交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ダイノルフィア・テリジア(ダイノルフィアテリジア) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | 4 | 恐竜族 | 1500 | 0 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。自分のLPが2000以下の場合、さらにこのカードの攻撃力は500アップする。 (2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。自分の墓地から「ダイノルフィア・テリジア」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 9.8(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 60円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BATTLE OF CHAOS | BACH-JP009 | 2021年10月16日 | Secret、Super |
ダイノルフィア・テリジアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
デッキから初動札を持って来れるのが強いです
初動になる融合カードを既に引いてる場合や、既に融合モンスターを展開できている時は、追加の妨害も用意できますし、ダイノルフィアデッキの中核を担うカードの1枚です
一応うららは踏みませんが、ダイノルフィア自体がうららの重いデッキなので……って感じです。踏まないに越したことは無いんですけどね
初動になる融合カードを既に引いてる場合や、既に融合モンスターを展開できている時は、追加の妨害も用意できますし、ダイノルフィアデッキの中核を担うカードの1枚です
一応うららは踏みませんが、ダイノルフィア自体がうららの重いデッキなので……って感じです。踏まないに越したことは無いんですけどね
ほぼ《ダイノルフィア・フレンジー》か《ダイノルフィア・ドメイン》をセットするために効果を使うことになるでしょう。
うららを貫通出来ますが、融合罠がうららを受けるため直接セットする恩恵はやや薄めです。
とは言え、融合罠以外をセットする時には嬉しい挙動です。
(2)の破壊時効果は名称ターン1の制限はありますが、《ダイノルフィア・ディプロス》とお互いに呼びあうことが可能で、お互いを墓地に落とせていたならば粘り強く戦えます。
うららを貫通出来ますが、融合罠がうららを受けるため直接セットする恩恵はやや薄めです。
とは言え、融合罠以外をセットする時には嬉しい挙動です。
(2)の破壊時効果は名称ターン1の制限はありますが、《ダイノルフィア・ディプロス》とお互いに呼びあうことが可能で、お互いを墓地に落とせていたならば粘り強く戦えます。
ダイノルフィアデッキにおいて重要なカード
デッキから好きなダイノルフィア罠カードをセットできるため、展開札の《ダイノルフィア・フレンジー》をセットするのが主な役割だが、フレンジーが素引きしてた場合は他の妨害系カードをセットしてターンを回すプレイもできる。
デッキからセットする効果なので《灰流うらら》に引っかからないのは非常に偉いところ
デッキから好きなダイノルフィア罠カードをセットできるため、展開札の《ダイノルフィア・フレンジー》をセットするのが主な役割だが、フレンジーが素引きしてた場合は他の妨害系カードをセットしてターンを回すプレイもできる。
デッキからセットする効果なので《灰流うらら》に引っかからないのは非常に偉いところ
近未来的で完全に人間寄りのイラストもだが融合と罠を主体とするというこれまでの恐竜のイメージからすると異端なテーマのダイノルフィア。
ライフコスト半分をガンガン払うと言うリスキーな特徴もあるがその割には効果がやや控えめで守備能力にも穴が多く、かすり傷で即死しかねない背水の陣で戦う様なテーマとなっている。
テーマにおけるエアーマン枠でデッキから罠をセットする効果を持つ。
とにかく融合罠を発動しないと話にならないので、3積みした上で《化石調査》もフル投入するのが基本になるか。
ベビケラやプチラノからも特殊召喚でき効果も使えるので、恐竜デッキにソニックやレクスタームと一緒に出張パーツとして組み込むことも可能。
スーパーに選出されているだけあって手堅く使いやすい初動要員となっている。
ライフコスト半分をガンガン払うと言うリスキーな特徴もあるがその割には効果がやや控えめで守備能力にも穴が多く、かすり傷で即死しかねない背水の陣で戦う様なテーマとなっている。
テーマにおけるエアーマン枠でデッキから罠をセットする効果を持つ。
とにかく融合罠を発動しないと話にならないので、3積みした上で《化石調査》もフル投入するのが基本になるか。
ベビケラやプチラノからも特殊召喚でき効果も使えるので、恐竜デッキにソニックやレクスタームと一緒に出張パーツとして組み込むことも可能。
スーパーに選出されているだけあって手堅く使いやすい初動要員となっている。
これが恐竜族!?
でも今までにないタイプの見た目と恐竜族らしからぬやり口には興味がありますね。
デッキからセットはうららを貫通する、魔法の言葉!
でも今までにないタイプの見た目と恐竜族らしからぬやり口には興味がありますね。
デッキからセットはうららを貫通する、魔法の言葉!
私は遊戯王OCGにおいては、恐竜人間と言えるダイナレスラーはともかく、こういった完全な人間の姿をした恐竜族は永遠に出ないものとばかり思っていたのですが、この度遂に登場となりました。
オヴィや調査をはじめとする既存の充実した恐竜サポートと専用の罠カード群を用い、豪快にライフを払いまくって自らを窮地に追い込むことで真価を発揮する闇恐竜モンスター群「ダイノルフィア」の初陣を飾るスー枠の下級モンスターです。
その効果は召喚誘発効果でデッキからダイノルフィア罠をセットするダイノルフィアのマリオネッターで、こちらは特殊召喚にも対応しているため、このモンスター以外の下級ダイノルフィアの共通効果による蘇生対象としてこのパック以降も優先度が高くなりそうな予感です。
場に出すだけでボードアドを+1とし、マリオネッター同様にデッキに触るけどうららは効かない系の効果で、状況に応じて専用融合罠や妨害系罠を選べる優秀な効果で、その時にライフが2000以下ならささやかながら20打点となります。
初陣ではこのカードを含めメインデッキのモンスターが2体しか登場しなかったダイノルフィアですが、それらの共通効果と思われる被破壊誘発の蘇生効果も優秀で、剛鬼ほどお手軽な条件とまではいきませんが、自分の効果で破壊した場合でも効果を発動できるため、恐竜族が自身の戦術に組み込んでいるセルフ破壊とも相性が良いです。
現状ダイノルフィアはまだモンスターの種類数が少ない上に、ダイノルフィア罠の性能、ライフをガンガン払いまくることに対するリターンともにもう一声欲しい感じのテーマですが、その将来性の高さとこのカードはこの先このテーマがどう発展するにせよまず1軍は揺るがないだろうなということで満点とさせていただきます。
オヴィや調査をはじめとする既存の充実した恐竜サポートと専用の罠カード群を用い、豪快にライフを払いまくって自らを窮地に追い込むことで真価を発揮する闇恐竜モンスター群「ダイノルフィア」の初陣を飾るスー枠の下級モンスターです。
その効果は召喚誘発効果でデッキからダイノルフィア罠をセットするダイノルフィアのマリオネッターで、こちらは特殊召喚にも対応しているため、このモンスター以外の下級ダイノルフィアの共通効果による蘇生対象としてこのパック以降も優先度が高くなりそうな予感です。
場に出すだけでボードアドを+1とし、マリオネッター同様にデッキに触るけどうららは効かない系の効果で、状況に応じて専用融合罠や妨害系罠を選べる優秀な効果で、その時にライフが2000以下ならささやかながら20打点となります。
初陣ではこのカードを含めメインデッキのモンスターが2体しか登場しなかったダイノルフィアですが、それらの共通効果と思われる被破壊誘発の蘇生効果も優秀で、剛鬼ほどお手軽な条件とまではいきませんが、自分の効果で破壊した場合でも効果を発動できるため、恐竜族が自身の戦術に組み込んでいるセルフ破壊とも相性が良いです。
現状ダイノルフィアはまだモンスターの種類数が少ない上に、ダイノルフィア罠の性能、ライフをガンガン払いまくることに対するリターンともにもう一声欲しい感じのテーマですが、その将来性の高さとこのカードはこの先このテーマがどう発展するにせよまず1軍は揺るがないだろうなということで満点とさせていただきます。
「ダイノルフィア・テリジア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ダイノルフィア・テリジア」への言及
解説内で「ダイノルフィア・テリジア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
人の心とかなイノルフィア・ズァーク(無記名)2023-01-14 09:58
-
強み基本的に《ダイノルフィア・テリジア》で「ダイノルフィア」罠をサーチして展開を繋いで行く。
最後の恐竜(無記名)2023-03-06 21:03
-
強み基本的に《ダイノルフィア・テリジア》で「ダイノルフィア」罠をサーチして展開を繋いで行く。
ダイノルフィア(代々木先生)2021-10-18 02:39
-
運用方法《ベビケラサウルス》ef→《ダイノルフィア・テリジア》ss/ef→《ダイノルフィア・ドメイン》set
MD レクスターム採用コンパクト恐竜(コングの施し)2023-01-24 12:44
-
運用方法キーカードに設定した《ダイノルフィア・テリジア》ですが、先日登場した《ダイノルフィア・レクスターム》と《ダイノルフィア・フレンジー》の存在により、明確な出張理由が生まれたカードです。
強み《ダイノルフィア・テリジア》をキーカードとして扱いましたが、このデッキのメインの展開はそれ以外のモンスターに召喚権を使ったものになります。
形勢反転のダイノルフィア(無記名)2021-10-16 00:05
-
強みセット手段の一つはモンスターである《ダイノルフィア・テリジア》。
劫火の化石 ゴースト・ダイノルフィア(無記名)2022-10-10 22:06
-
強みそれをセットできる《ダイノルフィア・テリジア》とサーチの《化石調査》が各三枚で六枚分。
ダイノルフィア×パニッシャー(あむあむ)2022-01-16 16:04
-
運用方法《ダイノルフィア・テリジア》
ダイノルフィア・ダイナストズァーク(無記名)2022-09-23 20:19
-
強み基本的に《ダイノルフィア・テリジア》で「ダイノルフィア」罠をサーチして展開を繋いで行く。
「ダイノルフィア・テリジア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-10-27 走魔灯を駆るダイノルフィア(無記名)
● 2024-06-27 ブックオフの本気・ダイノルフィア!(ネオスマン)
● 2023-09-24 【MD】F&Xフェス用 ダイノルフィア(UMA)
● 2021-10-24 ダイノルフィラー(ギンガの夫)
● 2021-11-18 ダイノルフィア(「」)
● 2021-10-17 オイラの最強のダイノルフィア★(封印されしオイラー王)
● 2021-12-30 召喚ダイノルフィア(ダイノ新規仮置)★(薔薇男児)
● 2021-11-04 安価ルフィア(あ)
● 2021-10-17 勇者になりたかったダイノルフィア(封印されしオイラー王)
● 2023-07-27 命を削りすぎるダイノルルフィアズァーク(お気持ち覇王天龍)(薔薇男児)
● 2024-10-19 【MD】デュエルトライアングル用ダイノルフィア (UMA)
● 2021-08-09 恐竜スクラップ(G)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 369位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 13,266 |
レベル4最強モンスター強さランキング | 84位 |
恐竜族(種族)最強カード強さランキング | 7位 |
ダイノルフィア・テリジアのボケ
その他
英語のカード名 | Dinomorphia Therizia |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。