交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン(エレメンタルヒーローシャイニングネオスウィングマン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 戦士族 | 3100 | 2500 | |
「E・HEROネオス」+「ウィングマン」融合モンスター このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのモンスターの属性の種類の数まで相手フィールドのカードを選んで破壊する。 (2):このカードは、攻撃力が自分の墓地のモンスターの数×300アップし、効果では破壊されない。 (3):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。 |
||||||
カード評価 | 9.1(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP020 | 2024年02月23日 | Normal |
POWER OF THE ELEMENTS | POTE-JP041 | 2022年04月23日 | Secret、Ultimate、Ultra |
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 - | TTP1-JP044 | 2025年06月28日 | Normal |
E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ファンデッカー目線です。
見た目的にはシャイニングフレアとネオスが融合しているものの、融合素材はウィングマンでOKと緩い融合素材で出せるフィニッシャーモンスター。
除去効果は対象を選ばず、フィールドの属性に左右されるもの大抵は2、3枚は破壊できる。
フェイバリットコンタクトで出せば相手の妨害になるため、基本的にはそれを狙う使い方が強い。
もちろん自分ターンに使っても強い。
ウィングマンの直火焼き効果も持ち、またコイツのおかげで長年融合E・HEROでは使いにくかったネオスを投入する理由ができたので、こいつの功績はその効果以上に大きい。
ただ9点としたのは、こいつのせいでシャイニングフレアの存在理由がほぼ無くなったから。
ファンデッカーとしては許せませんでした。
こいつがもしシャイニングフレアのみを融合素材とし、さらに強い効果を引っさげていたらロマンのあるクソ強フィニッシャーとして10点としたと思う。
ただそれを鑑みても今の融合E・HEROには入れない理由がなく、コンタクト融合にすら入るであろう1枚なのは間違いない。
これからもお手軽フィニッシャーとして活躍できる1枚だと思います。
見た目的にはシャイニングフレアとネオスが融合しているものの、融合素材はウィングマンでOKと緩い融合素材で出せるフィニッシャーモンスター。
除去効果は対象を選ばず、フィールドの属性に左右されるもの大抵は2、3枚は破壊できる。
フェイバリットコンタクトで出せば相手の妨害になるため、基本的にはそれを狙う使い方が強い。
もちろん自分ターンに使っても強い。
ウィングマンの直火焼き効果も持ち、またコイツのおかげで長年融合E・HEROでは使いにくかったネオスを投入する理由ができたので、こいつの功績はその効果以上に大きい。
ただ9点としたのは、こいつのせいでシャイニングフレアの存在理由がほぼ無くなったから。
ファンデッカーとしては許せませんでした。
こいつがもしシャイニングフレアのみを融合素材とし、さらに強い効果を引っさげていたらロマンのあるクソ強フィニッシャーとして10点としたと思う。
ただそれを鑑みても今の融合E・HEROには入れない理由がなく、コンタクト融合にすら入るであろう1枚なのは間違いない。
これからもお手軽フィニッシャーとして活躍できる1枚だと思います。
遊戯王屈指の黒歴史パックこと『POTE』の表紙を飾ったモンスターにして、【《HERO》】としての強力な妨害・打開効果を備えた融合体でもある一枚。《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》と《E・HERO ネオス》が合体した姿であり、その身にまとった装甲の色合いが超大好きである♡
素材に《E・HERO ネオス》と《ウィングマン》モンスターを要求してくる融合体であり、まあ普通に出せる様なシロモノではない。まだ《E・HERO ネオス》は《X・HERO ヘル・デバイサー》等で調達できるが、問題は言わずもがな《ウィングマン》に見える。当初こそ《沼地の魔神王》を使って代用しており、俗に言う《E・HERO シャイニング・沼地マン》状態だった。しかし《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》とかいう最強パワカの登場により、もう圧倒的に動きが改善された。コイツでサーチしてくる罠カードこと《フェイバリット・コンタクト》で墓地融合して相手ターンに出す流れがメインとなろう。…マジで《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》出てくるまで扱い悲惨過ぎやろ…
まず特殊召喚に成功したら効果を発動でき、自分・相手の場のモンスターの属性まで、場のカードを選んで破壊できる。とりあえず自身の属性が光属性なので1枚破壊は言わずもがな、例えば闇属性の《D-HERO デストロイフェニックスガイ》や《ダーク・ロウ》で+1枚、水属性の《E・HERO アブソルートZero》や《M・HERO アシッド》で+1枚、炎属性となる《M・HERO アトミック》で+1枚…とどんどんかさ増しができよう。そこに追加で相手のモンスターも参照してくるので、不意に撃たれたら損害は甚大だと思われる。先程の《フェイバリット・コンタクト》で相手ターンに出して妨害するのは勿論、自分ターンに出して相手の先攻盤面を崩し、そのままガラ空きになったところを殴りにいく動きも狙える。
んで自身は効果では破壊されず、打点が墓地のモンスターの数だけ300上昇していく。素の打点が3100と非常に高く、そこから追加でパンプされていく事を考えれば、余裕で6000打点を超えられる。《HERO》モンスターが墓地に溜まるのは分かるが、《灰流うらら》や《増殖するG》といった汎用モンスターもカウントしてくれるので、簡単にパンプ値を増やせられる。
そしてこのカードの攻撃でモンスターを破壊したなら強制で発動し、その破壊したモンスターの元々の打点分バーンできる。相手を確実に殺そうとする殺意を感じられ、これは《方界縁起》を彷彿させてくる。しっかりターン1などないので、例えば《フェイバリット・ヒーロー》を装備させてみよう。すると打点が効果のパンプに追加で守備力分の2500加算され、更に実質2回攻撃もできる。極大打点を与えつつ打点分バーンもできるので、相手は確実に息絶える事だろう☆
打開にも妨害にも使える強力な融合モンスターであり、やはりエースとしての風格を持っている。【《E・HERO》】での採用は当然、《E-HERO ネオス・ロード》としての素材適性もある事から尚更【《E-HERO》】としての必要性も増した。【《HERO》】全般で使える迫力ある1枚なので、是非とも頭に入れておきたいところ!
素材に《E・HERO ネオス》と《ウィングマン》モンスターを要求してくる融合体であり、まあ普通に出せる様なシロモノではない。まだ《E・HERO ネオス》は《X・HERO ヘル・デバイサー》等で調達できるが、問題は言わずもがな《ウィングマン》に見える。当初こそ《沼地の魔神王》を使って代用しており、俗に言う《E・HERO シャイニング・沼地マン》状態だった。しかし《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》とかいう最強パワカの登場により、もう圧倒的に動きが改善された。コイツでサーチしてくる罠カードこと《フェイバリット・コンタクト》で墓地融合して相手ターンに出す流れがメインとなろう。…マジで《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》出てくるまで扱い悲惨過ぎやろ…
まず特殊召喚に成功したら効果を発動でき、自分・相手の場のモンスターの属性まで、場のカードを選んで破壊できる。とりあえず自身の属性が光属性なので1枚破壊は言わずもがな、例えば闇属性の《D-HERO デストロイフェニックスガイ》や《ダーク・ロウ》で+1枚、水属性の《E・HERO アブソルートZero》や《M・HERO アシッド》で+1枚、炎属性となる《M・HERO アトミック》で+1枚…とどんどんかさ増しができよう。そこに追加で相手のモンスターも参照してくるので、不意に撃たれたら損害は甚大だと思われる。先程の《フェイバリット・コンタクト》で相手ターンに出して妨害するのは勿論、自分ターンに出して相手の先攻盤面を崩し、そのままガラ空きになったところを殴りにいく動きも狙える。
んで自身は効果では破壊されず、打点が墓地のモンスターの数だけ300上昇していく。素の打点が3100と非常に高く、そこから追加でパンプされていく事を考えれば、余裕で6000打点を超えられる。《HERO》モンスターが墓地に溜まるのは分かるが、《灰流うらら》や《増殖するG》といった汎用モンスターもカウントしてくれるので、簡単にパンプ値を増やせられる。
そしてこのカードの攻撃でモンスターを破壊したなら強制で発動し、その破壊したモンスターの元々の打点分バーンできる。相手を確実に殺そうとする殺意を感じられ、これは《方界縁起》を彷彿させてくる。しっかりターン1などないので、例えば《フェイバリット・ヒーロー》を装備させてみよう。すると打点が効果のパンプに追加で守備力分の2500加算され、更に実質2回攻撃もできる。極大打点を与えつつ打点分バーンもできるので、相手は確実に息絶える事だろう☆
打開にも妨害にも使える強力な融合モンスターであり、やはりエースとしての風格を持っている。【《E・HERO》】での採用は当然、《E-HERO ネオス・ロード》としての素材適性もある事から尚更【《E-HERO》】としての必要性も増した。【《HERO》】全般で使える迫力ある1枚なので、是非とも頭に入れておきたいところ!
【HERO】の最終盤面に《D-HERO デストロイフェニックスガイ》や《M・HERO ダーク・ロウ》らと共に出現することになる融合モンスターで、あの2022年の最強レギュラーパック「パワーオブジエレメンツ」の表紙を飾ったカードでもある。
主な役割は先攻展開で《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》で持ってきた《フェイバリット・コンタクト》をセットして相手にターンを渡し、相手が展開してきたところで《フェイバリット・コンタクト》を発動して《E・HERO ネオス》と《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》をデッキに戻してこのカードをEXデッキから特殊召喚し、そのSS誘発効果で相手の盤面のカードを破壊して妨害を行うことになる。
破壊できる枚数は自分の場のモンスターの属性の種類に依存し、大抵の場合は闇属性と光属性で2枚の破壊となりますが、対象を取らない破壊でバックのカードも選択できるので除去の質としても十分高いです。
あとはターンが返ってきたら、このカードを含む既に展開済みの「HERO」融合モンスター群でタコ殴りにして一気に相手のLPを取り切ってしまいましょう。
主な役割は先攻展開で《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》で持ってきた《フェイバリット・コンタクト》をセットして相手にターンを渡し、相手が展開してきたところで《フェイバリット・コンタクト》を発動して《E・HERO ネオス》と《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》をデッキに戻してこのカードをEXデッキから特殊召喚し、そのSS誘発効果で相手の盤面のカードを破壊して妨害を行うことになる。
破壊できる枚数は自分の場のモンスターの属性の種類に依存し、大抵の場合は闇属性と光属性で2枚の破壊となりますが、対象を取らない破壊でバックのカードも選択できるので除去の質としても十分高いです。
あとはターンが返ってきたら、このカードを含む既に展開済みの「HERO」融合モンスター群でタコ殴りにして一気に相手のLPを取り切ってしまいましょう。
《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》の登場で格段に出しやすくなったE・HEROのエースモンスター。
フレイム・シュートでサーチした《フェイバリット・コンタクト》で相手ターンに出して、カードを複数枚破壊した後は返しのターンでフィニッシャーとして勝負を決めよう。攻撃力上昇に加え効果破壊耐性を持っているのがえらい。
汎用性で比べるとどうしても《D-HERO デストロイフェニックスガイ》に見劣りするが、こちらはテーマのフィニッシャーなので役割が異なる。
フレイム・シュートでサーチした《フェイバリット・コンタクト》で相手ターンに出して、カードを複数枚破壊した後は返しのターンでフィニッシャーとして勝負を決めよう。攻撃力上昇に加え効果破壊耐性を持っているのがえらい。
汎用性で比べるとどうしても《D-HERO デストロイフェニックスガイ》に見劣りするが、こちらはテーマのフィニッシャーなので役割が異なる。
融合モンスターを要求する融合モンスター
自身を融合素材としてこれを出すことも出来る、意味わからん
思ってたより出しやすいのが特徴
戦闘面では申し分ない、元が強いのにさらに強化されるので
弱いところは先制で出しても旨味を感じられないところ、HEROそのものが先行制圧が乏しいので先行を取ったときは手厚く迎え撃つ用意をしておこう
自身を融合素材としてこれを出すことも出来る、意味わからん
思ってたより出しやすいのが特徴
戦闘面では申し分ない、元が強いのにさらに強化されるので
弱いところは先制で出しても旨味を感じられないところ、HEROそのものが先行制圧が乏しいので先行を取ったときは手厚く迎え撃つ用意をしておこう
ネオスの真の姿に相応しいカードだ!召喚条件は厳しいとは思うが、ネオス推しである俺にとっては神みたいな感じだ!
進化しても相変わらず沼地マン。スパークマンがネオスに変わっただけなのに旧沼地マンの完全上位互換とも言うべき驚くべきスペック。
1枚で除去・火力を担えるのが優秀で、ワンキル力の高さが評価できる。1枚だけではワンキルできないので《アサルト・アーマー》と併用したい。イゾルデとの相性が特に良く、手札に加えたネオスを素材にできる。
1枚で除去・火力を担えるのが優秀で、ワンキル力の高さが評価できる。1枚だけではワンキルできないので《アサルト・アーマー》と併用したい。イゾルデとの相性が特に良く、手札に加えたネオスを素材にできる。
(1)のカード破壊効果、(2)の攻撃力強化・効果耐性、(3)のモンスターを戦闘破壊した時のバーンダメージ、全ての効果が優秀だと思います。
融合素材の縛りが大きいものの、「ENーエンゲージ・ネオスペース」で「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」をリクルートし、「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」の効果で《インスタント・コンタクト》をサーチして「E・HEROフレイム・ウイングマン」を特殊召喚し、「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」の効果で「E・HEROネオス」をリクルートすれば融合素材は揃うため、問題はないと思います。
融合素材の縛りが大きいものの、「ENーエンゲージ・ネオスペース」で「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」をリクルートし、「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」の効果で《インスタント・コンタクト》をサーチして「E・HEROフレイム・ウイングマン」を特殊召喚し、「E・HEROスピリット・オブ・ネオス」の効果で「E・HEROネオス」をリクルートすれば融合素材は揃うため、問題はないと思います。
ネオス系統には珍しい耐性と相手ターンに特殊召喚できればかなり強力な除去効果を持つ新たなエースモンスターです。
このカード自体の性能は大変優れていますが、《EN-エンゲージ・ネオスペース》のサーチ手段が限られている現状では融合素材を用意した上で《フェイバリット・コンタクト》を用意するのは難易度が高いです。
もっぱら後攻での除去要因としての採用になりそうですが、ライバルが多すぎますね。化ける可能性はあると思います。
このカード自体の性能は大変優れていますが、《EN-エンゲージ・ネオスペース》のサーチ手段が限られている現状では融合素材を用意した上で《フェイバリット・コンタクト》を用意するのは難易度が高いです。
もっぱら後攻での除去要因としての採用になりそうですが、ライバルが多すぎますね。化ける可能性はあると思います。
アメリカンと特撮Eの融合。
最上級バニラのネオスと融合体を要求するので重めだが、膨大なサポート量を持つE・HEROに属し、《融合超渦》、インスタントコンタクトの登場もあって、召喚は難しくない。
シャイニングフレアの上位版と言っていいような効果を持つ。素の攻守は上回り、強化効果の参照先はモンスターなら何でもよく、効果破壊耐性持ち。しかもバーン効果は墓地へ送る必要もない。
要求素材は違うが、ネオスのサポ量を考慮すると、こちらの方が取り回しやすいまである。ただでさえWakeUpの登場で立場が危うかったのに・・・。
そのWakeUpは同じ素材で出せるうえ、効果が類似している。
連続攻撃持ちかつ、リクルート手段としても扱えるあちらに対し、魔・罠に手が出せて効果耐性持ちな点で差別化したい。
アタッカーとして優秀な効果を持ったカードかと。
最上級バニラのネオスと融合体を要求するので重めだが、膨大なサポート量を持つE・HEROに属し、《融合超渦》、インスタントコンタクトの登場もあって、召喚は難しくない。
シャイニングフレアの上位版と言っていいような効果を持つ。素の攻守は上回り、強化効果の参照先はモンスターなら何でもよく、効果破壊耐性持ち。しかもバーン効果は墓地へ送る必要もない。
要求素材は違うが、ネオスのサポ量を考慮すると、こちらの方が取り回しやすいまである。ただでさえWakeUpの登場で立場が危うかったのに・・・。
そのWakeUpは同じ素材で出せるうえ、効果が類似している。
連続攻撃持ちかつ、リクルート手段としても扱えるあちらに対し、魔・罠に手が出せて効果耐性持ちな点で差別化したい。
アタッカーとして優秀な効果を持ったカードかと。
→ 「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」の全てのカード評価を見る
「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」への言及
解説内で「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ネオス(汎用リンク型)(遊戯王あんてな)2024-06-02 08:02
-
運用方法基本ルートで《M・HEROダーク・ロウ》《E・HEROシャイニング・ネオス・ウィングマン》《I:Pマスカレーナ》《クロシープ》とHERO最大3枚サーチできます。
摩天楼に立つ英雄達(無記名)2023-03-19 21:07
-
運用方法複数回の融合召喚を行い、最終目標を《フェイバリット・ヒーロー》を装備した《E・HEROシャイニング・ネオス・ウィングマン》か《WakeUpYourE・HERO》による必殺に定めている。
強み《E・HEROシャイニング・ネオス・ウィングマン》か《WakeUpYourE・HERO》にいかに繋ぐかに尽きる。
カスタマイズ強み・コンボに記載していなかったが、《フェイバリット・ヒーロー》の効果で追加攻撃も出来るので攻撃が通る状況にさえなれば、《E・HEROシャイニング・ネオス・ウィングマン》と《WakeUpYourE・HERO》のどちらでも、効果と併せてライフ8000程度はまあ消し飛ぶ。
フレイム・ウィングマン(くず)2023-03-18 23:30
-
運用方法①のサーチ先で(他に碌な選択肢がないので)一番強い《フェイバリット・コンタクト》を(他に碌な選択肢がないので)一番活かせるのは《E・HEROシャイニング・ネオス・ウィングマン》なので必然的にネオスの正規融合軸に
E-HERO(1枚初動13枚,5妨害,誘発10枚,基本構築)(遊戯王あんてな)2025-05-12 23:21
-
運用方法《フェイバリット・コンタクト》「《E・HEROシャイニング・ネオス・ウィングマン》で破壊」
「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-11 馬の骨はHEROに成り得るのか?(無記名)
● 2023-02-11 バレンタインが待てないネオスくん(ohy)
● 2025-08-05 安定周回!融合リンクフェス【HERO】(クリムゾン・ノヴァ)
● 2022-06-13 制限改定後のネオス★(ネオスマン)
● 2022-04-27 新規入りのネオス★(ネオスマン)
● 2022-12-30 アームドネオス(ネオスマン)
● 2022-12-29 初心者と復帰勢メインヒーローデッキ!!(HEROファン)
● 2025-06-30 俺の最強のHERO(ネオスマン)
● 2025-03-05 シャイニングフレアウィングマンビート(ギャラクシーおじさん)
● 2023-01-19 時を裂く魔瞳入りのネオス(ネオスマン)
● 2024-03-11 ☆最新のネオス☆(ネオスマン)
● 2022-05-08 ネオスデッキ(うよし)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1709位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 21,560 |
融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 94位 |
E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマンのボケ
その他
英語のカード名 | Elemental HERO Shining Neos Wingman |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/23 09:03 評価 7点 《エクシーズ・リモーラ》「素材すべて除かれても効く札に良し 《…
- 09/23 09:00 評価 9点 《無死虫団の重騎兵》「海外で発見された新種の昆虫族融合モンスタ…
- 09/23 08:56 評価 9点 《無死虫団の補給兵》「20年以上前からフレーバーテキストにのみ存…
- 09/23 07:56 デッキ 【MD用】1枚初動入り40枚千年デモニカ
- 09/23 03:11 一言 TCG版のジェネシス、日本でもある程度遊べたらいいな...
- 09/23 01:04 評価 10点 《魔玩具補綴》「このカードの存在により、魔法カードをコストに…
- 09/22 22:44 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族も墓地肥やし。強いかはさておき。…
- 09/22 21:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 20:12 評価 6点 《かつて神と呼ばれた亀》「もっとも厳しいのは先行のみ効きやすし…
- 09/22 20:09 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 19:19 評価 8点 《ワルキューレ・ドリット》「【ワルキューレ】の中核をなすサーチ…
- 09/22 19:03 評価 9点 《ワルキューレ・フュンフト》「【ワルキューレ】最強の爆発力を持…
- 09/22 18:53 評価 8点 《ヴェルズ・バハムート》「ウロボロスの規制によって氷結界の3体…
- 09/22 18:30 評価 8点 《聖王の粉砕》「デメリットでかすぎですが伏せるか《トランザクシ…
- 09/22 18:24 評価 5点 《暴走する魔力》「昔は帝や守備數値0のテーマに・・・ しかしL…
- 09/22 17:49 評価 6点 《闇の侯爵ベリアル》「凡その初動とX召喚したモンスタは泡影など…
- 09/22 16:46 掲示板 エラーが起きたオリカの削除依頼
- 09/22 15:41 デッキ 遊戯王オワコンビート
- 09/22 14:16 デッキ 恋する乙女
- 09/22 13:45 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



