交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
肆世壊=ライフォビア(シセカイライフォビア) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フィールド魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「スケアクロー」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を手札に加える事ができる。 (2):相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、フィールドの守備表示モンスターの数×100ダウンする。 (3):フィールドに守備表示モンスターが3体以上存在する場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
||||||
カード評価 | 9.4(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DIMENSION FORCE | DIFO-JP058 | 2022年01月15日 | Rare |
肆世壊=ライフォビアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
○世壊の例に漏れず強力な効果のカードですが、どうせ《スケアクロー・ライトハート》でサーチできるので採用枚数は要検討ですかね(ターン1がついてて被っても仕方ないので)
③効果の発動条件を【スケアクロー】や【クシャトリラ】などで満たすのはそう難しくありません
③効果の発動条件を【スケアクロー】や【クシャトリラ】などで満たすのはそう難しくありません
スケアクローにおいてはかなり重要度の高いフィールド魔法。
最近のフィールド魔法にはだいたい付いてるテーマのモンスターをサーチ出来るやつ。はい強い。
スケアクローの名を持たないが、《スケアクロー・ライトハート》で容易くサーチ出来るので全く気にならない。
ライトハートで持ってきたこのカードで《スケアクロー・ライヒハート》をサーチしそちらで《肆世壊の新星》を(ライヒハート初動ならこのカードで他の下級スケアクローを)持ってきて《スケアクロー・トライヒハート》に繋げるのがスケアクローの展開の基本である。
そういった都合上、このカードそのものは1枚初動にはならないので、サーチ効果持ちとは言えこのカードの採用枚数は2枚程度にするのが賢いかもしれない。
(2)の守備表示モンスターの数だけ相手にデバフを撒く効果は倍率的にオマケ程度にしかならないが、(3)の単体除去はスケアクローならトライヒハートを出しさえすれば条件を満たすのは苦ではなく、カードの種類も問わないのでなかなかに優秀。
サーチのみならずワンキルの為の露払いも可能な便利な一枚。
最近のフィールド魔法にはだいたい付いてるテーマのモンスターをサーチ出来るやつ。はい強い。
スケアクローの名を持たないが、《スケアクロー・ライトハート》で容易くサーチ出来るので全く気にならない。
ライトハートで持ってきたこのカードで《スケアクロー・ライヒハート》をサーチしそちらで《肆世壊の新星》を(ライヒハート初動ならこのカードで他の下級スケアクローを)持ってきて《スケアクロー・トライヒハート》に繋げるのがスケアクローの展開の基本である。
そういった都合上、このカードそのものは1枚初動にはならないので、サーチ効果持ちとは言えこのカードの採用枚数は2枚程度にするのが賢いかもしれない。
(2)の守備表示モンスターの数だけ相手にデバフを撒く効果は倍率的にオマケ程度にしかならないが、(3)の単体除去はスケアクローならトライヒハートを出しさえすれば条件を満たすのは苦ではなく、カードの種類も問わないのでなかなかに優秀。
サーチのみならずワンキルの為の露払いも可能な便利な一枚。
《スケアクロー・ライトハート》によって今まで以上に重要になったスケアクローのフィールド魔法です。スケアクローのサーチは獣族とライヒハートどちらでも良く、ステータス弱体化も《スケアクロー・ベロネア》による貫通ダメージを強化するため優秀です。破壊効果は対象をとるものですが、《スケアクロー・アストラ》で複数回攻撃を付与できるため、直接攻撃をするためにも破壊しておきたいかと。
このカードが無いとスケアクローは動けないとされる程に重要なカード。スケアクローの展開は《スケアクロー・ライヒハート》に全てを委ねているため彼に直接アクセスできるこのカードは言わずもがな強力であり、(2)(3)の効果も《スケアクロー・トライヒハート》とのシナジーが高く、あって嬉しいものである
最近《スケアクロー・ライトハート》というこのカードをサーチできるリンク体が登場したためこのカードの使い勝手及びスケアクローデッキの安定感が増した。ライヒハートでモンスターを並べ、一気にトライヒハートに繋げてやろう
最近《スケアクロー・ライトハート》というこのカードをサーチできるリンク体が登場したためこのカードの使い勝手及びスケアクローデッキの安定感が増した。ライヒハートでモンスターを並べ、一気にトライヒハートに繋げてやろう
(1)の効果は、好きな「スケアクロー」モンスターか、「ヴィサス=スタフロスト」をサーチ出来る、実に優秀な効果だと思います。
(2)のステータス減少効果・(3)の除去効果は、《スケアクロー・トライヒハート》の強制的に守備表示にする効果と相性がよいと思います。
(2)のステータス減少効果・(3)の除去効果は、《スケアクロー・トライヒハート》の強制的に守備表示にする効果と相性がよいと思います。
「発動時のサーチ」&「カード破壊」と2つのアドバンテージ源として使えるカードなので優秀【スケアクロー】で使えば強いのは当然だが、《ヴィサス=スタフロスト》もサーチできるのでセットで出張させることも可能。 例えば【恐竜】、恐竜には《究極伝導恐獣》と言う相手モンスターをすべて裏側守備に出来るモンスターがおり、「守備表示モンスターが3体以上で破壊効果」を満たしやすい。 また《ヴィサス=スタフロスト》はモンスターを破壊することで特殊召喚できる、よって破壊されると効果が発動する系の恐竜《ベビケラサウルス》・《プチラノドン》を能動的に破壊できる。 このように【スケアクロー】だけでなく出張性能も普通にあるので優秀なカードだと思います。
このテーマデッキも作ってるし、効果も面白いと思うんですが、イラストが気に食わないので8点にします。
このテーマデッキも作ってるし、効果も面白いと思うんですが、イラストが気に食わないので8点にします。
発動時サーチ効果のあるスケアクローのフィールド魔法。
ライヒハートをサーチして場に出せばスケアクロー魔法罠にもアクセスできる、この時点で10点でいいかなという感じ。
残りの効果も地味で低パワーながら堅実なものとなっており、特に継続して使える万能単体除去効果をテーマの必須フィールド魔法でついでにやれるってのはやっぱりエラいと思います。
それだけでメインから割りモノ札入れなくても永続メタ対策になりますし、発動時サーチ持ちのフィールド魔法の割には普通にイイ効果ついてんなって印象。
単体除去効果を使うための条件である「場に守備表示モンスターが3体以上」は相手の場のモンスターも頭数に入るため、スケアクローデッキの特性とマッチしており、《皆既日蝕の書》や《闇の護封剣》などの全体を守備表示にする系のカードやつまづきなんかの永続系の効果とも相性が良いです。
このカードにスケアクローネームがなく、ライヒハートで相互サーチはできないことくらいしか気になるところはありませんね。
いやはや、そう考えるとやっぱり全部が全部揃ってるライトステージってカードはどうかしてると思いますよ。
ライヒハートをサーチして場に出せばスケアクロー魔法罠にもアクセスできる、この時点で10点でいいかなという感じ。
残りの効果も地味で低パワーながら堅実なものとなっており、特に継続して使える万能単体除去効果をテーマの必須フィールド魔法でついでにやれるってのはやっぱりエラいと思います。
それだけでメインから割りモノ札入れなくても永続メタ対策になりますし、発動時サーチ持ちのフィールド魔法の割には普通にイイ効果ついてんなって印象。
単体除去効果を使うための条件である「場に守備表示モンスターが3体以上」は相手の場のモンスターも頭数に入るため、スケアクローデッキの特性とマッチしており、《皆既日蝕の書》や《闇の護封剣》などの全体を守備表示にする系のカードやつまづきなんかの永続系の効果とも相性が良いです。
このカードにスケアクローネームがなく、ライヒハートで相互サーチはできないことくらいしか気になるところはありませんね。
いやはや、そう考えるとやっぱり全部が全部揃ってるライトステージってカードはどうかしてると思いますよ。
「肆世壊=ライフォビア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「肆世壊=ライフォビア」への言及
解説内で「肆世壊=ライフォビア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
純構築に近いスケアクロー(woomeeal)2023-09-21 00:36
-
弱点純粋なスケアクローデッキにおいて、《肆世壊=ライフォビア》は「モンスターサーチが出来るカード」では無く、
スケアクローFTK(TA☆WA☆KE)2023-09-04 00:46
-
強みリンク召喚時の効果でデッキから《肆世壊=ライフォビア》をサーチ
古肆世壊・恐獣区域(無記名)2022-04-10 11:45
-
強みあとは《究極伝導恐獣》の効果でモンスターを守備表示にすれば《肆世壊=ライフォビア》の効果でモンスター以外の破壊も狙える。
1日で作ったスケアクロー(プンプン丸)2022-01-18 11:20
-
強み無制限になったので使ってみる、相手のターンを跨ぐことになりますがトークンは獣族なので《鉄獣戦線凶鳥のシュライグ》も出せるし《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》等を経由すれば《スケアクロー・トライヒハート》も出せる。さらに《肆世壊=ライフォビア》の③の効果である守備表示モンスター3体で除去効果もトークンで満たして除去していける。
ハリラドン軸スケアクロー(tierraの供物)2022-04-24 10:50
-
強み1ターン目に何かしらのスケアクローモンスターをサーチして《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚、《肆世壊=ライフォビア》をサーチ
Emの聲(無記名)2023-08-27 11:51
-
強み《ヴィサス=スタフロスト》で《スケアクロー・ライトハート》をリンク召喚→《肆世壊=ライフォビア》をサーチ→《肆世壊=ライフォビア》を発動して《スケアクロー・ライヒハート》をサーチ→《スケアクロー・ライヒハート》を自身の効果で特殊召喚→《肆世壊の新星》をサーチ→《ヴィサス=スタフロスト》を蘇生→レベル8シンクロ召喚→墓地の二体で《ヴィシャス=アストラウド》
肆世壊からの凶襲(無記名)2022-10-19 21:18
-
強みサーチ出来るフィールドの《肆世壊=ライフォビア》とそれをサーチ出来るリンク1の《スケアクロー・ライトハート》。
「肆世壊=ライフォビア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-05-03 アーティファクト融合マナドゥム(そうこ)
● 2022-11-13 テーマ初心者が組むスケアクロー【MD】(ohy)
● 2023-04-28 マナドゥムティアラメンツ2(そうこ)
● 2022-05-02 シンクロ純スケアクロー(kabocha)
● 2023-04-28 イシズ抜きマナドゥム・ティアラメンツ(そうこ)
● 2023-05-02 調整版マナドゥムティアラメンツ(そうこ)
● 2023-03-23 永続罠型クシャトリラ(そうこ)
● 2024-06-30 思案(舞い戻った死神)
● 2023-03-26 超越至極に存じます。(ohy)
● 2024-10-18 【デュエルトライアングル】スケアクロー【対天盃龍】(KOUBOU(旧名:光芒))
● 2022-01-16 森のスケアクローズ(tierraの供物)
● 2023-02-04 画力向上!恐竜族!(ohy)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1049位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 9,587 |
フィールド魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 55位 |
肆世壊=ライフォビアのボケ
その他
英語のカード名 | Primitive Planet Reichphobia |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。