交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
天空の聖域(テンクウノセイイキ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フィールド魔法 | - | - | - | - | - | |
天使族モンスターの戦闘によって発生する天使族モンスターのコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。 | ||||||
パスワード:56433456 | ||||||
カード評価 | 6.5(30) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 8円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP154 | 2005年03月17日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-閃光の波動- | SD11-JP026 | 2006年12月14日 | Normal |
天空の聖域 | 308-042 | 2003年11月20日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-ロスト・サンクチュアリ- | SD20-JP027 | 2010年12月11日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-神光の波動- | SR05-JP026 | 2017年09月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-ロスト・サンクチュアリ- | SR12-JP023 | 2021年08月07日 | N-Parallel |
LINK VRAINS PACK 2 | LVP2-JP019 | 2018年11月23日 | Normal |
天空の聖域のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第3期に登場し、このカードが収録されたレギュラーパックのパック名にもなった天使族のホームグラウンドとなるフィールド魔法。
しかしその効果は《マシュマロン》が貫通にも強くなるとか《シャインエンジェル》が戦闘ダメージを気にせずに自爆特攻ができるようになるという程度で、種族のサポートとしては何のアドバンテージにもならないかなり質の低い効果でしかありません。
しかしこのカードと同時に登場した、場にこのカードがあることで効果を発揮する数々のカードにとっては欠かせないカードで、現在ではその量も増え質も高くなっており、まさに「カード名が本体」と言えるカードです。
ただそれはそれとして、今登場していたならさすがにもう少しましなカードになっていたことも間違いないでしょう。
しかしその効果は《マシュマロン》が貫通にも強くなるとか《シャインエンジェル》が戦闘ダメージを気にせずに自爆特攻ができるようになるという程度で、種族のサポートとしては何のアドバンテージにもならないかなり質の低い効果でしかありません。
しかしこのカードと同時に登場した、場にこのカードがあることで効果を発揮する数々のカードにとっては欠かせないカードで、現在ではその量も増え質も高くなっており、まさに「カード名が本体」と言えるカードです。
ただそれはそれとして、今登場していたならさすがにもう少しましなカードになっていたことも間違いないでしょう。
ある種の足枷みたいな一枚
これがあることで強化されるカードもあればこれがあることでしか発動出来ないカードもある
サーチ手段は山ほどあるので引けなくて困ることはないと思うけど、入れすぎてこれとこれを引くカードしか引けない事故が度々起こるので枚数調整はよーく考えよう
これがあることで強化されるカードもあればこれがあることでしか発動出来ないカードもある
サーチ手段は山ほどあるので引けなくて困ることはないと思うけど、入れすぎてこれとこれを引くカードしか引けない事故が度々起こるので枚数調整はよーく考えよう
お互いに適用される効果で、相手の天使族と戦闘した場合は向こうも戦闘ダメージを受けません。
単純に見ると使う意味が薄いカードですが、一部のカードはこのカードが場にないと使えなかったり、このカードがあると追加効果が発生したりします。
名称に価値を全振りしたカードです。
単純に見ると使う意味が薄いカードですが、一部のカードはこのカードが場にないと使えなかったり、このカードがあると追加効果が発生したりします。
名称に価値を全振りしたカードです。
3期のパックのタイトルにもなっているフィールド魔法
このカードの効果自体は有ってない様な物だが
OCGの設定上、天使族の重要な場所として扱われ、このカードを指定する効果も存在し
それらを抱えるテーマにおける舞台装置としての役割が主で有る
同名扱いのカードも存在しており《海》と性質が良く似ている
このカードの効果自体は有ってない様な物だが
OCGの設定上、天使族の重要な場所として扱われ、このカードを指定する効果も存在し
それらを抱えるテーマにおける舞台装置としての役割が主で有る
同名扱いのカードも存在しており《海》と性質が良く似ている
総合評価:《マジェスティ・ヒュペリオン》とリクルーターで自分が受けるダメージを0にすることが可能。
戦闘ダメージを0にする効果しかなく、コンボとしては上記の《マジェスティ・ヒュペリオン》のダメージ反射と組み合わせ、相手にだけダメージを与え続けるくらいだナ。
しかし、このカードを指定するカードも非常に多く、代行者などで発動条件を満たす際には必須となり得る。
このカードと同じカード名とするカードも多く、必ずしもこのカードを入れるわけではないが。
戦闘ダメージを0にする効果しかなく、コンボとしては上記の《マジェスティ・ヒュペリオン》のダメージ反射と組み合わせ、相手にだけダメージを与え続けるくらいだナ。
しかし、このカードを指定するカードも非常に多く、代行者などで発動条件を満たす際には必須となり得る。
このカードと同じカード名とするカードも多く、必ずしもこのカードを入れるわけではないが。
フィールドに存在すること自体に意味があるカード。
代行者やヒュペリオン等の一部のカードの本領発揮には欠かせない。
ストラクRのテコ入れでサーチや発動はより容易となり、依存度もより増した。何としてでも維持しよう。
このカード自身の効果に関しては、相変わらずオマケなのだが。
代行者やヒュペリオン等の一部のカードの本領発揮には欠かせない。
ストラクRのテコ入れでサーチや発動はより容易となり、依存度もより増した。何としてでも維持しよう。
このカード自身の効果に関しては、相変わらずオマケなのだが。
天使族の戦闘で発生するダメージをカットしてくれ、リクル特攻のキーであるシャイン&ノヴァや攻撃表示で存在しなければならない戦闘耐性持ちの雲魔物と相性がいい。
またこのカードの存在を条件として強化・発動できるカードも多数存在している。
ただ問題点として単体では機能しない点が痛く、事故性があること。
そしてその効果も何かアドに繋がる効果でもない。除去の多い現在だと場に天使が居ても機能してくれなくなることも日常茶飯事。
このカードの存在をトリガーとして発動できるカードならともかく強化されるカードに関しては、それらのカードを採用してたとしてもこのカードが採用されないことが多々あった。代行者がその例でしょう。
このカードより多彩な効果を持つ神域も存在してますが、効果は違うし専用サーチャーの存在もあって差別化はまだ可能。
度々と強化は貰っているもののイマイチパッとしない印象があるコンボ向きのカードと感じます。
またこのカードの存在を条件として強化・発動できるカードも多数存在している。
ただ問題点として単体では機能しない点が痛く、事故性があること。
そしてその効果も何かアドに繋がる効果でもない。除去の多い現在だと場に天使が居ても機能してくれなくなることも日常茶飯事。
このカードの存在をトリガーとして発動できるカードならともかく強化されるカードに関しては、それらのカードを採用してたとしてもこのカードが採用されないことが多々あった。代行者がその例でしょう。
このカードより多彩な効果を持つ神域も存在してますが、効果は違うし専用サーチャーの存在もあって差別化はまだ可能。
度々と強化は貰っているもののイマイチパッとしない印象があるコンボ向きのカードと感じます。
古くからのフィールド魔法、このカードがあることでパワーアップする天使族が多く存在している。
アースやヒュペリオンを初めとしてこのカードが存在していることを条件に効果が強化されるモンスターは多く、そのようなモンスターを主力とする天使デッキなら必須カードである、このカードがあるとないとではパワーが全然違うのは言うまでもない。
しかし、このカード単体ではほとんど置物に近いのが痛い、他のモンスターとセットで始めて力を発揮できるカードなので手札でダブらせたくはないが安定して引くには積むしかないという難しいジレンマを抱えるカードである、一方今は単体でもこのカードよりは効果のある神域も存在するが神域とはゼラディアスやテラフォで持ってこられる点で十分差別化できているのでそこは特に問題ないだろう。
ロードパーシアスの登場で、このカードを扱うデッキが強化されたのは追い風と言えるだろう。
アースやヒュペリオンを初めとしてこのカードが存在していることを条件に効果が強化されるモンスターは多く、そのようなモンスターを主力とする天使デッキなら必須カードである、このカードがあるとないとではパワーが全然違うのは言うまでもない。
しかし、このカード単体ではほとんど置物に近いのが痛い、他のモンスターとセットで始めて力を発揮できるカードなので手札でダブらせたくはないが安定して引くには積むしかないという難しいジレンマを抱えるカードである、一方今は単体でもこのカードよりは効果のある神域も存在するが神域とはゼラディアスやテラフォで持ってこられる点で十分差別化できているのでそこは特に問題ないだろう。
ロードパーシアスの登場で、このカードを扱うデッキが強化されたのは追い風と言えるだろう。
一部の天使族デッキでは必須カードになるフィールド魔法。ゼラディアスのサーチ対象にもなっているため、《テラ・フォーミング》が制限になっている今でもサーチするだけなら容易。ただ、今のフィールド魔法と比べると、非常にコンボ向けのこのカードを採用するだけではかなり難しいレベルになっている。特にこのカードを特化したデッキでは、事故率が高くなる場合もあるため、最近の天使族デッキでは、このカードを採用しないデッキも多くなっている。使うなら事故率とどう向き合うかが焦点になるだろう。
天使族の戦闘による「プレイヤーへのダメージ」を0にする聖域。
現在のフィールド魔法と比較するのも酷ですが、もうこれだけで採用するのは難しい。
これを要求するモンスターが多いため、テラフォや盆を回す際にはまだ使えるかもしれません。
現在のフィールド魔法と比較するのも酷ですが、もうこれだけで採用するのは難しい。
これを要求するモンスターが多いため、テラフォや盆を回す際にはまだ使えるかもしれません。
ゼラディアスという優秀なサーチを持ち、存在するだけでアースやヒュペリオンの隠された効果が発動したり万能カウンターの神罰が使えたりとメリットは多いが、本当に存在するだけが取り柄となると困っちゃうカードの典型だろうか。
耐性がないためにサイクロンなどで簡単に攻略されてしまうのも非常に痛い。フィールドなので不必要にダブっても困るが、特化デッキだとキーカードでもある都合避けられない事故という・・・
耐性がないためにサイクロンなどで簡単に攻略されてしまうのも非常に痛い。フィールドなので不必要にダブっても困るが、特化デッキだとキーカードでもある都合避けられない事故という・・・
このカードそのものよりも、このカードの存在により強化されるモンスターがひたすら強い。このカード7点+各種サポートの存在でボーナス1点くらい。
このカードに罪はないが、専用サーチのゼラディアスが墓地からのサルベージに対応して無いのが若干いただけ無い。
このカードに罪はないが、専用サーチのゼラディアスが墓地からのサルベージに対応して無いのが若干いただけ無い。
天使族のデッキには必要とするものもあるフィールド魔法。
一部のカードはこれが存在するときに大化けする。
これ自体の効果は目立たないけど、後々じわじわと効く(ような気がする)。
一部のカードはこれが存在するときに大化けする。
これ自体の効果は目立たないけど、後々じわじわと効く(ような気がする)。
天使族デッキでよく使われるカード。
天使族には貫通効果に弱い壁モンスターやライフを多めに維持することで力を発揮するモンスターもいるため、ダメージ無効化の効果は意外と重宝します。
さらに、このカードの存在を必須とするカードもかなり多く、それらが増えていくことで、このカードの価値も上がっていくことでしょう。
天使族には貫通効果に弱い壁モンスターやライフを多めに維持することで力を発揮するモンスターもいるため、ダメージ無効化の効果は意外と重宝します。
さらに、このカードの存在を必須とするカードもかなり多く、それらが増えていくことで、このカードの価値も上がっていくことでしょう。
さまざまなデッキの軸となるカード。
サポートカードにも恵まれ、このカードを使ってできることも多いだろう。
ヒュペリオンや神罰など、現在でもこのカードを必要とするものは多い。
単体での効果は、どちらかというとおまけ。
サポートカードにも恵まれ、このカードを使ってできることも多いだろう。
ヒュペリオンや神罰など、現在でもこのカードを必要とするものは多い。
単体での効果は、どちらかというとおまけ。
パック名からそのまま作られた、天使族のためのフィールド魔法。
このカード自身は天使限定《スピリットバリア》であり、低攻撃力での棒立ちを強いられる雲魔物や、《シャインエンジェル》・コーリングノヴァでの連続自爆特攻以外には役に立つ機会はないだろう。
だが、代行者やネオパーシアス、ゼラートに一部パーミ天使など多彩な天使族カードがこのカードを要求する。専用のカウンター罠である神罰も用意されている。
自分はあまり働かないが、周囲にやたら必要とされるカリスマカードであるが、それゆえにコンボ性が高すぎるというのがネック。
特に代行者などはこのカードがなくても十分戦えてしまうので、なら無い方が安定する、という発想になってしまう。
このカード自身は天使限定《スピリットバリア》であり、低攻撃力での棒立ちを強いられる雲魔物や、《シャインエンジェル》・コーリングノヴァでの連続自爆特攻以外には役に立つ機会はないだろう。
だが、代行者やネオパーシアス、ゼラートに一部パーミ天使など多彩な天使族カードがこのカードを要求する。専用のカウンター罠である神罰も用意されている。
自分はあまり働かないが、周囲にやたら必要とされるカリスマカードであるが、それゆえにコンボ性が高すぎるというのがネック。
特に代行者などはこのカードがなくても十分戦えてしまうので、なら無い方が安定する、という発想になってしまう。
スクラップトリトドン
2010/11/23 14:20
2010/11/23 14:20
様々なデッキのキーカードになりうるカード.
パーシアスを使うデッキでは,ライフゲインを使いまくって進化したパーシアスやマーズが超攻撃力で襲いかかってきたり,
もけもけでは,キングもけもけの自爆特攻のデメリットを0にするだけでなく,聖域の専用サーチャーであるゼラディアスの自壊を《怒れるもけもけ》のトリガーにしたり.
神罰や新代行者たちも来るので,さらに盛り上がるフィールド魔法となるかも.
パーシアスを使うデッキでは,ライフゲインを使いまくって進化したパーシアスやマーズが超攻撃力で襲いかかってきたり,
もけもけでは,キングもけもけの自爆特攻のデメリットを0にするだけでなく,聖域の専用サーチャーであるゼラディアスの自壊を《怒れるもけもけ》のトリガーにしたり.
神罰や新代行者たちも来るので,さらに盛り上がるフィールド魔法となるかも.
様々なコンボに使われるカード。
ゼラディアスなど多くのカードの支援に恵まれています。
ゼラディアスなど多くのカードの支援に恵まれています。
「天空の聖域」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「天空の聖域」への言及
解説内で「天空の聖域」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
開始ワンキル〜サターンバーン〜(MとY)2014-07-22 19:27
-
運用方法・《天空の聖域》o
ストラクだけで神光の波動R(マスじい)2017-09-22 19:59
牙狼-GARO- -赤蠍の星座-(リョウタ)2018-06-27 12:34
-
運用方法《天空の聖域》で登場した闇属性・機械族の上級モンスター。
天空のあまびえさん(timo)2022-09-14 23:09
-
強み場:《双穹の騎士アストラム》、《マジェスティ・ヒュペリオン》、《破壊の代行者ヴィーナス》、《神聖なる球体》3体、《天空の聖域》
ストラクだけでロスト・サンクチュアリR!(マスじい)2021-08-07 11:29
-
運用方法《天空の聖域》による効果付与も狙えるようにしていて、《死の代行者ウラヌス》や《奇跡の代行者ジュピター》でさらなる展開もできるようにしています。
カスタマイズ一応《大天使クリスティア》へのアクセス手段もあるのですが、グルグル回ると《大天使クリスティア》にアクセスする前に調整ができないぐらい墓地に天使族が溜まって《大天使クリスティア》が腐る危険もあるので、ぶっちゃけ《大天使クリスティア》はこのデッキではかなり使いづらかったです。また、《天空の聖域》への依存が高いのでこれがないと《神罰》や《死の代行者ウラヌス》や《奇跡の代行者ジュピター》が死に札になる可能性もあるので、できれば《天空の聖域》にそこまで依存しない構築も求められるかもしれません。
天空聖騎士特殊召喚指令(リョウタ)2018-03-12 12:27
-
運用方法このデッキは《天空の聖域》を張るところから始まります。
アルカナ天使(たこさん)2014-04-08 18:59
-
運用方法守るときには《アルカナフォース0-THEFOOL》と《天空の聖域》の組み合わせでも十分固く守れます。
2011のゲームだと雲魔物は鬱陶しい。(スベル)2014-10-08 16:43
トライアルデッキ-サヨナラの戦士-(リョウマ)2017-06-16 12:48
除外・聖域軸代行者(シロタ)2013-10-26 04:35
-
運用方法基本運用は普通の「代行者」とさほど変わらない。《天空の聖域》を維持しつつ、《マスター・ヒュペリオン》や《裁きの光》で障害を排除し、《奇跡の代行者ジュピター》や《奇跡の光臨》で除外ゾーンからモンスターを展開、ときにはシンクロやエクシーズで流れを変え、《オネスト》を使い回して戦闘もこなす。
弱点このデッキはどうしても《天空の聖域》に依存してしまう。
はじめての【代行天使】(たけし)2021-08-08 11:52
-
運用方法上手く《天空の聖域》や《パーシアスの神域》、《失われた聖域》を場に維持しながら《マスター・ヒュペリオン》の召喚に繋げましょう。
強み・除外された《命の代行者ネプチューン》の②で《天空の聖域》をサーチ
先攻制圧&後攻1キル入り音響竜星代行天使(プラント・プラン)2018-11-10 12:38
-
運用方法①:手札を1枚捨てて発動できる。「天空の聖域」のカード名が記されたカードまたは「天空の聖域」1枚をデッキから手札に加える。
4軸代行天使(エーリアンの代行者)2014-07-08 12:12
-
運用方法《天空の聖域》や神の居城ヴァルハラが出ている状態で死の代行者ウラヌスを出し、英知の代行者マーキュリーを落としてレベル4にして他のレベル4代行者とエクシーズ、シンクロするデッキです。
代行AFタクシー(荒神)2015-01-13 18:45
-
運用方法作り立てなので荒が目立ちます。《天空の聖域》がある状態でのウラヌスとアーティファクトでアルティマヤツィオルキンを呼び、展開していくのが基本となります。
ヴァルハラ・除外・代行者(エンジェルヤフオク)2013-11-08 00:23
-
強み一気に上級天使を5体揃えることが可能。パターンが2つ以上あるので相手によって戦いかたを変えることができる。パターンのひとつは手札に《天空の聖域》がない場合のコンボです。
エンジェルパーミッション(ナピスラフ)2016-10-31 15:40
音響代行天使(ロードパーシアス実装想定)(プラント・プラン)2018-10-29 00:21
「天空の聖域」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-14 ハリラドン代用の代行天使(youBB)
● 2022-06-18 イグナイトWORLD先行1kill(鉄壁の守護竜)
● 2022-10-17 代行者自爆スイッチ1kill(鉄壁の守護竜)
● 2019-09-25 ワルキューレ・ザ・ワールド(どろ)
● 2015-12-22 銀河と代行者・ギャラクシー・ゼロ(リョウ)
● 2013-01-08 新・TG代行天使の黎明(パの字)
● 2013-08-11 サマータイムレコード(赤い目の少年)
● 2014-03-05 七皇仕様-セブンスデッキ-(GREED)
● 2023-03-11 ほぼ純代行者 (ゲンゴロウ)
● 2016-03-17 貫通!白き翼の軍神!(リョウ)
● 2023-02-12 マナドゥム・ヒュペリオン(無記名)
● 2017-10-19 大・雨・警・報(リョウタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 8円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6748位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 81,057 |
天空の聖域のボケ
その他
英語のカード名 | The Sanctuary in the Sky |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。