交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
甲纏竜ガイアーム(コウテンリュウガイアーム) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
6 | ドラゴン族 | 2000 | 1300 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードをリリースし、このカード以外の自分の墓地のSモンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをEXデッキに戻す。 (2):EXデッキから特殊召喚された自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。墓地のこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。 (3):このカードを装備したモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
||||||
カード評価 | 5.5(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DAWN OF MAJESTY | DAMA-JP042 | 2021年04月17日 | Normal |
甲纏竜ガイアームのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
(1)は《ダイガスタ・エメラル》で反省したのか名称ターン1がついており、無限ループ等で悪用しづらいように調整されています。
(2)と(3)はEXデッキから直接墓地に落としても機能する装備効果。
(3)の1ドローを目的とする場合、正規シンクロするなら《瑚之龍》・《スターダスト・チャージ・ウォリアー》・《トライエッジ・マスター》などなら戦闘がいらないので、よほど戦闘特化したデッキでなければ厳しい。
使うならEXデッキから落としたり装備要素を特に生かしていきたいカードだと思います。
このカードを装備した上でもう1枚魔法罠ゾーンにモンスターを用意できるならレベル8の《蛇眼の原罪龍》を場に出せるのでシンクロ中継点としての可能性も感じなくはない。
(2)と(3)はEXデッキから直接墓地に落としても機能する装備効果。
(3)の1ドローを目的とする場合、正規シンクロするなら《瑚之龍》・《スターダスト・チャージ・ウォリアー》・《トライエッジ・マスター》などなら戦闘がいらないので、よほど戦闘特化したデッキでなければ厳しい。
使うならEXデッキから落としたり装備要素を特に生かしていきたいカードだと思います。
このカードを装備した上でもう1枚魔法罠ゾーンにモンスターを用意できるならレベル8の《蛇眼の原罪龍》を場に出せるのでシンクロ中継点としての可能性も感じなくはない。
《ヴァイロン・オメガ》シンクロ召喚一連の流れに巻きこんでやると、こいつの自己サルベージとオメガの釣り上げで2装備持ってこれて2妨害が確定する。ここまでくれば宿敵のバロネスやヴァレルSとの差別化も夢じゃない。というか余計にリンクモンスターを要求されるヴァレルSと比較すると必要素材数としては遜色ないので、下手なヴァレルSには勝てると思う。
攻撃時のドローは《葬角のカルノヴルス》と相性が良い。自分相手問わず装備モンスターの攻撃宣言に反応して手札の恐竜族をSSできるカルノヴルスとはトリガーが完全に一致。またカルノヴルスは星6モンスターなので、ガイアームと合わせてランク6展開できる。ランク6にはこれまた《甲虫装機 エクサビートル》がおり、釣り上げたガイアームをコストに道連れ効果を効率よく使えるというわけだ。
ボード1、ハンド1で合計2アド稼げるから、相性の良いカードが出てくれば化けそうな気がする!
攻撃時のドローは《葬角のカルノヴルス》と相性が良い。自分相手問わず装備モンスターの攻撃宣言に反応して手札の恐竜族をSSできるカルノヴルスとはトリガーが完全に一致。またカルノヴルスは星6モンスターなので、ガイアームと合わせてランク6展開できる。ランク6にはこれまた《甲虫装機 エクサビートル》がおり、釣り上げたガイアームをコストに道連れ効果を効率よく使えるというわけだ。
ボード1、ハンド1で合計2アド稼げるから、相性の良いカードが出てくれば化けそうな気がする!
大型モンスターの素材としつつ召喚先のモンスターに装備するのがベターでしょう。
エクストラデッキが枯渇していても①の効果で回収できるので、終盤でも使っていけます。
但し、必ず3体指定する必要があります。小回りが効かず、有用な場面に乏しいです。エクストラに戻すだけでアドバンテージにならないのでそこまで旨味もありません。
③の効果でドローも可能ですが、攻撃宣言時というタイミングの遅さも気になります。手っ取り早く手札を補充するなら同じレベル帯にも《スターダスト・チャージ・ウォリアー》や《瑚之龍》があります。何れも単体で機能する分此方より使いやすいでしょう。名称ターン1の為、連続攻撃持ちに装備して大量ドローと言った芸当も不可能です。打点上昇も得られず、装備カードとしての性能も今一つな印象です。
敢えてこのカードを使うなら、墓地から繰り返し装備できる点を活用していきたいです。
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》は相性が良いカードです。《レボリューション・シンクロン》等☆3チューナーとの組み合わせで召喚可能で、此方を繰り返し装備させることで使い減りしない妨害札として機能させることが出来ます。
また、場に出さずとも機能は果たせるので、直接墓地に落として装備効果のみ使うのも手です。
何れの効果も便利ではありますが今一つパワーが足りないので、考え無しに採用するのは難しいでしょう。
エクストラデッキが枯渇していても①の効果で回収できるので、終盤でも使っていけます。
但し、必ず3体指定する必要があります。小回りが効かず、有用な場面に乏しいです。エクストラに戻すだけでアドバンテージにならないのでそこまで旨味もありません。
③の効果でドローも可能ですが、攻撃宣言時というタイミングの遅さも気になります。手っ取り早く手札を補充するなら同じレベル帯にも《スターダスト・チャージ・ウォリアー》や《瑚之龍》があります。何れも単体で機能する分此方より使いやすいでしょう。名称ターン1の為、連続攻撃持ちに装備して大量ドローと言った芸当も不可能です。打点上昇も得られず、装備カードとしての性能も今一つな印象です。
敢えてこのカードを使うなら、墓地から繰り返し装備できる点を活用していきたいです。
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》は相性が良いカードです。《レボリューション・シンクロン》等☆3チューナーとの組み合わせで召喚可能で、此方を繰り返し装備させることで使い減りしない妨害札として機能させることが出来ます。
また、場に出さずとも機能は果たせるので、直接墓地に落として装備効果のみ使うのも手です。
何れの効果も便利ではありますが今一つパワーが足りないので、考え無しに採用するのは難しいでしょう。
良くも悪くも中継用のカード、ドラグニティに入るかもしれない(入るとは言ってない)
貪欲な壺を投入するよりシンクロしてリリースしてEXデッキのリソース回復して、墓地に落ちたら装備して殴ってドローしてねと非常に解り易い
解り易いのだが、せっかく出したのをリリースしてリソース回復する時点でディスアドは免れないんだからむしろここにドロー効果を付けて欲しかった
装備してから殴らないとディスアド回復できないので何ともちぐはぐであるが、一応回数制限はないので攻撃回数を増やせばドローは増やせる
なら1キルした方が早くない?となるのが悲しいなぁ
おもしろい効果ではありますが、ここまでするなら貪欲な壺で十分ですね
おもしろいだけに留まるカードは採用されにくいといういい見本です
貪欲な壺を投入するよりシンクロしてリリースしてEXデッキのリソース回復して、墓地に落ちたら装備して殴ってドローしてねと非常に解り易い
解り易いのだが、せっかく出したのをリリースしてリソース回復する時点でディスアドは免れないんだからむしろここにドロー効果を付けて欲しかった
装備してから殴らないとディスアド回復できないので何ともちぐはぐであるが、一応回数制限はないので攻撃回数を増やせばドローは増やせる
なら1キルした方が早くない?となるのが悲しいなぁ
おもしろい効果ではありますが、ここまでするなら貪欲な壺で十分ですね
おもしろいだけに留まるカードは採用されにくいといういい見本です
wikiにも書いてましたが、その名前といい効果といい、近日発売予定のサイバーストラク向きな効果を持ったS。
素材指定は特になく、サイバーダークでもファランクスあたりを利用すれば召喚を狙える。
しかし主に墓地で効果を発揮するタイプのカードであり、自身の効果で墓地へ送れはするが手間がかかり、S召喚するよりかはEXから直接落として利用する方がいいかもしれません。これもサイバーダークなら狙いやすい。
EXモンスターに墓地から自身を装備でき、攻撃する度に1ドローと堅実な効果。
正直なところ手間かけてまで狙う程の効果かは疑問に思えてくる。ドロー効果にターン制限がなかったらロマンがありそうだったんですが・・・ダメでしたかね?
ただEXモンスターを戻す効果が、微妙そうで将来性があるような気がします。ソリティアデッキで活躍するかも・・・しれない。
素材指定は特になく、サイバーダークでもファランクスあたりを利用すれば召喚を狙える。
しかし主に墓地で効果を発揮するタイプのカードであり、自身の効果で墓地へ送れはするが手間がかかり、S召喚するよりかはEXから直接落として利用する方がいいかもしれません。これもサイバーダークなら狙いやすい。
EXモンスターに墓地から自身を装備でき、攻撃する度に1ドローと堅実な効果。
正直なところ手間かけてまで狙う程の効果かは疑問に思えてくる。ドロー効果にターン制限がなかったらロマンがありそうだったんですが・・・ダメでしたかね?
ただEXモンスターを戻す効果が、微妙そうで将来性があるような気がします。ソリティアデッキで活躍するかも・・・しれない。
1の効果は発動条件が厳しい上に自身リリースでシンクロをエクストラデッキに戻すだけと正直労力に見合っていない。
まあ、これはおまけみたいなもので墓地行ってからが本番。
2の効果で墓地からエクストラから特殊召喚されたモンスターに装備でき、装備されたモンスターが攻撃宣言をすると1ドロー出来る。
とはいえこれをわざわざ使ってまでやる事なのかという疑問符はつく。
フィールドに出してもあまり旨みがない奴なのでドラグマギミック辺りでエクストラから墓地に直送してやるのが良いのかもしれない。
まあ、これはおまけみたいなもので墓地行ってからが本番。
2の効果で墓地からエクストラから特殊召喚されたモンスターに装備でき、装備されたモンスターが攻撃宣言をすると1ドロー出来る。
とはいえこれをわざわざ使ってまでやる事なのかという疑問符はつく。
フィールドに出してもあまり旨みがない奴なのでドラグマギミック辺りでエクストラから墓地に直送してやるのが良いのかもしれない。
おや?例のウルトラレアのドラゴン族シリーズは終わってしまったんですかね?
このカードはカード名的にもそれらの地属性担当というわけでもなさそうですが…?
その性能はステータスも含めて場での活躍が主ではなく、自身を装着したモンスターが殴る時や殴られる時に名称ターン1の1ドローを入れられるという実に堅実で地味な効果となっている。
自身が墓地にいる時にEXから出てきたモンスターの装備カードになれるというその発動条件の関係上、中継ポイントとしてこのカードを一旦シンクロ召喚しておき、このカードを素材に出てきたEXモンスターに装備させるというのが一番手っ取り早い。
自身は蘇生制限を満たさなくても一向に困ることのない仕様なので、何らかの効果によって直線EXからこのカードを墓地に投げ捨ててしまうのもいいでしょう。
イラストといい自身をリリースして発動する方の効果といい、なんか微妙に頭の上にハテナマークが出るモンスターですが、発売が近づいているサイバーダークストラクとのシナジーを考慮して生み出されたカーとのなのかもしれませんね。
このカードはカード名的にもそれらの地属性担当というわけでもなさそうですが…?
その性能はステータスも含めて場での活躍が主ではなく、自身を装着したモンスターが殴る時や殴られる時に名称ターン1の1ドローを入れられるという実に堅実で地味な効果となっている。
自身が墓地にいる時にEXから出てきたモンスターの装備カードになれるというその発動条件の関係上、中継ポイントとしてこのカードを一旦シンクロ召喚しておき、このカードを素材に出てきたEXモンスターに装備させるというのが一番手っ取り早い。
自身は蘇生制限を満たさなくても一向に困ることのない仕様なので、何らかの効果によって直線EXからこのカードを墓地に投げ捨ててしまうのもいいでしょう。
イラストといい自身をリリースして発動する方の効果といい、なんか微妙に頭の上にハテナマークが出るモンスターですが、発売が近づいているサイバーダークストラクとのシナジーを考慮して生み出されたカーとのなのかもしれませんね。
総合評価:墓地から装備することがメインとなる。
このカードを経由して《機械竜 パワー・ツール》や《セブン・ソード・ウォリアー》をシンクロ召喚することで墓地から装備でき、それらの効果を使用可能とナル。
無論攻撃時にはドローが可能。
あるいはドラグマ関連の効果で墓地に置き、特殊召喚条件を満たす為に使ったモンスターに装備してドロー効果を活かすというのも手。
シャドールドラグマなら《エルシャドール・ネフィリム》などに装備するといった具合。
シンクロモンスターをエクストラデッキに戻す効果に関しては、使う機会が正直訪れるかどうか。
このカードを経由して《機械竜 パワー・ツール》や《セブン・ソード・ウォリアー》をシンクロ召喚することで墓地から装備でき、それらの効果を使用可能とナル。
無論攻撃時にはドローが可能。
あるいはドラグマ関連の効果で墓地に置き、特殊召喚条件を満たす為に使ったモンスターに装備してドロー効果を活かすというのも手。
シャドールドラグマなら《エルシャドール・ネフィリム》などに装備するといった具合。
シンクロモンスターをエクストラデッキに戻す効果に関しては、使う機会が正直訪れるかどうか。
「甲纏竜ガイアーム」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「甲纏竜ガイアーム」への言及
解説内で「甲纏竜ガイアーム」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
セイヴァー・スター・ドラゴン/バスター(無記名)2021-09-09 22:57
-
強み自身をリリースして墓地のSモンスター三体をデッキに戻せ、EXデッキから特殊召喚されたモンスターに装備してそのモンスターの攻撃宣言時にドロー出来る《甲纏竜ガイアーム》。
「甲纏竜ガイアーム」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8419位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,974 |
甲纏竜ガイアームのボケ
その他
英語のカード名 | Gaiarmor Dragonshell |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



