交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
EMオッドアイズ・バレット(エンタメイトオッドアイズバレット) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
![]() |
1 | 魔法使い族 | 100 | 200 | |
【Pスケール:青8/赤8】 (1):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その相手モンスターの攻撃力は、自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの数×300ダウンする。 【モンスター効果】 このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「EMオッドアイズ・バレット」以外の、「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送る。このカードのレベルはターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのレベルと同じになる。 (2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。 |
||||||
カード評価 | 9.5(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 440円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 2022 | 22PP-JP018 | 2021年12月18日 | Secret、Super |
EMオッドアイズ・バレットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:墓地で効果を発揮するEMを送り込み、その効果を使いたい。
EMかオッドアイズを墓地へ送り、その後は効果破壊されることでPゾーンに移動、弱体化のP効果に繋ぐ運用となる。
墓地へ送るEMは《EMオッドアイズ・バトラー》がやはり第一候補であり、このカードを破壊してあちらを特殊召喚することでPゾーンに行ける。
《EMレディアンジュ》もこのカードがオッドアイズの為にPゾーンに行ける。
《EMオッドアイズ・バトラー》が《EMジェントルード》を破壊し動くことも可能で、色々なトリガーになり得る。
破壊手段も《EMペンデュラム・マジシャン》や《天空の虹彩》など色々あり、《EMオッドアイズ・バトラー》以外も適宜選びたい。
EMかオッドアイズを墓地へ送り、その後は効果破壊されることでPゾーンに移動、弱体化のP効果に繋ぐ運用となる。
墓地へ送るEMは《EMオッドアイズ・バトラー》がやはり第一候補であり、このカードを破壊してあちらを特殊召喚することでPゾーンに行ける。
《EMレディアンジュ》もこのカードがオッドアイズの為にPゾーンに行ける。
《EMオッドアイズ・バトラー》が《EMジェントルード》を破壊し動くことも可能で、色々なトリガーになり得る。
破壊手段も《EMペンデュラム・マジシャン》や《天空の虹彩》など色々あり、《EMオッドアイズ・バトラー》以外も適宜選びたい。
漫画版アークファイブに登場した、作中からOCG化されたカードの中でも特に優秀で【EMオッドアイズ】への貢献度も大きかったカードの1枚となるPモンスター。
NSとSSの両方で誘発する効果によって「EM」または「オッドアイズ」モンスター1体をデッキから墓地に送る効果を持っており、この効果で同時に登場した《EMオッドアイズ・バトラー》を墓地に送ることであちらの墓地効果で自身を自己蘇生しつつ、このカードを効果破壊して自身の効果でPゾーンに移動させることができる。
この時に《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》がPゾーンに存在していれば、そのP効果によるリクルートによってP召喚前に《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をL召喚できるという流れになります。
他の墓地送りの対象としては《EMレディアンジュ》が有力で、《EMジェントルード》とアンジュによる2枚初動の有効な組み合わせパターンを増やすことができます。
多くの場面で《EMドクロバット・ジョーカー》と召喚権を食い合うことになるのが気掛かりですが、SSでも効果は誘発するので《ワン・フォー・ワン》などを採用してみるのも良いかもしれません。
総じて【EMオッドアイズ】では初動に絡む優れたモンスターであり、漫画版では詳細不明だったモンスター効果を魔改造によって設定されたことで突然生まれた優秀新規となっています。
ちなみに作中ではカード名が「ヴァレット」でしたが、お察しの通り闇ドラゴンの「ヴァレット」モンスター群とテーマ名が被るため現在のカード名に変更される運びになっている。
NSとSSの両方で誘発する効果によって「EM」または「オッドアイズ」モンスター1体をデッキから墓地に送る効果を持っており、この効果で同時に登場した《EMオッドアイズ・バトラー》を墓地に送ることであちらの墓地効果で自身を自己蘇生しつつ、このカードを効果破壊して自身の効果でPゾーンに移動させることができる。
この時に《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》がPゾーンに存在していれば、そのP効果によるリクルートによってP召喚前に《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をL召喚できるという流れになります。
他の墓地送りの対象としては《EMレディアンジュ》が有力で、《EMジェントルード》とアンジュによる2枚初動の有効な組み合わせパターンを増やすことができます。
多くの場面で《EMドクロバット・ジョーカー》と召喚権を食い合うことになるのが気掛かりですが、SSでも効果は誘発するので《ワン・フォー・ワン》などを採用してみるのも良いかもしれません。
総じて【EMオッドアイズ】では初動に絡む優れたモンスターであり、漫画版では詳細不明だったモンスター効果を魔改造によって設定されたことで突然生まれた優秀新規となっています。
ちなみに作中ではカード名が「ヴァレット」でしたが、お察しの通り闇ドラゴンの「ヴァレット」モンスター群とテーマ名が被るため現在のカード名に変更される運びになっている。
P効果の、攻撃モンスターの攻撃力弱体化効果は、使い勝手がよいと思います。
モンスター効果(1)の墓地送り効果は、「EMオッドアイズ・バトラー」を墓地に送って、《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》が存在する状況で、「EMオッドアイズ・バレット」を破壊しつつ自己再生して「オッドアイズ」モンスターのリクルート・蘇生につなげたり、「EMレディアンジュ」を墓地に送ってPゾーンに置く効果につなげたり、レベル7のモンスターを墓地に送ってレベル7に変化させ《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》のX素材にしたりと、色々な使い道があるのが、優秀だと思います。
モンスター効果(1)の墓地送り効果は、「EMオッドアイズ・バトラー」を墓地に送って、《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》が存在する状況で、「EMオッドアイズ・バレット」を破壊しつつ自己再生して「オッドアイズ」モンスターのリクルート・蘇生につなげたり、「EMレディアンジュ」を墓地に送ってPゾーンに置く効果につなげたり、レベル7のモンスターを墓地に送ってレベル7に変化させ《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》のX素材にしたりと、色々な使い道があるのが、優秀だと思います。
オッドアイズでありエンタメイトな欲張りテーマカード。
P効果は相手の攻撃時のみだがなかなか強力で、数枚エクストラデッキに送るだけでかなりの弱体化効果を発動でき防御面では優秀。このカードがPゾーンにいるだけで相手は攻撃を躊躇ってしまうだろう
モンスター効果の方もかなり強力で、特に(1)の効果は非常に大きなポテンシャルを感じるが、とりあえず雑に同期の《EMオッドアイズ・バトラー》を墓地に送っておけばデッキ圧縮とアド稼ぎを同時に行える
ここから展開に繋げて全盛期EMのような制圧盤面を作り上げてやろう
P効果は相手の攻撃時のみだがなかなか強力で、数枚エクストラデッキに送るだけでかなりの弱体化効果を発動でき防御面では優秀。このカードがPゾーンにいるだけで相手は攻撃を躊躇ってしまうだろう
モンスター効果の方もかなり強力で、特に(1)の効果は非常に大きなポテンシャルを感じるが、とりあえず雑に同期の《EMオッドアイズ・バトラー》を墓地に送っておけばデッキ圧縮とアド稼ぎを同時に行える
ここから展開に繋げて全盛期EMのような制圧盤面を作り上げてやろう
「EMオッドアイズ・バレット」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「EMオッドアイズ・バレット」への言及
解説内で「EMオッドアイズ・バレット」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アモルファージ・クーベル(無記名)2022-09-13 20:38
-
強み《EMオッドアイズ・バレット》と《EMオッドアイズ・バトラー》は、《EMオッドアイズ・バレット》一体からフィールドのモンスターゾーンとPゾーンにそれぞれを用意できるため、《ペンデュラム・フュージョン》を早々に使用できる。
弱点《EMオッドアイズ・バレット》を使えば防御時はある程度抑えられるが、そうなればリリースコストが必要となるジレンマ。
虹彩の竜剣士(無記名)2022-07-23 22:44
-
強み残りは《EMオッドアイズ・バトラー》と《EMオッドアイズ・バレット》。
カスタマイズ一応、スケール的にペンデュラム召喚出来ない《EMオッドアイズ・バレット》の利用の観点もあってではある。
覇王龍オッドアイズ(サレンダーマン)2023-09-16 17:00
-
運用方法P召喚後、《覇王門零》の効果で下スケールのプリーストを破壊し上スケールの《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》のP効果を起動。《EMオッドアイズ・バレット》をリクルートして、バレットの効果ででペンマジを墓地に送り、《奇跡の魔導剣士》でペンマジを蘇生して《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》と《EMオッドアイズ・バトラー》をサーチしてボルテックスを融合召喚していきます。
EMオッドアイズ Ver.マスターデュエル(KOUBOU(旧名:光芒))2024-02-13 17:50
-
強み※初手でレディアンジュとジェントルードを引けていた場合は、この2体を先にPゾーンにセッティングし、ジェントルードのP効果で《EMオッドアイズ・バレット》をサーチしましょう。
カスタマイズファンデッキに寄せるのであれば《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》を出せるようになる《相克の魔術師》を入れたり、《EMオッドアイズ・バレット》+《EMオッドアイズ・バトラー》でS召喚できる《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》をEXデッキに入れておくと返しの盤面で有利になるかもしれません。
「EMオッドアイズ・バレット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-11-19 バトルフェイズが止まらない(M.K.)
● 2023-01-02 オッドアイズ(ユウヤ)
● 2022-06-10 オッドアイズ(ユウヤ)
● 2024-11-01 オッドアイズ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 440円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 480円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 5228円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 914位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 9,905 |
魔法使い族(種族)最強カード強さランキング | 81位 |
レベル1最強モンスター強さランキング | 62位 |
ペンデュラムモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 42位 |
EMオッドアイズ・バレットのボケ
その他
英語のカード名 | EMオッドアイズ・バレット(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 14:29 SS 第43話 春雷
- 04/27 14:28 評価 10点 《No.1 インフェクション・バアル・ゼブル》「ヌメドラなどの…
- 04/27 14:22 評価 10点 《シンクロ・フュージョニスト》「魅惑の女王やチューナーを調達…
- 04/27 13:21 評価 3点 《スターシップ・スパイ・プレーン》「総合評価:他のカードで手札…
- 04/27 12:31 デッキ レオ・ウィザード
- 04/27 12:10 デッキ 必見!でけェ奴!!いくぞ機神王!
- 04/27 12:05 SS turn28:お前の態度が気に入らない
- 04/27 11:56 評価 10点 《天盃龍パイドラ》「《燦幻開門》と《天盃龍チュンドラ》の存在…
- 04/27 11:40 評価 10点 《天盃龍チュンドラ》「制限カードになったのでテーマデッキとし…
- 04/27 11:19 評価 9点 《サイコ・エンド・パニッシャー》「その名の通り一撃で相手を処刑…
- 04/27 10:40 評価 9点 《パラレル・テレポート》「凄まじいライフコストを犠牲に脱法召喚…
- 04/27 10:18 評価 10点 《沈黙のサイコマジシャン》「サイキック族専用の激つよ中継モン…
- 04/27 10:12 評価 10点 《ブレインコントローラー》「《静寂のサイコガール》《メンタル…
- 04/27 09:55 評価 8点 《銀河天翔》「《フォトン・ジャンパー》を墓地に落としてこのカー…
- 04/27 09:53 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 09:52 評価 3点 《守護神の宝札》「ルール改定により先攻ドローが廃止されてすぐに…
- 04/27 09:51 評価 7点 《銀河遠征》「そんなに強いわけでもないがサーチできるし展開補助…
- 04/27 09:36 評価 9点 《銀河眼の時源竜》「緩い条件で自分・相手フィールドに特殊召喚で…
- 04/27 09:24 評価 7点 《サイコガンナーMk-II》「サイキック族連合の新エース。《メ…
- 04/27 09:09 評価 4点 《オヤコーン》「総合評価:展開抑止するフィールド魔法でメタビー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



