交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
刻まれし魔の詠聖(デモンスミストラクトゥス) 制限→使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):デッキから悪魔族・光属性モンスター1体を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「デモンスミス」融合モンスター1体を融合召喚する。 |
||||||
カード評価 | 9.7(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 29円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INFINITE FORBIDDEN | INFO-JP061 | 2024年04月27日 | Rare |
刻まれし魔の詠聖のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの十八番。(相手への)レクイエム詠唱開始!
①の効果で光悪魔サーチ&即捨てが出来る。
《魔を刻むデモンスミス》からこのカードをサーチして《魔轟神ルリー》をそのままサーチ捨てすれば、デモンスミスギミックの起動条件である光悪魔1体をあっという間に出力できる最強カード…
なのだが、《閉ザサレシ天ノ月》の存在から場にモンスター2体を出力すれば同じことが出来るため実際にはデモンスミスギミックはこのカードにそこまで頼るわけではなかったりする。
そもそもこっちから入るとGフワロス受けが悪かったり、初っ端からこれでデモンスミスルートに入って妨害を受けた場合、他で誘発を食らった後に雑にモンスターを並べてナンナからデモンスミスに行って妨害貫通を狙うというデモンスミスギミックの一番の強みを使うことが出来なくなってしまう。
そのためこのカードからのルリーでデモンスミスギミックを使うのはあまり好まれていなく、どちらかというとデモンスミス君本体を素引きしたときに動ける用途として、デモンスミス共々採用枚数は最低限であることが多かった。
…なのだが、《魔を刻むデモンスミス》本体共々制限行きになってしまった。これで困ったのが魔弾や魔轟神などの光悪魔デッキであり、このカードをテーマモンスターサーチとして使ってもいたので折角得た安定性が下がってしまった。光悪魔テーマの場合は②の融合効果でも《刻まれし魔ラクリモーサ》から展開を伸ばす用途で重宝していたので制限化は結構な痛手である。
というか光悪魔以外へのデモンスミス出張だとこのカードの制限化は全然支障がなく、ベアトリーチェが居なくなって衰えたとはいえナンナと一緒に元気に出張してるため、若干とばっちり感は否めないかも…。
MDでは無制限で実装されるようだ。OCGでも《刻まれし魔の鎮魂棺》等への規制次第では今後普通に戻ってきそうなので、いつの日か3枚また使える日を夢見てデモンスミスにレクイエムを捧ぐ…。
①の効果で光悪魔サーチ&即捨てが出来る。
《魔を刻むデモンスミス》からこのカードをサーチして《魔轟神ルリー》をそのままサーチ捨てすれば、デモンスミスギミックの起動条件である光悪魔1体をあっという間に出力できる最強カード…
なのだが、《閉ザサレシ天ノ月》の存在から場にモンスター2体を出力すれば同じことが出来るため実際にはデモンスミスギミックはこのカードにそこまで頼るわけではなかったりする。
そもそもこっちから入るとGフワロス受けが悪かったり、初っ端からこれでデモンスミスルートに入って妨害を受けた場合、他で誘発を食らった後に雑にモンスターを並べてナンナからデモンスミスに行って妨害貫通を狙うというデモンスミスギミックの一番の強みを使うことが出来なくなってしまう。
そのためこのカードからのルリーでデモンスミスギミックを使うのはあまり好まれていなく、どちらかというとデモンスミス君本体を素引きしたときに動ける用途として、デモンスミス共々採用枚数は最低限であることが多かった。
…なのだが、《魔を刻むデモンスミス》本体共々制限行きになってしまった。これで困ったのが魔弾や魔轟神などの光悪魔デッキであり、このカードをテーマモンスターサーチとして使ってもいたので折角得た安定性が下がってしまった。光悪魔テーマの場合は②の融合効果でも《刻まれし魔ラクリモーサ》から展開を伸ばす用途で重宝していたので制限化は結構な痛手である。
というか光悪魔以外へのデモンスミス出張だとこのカードの制限化は全然支障がなく、ベアトリーチェが居なくなって衰えたとはいえナンナと一緒に元気に出張してるため、若干とばっちり感は否めないかも…。
MDでは無制限で実装されるようだ。OCGでも《刻まれし魔の鎮魂棺》等への規制次第では今後普通に戻ってきそうなので、いつの日か3枚また使える日を夢見てデモンスミスにレクイエムを捧ぐ…。
暗黒界最強最高アカウント
2024/12/27 11:46
2024/12/27 11:46
【デモンスミス】カテゴリに属する魔法カード。
デッキから光属性・悪魔族モンスターを手札に加えた後、自分の手札を1枚選んで捨てます。基本的には《魔轟神ルリー》をサーチ、そのまま捨てて特殊召喚からデモンスミス展開へ向かうことが多いです。
出張セットや純【デモンスミス】での運用については先駆者の方々が触れてくださっている通りですので、私からは【暗黒界】での運用方法について解説したいと思います。
結論から述べますが、1枚から手数を2つ出力するありえないカードです。
召喚権を使いたいカードが手札にない場合はデッキから《魔轟神レイヴン》をサーチし、その後のセルフハンデス効果で捨てたい暗黒界を捨てて効果を起動できます。既に召喚権を使いたいカードがある場合や、レイヴンで捨てたいカードが少なくセルフハンデスカードが多い場合は《魔轟神ルリー》をサーチし、そのまま捨てるか他の暗黒界を捨てて効果を起動、手数として利用することができます。
それぞれ、捨てたカードによる動きが止められた場合は、サーチしたもう片方のカードを利用して強引に動き始めることができます。また、このカード自身はデュエル中に1回使用できればいいのでピン採用ですが、《魔を刻むデモンスミス》からサーチできるので実質4枚体制で利用できます(OCGの場合は最大2枚体制ですが)。やっていることが《暗黒回廊》と同じだといえばわかりやすいと思います。
こうなると相手はトラクトゥス自体にうららを当てるしかありませんが、【暗黒界】は相手がうららさえ切ってくれれば後の誘発はどうとでもできることが多いです。本命のセルリ+ケルト展開もうららを重く受ける代わり、ヴェーラーは貫通できるうえに《無限泡影》はそもそも撃つことすらできなくなる展開ですので、相手の誘発を腐らせたまま全ハンデスまで走り抜けることができます。これにより、【暗黒界】の先攻勝率は尋常でないことになってしまうのです。
総じて、暗黒界の展開を大きく支える最強クラスのカードでありながら、展開途中にアクセスすることもできる脱法級のカードといえるでしょう。
余談ですが、【暗黒界】はセルフハンデスを主軸として動いていくテーマですのでもともと【魔轟神】との親和性が非常に高く、《魔轟神ルリー》のみを素引きした場合に一切腐らないところも、デモンスミス展開を用いる大きな利点であるといえます。その代わり《紅涙の魔ラクリモーサ》を素引きした際のケアが苦手です。
デッキから光属性・悪魔族モンスターを手札に加えた後、自分の手札を1枚選んで捨てます。基本的には《魔轟神ルリー》をサーチ、そのまま捨てて特殊召喚からデモンスミス展開へ向かうことが多いです。
出張セットや純【デモンスミス】での運用については先駆者の方々が触れてくださっている通りですので、私からは【暗黒界】での運用方法について解説したいと思います。
結論から述べますが、1枚から手数を2つ出力するありえないカードです。
召喚権を使いたいカードが手札にない場合はデッキから《魔轟神レイヴン》をサーチし、その後のセルフハンデス効果で捨てたい暗黒界を捨てて効果を起動できます。既に召喚権を使いたいカードがある場合や、レイヴンで捨てたいカードが少なくセルフハンデスカードが多い場合は《魔轟神ルリー》をサーチし、そのまま捨てるか他の暗黒界を捨てて効果を起動、手数として利用することができます。
それぞれ、捨てたカードによる動きが止められた場合は、サーチしたもう片方のカードを利用して強引に動き始めることができます。また、このカード自身はデュエル中に1回使用できればいいのでピン採用ですが、《魔を刻むデモンスミス》からサーチできるので実質4枚体制で利用できます(OCGの場合は最大2枚体制ですが)。やっていることが《暗黒回廊》と同じだといえばわかりやすいと思います。
こうなると相手はトラクトゥス自体にうららを当てるしかありませんが、【暗黒界】は相手がうららさえ切ってくれれば後の誘発はどうとでもできることが多いです。本命のセルリ+ケルト展開もうららを重く受ける代わり、ヴェーラーは貫通できるうえに《無限泡影》はそもそも撃つことすらできなくなる展開ですので、相手の誘発を腐らせたまま全ハンデスまで走り抜けることができます。これにより、【暗黒界】の先攻勝率は尋常でないことになってしまうのです。
総じて、暗黒界の展開を大きく支える最強クラスのカードでありながら、展開途中にアクセスすることもできる脱法級のカードといえるでしょう。
余談ですが、【暗黒界】はセルフハンデスを主軸として動いていくテーマですのでもともと【魔轟神】との親和性が非常に高く、《魔轟神ルリー》のみを素引きした場合に一切腐らないところも、デモンスミス展開を用いる大きな利点であるといえます。その代わり《紅涙の魔ラクリモーサ》を素引きした際のケアが苦手です。
光悪魔限定の《サイバネット・マイニング》と言いたいところだが、大体《魔轟神ルリー》を持ってきて捨てるところしか見たことがない。
おまけに見える墓地効果も意外と妨害を受けた時のリカバリーに使えるので、忘れずに存在を覚えておきたい。
これをサーチする《魔を刻むデモンスミス》が制限になったが、こっちが野放しだと意味がないと判断されたためか一緒に制限送りになった。
おまけに見える墓地効果も意外と妨害を受けた時のリカバリーに使えるので、忘れずに存在を覚えておきたい。
これをサーチする《魔を刻むデモンスミス》が制限になったが、こっちが野放しだと意味がないと判断されたためか一緒に制限送りになった。
《魔を刻むデモンスミス》でサーチ出来る光・悪魔専用のサーチカード。
手札を捨てる必要が有るが、持ってきてそのまま捨てれば展開出来る
《魔轟神ルリー》が居たためにそれの運命も大きく変えた
同じ理由でルリーを素引きしても問題が無いのでこのギミックの隙の無さが伺える。
魔を刻む経由で持ってこないと少し不便な為
出張ギミックの【デモンスミス】では採用枚数を抑える事も多かったが
現在は初動要員の《紅涙の魔ラクリモーサ》の追加で
これも初動札と化した為、3積みが一般的になっていたがこちらも制限に。
ルリーにばかり焦点が集まっているが同じ種属の《魔弾》や《E-HERO アダスター・ゴールド》等
サーチ対象は他にも多く、今後もこの2種属が出てくる度に注目を集める事になるカードで有る。
手札を捨てる必要が有るが、持ってきてそのまま捨てれば展開出来る
《魔轟神ルリー》が居たためにそれの運命も大きく変えた
同じ理由でルリーを素引きしても問題が無いのでこのギミックの隙の無さが伺える。
魔を刻む経由で持ってこないと少し不便な為
出張ギミックの【デモンスミス】では採用枚数を抑える事も多かったが
現在は初動要員の《紅涙の魔ラクリモーサ》の追加で
これも初動札と化した為、3積みが一般的になっていたがこちらも制限に。
ルリーにばかり焦点が集まっているが同じ種属の《魔弾》や《E-HERO アダスター・ゴールド》等
サーチ対象は他にも多く、今後もこの2種属が出てくる度に注目を集める事になるカードで有る。
デモンスミス出張の主要パーツの一枚。《魔轟神ルリー》を捨てることで1枚から《刻まれし魔の鎮魂棺》を召喚でき、そのままデモンスミスのテンプレ展開へ繋がります。
元々は《魔を刻むデモンスミス》からサーチする形でしか初動になりませんでしたが、《紅涙の魔ラクリモーサ》の登場でこちらもほぼ同質の1枚初動となりました。つまり、全盛期においてはトラクトゥス6投が可能だったということです(この全盛期はたった二ヶ月しか続きませんでしたが)。言葉にしてみると凄いな。
あまり使われない②の効果もなかなか強く、《灰流うらら》を受けても墓地にデモンスミスがあれば《刻まれし魔ラクリモーサ》を融合して貫通が狙えます。デモンスミスってメインギミックを通すための妨害受け的な側面が大きかったんですけど、その妨害受けに貫通の挙動があること自体なかなか意味不明です。
環境を破壊したかといったらそうでもなかったんですが、規制を熱望された結果デモンスミスもろとも制限行きに。正直ちょっと気の毒になるレベルの厳刑が課されました。
俺はお前のこと好きだったよってことで、評価は10点になります。こんどは いいやつに 生まれ変われよ… またな!
元々は《魔を刻むデモンスミス》からサーチする形でしか初動になりませんでしたが、《紅涙の魔ラクリモーサ》の登場でこちらもほぼ同質の1枚初動となりました。つまり、全盛期においてはトラクトゥス6投が可能だったということです(この全盛期はたった二ヶ月しか続きませんでしたが)。言葉にしてみると凄いな。
あまり使われない②の効果もなかなか強く、《灰流うらら》を受けても墓地にデモンスミスがあれば《刻まれし魔ラクリモーサ》を融合して貫通が狙えます。デモンスミスってメインギミックを通すための妨害受け的な側面が大きかったんですけど、その妨害受けに貫通の挙動があること自体なかなか意味不明です。
環境を破壊したかといったらそうでもなかったんですが、規制を熱望された結果デモンスミスもろとも制限行きに。正直ちょっと気の毒になるレベルの厳刑が課されました。
俺はお前のこと好きだったよってことで、評価は10点になります。こんどは いいやつに 生まれ変われよ… またな!
デモンスミス、字レア、サーチ。
言うまでもなく制限に。MDではどうあがいてもURにしかなりえない。今から集金地獄に怯えろ。
言うまでもなく制限に。MDではどうあがいてもURにしかなりえない。今から集金地獄に怯えろ。
評価時点では《魔を刻むデモンスミス》のみとなるメインデッキの「デモンスミス」モンスターだけでなく、あちらが属する光属性・悪魔族のモンスターを全てサーチできる「デモンスミス」魔法カード。
該当するモンスターは「魔轟神」モンスター群以外にも、有用な自己SS能力とレベル変動効果を持つ《アストラル・クリボー》や、「壊獣」の亜種となる能力を持つ《サタンクロース》、汎用性の高いモンスター効果とP効果をあわせ持つ《エキセントリック・デーモン》、特殊召喚ができずモンスター効果に対する強力なメタ効果を持つ上級モンスターである《威光魔人》などがある。
しかしサーチした直後に手札を1枚捨てなくてはならず、適当なモンスターをサーチするだけではディスアドバンテージにしかならないので、どうしても手札に引き寄せたいモンスターでもない限りは、基本的にサーチしたモンスターをそのまま捨て札にすることでシナジーを生むものを選びたい。
特に手札から捨てると墓地から自身を特殊召喚できる《魔轟神ルリー》とは相性抜群であり、自己蘇生したルリー1体で《刻まれし魔の鎮魂棺》をL召喚して展開ができることから、ルリーが直前に配布が始まったTPに再録されることになったほどに噛み合っている。
墓地効果の方は自身を墓地から除外することで行える「デモンスミス」融合モンスターを融合召喚する効果であり、内容は普通の融合召喚と同じでデッキや墓地のモンスターを融合素材にできるわけではないものの、サーチ札がついでに持っている墓地効果でテーマの融合札も担えるというのは普通に便利と言えるでしょう。
該当するモンスターは「魔轟神」モンスター群以外にも、有用な自己SS能力とレベル変動効果を持つ《アストラル・クリボー》や、「壊獣」の亜種となる能力を持つ《サタンクロース》、汎用性の高いモンスター効果とP効果をあわせ持つ《エキセントリック・デーモン》、特殊召喚ができずモンスター効果に対する強力なメタ効果を持つ上級モンスターである《威光魔人》などがある。
しかしサーチした直後に手札を1枚捨てなくてはならず、適当なモンスターをサーチするだけではディスアドバンテージにしかならないので、どうしても手札に引き寄せたいモンスターでもない限りは、基本的にサーチしたモンスターをそのまま捨て札にすることでシナジーを生むものを選びたい。
特に手札から捨てると墓地から自身を特殊召喚できる《魔轟神ルリー》とは相性抜群であり、自己蘇生したルリー1体で《刻まれし魔の鎮魂棺》をL召喚して展開ができることから、ルリーが直前に配布が始まったTPに再録されることになったほどに噛み合っている。
墓地効果の方は自身を墓地から除外することで行える「デモンスミス」融合モンスターを融合召喚する効果であり、内容は普通の融合召喚と同じでデッキや墓地のモンスターを融合素材にできるわけではないものの、サーチ札がついでに持っている墓地効果でテーマの融合札も担えるというのは普通に便利と言えるでしょう。
「刻まれし魔の詠聖」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「刻まれし魔の詠聖」への言及
解説内で「刻まれし魔の詠聖」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
デモンスミス・ライトロード(ダンガー)2024-05-29 19:51
-
強み①《刻まれし魔の詠聖》&《ライトロード・デーモンヴァイス》
最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)(くず)2024-08-02 05:41
-
強み《魔を刻むデモンスミス》→《刻まれし魔の詠聖》→《魔轟神ルリー》とサーチしてSS
2025.1.25光の黄金櫃(かわず)2025-01-26 15:33
-
強み《魔を刻むデモンスミス》、《刻まれし魔の詠聖》、《魔轟神ルリー》(召喚権使用)が初動となります。
【2024】世界大会優勝デッキ【デモンスミスユベル】(かどまん)2024-09-15 22:00
-
強み【デモンスミス】の初動要員、自身を手札から捨てて《刻まれし魔の詠聖》をサーチ→
魔轟神デモンスミス(かどまん)2024-11-26 14:39
-
強みよって《刻まれし魔の詠聖》とそれを持ってこれる《魔を刻むデモンスミス》が初動札
デモンスミスアザミナギャラクシー(KOUBOU(旧名:光芒))2025-02-03 22:55
-
強み①:手札の《魔を刻むデモンスミス》の1つ目の効果で《刻まれし魔の詠聖》をサーチ
「刻まれし魔の詠聖」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-09-24 百鬼羅刹(2024/10/01~)(PORD)
● 2024-07-27 百鬼羅刹(2024/07/27)(PORD)
● 2024-08-08 かりぎゅら案(舞い戻った死神)
● 2024-06-30 思案(舞い戻った死神)
● 2024-10-26 E−HERO(イービルヒーロー/デモンスミス出張型)(ぎゅうだん)
● 2024-10-26 魔を刻む覇王の刃(ohy)
● 2024-11-02 アザミナデモスミスネークアイ(にゃるす!)
● 2025-01-04 魔を刻む覇王の刃・改(ohy)
● 2025-01-16 デモンスミス壊獣link(25pp投入)(ロイク)
● 2024-12-26 クゥー式ルーン(仮設)(舞い戻った死神)
● 2024-06-04 岸田総理の最強の彼岸(ネオスマン)
● 2024-05-18 つばさの党を倒したデモンスミス軍貫(ネオスマン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 170円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 559位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 4,499 |
45位 | |
55位 | |
55位 | |
45位 | |
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年) | 42位 |
デッキ採用率ランキング(直近一年) | 38位 |
通常魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 85位 |
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) | 33位 |
刻まれし魔の詠聖のボケ
その他
英語のカード名 | 刻まれし魔の詠聖(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。