交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
堕落(フォーリンダウン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
装備魔法 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上に「デーモン」という名のついたカードが存在しなければこのカードを破壊する。このカードを装備した相手モンスターのコントロールを得る。相手のスタンバイフェイズ毎に、自分は800ポイントダメージを受ける。 | ||||||
パスワード:32919136 | ||||||
カード評価 | 8.8(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP250 | 2004年09月23日 | Normal |
闇魔界の脅威 | 305-035 | 2003年02月20日 | Normal |
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP005 | 2017年11月25日 | Normal |
堕落のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
デーモン魔法罠でも扱える。《デーモンの斧》や《デーモンの呼び声》、果ては装備状態の《暗黒魔族ギルファー・デーモン》やPゾーンの《エキセントリック・デーモン》がいれば自壊しなくなる。普段あまり意識しないが《レッド・デーモンズ・ドラゴン》もデーモンの名前がついているのでやはり自壊しない。
レスキューシンクロ全盛期では、このカードを扱うためだけに《デーモン・ビーバー》が採用されるほどだった。
《トリック・デーモン》からサーチできないのが玉に瑕だが、デーモンを使うなら絶対に無視できないカード。
レスキューシンクロ全盛期では、このカードを扱うためだけに《デーモン・ビーバー》が採用されるほどだった。
《トリック・デーモン》からサーチできないのが玉に瑕だが、デーモンを使うなら絶対に無視できないカード。
遊戯王OCGにおいて、数々のモンスターが幾度となく繰り返してきたアセンションオアフォールのフォールの方。
古くから存在するテーマをサポートする古い魔法罠カードの多くは、名称ターン1がないことを除けば現代のカードパワーに到底ついて行けず、汎用魔法罠に優先して採用する価値のないものとなってしまっていますが、このカードはデーモン専用のコントロール奪取魔法となっており、装備魔法であることも含めて禁止カードの強奪とほぼ同じ性質を持つ強力なカードです。
場に維持するためには自分の場に「デーモン」が必要になりますが、モンスターカードだけでなく「デーモン」永続魔法や装備魔法、装備カード扱いになっていたり、Pゾーンに置かれているデーモンモンスターなどもこれに対応しています。
デメリットとなる相手スタンバイフェイズ毎の自身のライフの減少も支払う系のコストではなく効果ダメージなので、ダメージを回復に変換する効果や効果ダメージで誘発する他の効果との組み合わせも可能であり、デーモンカードが場にない時に自壊するのもこのカードの効果によるものなので、何らかの方法で破壊耐性を付与することでデーモンの有無に関わらずコントロール奪取することも可能となります。
ただしこのカード自体はデーモンネームは持たず、奪ったモンスターをそのターン中にリリースや特殊召喚のための素材にするだけなら、発動条件のない《心変わり》や対象耐性を貫通する《三戦の才》といった汎用魔法も存在するため、このカードを使うなら取り回しに優れた装備魔法の利は確実に活かしたいところ。
古くから存在するテーマをサポートする古い魔法罠カードの多くは、名称ターン1がないことを除けば現代のカードパワーに到底ついて行けず、汎用魔法罠に優先して採用する価値のないものとなってしまっていますが、このカードはデーモン専用のコントロール奪取魔法となっており、装備魔法であることも含めて禁止カードの強奪とほぼ同じ性質を持つ強力なカードです。
場に維持するためには自分の場に「デーモン」が必要になりますが、モンスターカードだけでなく「デーモン」永続魔法や装備魔法、装備カード扱いになっていたり、Pゾーンに置かれているデーモンモンスターなどもこれに対応しています。
デメリットとなる相手スタンバイフェイズ毎の自身のライフの減少も支払う系のコストではなく効果ダメージなので、ダメージを回復に変換する効果や効果ダメージで誘発する他の効果との組み合わせも可能であり、デーモンカードが場にない時に自壊するのもこのカードの効果によるものなので、何らかの方法で破壊耐性を付与することでデーモンの有無に関わらずコントロール奪取することも可能となります。
ただしこのカード自体はデーモンネームは持たず、奪ったモンスターをそのターン中にリリースや特殊召喚のための素材にするだけなら、発動条件のない《心変わり》や対象耐性を貫通する《三戦の才》といった汎用魔法も存在するため、このカードを使うなら取り回しに優れた装備魔法の利は確実に活かしたいところ。
条件こそあるものの最強格のコントロール奪取カード。
事実上永続的に一切の制約や弱体化無しでコントロールを奪い、デメリットとして生じるライフアド差はなんと禁止カードの《強奪》より少ない。
デーモンカードが場に必要という制約こそあれどモンスターに限らない為《デーモンの斧》等の魔法罠カードでもよく、また《パーペチュアルキングデーモン》のようにEXデッキから供給できるデーモンも存在する為、カテゴリ専用カードかと思いきや思わぬ汎用性の高さも併せ持つ。
特に《デーモンの斧》等のデーモン系装備とのシナジーに関しては、このカード自体も装備カードな為装備カードサポートの類で同時にサポートする事ができる。非常に有用。
事実上永続的に一切の制約や弱体化無しでコントロールを奪い、デメリットとして生じるライフアド差はなんと禁止カードの《強奪》より少ない。
デーモンカードが場に必要という制約こそあれどモンスターに限らない為《デーモンの斧》等の魔法罠カードでもよく、また《パーペチュアルキングデーモン》のようにEXデッキから供給できるデーモンも存在する為、カテゴリ専用カードかと思いきや思わぬ汎用性の高さも併せ持つ。
特に《デーモンの斧》等のデーモン系装備とのシナジーに関しては、このカード自体も装備カードな為装備カードサポートの類で同時にサポートする事ができる。非常に有用。
総合評価:禁止カードの《強奪》と遜色ない動きが可能。
デーモンカードが必要になるが、ペンデュラムゾーンに《エキセントリック・デーモン》を置けば召喚する必要もない為、《アームズ・ホール》でサーチして即座に使うことも可能とナル。
奪った相手モンスターはリンク素材などに使い処理してしまいたい。
このカードやデーモンカードを破壊されてしまうと相手フィールドに戻るし、ダメージも受ける為、長時間の維持はまず狙わない方がいいナ。
デーモンカードが必要になるが、ペンデュラムゾーンに《エキセントリック・デーモン》を置けば召喚する必要もない為、《アームズ・ホール》でサーチして即座に使うことも可能とナル。
奪った相手モンスターはリンク素材などに使い処理してしまいたい。
このカードやデーモンカードを破壊されてしまうと相手フィールドに戻るし、ダメージも受ける為、長時間の維持はまず狙わない方がいいナ。
特定のカードこそ必要ですが、使用用途に特に制限のない永続コントロール奪取はやはり強力。
バーンも相手ターンに発動するものなので、発動ターン中に素材等にしてしまえば実質ノーデメリット。除去の多い時代なのであまり維持も考慮しない方がいいでしょう。
ネックはチェーン除去に脆く、デーモン要求してるのにカデゴリーサーチが利かないのが残念。
なお発動自体にデーモンが必要なわけじゃないので、自壊さえ防げればデーモン以外でも活躍はできなくもなかったり。
デーモンを組む意義の1つとなりゆるカードかと。
バーンも相手ターンに発動するものなので、発動ターン中に素材等にしてしまえば実質ノーデメリット。除去の多い時代なのであまり維持も考慮しない方がいいでしょう。
ネックはチェーン除去に脆く、デーモン要求してるのにカデゴリーサーチが利かないのが残念。
なお発動自体にデーモンが必要なわけじゃないので、自壊さえ防げればデーモン以外でも活躍はできなくもなかったり。
デーモンを組む意義の1つとなりゆるカードかと。
デーモン専用の強奪だけあって、ポテンシャルは備わっているカード。
奪ったモンスターもレベル調整が必要ないリンク素材で処理出来るようになったのも追い風だとは思います、後は自己特殊召喚持ちのデーモンが来ると面白いのですがどうでしょう。
奪ったモンスターもレベル調整が必要ないリンク素材で処理出来るようになったのも追い風だとは思います、後は自己特殊召喚持ちのデーモンが来ると面白いのですがどうでしょう。
デーモン専用の調整版強奪
禁止カードを元にしてるだけあってコントロール奪取は非常に強力で、奪った後は素材にしてしまえば問題ない
またフィールドに「デーモン」カードさえあればいいため、デーモンデッキなら発動は容易
禁止カードを元にしてるだけあってコントロール奪取は非常に強力で、奪った後は素材にしてしまえば問題ない
またフィールドに「デーモン」カードさえあればいいため、デーモンデッキなら発動は容易
「デーモン」がいる限り、自分のモンスター一体と引き換えに相手に800与え続ける装備魔法です。「デーモン」を保つのに苦労しそうですが、能力は素晴らしいですね!
強いですが、デーモンでしか使えない…
訳じゃないんだよねぇ!
SHSPで登場する武装神龍プロテクト・ドラゴンとの相性はバツグン。あちらはフィールド上に表側表示で存在する限り装備カードが破壊されない効果を持っているので何もデーモンが居なくても破壊されずふつうに効果を使うことができるという素晴らしい性能を持っています。プロテクトドラゴンの特化デッキには必要かと。
訳じゃないんだよねぇ!
SHSPで登場する武装神龍プロテクト・ドラゴンとの相性はバツグン。あちらはフィールド上に表側表示で存在する限り装備カードが破壊されない効果を持っているので何もデーモンが居なくても破壊されずふつうに効果を使うことができるという素晴らしい性能を持っています。プロテクトドラゴンの特化デッキには必要かと。
終末でギルファデーモンを落として自分あるいは相手につける。自分や相手モンスターが破壊されたら自分やほかのモンスターにつけたりしてしつこくギルファデーモンが居座り続けるので永続的に堕落を使い続けることができるので非常に優秀
スクラップトリトドン
2011/04/28 22:02
2011/04/28 22:02
デーモンをまとめる最大の意義であり,デーモンチューナーを今か今かと待ち構える悪魔族デッキ使いが多数.
やっていることが汎用性の高い禁止カードであり,弱いわけがない.
エクシーズのおかげで,デーモンチューナーを待たずとも奪いとって美味しくいただけるようになったのは嬉しい.
ちなみに,「デーモン」ならば斧でも宣告でもおk.
やっていることが汎用性の高い禁止カードであり,弱いわけがない.
エクシーズのおかげで,デーモンチューナーを待たずとも奪いとって美味しくいただけるようになったのは嬉しい.
ちなみに,「デーモン」ならば斧でも宣告でもおk.
相手モンスター1体のコントロールを奪う装備魔法。コストとして毎ターン800LPを支払う必要があり、自分の場にデーモンカードが存在しないと破壊される。
デーモンサポートも増えてきたとはいえ、このカードはデーモンサポートの最高峰にしてデーモンでデッキを作る魅力に違いないだろう。
禁止カードでもかなり強力な部類に入る強奪を、限定的ながら再現するカード。デーモン不在で破壊されるので長居は危険だが、非常に強力なコントロール奪取といえる。
デーモン不在で破壊されてしまうので奪取後はS・X・リンク召喚やリリースに手早く活用したいところ。デーモンデッキの花形。
デーモンサポートも増えてきたとはいえ、このカードはデーモンサポートの最高峰にしてデーモンでデッキを作る魅力に違いないだろう。
禁止カードでもかなり強力な部類に入る強奪を、限定的ながら再現するカード。デーモン不在で破壊されるので長居は危険だが、非常に強力なコントロール奪取といえる。
デーモン不在で破壊されてしまうので奪取後はS・X・リンク召喚やリリースに手早く活用したいところ。デーモンデッキの花形。
「堕落」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「堕落」への言及
解説内で「堕落」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
安い初心者向け儀式軸デーモン(わらしちゃん)2019-01-18 02:32
-
カスタマイズ改造で堕落をもっと使いやすくしたい場合
デーモン@エクシーズ中心(Akacia)2015-03-08 20:53
-
運用方法出来ない時は堕落撃って何とかしましょう。
【MDソロ用】NRチェスデーモン(ゲトゥ)2022-11-07 22:12
-
運用方法《戦慄の凶皇ージェネシス・デーモンー》《堕落》《デーモンの呼び声》が主力。
武装たっぷりプロテクトドラゴン(Aura)2013-07-25 09:45
-
運用方法《旗鼓堂々》はトライスや堕落、力なんかをプロテクトに付けます。
デーモン~悪魔の結束~(パの字)2013-05-16 21:30
ド級デッキ(ハートン)2014-03-18 20:12
-
カスタマイズトフェニ+帝デッキとか面白そう。《冥界の宝札》や《ダーク・アームド・ドラゴン》を入れたいな。ヘル・エンプレスやアルカナフォースEX+堕落もいいな。
羽(天変地異コントロール)(宣言者)2013-09-27 21:45
-
カスタマイズ《スクラップ・デスデーモン》は7シンクロ2700打点、最大の味噌は堕落が維持できる点、エクストラにゆとりがあれば投入されただろう。
リニューアル!ガチデーモンエクシーズ軸!(パの字THEグレート)2014-04-20 00:16
-
弱点バックの薄さ。堕落でモンスター寝取るので、激流葬より強脱や奈落の方が優秀かもしれません。
我流は攻に威を発するが守に転じて威を失う(?)2013-02-05 23:22
デーモンだよ(なんでなん)2013-04-16 21:28
-
運用方法パターン①:騎士でトリックを落とす➡手札に堕落あれば『迷宮』なければジェネシス➡迷宮をフィールドに貼って敵モンスターを奪取➡えくしーずできればラヴァルへ➡落とすのは騎兵あたり
スキドレデーモン(ヴァイロン使い)2013-03-15 15:19
-
運用方法次のパックで出る戦慄の凶皇-ジェネシス・デーモンがスキドレと相性がよく、リリースなしで30打点が出てきます。もっとも、それだけではバルバの下位交互ですが、こいつはデーモンなのです。よって堕落の発動条件を満たすことができます。
天空の虹彩デーモン[P型](Akacia)2015-10-02 20:50
-
弱点デーモンパレスを使用しないので、もしかしたら堕落がすぐに破られる可能性あり。
黒(魔導書ハンデス天変地異コントロール)(宣言者)2013-10-30 00:38
-
運用方法相手の元気がなくて場に残ったモンスターや《フォトン・スラッシャー》や堕落を使いアドバンス召喚。
カスタマイズ序盤のアグロがやっかいだから堕落で奪いましょう。
「堕落」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-05-01 デーモン・イーター軸デーモンデッキNo1(パの字THEグレート)
● 2014-04-09 完全版!ガチデーモンエクシーズ軸!※更新(パの字THEグレート)
● 2013-07-17 デーモン∞(かいさん)
● 2013-05-06 デーモンはスキドレと合わないようですよ!★(kazu)
● 2018-03-18 デーモンの薪割り(究極完全態ダニポン!)
● 2013-03-27 デーモン【新デーモン採用】(七咲)
● 2014-01-28 落ちこぼれデーモンの逆襲(hio)
● 2020-08-21 デーモンを活躍させたい(デーモン強化はよ)
● 2013-07-20 のっぺりおなかの武装りゅー(カゲトカゲ)
● 2018-02-15 純正に近い感じの閃刀(ブルエン姉貴兄貴)
● 2014-09-07 トリデとガイドが可愛いだけ笑(ぐりむろ)
● 2015-10-25 リゾネーターによる真紅眼デーモンズデッキ(エコー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2138位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 55,453 |
装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 20位 |
堕落のボケ
その他
英語のカード名 | Falling Down |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。