交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
スケアクロー・ライトハート(スケアクローライトハート) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 獣戦士族 | 500 | - | |||||||||
「スケアクロー」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体 このカードをリンク召喚する場合、自分のメインモンスターゾーンのモンスターしかリンク素材にできない。このカード名の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 (1):このカードがEXモンスターゾーンにリンク召喚された場合に発動できる。デッキから「肆世壊=ライフォビア」1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドに「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
|
||||||||||||||
カード評価 | 9.9(14) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE ELEMENTS | POTE-JP050 | 2022年04月23日 | Rare |
スケアクロー・ライトハートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
スケアクロー、マナドゥム、ヴィサスを繋ぐ影の功労者。
ヴィサス=スタフロストからもリンク可能であるため、彼を軸にスケアクローの動きをするもよし、マナドゥムとの経由にするもよしと、抜群の働きをしてくれる《セットアッパー》だ。
元はヴィサスの力が不安定ゆえに生まれたイレギュラーみたいな存在ではあるものの、《ティアラメンツ・クシャトリラ》の戦いにおいて彼にアドバイスを送り、勝利に導いてくれたマスコットでもある。
加えて魔王に攫われ助けを求めるピーチ姫ポジションも確保し、さらに言えばヴィサスの物語を締めるカードにおいてもライヒハートとして真っ先に登場している。
彼の流れを総括すると、物語序盤に戦い敗れてツンデレ発言しながら主人公の相棒マスコットに収まり、悪役に攫われ救出されるプリンセスというてんこ盛り属性持ちとなる。
なので、のちにマナドゥム入りしたキトカロスよりもよっぽどヒロインしているのは気のせいだろうか。
ヴィサス=スタフロストからもリンク可能であるため、彼を軸にスケアクローの動きをするもよし、マナドゥムとの経由にするもよしと、抜群の働きをしてくれる《セットアッパー》だ。
元はヴィサスの力が不安定ゆえに生まれたイレギュラーみたいな存在ではあるものの、《ティアラメンツ・クシャトリラ》の戦いにおいて彼にアドバイスを送り、勝利に導いてくれたマスコットでもある。
加えて魔王に攫われ助けを求めるピーチ姫ポジションも確保し、さらに言えばヴィサスの物語を締めるカードにおいてもライヒハートとして真っ先に登場している。
彼の流れを総括すると、物語序盤に戦い敗れてツンデレ発言しながら主人公の相棒マスコットに収まり、悪役に攫われ救出されるプリンセスというてんこ盛り属性持ちとなる。
なので、のちにマナドゥム入りしたキトカロスよりもよっぽどヒロインしているのは気のせいだろうか。
個人的POTEヤケクソ三銃士のスケアクロ―担当。
左マーカーのリンク1で、素材条件はヴィ様かスケアクロ―1体。リンク召喚時に《肆世壊=ライフォビア》のサーチと条件付きの自己蘇生。
一見よくあるフィールド魔法サーチ+αのリンク1であり、とてもヤケクソ三銃士には見えない。が、サーチ先の《肆世壊=ライフォビア》が非常に強力。発動時にテーマモンスターのサーチが可能で、《リボルブート・セクター》や《転生炎獣の聖域》とは一線を画した強さである。言わば「すべてのスケアクロ―モンスターはテーマモンスターをサーチできる」とルールを書き換えたのに等しい。
...これをヤケクソと呼ばずして何と言うのだろうか。あまり話されないが、この上なく壊れたカードの1枚だと思う。
左マーカーのリンク1で、素材条件はヴィ様かスケアクロ―1体。リンク召喚時に《肆世壊=ライフォビア》のサーチと条件付きの自己蘇生。
一見よくあるフィールド魔法サーチ+αのリンク1であり、とてもヤケクソ三銃士には見えない。が、サーチ先の《肆世壊=ライフォビア》が非常に強力。発動時にテーマモンスターのサーチが可能で、《リボルブート・セクター》や《転生炎獣の聖域》とは一線を画した強さである。言わば「すべてのスケアクロ―モンスターはテーマモンスターをサーチできる」とルールを書き換えたのに等しい。
...これをヤケクソと呼ばずして何と言うのだろうか。あまり話されないが、この上なく壊れたカードの1枚だと思う。
テーマのリンク1なんて基本これとか《転生炎獣ベイルリンクス》でいいと思うんすよね
これにはもう1つ意味があってできれば②の効果も持っていてそれも強いとありがたいんですよ
だから《海晶乙女シーエンジェル》とかはもちろん強いんすけどちょっとだけ物足りなく感じでしまうっすね
まあ《魔弾の射手 マックス》くらいのやつなら多少奇をてらってててもいいかなと思いますけど
これにはもう1つ意味があってできれば②の効果も持っていてそれも強いとありがたいんですよ
だから《海晶乙女シーエンジェル》とかはもちろん強いんすけどちょっとだけ物足りなく感じでしまうっすね
まあ《魔弾の射手 マックス》くらいのやつなら多少奇をてらってててもいいかなと思いますけど
【スケアクロー】の中心モンスターの1体である優秀なリンク1
安定感が生まれ、エースの《スケアクロー・トライヒハート》へと繋げられます。
蘇生効果と緩い素材指定を持ち、汎用リンク1としても使えます。
《ヴィサス=スタフロスト》は《壱世壊=ペルレイノ》など、サーチ手段も多いので素材調達には困りません。
さらに《スケアクロー》モンスターなら何でも良いので、《フォーマッド・スキッパー》でEXデッキの自身を選択してリンク召喚するなど、呼び出しはかなり容易です。
メインモンスターゾーンのモンスターしか素材にできない制約も、ほとんど気にする事はないでしょう。
①の効果はフィールド魔法サーチ自体が便利ですし、《肆世壊=ライフォビア》はカテゴリに属していないため、それをサーチできる効果はとてもありがたいです。
あちらにも素材に使うカードをサーチできますし、かなり噛み合いが良いです。
②の効果もデュエル中一度とは言え蘇生効果は優秀です、ライフォビアでサーチしたモンスターと一緒に更なる高リンク呼び出しに使いましょう。
テーマの中心モンスターにして汎用枠のリンク1と言える、総じて優秀なモンスターです。
安定感が生まれ、エースの《スケアクロー・トライヒハート》へと繋げられます。
蘇生効果と緩い素材指定を持ち、汎用リンク1としても使えます。
《ヴィサス=スタフロスト》は《壱世壊=ペルレイノ》など、サーチ手段も多いので素材調達には困りません。
さらに《スケアクロー》モンスターなら何でも良いので、《フォーマッド・スキッパー》でEXデッキの自身を選択してリンク召喚するなど、呼び出しはかなり容易です。
メインモンスターゾーンのモンスターしか素材にできない制約も、ほとんど気にする事はないでしょう。
①の効果はフィールド魔法サーチ自体が便利ですし、《肆世壊=ライフォビア》はカテゴリに属していないため、それをサーチできる効果はとてもありがたいです。
あちらにも素材に使うカードをサーチできますし、かなり噛み合いが良いです。
②の効果もデュエル中一度とは言え蘇生効果は優秀です、ライフォビアでサーチしたモンスターと一緒に更なる高リンク呼び出しに使いましょう。
テーマの中心モンスターにして汎用枠のリンク1と言える、総じて優秀なモンスターです。
テーマモンスター1体でリンク召喚できて、さらにL召喚誘発の効果でテーマの重要カードを名指しでサーチする能力を持つという、リンク1モンスターに対して誰もが抱く理想のようなカード。
今後テーマにリンク1モンスターを出すなら、何か特別なコンセプトがない限りはもはや全部こういうのでいいんじゃないかと思うほどにわかりやすく強い。
この効果でサーチできるフィールド魔法であるライフォビアにはスケアクローモンスターかヴィサスをサーチできる効果があり、それらのモンスターには自身を展開する能力が備わっているためさらなる展開に繋げることができる。
スケアクロー展開を取り入れた最新の【マナドゥム】にとっても究極完全な盤面を作るために欠かせない存在です。
1つ気になるところがあるとすれば、あまりに不自然にと言いますか、ぶっちゃけ雑とも思えるほどに明らかに別なイラストから切り取って貼った感が凄いイラストくらいでしょうかね?
今後テーマにリンク1モンスターを出すなら、何か特別なコンセプトがない限りはもはや全部こういうのでいいんじゃないかと思うほどにわかりやすく強い。
この効果でサーチできるフィールド魔法であるライフォビアにはスケアクローモンスターかヴィサスをサーチできる効果があり、それらのモンスターには自身を展開する能力が備わっているためさらなる展開に繋げることができる。
スケアクロー展開を取り入れた最新の【マナドゥム】にとっても究極完全な盤面を作るために欠かせない存在です。
1つ気になるところがあるとすれば、あまりに不自然にと言いますか、ぶっちゃけ雑とも思えるほどに明らかに別なイラストから切り取って貼った感が凄いイラストくらいでしょうかね?
スケアクローの安定性やマナドゥムとの共存を支えるリンク1
《肆世壊=ライフォビア》経由であらゆるスケアクローにアクセスできるため、実質リンク素材にできるモンスター全員がサーチ効果を持つような状態になっている。
そのため、マナドゥムはカラリウムと《ヴィサス=スタフロスト》経由で、このカードにアクセスし、スケアクローを展開に組み込むことができる。
自己蘇生効果もリンク素材として有用である。
《肆世壊=ライフォビア》経由であらゆるスケアクローにアクセスできるため、実質リンク素材にできるモンスター全員がサーチ効果を持つような状態になっている。
そのため、マナドゥムはカラリウムと《ヴィサス=スタフロスト》経由で、このカードにアクセスし、スケアクローを展開に組み込むことができる。
自己蘇生効果もリンク素材として有用である。
強リンク1の1枚。
微妙な相性だった《ヴィサス=スタフロスト》もサポートしており、デッキ全体での親和性を高めてくれました。
EXモンスターゾーンに出さないと効果が使えないのにリンクマーカーが横向きなのは調整の痕跡を感じます。
微妙な相性だった《ヴィサス=スタフロスト》もサポートしており、デッキ全体での親和性を高めてくれました。
EXモンスターゾーンに出さないと効果が使えないのにリンクマーカーが横向きなのは調整の痕跡を感じます。
スケアクローを使うにおいては欠かせない中継モンスター。
スケアクローの下級が全て一枚から《スケアクロー・トライヒハート》に繋がるのはこのカードのお陰。
テーマ専用リンク1、テーマのモンスターをサーチするフィールド魔法をサーチ可能、その効果に名称ターン1が無いとくれば、それはもう弱いわけが無いのである。
トライヒハート同様EXモンスターゾーンに出したときしか効果が使えないのには注意。空いていたらとりあえずビール的な感覚で下級スケアクローをこいつに変換してしまおう。
また、デュエル中1度しか使用できないものの《ヴィサス=スタフロスト》が場に存在すれば自身を蘇生できるという効果も持っており、それ故に今のところスケアクローは〇世壊系の中で一番ヴィ様を有効的に扱えるデッキとなっている。
《スケアクロー・ライヒハート》が居れば《フルール・ド・バロネス》も狙えるので単なる潤滑油としての役割だけでなく、戦術の幅を広げることにも役立っている優秀なカード。
スケアクローの下級が全て一枚から《スケアクロー・トライヒハート》に繋がるのはこのカードのお陰。
テーマ専用リンク1、テーマのモンスターをサーチするフィールド魔法をサーチ可能、その効果に名称ターン1が無いとくれば、それはもう弱いわけが無いのである。
トライヒハート同様EXモンスターゾーンに出したときしか効果が使えないのには注意。空いていたらとりあえずビール的な感覚で下級スケアクローをこいつに変換してしまおう。
また、デュエル中1度しか使用できないものの《ヴィサス=スタフロスト》が場に存在すれば自身を蘇生できるという効果も持っており、それ故に今のところスケアクローは〇世壊系の中で一番ヴィ様を有効的に扱えるデッキとなっている。
《スケアクロー・ライヒハート》が居れば《フルール・ド・バロネス》も狙えるので単なる潤滑油としての役割だけでなく、戦術の幅を広げることにも役立っている優秀なカード。
(1)の効果から様々なカードを経由する事で、切り札である《スケアクロー・トライヒハート》のリンク召喚につながるのは、優秀だと思います。
(2)の「ヴィサス・スタフロスト」が存在する場合の自己再生効果も優秀ですが、デュエル中1度しか使えない点に注意が必要だと思います。
リンク1のため、「スケアクロー」デッキなら非常に出しやすいのも、強みだと思います。
(2)の「ヴィサス・スタフロスト」が存在する場合の自己再生効果も優秀ですが、デュエル中1度しか使えない点に注意が必要だと思います。
リンク1のため、「スケアクロー」デッキなら非常に出しやすいのも、強みだと思います。
《転生炎獣ベイルリンクス》《ストライカー・ドラゴン》といったリンク1フィールド魔法サーチ効果そして、自己蘇生効果持ちと言う頭イカレタ効果もってるヤバイ奴。 今後、《ヴィサス=スタフロスト》《肆世壊=ライフォビア》《スケアクロー・ライトハート》の出張セットか今後よく見かけるようになるだろう。(特にカジュアル)
《スケアクロー》に現れた新星。効果は実質任意のスケアクローモンスターのサーチと自己再生。《スケアクロー》下級モンスターには自力で手札から特殊召喚する効果があるため、リンク3の《スケアクロー・トライヒハート》に格段につなげやすくなった。
ライフォビアからスタフロストをサーチしてスタフロストの効果でこのカードを破壊し自己再生することで、ハリファイバーをリンク召喚できる。
また、《鉄獣戦線》モンスターの効果で出せる初のリンク1なため、そのデッキでリンク素材の調整のために採用されるかもしれない。
ライフォビアからスタフロストをサーチしてスタフロストの効果でこのカードを破壊し自己再生することで、ハリファイバーをリンク召喚できる。
また、《鉄獣戦線》モンスターの効果で出せる初のリンク1なため、そのデッキでリンク素材の調整のために採用されるかもしれない。
ドレミコード!?ドレミコードライヒハートじゃないか!!何故ここに!?自力で肆世壊から脱出を!?
突如萌えキャラ路線で攻めることにしたライヒハートきゅんの姿。これまで《スケアクロー・ライヒハート》でサーチできなかった《肆世壊=ライフォビア》をサーチでき、それに伴い全てのスケアクローカードが展開札となったためデッキの安定感が大幅に上昇。ライヒハートで《肆世壊の新星》を持ってくればそのまま《スケアクロー・トライヒハート》をリンク召喚できる
(2)の効果は1回きりだがライフォビアでスタフロストをサーチすればそのまま発動を狙うことができ、その後は《スケアクロー・トライヒハート》はもちろん《水晶機巧-ハリファイバー》を出して悪さをしたり、手札にスケアクローがあるなら《電脳堺狐-仙々》《フルール・ド・バロネス》等にも繋げられるのでスケアクローの戦略に色んな選択肢を生み出してくれるだろう
総じてスケアクローの弱点を補ってくれる強力なリンク体と評価できる。唯一の弱点はスケアクローテーマの世界観が訳分からなくなってしまったことくらいか。
突如萌えキャラ路線で攻めることにしたライヒハートきゅんの姿。これまで《スケアクロー・ライヒハート》でサーチできなかった《肆世壊=ライフォビア》をサーチでき、それに伴い全てのスケアクローカードが展開札となったためデッキの安定感が大幅に上昇。ライヒハートで《肆世壊の新星》を持ってくればそのまま《スケアクロー・トライヒハート》をリンク召喚できる
(2)の効果は1回きりだがライフォビアでスタフロストをサーチすればそのまま発動を狙うことができ、その後は《スケアクロー・トライヒハート》はもちろん《水晶機巧-ハリファイバー》を出して悪さをしたり、手札にスケアクローがあるなら《電脳堺狐-仙々》《フルール・ド・バロネス》等にも繋げられるのでスケアクローの戦略に色んな選択肢を生み出してくれるだろう
総じてスケアクローの弱点を補ってくれる強力なリンク体と評価できる。唯一の弱点はスケアクローテーマの世界観が訳分からなくなってしまったことくらいか。
「スケアクロー・ライトハート」を使ったコンボ
手札1枚からフルパワーアンヘル(金目鯛融合)
- 《E・HERO プリズマー》を召喚し、《ヴィシャス=アストラウド》を見せて《ヴィサス=スタフロスト》を墓地へ送り、ヴィサス扱いのプリズマーで《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚します。効果でライフォビアをサーチして、《スケアクロー・ライヒハート》をサーチします。ライヒハートを特殊召喚して、《肆世壊の新星》を手札に加え、《ヴィサス=スタフロスト》を蘇生します。この手順で、光と闇属性のモンスターを合計のレベルが10 になるように展開できるので、高い耐性を持った《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》をシンクロできます。 (2024-01-04 23:20)
デッキ解説での「スケアクロー・ライトハート」への言及
解説内で「スケアクロー・ライトハート」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
純構築に近いスケアクロー(woomeeal)2023-09-21 00:36
-
弱点「《スケアクロー・ライトハート》の効果①をモンスターサーチ効果として起動するためのデッキコストカード」の様な存在であるため、
ハリラドン軸スケアクロー(tierraの供物)2022-04-24 10:50
-
運用方法《スケアクロー・ライトハート》が思ったよりめっちゃ強かったので真面目に作りました。
強み1ターン目に何かしらのスケアクローモンスターをサーチして《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚、《肆世壊=ライフォビア》をサーチ
【デュエルトライアングル】スケアクロー【対天盃龍】(KOUBOU(旧名:光芒))2024-10-18 00:56
-
弱点このレギュレーションでは《増殖するG》は主だった【壊獣】モンスターが禁止になっているものの、サーチ効果を持った《スケアクロー・ライトハート》《スケアクロー・ライヒハート》に《灰流うらら》《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》あたりを撃たれてしまうと途端に止まってしまいます。
シンクロ純スケアクロー(kabocha)2022-05-02 22:05
-
強み新規リンクモンスター《スケアクロー・ライトハート》の登場によって、初動の安定性が格段に良くなりました。
Emの聲(無記名)2023-08-27 11:51
-
強み《ヴィサス=スタフロスト》で《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚→《肆世壊=ライフォビア》をサーチ→《肆世壊=ライフォビア》を発動して《スケアクロー・ライヒハート》をサーチ→《スケアクロー・ライヒハート》を自身の効果で特殊召喚→《肆世壊の新星》をサーチ→《ヴィサス=スタフロスト》を蘇生→レベル8シンクロ召喚→墓地の二体で《ヴィシャス=アストラウド》
スケアクローFTK(TA☆WA☆KE)2023-09-04 00:46
-
強み②①のモンスターを素材に《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚、
肆世壊からの凶襲(無記名)2022-10-19 21:18
-
強みサーチ出来るフィールドの《肆世壊=ライフォビア》とそれをサーチ出来るリンク1の《スケアクロー・ライトハート》。
弱点そのため《スケアクロー・ライヒハート》と《スケアクロー・クシャトリラ》に関しては早々に獣戦士族の《スケアクロー・ライトハート》に変える等の対策を取る必要がある。
「スケアクロー・ライトハート」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-05-03 アーティファクト融合マナドゥム(そうこ)
● 2022-11-13 テーマ初心者が組むスケアクロー【MD】(ohy)
● 2023-04-28 マナドゥムティアラメンツ2(そうこ)
● 2023-04-28 イシズ抜きマナドゥム・ティアラメンツ(そうこ)
● 2023-05-02 調整版マナドゥムティアラメンツ(そうこ)
● 2025-01-13 岩本絹子容疑者の陰謀?復讐のマナドゥム!(ネオスマン)
● 2024-11-04 デモンスミススケアクロー(にゃるす!)
● 2022-05-17 鉄獣 スケアクロー★(折れた色鉛筆)
● 2023-04-09 鉄獣線 スケアクロー(折れた色鉛筆)
● 2024-11-17 他者参照構築 紋章スケ(キャンディー)
● 2022-04-24 【POTE】スケアクロー(emeha)
● 2022-08-30 スケアクロー(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 229位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 9,437 |
獣戦士族(種族)最強カード強さランキング | 6位 |
リンク1最強リンクモンスター強さランキング | 9位 |
リンクモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 22位 |
闇属性 最強カード強さランキング | 74位 |
スケアクロー・ライトハートのボケ
その他
英語のカード名 | Scareclaw Light-Heart |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)