯王アイコン
他の射出カードが投獄されていくなか何故か許されていたが、流石に先行ワンキルはやりすぎたのかついに禁止
ただ召喚権を温存してATK16000とこのカードを準備できるルクシオンイムセティシュヴァルツシルトの方がやべーカードだと思う
BK201改
2024/06/25 0:24
遊戯王アイコン
まあ先行ワンキルを助長する射出系モンスターで、今回無事禁止となりました。
タキオンデッキで1枚からワンキルに持ってけるので流石に一線を超えてしまった感じですかね。
KONAMIは特に先行ワンキルには厳しいですしね。多分エラッタしない限り出ることは無いでしょう。
これでタキオンデッキも普通のテーマとして戦えるね。
復活の国技マン
2024/05/29 20:33
遊戯王アイコン
何かヌメロンドラゴンとカタパルトタートルの鬼畜なコンボを持つと噂があったから、これはマジか…カタパルトタートルは弱そうに見えたが、《時空の七皇》でのサーチ可能だし、攻撃力16000になったヌメロンドラゴンをリリースしたら、相手を一撃で殲滅…いや、怖すぎだろ!カタパルトタートルはいずれ禁止になると俺は予想している
 いずれ禁止になるであろう筆頭な一枚。

 その昔《魔導サイエンティスト》と合わせた【サイエンカタパ】が大流行してしまい、しっかり禁止入りすることとなる。そこから幾度となくエラッタ調整されまくり、今はターン1の半分バーンになっている。ゆえに遊戯王でも姿を見ることは減っていくのであった。
 しかし《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》の登場によって評価が変わってしまった。何がやばいかって、パンプされた状態の半分をバーンしてくる点である。この脳筋ドラゴンは余裕で打点が10000を超える事が多く、先攻展開しまくって射出即死ラインに到達することもできる。それを利用してワンキルを成立させるコンボがMDでもちらほら見かけられる。実用的かどうかは知らないが《世海龍ジーランティス》《亜空間物質回送装置》で1度除外すれば再び効果が使用できるのも流石にマズイ点であろう。

 《破滅竜ガンドラX》が素の打点を計算するようになったので、エラッタされるなら同じように元打点を参照にすると考える。

……そして遂に《時空の七皇》によってサーチ可能になってしまい、《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を射出する【カタパワンキル】は完全体となった。【《ホルス》】のセットも投入されており、これは嘗てないほどのフルスペック状態である。ここまで来てしまうとロマンの枠で許されることはもう厳しく、次期改定では確実に終焉を迎えることだろう。

…時は満ちた――



――そして死んだぁぁぁぁぁ…(´;ω;`)
パンピー
2023/11/21 20:22
遊戯王アイコン
古のサイエンカタパの中核。
ターン1がついたためやや優しくなりました。
攻撃力16000のモンスターを弾丸にすれば、ワンショットキルとなります。
そこまでするなら直接殴った方が早いのですが、こちらは先行1ターン目から仕掛けられることに意義があります。超火力による先行バーンキルの要としてよく採用されます。
例によって《潜海奇襲》との相性も良好。《伝説の都 アトランティス》下で下級モンスターとして召喚可能。☆5以上の水属性は全て海最強モンスターと化すので、無敵の盾にも殴れる砲台にもなります。とは言え素の打点が低く破壊耐性持ちには無力なので過信は禁物。
原作ではモンスターを砲弾にして壁や砦等設置系カードを破壊する効果でした。
元々のコントローラーに砲弾化したモンスターの攻撃力の半分を減点するデメリットを持っていました。
ハーピィズペット竜》を奪って打ち出し、舞のライフを削ったシーンを再現しての効果と思われます。
御剣リオ
2023/10/28 20:35
遊戯王アイコン
かつて《魔導サイエンティスト》とのコンビ【サイエンカタパ】で環境を荒らし回った先攻ワンキル製造機です。
9期時代にターン1制限が追加されるエラッタを受けるも、《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》や《No.100 ヌメロン・ドラゴン》と言った脳筋モンスターを弾丸とすることで生き延びてきました…………

※2024年6月追記
が、この度【ホルス】や【タキオン】での悪用が決定打となりとうとうゴヨウされることになりました。

正規召喚が困難だったヌメドラを実質ランク8の汎用に変えた《No.97 龍影神ドラッグラビオン》、そしてその素材となるレベル8を召喚権を使わず一気に4体並べられる《王の棺》、しまいにはこのカードを緩い縛りでサーチできる《時空の七皇》と、11期を境に先攻ワンキルの難易度が急落していたという背景も特筆すべき点だと思います。

マスターデュエルでも禁止は秒読みだと思うので、使い収めはお早めに……
愛佳
2023/08/04 19:56
遊戯王アイコン
多分もっとも有名な発射台モンスター、一見守備的に見受けられますが超攻撃的なモンスターです、ターン1エラッタされたので少しはマシになりました多分。
守りを固めながら、チクチク攻撃できるモンスターとデザインされたと思うのですが《魔導サイエンティスト》と合わせて1キルで猛威を振るったり、アニメDMのドーマ編などもあり、昔からのデュエリストにとっては、あまり良い印象が無いかもしれません。
1ターン目にやられると《生贄封じの仮面》も効きませんし。
他にもリクルーター対応で《伝説の都 アトランティス》で生け贄無しで召喚できるなど、それなりに活躍の場がありました。
2014年に1ターン1度のエラッタがなされ悪用しづらくなりました、前科もありますし危険視されるのは仕方ないですよね。
しかし《破滅竜ガンドラX》のように一度に多くのダメージを与えられ、再度出し直せばまた効果を使えたりと、結局先攻ワンキルに使える事に変わりはないので、もし簡単にワンキルできるルートが発見されたら、今度は元々の攻撃力を参照とか名称ターン1とかに再エラッタされそうです。
もしかするとペンデュラム時代や《キャノン・ソルジャー》や《アマゾネスの射手》と同じ時期に禁止になった方が良かったのかも知れません、その方が名称ターン1や元々の攻撃力参照にエラッタされる可能性も高まりますしね。

アニメで遊戯が『次のターン、カタパルトタートル自身を生け贄に捧げ、オレの勝利だ!』、と言っていましたが、モンスターは背中の発射台で射出するのですが、このモンスター自身を使う場合はどんな感じになるのでしょう、そのまま突っ込むとかかなぁ?
今後簡単にできるワンキルルートが開発されない事を祈ります。
なんて言っていたら24年7月1日から禁止へ、同じく古くから存在する射出モンスターのキャノソル、アーチャーと同じ所へ行きつきました。
いい印象は少ないモンスターですが今になっていざ禁止となると、寂しさがにじみ出てくるのは一体なぜなのでしょう?
こんな謎の感情を抱く決闘者は私だけでしょうね。
asd
2023/02/03 14:22
遊戯王アイコン
無限ループ対策でエラッタされましたが、高打点モンスターを弾にしてワンキルするカードとして現役です。
8,000ダメージを与えようとすると16,000打点必要なのでハードルは高いですが、最近でも《サイバース・クロック・ドラゴン》を利用したワンキルルートが登場しています。
結局悪用しかされないのでいつか禁止にいくと思っています。
あああ
2023/01/09 15:38
遊戯王アイコン
ターン1制限を食らっても、なお高いバーンダメージを与えられる。ヌメロンやアーク・リベリオン等を射出して、分からせよう。
みめっと
2023/01/05 9:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作で遊戯が使用し、色々な意味で騒動を起こした水族の上級モンスター。
伝説の都 アトランティス》のレベルダウン効果の恩恵を大きく受けられる1〜2期の水属性モンスターの代表的存在でもあります。
最初はその見た目で機械族じゃないのかという程度の認識でしたが、自軍モンスターを犠牲に回数制限なく相手に効果ダメージを与えるその能力から、上級モンスターではありますが射出するモンスターによっては《キャノン・ソルジャー》を遥かに凌ぐダメージ効率で相手を焼き切ることができたため、先攻1ターンキル系のデッキで大暴れし、後に効果の発動にターン1をもらうことになりました。
名称ターン1は回避しましたが、以前のような運用は到底できなくなり大幅な弱体化となったわけですが、参照する攻撃力が「現在の」攻撃力の半分であることは変化していないため、攻撃力を16000以上に膨らませたモンスターをリリースすることで、結局1回の効果の発動だけで勝利することができ、先攻1キルを行うことも可能なままとなっている。
一発しか撃てないのなら、たとえダメージが半分になっても一発で焼き切れる火力を出せばいいだけだろうという発想には驚愕を隠せない。
散々悪く言われようとなんだろうと、敵が倒れるまで味方を犠牲にし続ける鬼畜の所業こそがこのモンスターに与えられた役割だったわけですが、現在では犠牲となるモンスターが1体で済むというだけの話でやることは何ら変わらない。
ブルーバード
2022/02/24 10:14
遊戯王アイコン
闇遊戯がカードが泣いてるぜとかカードを大切にしろとか言ってもおまいうになる原因。
エラッタ前は《魔導サイエンティスト》と遺言状のコンボで先行ワンキルする、悪名高い「サイエンカタパ」で大暴れしたモンスター。サイエン亡き後はおとなしくしていたが、9期に入りフィールドターン1が付く謎のエラッタで決闘者から大不評。
しかしエラッタされたものの、元々の攻撃力ではなく現時点での攻撃力に依存することから攻撃力16000以上のモンスターを射出するとワンキルできる致命的な欠陥が残っていた。9期序盤のエラッタ時では「まさかね」で済んでたのが、11期くらいからそのまさかを体現するワンキルコンボが続々発明。そして12期に入ると《時空の七皇》から簡単にサーチ可能に。おなじみバ火力の《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を射出してワンキルするコンボが猛威を振るったことであえなく禁止へとぶち込まれた。キャノソルと違ってターン1のない射出を奪われておきながらこれである。エラッタされたのに禁止になったのは《クリッター》系と勅命のみと数が少なく、非常に珍しい。
そういえば射出系でエラッタされた奴といえばDDBこと《ダーク・ダイブ・ボンバー》がいるが、あれも現時点のレベルを参照するモンスター。このままではDDBも危ない。
ねこーら
2021/01/02 14:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:元々の攻撃力を参照しないため、1ターンキルサポートをこなせる。
現在の攻撃力の半分を参照する為、《リミッター解除》で強化されたモンスターを射出すれば1ターンキルに届きうる。
メインフェイズ1のみといった制限もなく、攻撃後に射出しても良い為、戦闘ダメージと合わせて1ターンキルを狙うことも可能。
リリースが必要ではあるが、攻撃力は低い為リクルートしても良いし、ペンデュラム召喚で出してもいい。
攻撃力が倍になるカードなど、大幅な強化が鍵となるモンスター。
最近だとゲート・オブ・ヌメロン辺りが相性は良い。
シエスタ
2020/07/06 15:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊戯が使用したカードとして印象強い射出系カードの1体。
原作・アニメだけでなく環境での実績もあり、サイエンカタパは特に有名。
かつては1ターン発動制限はなかったが、8期の終わり間際に突如エラッタされる。
規制されていたわけでもないのに珍しいが、9期に登場したP召喚との相性を考慮すれば、懸命な判断だったか。キャノン・ソルジャーもついでにやっとくべきだった。
運用法が大きく変わる事となり、自己展開のない上級という事もあって手間はかかる。
ただ名称1ターン制限ではなく、元々の数値を参照にしないという点など光る部分はまだある。
エラッタ弱体化されたものの、それでも尚将来性の高い1枚かと。
サンパイ
2020/02/02 17:44
遊戯王アイコン
エラッタ前はサイエンカタパで大暴れしていた。エラッタ後は上級という点が足を引っ張り中々効果を使う機会がないが、水族なのでアトランティスで出せるのが大きい。
シルキン
2019/12/12 16:49
遊戯王アイコン
サイエンカタパの名と共に、一時代を築いた悪名高いカード。
エラッタが入って1ターン1回の制限が加わったので1キルに使われることはなくなった。制限がなければペンデュラム召喚との相性が良すぎるので一気にゲームエンドまで持っていける。
原作みたいに特定のカード1枚を破壊したり、効果を消滅させたりなどの効果にしてあげればよかったのではないかと思う。
げおんぬ
2019/03/11 9:52
遊戯王アイコン
エラッタ前のサイエンカタパデッキが有名。

エラッタされ、ターン1がついた。
遊戯使用カード。
アルバ
2018/01/27 11:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
エラッタ前はキャノンソルジャーの相互互換のワンキルメーカー。
何故かこれだけエラッタされてしまったので上級ということも有りとんでもなく使い難くなってしまった。
危ないカードはターン制限つけていくのかなと思ったら全然そんなことはなく、こいつのエラッタ後も最初こそは自重していたが九期後半あたりからヒグルミ、アリアドネ、モルモラット、ペンエボ産魔術師、ドラD、FWD、SPYRAL関連などヤバいカードが濫造されまくった。
ヒコモン
2017/07/19 12:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイエンカタパとして悪名を残したカード。射出したモンスターの攻撃力の半分だが、《魔導サイエンティスト》で2000打点以上の融合モンスターを出すことで1000以上のダメージを与えまくりワンキルするというなんともアレな戦略で環境を荒らし回った。しかし《魔導サイエンティスト》が禁止カードとなって構築不可能になった上、なんとその禁止から9年越しでターン1にエラッタされた。ペンデュラムモンスターをリリースしまくられては困るという判断だったのだろうが、お陰で《キャッスル・ゲート》と大差無い形に。リリース先が広いのがメリットだが、一発のダメージはあちらの方が倍では正直辛い。
ミシガン州知事
2016/12/08 16:47
遊戯王アイコン
遊戯の相棒の1人だが、かつてのワンキルデッキ「サイエンカタパ」のお供としてのほうが有名だろうか?

流石にエラッタくらいましたが、ペンデュラム召喚などの大量召喚が増えた今では元の性能に戻ることはないだろう。

原作では「壁破壊能力」があったので《銀幕の鏡壁》を破壊したり《闇晦ましの城》の浮遊リングを破壊したりしてるが。。。ある意味遊戯の発言(対パンドラ戦など)とは矛盾してたりする。
たたた
2015/04/07 11:10
遊戯王アイコン
一時代を築いた史上最凶のワンキルデッキ・サイエンカタパのキーカード。
さすがにペンデュラムがある中でこの効果はまずいと思われたのかエラッタされました。

最近は静かだったとはいえ、あれだけ派手に暴れたしこれぐらいの扱い受けてもしょうがないカードだと思います。
O-924
2015/02/21 18:31
遊戯王アイコン
DDBエラッタ復活&ペンデュラム召喚実装の際に
ひっそりと1ターン1回にエラッタされ、大幅弱体化。
ペンデュラムで仲間と一緒に召喚→一斉掃射でゲームセット
となりかねないから仕方ないけど、すこしかわいそうな子。
かのん
2015/02/13 3:12
遊戯王アイコン
当時はサイエンカタパなど強力なデッキを生み出した遊戯のカード。
しかしエクシーズ最大の被害者がグラヴィディ、レベル制限B地区なら
ペンデュラム最大の被害者はこのカード・・・。
制限になったわけでもないのにいきなりエラッタされた分あっちよりも悲しい・・・。
しょー♪
2015/01/11 6:26
遊戯王アイコン
エラッタで可哀想なことになってしまった・・・
遊戯さんのカードだから好きなんだけどなー
hio
2014/10/04 18:14
遊戯王アイコン
かつて悪夢の1キルデッキ【サイエンカタパ】のキーカードとして暴れていた亀。
9期に入ると共に同名ターン1制限のエラッタが加えられ、大きく弱体化してしまった悲劇の亀でもある。
とはいえペンデュラムとの相性が良すぎるので仕方ない…余りに弱体化し過ぎて存在意義そのものが危うくなってしまったが。
SOUL
2014/10/04 17:49
遊戯王アイコン
KONAMIのクズ野郎のエラッタのせいで、大幅に弱体化しました。なぜエラッタしたのか?まぁ遊戯くんが使ってたカードなので、この評価で。
ぽいずん
2014/08/28 17:54
遊戯王アイコン
回数制限がなければ10点だったのに。

星5でも我慢したのに。

でも確かにペンデュラムにこれがあると壊れだよね
サンダー・ボルト
2014/03/09 21:52
遊戯王アイコン
かつてはサイエンカタパの相方としてその名を轟かせていたカード。しかし、このたびのエラッタで回数制限がつけられ、大幅に弱体化しました。上級である重さも考えると、1ターンに1度の射出効果ではさすがに物足りないと言わざるを得ないでしょうが、回数制限がなければかつてのように悪用される可能性もあるので、仕方のないことでしょう。
福人ズッコケ
2014/02/21 17:43
遊戯王アイコン
 《キャノン・ソルジャー》と並ぶ射出カードの代表格。禁止カード《魔導サイエンティスト》との射出1キルはあまりにも有名。
 ループに持ち込まずとも攻撃力の高いモンスターを射出するだけで大ダメージを与えられ、少ない手間で無理矢理ゲームエンドまで持っていけるのが《キャノン・ソルジャー》や《マスドライバー》との最大の差別点でした。
 有力な装填手を失い、長い間 環境から遠ざかっていたこのカードに加えられた、まさかの「エラッタ」。現代の射出コンボのトレンドは《アマゾネスの射手》なのですが、このカードにおいては新ルール「ペンデュラム召喚」によってダメージ効率が跳ね上がるため、何らかの悪用を見越してのエラッタなのかもしれません。(この評価は、エラッタ後の《カタパルト・タートル》を対象にしています)
ナル参照
2014/02/21 16:00
遊戯王アイコン
サイエンカタパの凶悪なキーカードとして利用されてきた亀。キャノソとことなり、こちらは上級と出しにくさが気になるがダメージ効率は格段に上がった。
星5水を生かしてアトランティスやリミリバなんかも使用できる点を生かして構築したい所だが、必要となる魔道サイエンティストがアウトになり、サイエンカタパの構築は不能に。
その後、ペンデュラム召喚なる手札からの大量展開で息を吹き返すと思われた最中、なぜか新弾でテキストが1ターンに1度にエラッタされるという…。そうなると存在意義が一瞬にして失われるので嘘だと思いたいが…。カタパの明日はどっちだ

全39件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
カタパルト・タートル 6 /10.0 点、 評価数 39 件 ユーザー レビュー 39


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「カタパルト・タートル」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「カタパルト・タートル」への言及

解説内で「カタパルト・タートル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

20/11/5更新アームド・ドラゴンベリー)2020-10-31 09:53
サイバー・マテリアルゲート翠姫)2013-10-20 10:27
究極の池田悠二デッキいかヤング)2020-03-08 11:36
竜騎士ガイアB-PEN)2020-05-06 22:28
  • 強み融合素材のどちらもリクルートすることができる《砲撃のカタパルト・タートル》は種族・属性にシナジーがないもののレベル4であるため、盤面に展開しやすく、場合によってはランク4へ繋ぐことも可能。
ガイア壊獣in202111風間遊斗)2021-11-07 16:30
アームド・ドラゴン・ディバイン無記名)2020-10-31 22:27
馬の目を抜く暗黒騎士ガイア無記名)2020-06-17 21:32
安く作れるアームド・ドラゴンJ)2020-12-28 02:50
騎士ガイア融合デッキいかヤング)2020-04-25 11:31
ウリアパリポン)2014-02-23 13:53
  • 運用方法ヴェーラーで攻撃力を0にされた場合は火霊術でバーン、カタパルト・タートルでバーンをします。
    強み火霊術とカタパルト・タートルとウリアを混ぜ合わせたバーンとビートダウンを行います。
竜騎士ガイアJackFAtlas)2024-06-06 20:54
砦破壊能力を持っている!ClariS)2013-05-10 03:30
  • 運用方法2種類のカタパルト効果でダメージを与えるだけのバーンデッキ。相手のモンスターをラヴァ・ゴで除去して《強制転移》で《アメーバ》と交換してカタパルト・タートルで飛ばしてやろうぜ?相手の砦を破壊できるぜ?...多分
モリンフェン先攻ワンキル【完全1枚初動】ボロブロス)2022-12-28 16:16
聖刻Toku)2020-02-14 23:57
オフリス+コストでFTK(更新あり)流星ブレード)2019-09-17 15:44
  • 運用方法レヴィオニアef墓地からカタパルト・タートルssM5
図書館式万物創世龍FTKHA⭐NA⭐SE)2019-07-25 14:06

「カタパルト・タートル」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
駿河屋(トレカネット) - - 50円 -
Amazon(トレカネット) - - 149円 -
トレマ(トレカネット) - - 150円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 198円 -
Yahoo!ショッピング(トレカネット) - - 250円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 7282位 / 12,891
閲覧数 37,633

カタパルト・タートルのボケ

その他

英語のカード名 Catapult Turtle

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー