交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
転生の予言(テンセイノヨゲン) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常罠 | - | - | - | - | - | |
| 墓地に存在するカードを2枚選択し、持ち主のデッキに加えてシャッフルする。 | ||||||
| パスワード:46652477 | ||||||
| カード評価 | 8(36) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| STRIKE OF NEOS | STON-JP054 | 2006年11月16日 | Rare |
| ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート- | SD21-JP036 | 2011年06月18日 | Normal |
| DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP108 | 2012年05月13日 | Rare |
| デュエリストセット Ver.ライトニングスター | DS13-JPL38 | 2012年11月23日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー | SD35-JP035 | 2018年12月08日 | Normal |
転生の予言のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
このカード当時見た時、直接アドバンテージは取れないけど、かなり便利そうでめちゃくちゃ良いカードじゃん?って思いましたが、実際中々良質なカードでしたね。
多分子どもや初心者の方が見たら、スゴく強いカードだと感じるのでは無いでしょうか、実際私も子どもの頃すごい強そうって思っていましたし。
昔は墓地のカードを種類を問わず復帰させるカードは優秀すぎる、と思われていたのか《隠された魔導書》などこのカードの下位互換になってしまうカードは結構多かったです。
種類を問わず2枚戻せるので、《死者蘇生》《聖なるバリア -ミラーフォース-》などの、制限指定されている強力な魔法・罠カードや、リクルーターなども再利用できるので、この使い方が主でした。
そして相手のカードも戻せるので墓地に置かれると厄介なカードをデッキへ帰したり、フリーチェーンで使えるので《スターダスト・ドラゴン》を処理する事もでき、かなり使い道が多いカードでした。
そして同名カードも戻せるので、別の《転生の予言》を戻してデッキ切れも防げます、狙う事はありませんでしたけど。
あとはシャッフルですね、《鳳翼の爆風》 とかされたりした時に、シャッフルして回避できたりもします、あとは自分の墓地のカードを《墓穴の指名者》《D.D.クロウ》などの除外から守ったりなど。
同名も戻せたりと、強いカードとみなされたのか、割と長い期間制限でしたが現在は解除されていますので、隠された魔導書や《ケルドウ》《希望の光》などのカードには、再度逆風が吹かせれました。
多分子どもや初心者の方が見たら、スゴく強いカードだと感じるのでは無いでしょうか、実際私も子どもの頃すごい強そうって思っていましたし。
昔は墓地のカードを種類を問わず復帰させるカードは優秀すぎる、と思われていたのか《隠された魔導書》などこのカードの下位互換になってしまうカードは結構多かったです。
種類を問わず2枚戻せるので、《死者蘇生》《聖なるバリア -ミラーフォース-》などの、制限指定されている強力な魔法・罠カードや、リクルーターなども再利用できるので、この使い方が主でした。
そして相手のカードも戻せるので墓地に置かれると厄介なカードをデッキへ帰したり、フリーチェーンで使えるので《スターダスト・ドラゴン》を処理する事もでき、かなり使い道が多いカードでした。
そして同名カードも戻せるので、別の《転生の予言》を戻してデッキ切れも防げます、狙う事はありませんでしたけど。
あとはシャッフルですね、《鳳翼の爆風》 とかされたりした時に、シャッフルして回避できたりもします、あとは自分の墓地のカードを《墓穴の指名者》《D.D.クロウ》などの除外から守ったりなど。
同名も戻せたりと、強いカードとみなされたのか、割と長い期間制限でしたが現在は解除されていますので、隠された魔導書や《ケルドウ》《希望の光》などのカードには、再度逆風が吹かせれました。
墓地・除外の両方を利用して融合やリンク召喚する《神炎竜ルベリオン》や《フェイバリット・コンタクト》《鉄獣の抗戦》のようなカードに対してはデッキバウンスという性質が強く刺さり、《D.D.クロウ》のような墓地からの除外では出来ない役割を持つことが可能です。
自分のカードを回収することも可能なので、使い道自体は結構広いカードです。
ただ、汎用性という点で見ると《D.D.クロウ》やビーステッドで十分という場面は多くあり、環境を見て投入することになるかと思います。
自分のカードを回収することも可能なので、使い道自体は結構広いカードです。
ただ、汎用性という点で見ると《D.D.クロウ》やビーステッドで十分という場面は多くあり、環境を見て投入することになるかと思います。
墓地が第二の手札と呼ばれる現在の環境においては、このカードの効果はハンデスに等しい威力を持っていると言えるでしょう。
相手が墓地のカードに触れた瞬間にこのカードでデッキに戻すという基本的な妨害はもちろん、変わった使い道としては相手が《墓穴の指名者》でこちらの墓地のモンスターを除外しようとした際に、このカードで対象となったモンスターをデッキに戻すことで不発にすることが出来たりします。
使い方次第でカードの再利用から相手への妨害。防御やループコンボ等さまざまな用途に使える面白いカードだと思います。
相手が墓地のカードに触れた瞬間にこのカードでデッキに戻すという基本的な妨害はもちろん、変わった使い道としては相手が《墓穴の指名者》でこちらの墓地のモンスターを除外しようとした際に、このカードで対象となったモンスターをデッキに戻すことで不発にすることが出来たりします。
使い方次第でカードの再利用から相手への妨害。防御やループコンボ等さまざまな用途に使える面白いカードだと思います。
互いの墓地のカードを2枚までデッキへ戻せる通常罠
墓地メタから回収までその用途は広く
再利用が難しい魔法罠も戻せる事や自身も回収出来る事で無限ループを狙えたことから長い事制限になっていた
その為か後に出た《貪欲な瓶》には自身を回収出来ないという但し書きが付いている
墓地メタから回収までその用途は広く
再利用が難しい魔法罠も戻せる事や自身も回収出来る事で無限ループを狙えたことから長い事制限になっていた
その為か後に出た《貪欲な瓶》には自身を回収出来ないという但し書きが付いている
フリチェで相手を妨害したり、自分のカードをリサイクルしたり便利なカード。
このカードで《転生の予言》を戻すコンボが警戒されたのか長いこと制限だったカード。
このカードで《転生の予言》を戻すコンボが警戒されたのか長いこと制限だったカード。
これもまた面白いカードですね。
相手が墓地のカードを使おうとしたらこれでデッキに戻して、思わぬ妨害ができますね。
また、自分のカードも戻せるので《貪欲な瓶》と一緒に戻してループさせるなんてこともできますね。
使い回したいカードは主に制限カードや準制カード、それから取り敢えずデッキに戻したい3積み積み可能なカード達。
妨害にループと、色々と小回りが効いて良いカードだと思います。
相手が墓地のカードを使おうとしたらこれでデッキに戻して、思わぬ妨害ができますね。
また、自分のカードも戻せるので《貪欲な瓶》と一緒に戻してループさせるなんてこともできますね。
使い回したいカードは主に制限カードや準制カード、それから取り敢えずデッキに戻したい3積み積み可能なカード達。
妨害にループと、色々と小回りが効いて良いカードだと思います。
総合評価:墓地メタと再利用を両立可能で便利。
相手の墓地のカードを戻して利用妨害し、自分の墓地のカードを戻せば再利用が可能とナル。
フリーチェーン故に相手の対象を取るカードに対して使い、不発にもできる見込みはある。
《D.D.クロウ》と比べて罠カードの為に相手の先攻で使えない点はあるが、こちらは2枚と枚数が多めで、妨害性能はやや高め。
環境に応じてどの墓地メタを使うかダナ。
相手の墓地のカードを戻して利用妨害し、自分の墓地のカードを戻せば再利用が可能とナル。
フリーチェーン故に相手の対象を取るカードに対して使い、不発にもできる見込みはある。
《D.D.クロウ》と比べて罠カードの為に相手の先攻で使えない点はあるが、こちらは2枚と枚数が多めで、妨害性能はやや高め。
環境に応じてどの墓地メタを使うかダナ。
墓地のカード2枚に触れる罠。自分の墓地のカードを再利用したり相手の墓地利用を阻害したり出来ます。
とはいえ相手の墓地利用を妨害するなら《墓穴の指名者》やDDクロウが、墓地利用なら各種サルベージカードの方が即効性や有効性に優れるのは明白。なんとなくで採用してしまうと恐らくどっちつかずになるので、採用するのであればこのカードじゃないといけない理由が求められるでしょう。
とはいえ相手の墓地利用を妨害するなら《墓穴の指名者》やDDクロウが、墓地利用なら各種サルベージカードの方が即効性や有効性に優れるのは明白。なんとなくで採用してしまうと恐らくどっちつかずになるので、採用するのであればこのカードじゃないといけない理由が求められるでしょう。
互いの墓地を参照にできデッキリソースの回復や、相手の墓地妨害など幅広い活躍が可能。
ただ罠なので発動までラグがあり、墓地妨害にしてもより高速で動けるカードは多数存在するので、適当な扱いでは器用貧乏になりがち。
汎用性は高いですが、優先できるデッキはやや選ぶかと。
ただ罠なので発動までラグがあり、墓地妨害にしてもより高速で動けるカードは多数存在するので、適当な扱いでは器用貧乏になりがち。
汎用性は高いですが、優先できるデッキはやや選ぶかと。
妨害と補助を自在にこなせる便利なカード。フリチェなので、相手ターンに動ける事がポイント。自分の墓地をデッキに戻すために使うなら貪欲な壺などがライバルとして上がるが、こちらは一枚で二つの使い方ができるので、使い分けは可能でしょう。
相手を妨害したり、自分のカードを再利用したりする。2枚なので小回りもきく。
お互いの墓地のカードから選んだカードをデッキに戻すという、相手への妨害にもサーチやリクルート対象をデッキに補充するリサイクルにも使える結構便利で貴重な罠カード。
ノーコストフリチェで発動後デメリットなどもなく、対象が2枚までというのも気が利いている。
魔法罠カードも戻せるためその汎用性は非常に高く、しかるべきデッキでは特に有用性が高いカードと言えるだろう。
ノーコストフリチェで発動後デメリットなどもなく、対象が2枚までというのも気が利いている。
魔法罠カードも戻せるためその汎用性は非常に高く、しかるべきデッキでは特に有用性が高いカードと言えるだろう。
相手の墓地をメタるにしてもD.Dクロウでいいし、不知火とか特殊な集団に関しても2枚じゃあどちらにせよ付け焼き刃だし。
まぁ本命の1枚+今後のためのもう1枚を戻せるので賢いカードではあります。
まぁ本命の1枚+今後のためのもう1枚を戻せるので賢いカードではあります。
墓地メタ。
好きな種別のカードをお互いの墓地から合計2枚選べるので自分の戦略を組み立てるのにも相手の戦略を崩すのにも使える。
フリーチェーンなのも大変素晴らしい。
無限ループが原因で規制されているがメタカードとしてとても優秀なだけに同名を戻せない形でエラッタされてくれないかなあ…
好きな種別のカードをお互いの墓地から合計2枚選べるので自分の戦略を組み立てるのにも相手の戦略を崩すのにも使える。
フリーチェーンなのも大変素晴らしい。
無限ループが原因で規制されているがメタカードとしてとても優秀なだけに同名を戻せない形でエラッタされてくれないかなあ…
このカードマジで強い、相手の墓地利用カード潰せる、しかも2枚って結構でかい
あと自分のカードもデッキに戻せるのも強い、 この相手の蘇生カードを妨害しつつ自分のカードを再利用する この両方ができるカードは本当に少ない しかも罠カード
このカードの強さは使ってみると解る 無限ループだからとかそんな理由じゃなくて
マジで制限カードとしての強さがある
あと自分のカードもデッキに戻せるのも強い、 この相手の蘇生カードを妨害しつつ自分のカードを再利用する この両方ができるカードは本当に少ない しかも罠カード
このカードの強さは使ってみると解る 無限ループだからとかそんな理由じゃなくて
マジで制限カードとしての強さがある
敵味方を問わず、墓地のカードをデッキに戻せるので、汎用性が高いです。フリーチェーンなのも強み。「/バスター」や「LV」など、デッキに戻すことに意味のあるカードと組み合わせるのも良いでしょう。また、カードの種類を問わないので、フィールド魔法などサーチしやすいカードを戻すのもありでしょう。
単純にクロウみたく使っても良いし、自分のカードの再利用や墓地調整にも使えなくもない。
汎用性は高いが制限カードなのでどの用途で使うにしても、他のカードでカバー出来るようにしておきたい。
汎用性は高いが制限カードなのでどの用途で使うにしても、他のカードでカバー出来るようにしておきたい。
DDクロウと並ぶ墓地メタ。相手の蘇生・サルベージ系のカードの効果にチェーンして使うのが主な使い方。万が一除去されようものなら自分の魔法罠を戻したりラビットの弾を補充したりと柔軟性は高い。どちらかというとサイドデッキ向けだろう。魔法罠除去に弱く、制限カードで単純に手札に持ってきにくいため墓地メタの性能としてはDDクロウに今一歩劣る印象。充分強いんですけどね
使い方によってはDDクロウ以上の働きをするカード。これ1枚で相手の動きが止まったり、フリーチェーンなので相手のサイクを空撃ちにさせたりと、柔軟な使い方ができる。
お互いのカード回収。なかよく使い分けるカード。
罠だからいつでも止める事ができる。
でも制限ってのが少し・・・デッキサーチで弱いはずがないです。
でも相手の判断に注意する必要があります。
罠だからいつでも止める事ができる。
でも制限ってのが少し・・・デッキサーチで弱いはずがないです。
でも相手の判断に注意する必要があります。
手札誘発のDDクロウがライバルになるが、こちらは相手の墓地を破壊するだけでなく、自分のカードの再利用ができるのが強み。
また一枚しか対応できないクロウに対し、二枚まで妨害ができるのも良い。
結束軸でクロウが入れられないデッキのように、こちらの方が相性が合うデッキも少なくない。
よって差別化はできている、応用が効いていて器用な一枚ですね。
また一枚しか対応できないクロウに対し、二枚まで妨害ができるのも良い。
結束軸でクロウが入れられないデッキのように、こちらの方が相性が合うデッキも少なくない。
よって差別化はできている、応用が効いていて器用な一枚ですね。
擬似DDプラスおまけで一枚戻し。
基本は相手の墓地戻しだがデッキによっては自分のカードを戻すのもあり。
再利用の可能性はされるが、別の脅威を引かれることの回避になるから気にならない。
基本は相手の墓地戻しだがデッキによっては自分のカードを戻すのもあり。
再利用の可能性はされるが、別の脅威を引かれることの回避になるから気にならない。
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「転生の予言」を使ったコンボ
蟲惑魔ラビュリンス永久機関(TAG)
- 最近、個人的に推しているラビュリンス採用型の蟲惑魔で使っているコンボになります。
コンボの始動条件はフィールドに《セラの蟲惑魔》と《白銀の城のラビュリンス》。そして罠カードの《転生の予言》の三枚です。
まずはセラとラビュリンスの二体がいる状態で転生の預言を発動し、相手または自分の墓地のカードをデッキに戻し、セラの効果で蟲惑魔モンスターをリクルートします。この際は相手のフィールド状況を見て、モンスター除去なら《プティカの蟲惑魔》を。バック破壊なら《トリオンの蟲惑魔》を選びましょう。
そして、リクルートされた蟲惑魔の効果発動によりセラの(3)の効果で落とし穴・ホール通常罠をセットします。プティカの効果を使ったなら、返しのターンで戻ってくる相手モンスターに合わせた落とし穴をセットしておき、トリオンの効果の後でセットするなら次のターンの展開用に《ホールティアの蟲惑魔》をセットすると良いかと思います。
自分にターンが返ってきたら、白銀の城のラビュリンスの(2)の効果で墓地の転生の預言をフィールドにセット。後はセラとラビュリンスをフィールドに維持しておく限り、リクルートした蟲惑魔や落とし穴を転生の預言でデッキに戻すことで延々とコンボを繰り返すことが可能となります。
白銀の城のラビュリンスの効果により確実に相手モンスターを落とし穴に叩き落としつつ、さらに相手フィールドや手札のカードを破壊できるので、アドバンテージ獲得能力も高いです。 (2023-01-09 19:25)
デッキ解説での「転生の予言」への言及
解説内で「転生の予言」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
かっこいい竜星~ガチver.~(walp)2014-04-28 13:46
-
カスタマイズ・《転生の予言》×1・・・墓地枯渇のときに自身のカードを戻したり、相手の墓地利用メタったり。
トライアルデッキ-赤の女傭兵-(リョウマ)2017-06-20 12:46
-
運用方法1《転生の予言》
クリバンデット搭載シャドール(lngxenov)2014-05-21 00:44
-
強み《転生の予言》
【 紫 推 し 】 活路エクゾ(そぼろ)2014-03-21 16:12
-
カスタマイズ《転生の予言》1
蠱惑魔デッキなんて考えつかない(ClariS)2013-05-03 16:20
先史遺産マドルチェ エンジェリー襲来(おみのづえSP)2013-12-28 17:58
-
カスタマイズプリズナー2は抜いていいです。《転生の予言》なんかも個人的に注目しています。
S・H・Ark ガジェット(そぼろ)2013-10-12 00:39
-
カスタマイズ《転生の予言》1
高速展開のガガガデッキ(ノイル)2014-06-06 15:44
ガジェット【ルーラー特化】(そぼろ)2013-07-13 18:38
-
カスタマイズ《転生の予言》←水鱗・武神に効く。
暗黒界デッキレシピ5(鍋友)2014-04-11 20:57
-
運用方法入:《闇のデッキ破壊ウイルス》×2、DDクロウ×2、《転生の予言》×1
カスタマイズ《転生の予言》×1
歯車にも戦う舞台ってものがアルノーネ!(そぼろ)2013-12-26 01:29
-
弱点『転生の予言』『スキル・プリズナー』あたりで対策しましょう。
海皇水精鱗征竜ジェネクス(長い…(ミレイ)2013-03-29 21:15
-
カスタマイズ《転生の予言》
安いサイクルリバース(す)2019-01-05 04:44
-
強みその後それを続け自分のデッキを引き切り、0枚の時に《転生の予言》でもう一枚の予言とはたき落としを回収、ラクダで毎ターン2ドローし、はたき落としで相手ドローを永久に止め続ける。
青眼征竜(新制限対応)(ZAWA)2013-10-15 20:40
-
カスタマイズ《転生の予言》1
新星エヴォル~ガチ組みです~(walp)2014-04-17 15:05
フォトン・ワイト・ストリーム(アームズ&アームズ)2013-11-23 00:29
植物ビートダウン&バーン(つきかさ)2016-08-13 00:01
-
運用方法とはいえ、このデッキでは十六夜のエースモンスターである《ブラック・ローズ・ドラゴン》を《一族の結束》による種族問題で安易に使えないという残念な部分があります。《転生の予言》でカバーはできるようにしてありますが、リスクは大きいです。
対影霊衣用 影霊衣デッキ(提督)2014-10-16 03:49
-
カスタマイズ《転生の予言》
4軸炎星蟲惑~10/20非公認準優勝~(カイサー亮)2013-10-23 16:38
-
カスタマイズ《転生の予言》×1枚
「転生の予言」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-02-22 伝説のライトロード(リョウ)
● 2011-12-07 カオスループ(みのし)
● 2023-01-13 ラビュリンス採用型蟲惑魔(TAG)
● 2016-02-04 暗黒の反逆者(リョウ)
● 2013-08-17 新制限での水精鱗(ともはね)
● 2014-09-14 フルトラップデッキ(モンモン)
● 2015-03-05 非公認大会優勝マクロ精霊獣(ao)
● 2016-02-19 制覇!機械のエンジニア!(リョウ)
● 2013-08-19 姫軸・純マドルチェ(わがじゃん)
● 2013-11-16 森羅(天帝リッチ)
● 2014-05-08 シンクロマドルチェ(カミト)
● 2014-05-28 神?必要ない! ラーの使徒ビート(プンプン丸)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 3952位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 104,412 |
転生の予言のボケ
その他
| 英語のカード名 | The Transmigration Prophecy |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/01 21:45 評価 8点 《エルシャドール・ミドラーシュ》「*蘇生札も増えたので相手番に…
- 11/01 21:41 評価 9点 《森と目覚の春化精》「*先に他屬性の効果を発動しても春化精を発…
- 11/01 21:23 評価 7点 《魂の造形家》「*屬性闇の天使ならば《陰の光》でこれを引かれる…
- 11/01 19:31 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「イグニスター新規に見せて実際…
- 11/01 17:29 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 13:51 評価 5点 《猛進する剣角獣》「*素の《ゴブリン突撃部隊》に貫通できる、相…
- 11/01 13:10 評価 7点 《ゴブリン突撃部隊》「*突撃と書けても時に防御の方強いと見える…
- 11/01 12:12 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「思った以上に強い黒フェンリル。 (…
- 11/01 12:08 評価 8点 《フィッシュボーグ-ハープナー》「自己特殊召喚可能な魚族レベル…
- 11/01 10:37 評価 6点 《極氷獣ブリザード・ウルフ》「*《御前試合》など罠を張らば通常…
- 11/01 08:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 08:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 01:35 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 11/01 01:34 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「超量用誘発・・・どころかティアラ…
- 11/01 01:12 SS 第三十六話・1
- 10/31 23:58 一言 【《シャドール》】の新規で驚異の3体デッキ融合…しかもレベル10!…
- 10/31 23:25 評価 9点 《ヴァレル・リブート》「 まさかの【《ヴァレット》】のテーマ専…
- 10/31 22:46 評価 10点 《ヴァレルエンド・ドラゴン》「強固な耐性を持つが、対象に取ら…
- 10/31 22:31 評価 10点 《ヴァレルシュラウド・ドラゴン》「自分相手メインフェイズ限定…
- 10/31 22:08 評価 7点 《ベイオネット・パニッシャー》「相変わらずこのカードをサーチす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
