交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
サテライト・ウォリアー(サテライトウォリアー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | 戦士族 | 2500 | 2000 | |
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のSモンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊し、このカードの攻撃力は破壊した数×1000アップする。 (2):S召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル8以下の「ウォリアー」、「シンクロン」、「スターダスト」Sモンスターを3体まで選んで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。 |
||||||
カード評価 | 8.2(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編6- | DP23-JP023 | 2019年11月09日 | Ultra |
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY | QCCU-JP055 | 2024年02月23日 | Normal |
サテライト・ウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
レジェンドDPの主人公編とも言える第6弾で登場した、同じパックに収録された《サテライト・シンクロン》を名称指定のチューナーには指定していない「ウォリアー」Sモンスター。
S召喚誘発効果で相手の場のカードを破壊する《ジャンク・デストロイヤー》と類似する能力を持っており、こちらは自分の墓地のSモンスターの数まで破壊対象を選択することができ、さらにその破壊枚数の1000倍自身の攻撃力がアップすることで超高打点モンスターにもなり得る。
自身のレベルが10と高いためSモンスターとSチューナーを素材としたS召喚もしやすく、Sチューナーの相手メインフェイズにS召喚を行える効果によって相手ターンにS召喚する価値も高い。
同じレベルとS素材指定の《フルール・ド・バロネス》のように真っ先に立てて《原始生命態ニビル》のケアもできるみたいな強さではありませんが、フィニッシャー性能も妨害性能もそれなりに高く、こちらも十分良性能です。
倒れた時に発動できる遊星に関する3種のSモンスターを3体まで効果を無効にせずに特殊召喚できる能力もあるので、それらのモンスターをS素材にS召喚できればなお良いでしょう。
S召喚誘発効果で相手の場のカードを破壊する《ジャンク・デストロイヤー》と類似する能力を持っており、こちらは自分の墓地のSモンスターの数まで破壊対象を選択することができ、さらにその破壊枚数の1000倍自身の攻撃力がアップすることで超高打点モンスターにもなり得る。
自身のレベルが10と高いためSモンスターとSチューナーを素材としたS召喚もしやすく、Sチューナーの相手メインフェイズにS召喚を行える効果によって相手ターンにS召喚する価値も高い。
同じレベルとS素材指定の《フルール・ド・バロネス》のように真っ先に立てて《原始生命態ニビル》のケアもできるみたいな強さではありませんが、フィニッシャー性能も妨害性能もそれなりに高く、こちらも十分良性能です。
倒れた時に発動できる遊星に関する3種のSモンスターを3体まで効果を無効にせずに特殊召喚できる能力もあるので、それらのモンスターをS素材にS召喚できればなお良いでしょう。
個人的に最近使ってて強いと感じたカードです。
TGだと相手ターンに出して5枚ぐらい破壊できます。
MDで主に使ってますが、TGデッキの展開を最後まで見てる相手は大体カラミティに耐性がある罠デッキとかなので、それに対してバロネスより強く出られるのは結構良いなと思います。
TGだと相手ターンに出して5枚ぐらい破壊できます。
MDで主に使ってますが、TGデッキの展開を最後まで見てる相手は大体カラミティに耐性がある罠デッキとかなので、それに対してバロネスより強く出られるのは結構良いなと思います。
このカードの①の効果は相手フィールドしか対象にできないので、下の方が紹介している自壊コンボは破綻していますね。(できたら満点でした)
【本題】レベル10には鉄板のバロネスがいて環境も無効>破壊なので、《対象にとる破壊》という最も威力の低い除去は信用性が無いですし、エクストラに余裕のないシンクロデッキては攻撃力アップ込みでも優先度は低め。
ただ②の展開効果は3体と多く爆発力があるので両方の効果を使える構築なら8点くらい。
【本題】レベル10には鉄板のバロネスがいて環境も無効>破壊なので、《対象にとる破壊》という最も威力の低い除去は信用性が無いですし、エクストラに余裕のないシンクロデッキては攻撃力アップ込みでも優先度は低め。
ただ②の展開効果は3体と多く爆発力があるので両方の効果を使える構築なら8点くらい。
星10らしいダイナミックな効果。
《フォーミュラ・シンクロン》や《アクセル・シンクロン》に適当な星8シンクロで出せるし、この状態で出せば最低2枚の破壊保証がついてくる。《ゴヨウ・ディフェンダー》なら更に墓地にシンクロを貯めながら出せる。出しやすさに関しては《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》もあって更に扱いやすくなった。
破壊するだけでも良いので墓地に送らなくても攻撃力アップは嬉しいところ。
下効果で最大3体展開できる。自発的に破壊しても効果が発動するため、《スクラップ・ドラゴン》や《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》など自壊コンボを用意すると良い。リターンがでかいので狙って見る価値はありますぜ!
意外と出しやすい割には複数除去とパワーアップでワンキル力は高く、下効果のリターンも大きい。バロネスに負けないだけのロマンがあるのでジャンド使いなら一度は使ってみたい。
フフフ…ガ○ダムX!
《フォーミュラ・シンクロン》や《アクセル・シンクロン》に適当な星8シンクロで出せるし、この状態で出せば最低2枚の破壊保証がついてくる。《ゴヨウ・ディフェンダー》なら更に墓地にシンクロを貯めながら出せる。出しやすさに関しては《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》もあって更に扱いやすくなった。
破壊するだけでも良いので墓地に送らなくても攻撃力アップは嬉しいところ。
下効果で最大3体展開できる。自発的に破壊しても効果が発動するため、《スクラップ・ドラゴン》や《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》など自壊コンボを用意すると良い。リターンがでかいので狙って見る価値はありますぜ!
意外と出しやすい割には複数除去とパワーアップでワンキル力は高く、下効果のリターンも大きい。バロネスに負けないだけのロマンがあるのでジャンド使いなら一度は使ってみたい。
フフフ…ガ○ダムX!
カードプールの増加によって少しずつ強化され続けているモンスター。
(1)の効果は墓地にSモンスターが溜まっている分だけ破壊できる枚数が増えて強力になり、この効果で自身を破壊することで(2)の効果に繋げるというコンボもあり、例えば《フォーミュラ・シンクロン》とレベル6モンスターで《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚し、蘇生した《フォーミュラ・シンクロン》とアクセルシンクロの効果でだしたスターダスト・ドラゴンで《サテライト・ウォリアー》をS召喚。
(1)の効果で自身もろとも相手のカードを破壊し、(2)の効果で《フォーミュラ・シンクロン》とスターダストを蘇生。その後、《フォーミュラ・シンクロン》とスターダストとで再びレベル10シンクロに繋げるといった具合です。この流れはモンスター効果により相手ターンで使えるため、相手の盤面を荒らした後で万能無効効果を持つバロネスで蓋をするという動きもできます。
どのデッキにも入るような汎用カードではありませんが、決まった時の爆発力が高いので、EXに余裕があるデッキなら入れておきたいカードです。特にレベル2チューナーを用いてレベル8シンクロを出せるデッキ構築なら、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》とスターダスト・ドラゴンを合わせて採用しておきたいですね。
(1)の効果は墓地にSモンスターが溜まっている分だけ破壊できる枚数が増えて強力になり、この効果で自身を破壊することで(2)の効果に繋げるというコンボもあり、例えば《フォーミュラ・シンクロン》とレベル6モンスターで《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をシンクロ召喚し、蘇生した《フォーミュラ・シンクロン》とアクセルシンクロの効果でだしたスターダスト・ドラゴンで《サテライト・ウォリアー》をS召喚。
(1)の効果で自身もろとも相手のカードを破壊し、(2)の効果で《フォーミュラ・シンクロン》とスターダストを蘇生。その後、《フォーミュラ・シンクロン》とスターダストとで再びレベル10シンクロに繋げるといった具合です。この流れはモンスター効果により相手ターンで使えるため、相手の盤面を荒らした後で万能無効効果を持つバロネスで蓋をするという動きもできます。
どのデッキにも入るような汎用カードではありませんが、決まった時の爆発力が高いので、EXに余裕があるデッキなら入れておきたいカードです。特にレベル2チューナーを用いてレベル8シンクロを出せるデッキ構築なら、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》とスターダスト・ドラゴンを合わせて採用しておきたいですね。
自らが封殺盤面に使われているとは微塵も理解せず生まれてしまった化け物(モンスター)。まあ、ハリファイバーの所為なんですけど・・
適当なレベル8シンクロモンスターに、ハリファイバーの効果で出てきた《フォーミュラ・シンクロン》をくっつけることで相手ターンに出てきて、最低でも2枚の除去をぶちかましてきます。しかも攻撃力が2000もあがって4500になります。ええ。。
ジャンドやDDなど、シンクロモンスターを複数種類使うデッキなら更に多くのカードを破壊できます。
更に《フォーミュラ・シンクロン》の効果で1ドローも付属。アドバンテージ的にも除去能力的にもかなり暴力的なカードです。
《リンクリボー》を装備したヴァレルロード・S(サベージ)など、封殺効果が1回しか使えないモンスターなら使った後で素材にすることで2回も妨害をぶちかませます。また、このカード自身が破壊されても《フォーミュラ・シンクロン》を墓地から蘇生できるので、最低でもチューナーの壁を残す仕事はできるでしょう。
ハリファイバーがお縄につくまでは封殺盤面の一助として利用されることになるでしょう。
仮にハリファイバー無しなら、《アクセスコード・トーカー》の様な使いやすい盤面返しのカードという評価になるでしょう。
適当なレベル8シンクロモンスターに、ハリファイバーの効果で出てきた《フォーミュラ・シンクロン》をくっつけることで相手ターンに出てきて、最低でも2枚の除去をぶちかましてきます。しかも攻撃力が2000もあがって4500になります。ええ。。
ジャンドやDDなど、シンクロモンスターを複数種類使うデッキなら更に多くのカードを破壊できます。
更に《フォーミュラ・シンクロン》の効果で1ドローも付属。アドバンテージ的にも除去能力的にもかなり暴力的なカードです。
《リンクリボー》を装備したヴァレルロード・S(サベージ)など、封殺効果が1回しか使えないモンスターなら使った後で素材にすることで2回も妨害をぶちかませます。また、このカード自身が破壊されても《フォーミュラ・シンクロン》を墓地から蘇生できるので、最低でもチューナーの壁を残す仕事はできるでしょう。
ハリファイバーがお縄につくまでは封殺盤面の一助として利用されることになるでしょう。
仮にハリファイバー無しなら、《アクセスコード・トーカー》の様な使いやすい盤面返しのカードという評価になるでしょう。
レベルがちょっと高い主人公ステータスを持つ新たなるウォリアー。
S召喚成功時に墓地のSモンスターの数まで相手のカードを破壊し、その数に応じて攻撃力を上げる効果と、S召喚したこのカードが破壊されると墓地からレベル8以下のウォリアー・シンクロン・スターダストSモンスターを3種類まで蘇生する効果を持っている。
2つの効果はどちらも墓地に大量のSモンスターを必要としている感も否めないが、2体もいれば効果的な運用はできるだろう。Sモンスター2体をS素材にすれば、相手のカードを2枚破壊し攻撃力4500を得ることができるなど、切り札として申し分ない実力を持っている。破壊されてもSモンスターを蘇生する効果を持っており、該当カードをS素材としていれば即座に蘇生し直して再展開も可能だろう。
制圧力のある《スターダスト・ウォリアー》と比べると一発の火力と出た瞬間のアド獲得力で分がある。遊星デッキで運用したい切り札候補。
S召喚成功時に墓地のSモンスターの数まで相手のカードを破壊し、その数に応じて攻撃力を上げる効果と、S召喚したこのカードが破壊されると墓地からレベル8以下のウォリアー・シンクロン・スターダストSモンスターを3種類まで蘇生する効果を持っている。
2つの効果はどちらも墓地に大量のSモンスターを必要としている感も否めないが、2体もいれば効果的な運用はできるだろう。Sモンスター2体をS素材にすれば、相手のカードを2枚破壊し攻撃力4500を得ることができるなど、切り札として申し分ない実力を持っている。破壊されてもSモンスターを蘇生する効果を持っており、該当カードをS素材としていれば即座に蘇生し直して再展開も可能だろう。
制圧力のある《スターダスト・ウォリアー》と比べると一発の火力と出た瞬間のアド獲得力で分がある。遊星デッキで運用したい切り札候補。
新たな大型ウォリアーシンクロ、チューナーにS縛りがないためスターダストに比べると出しやすい。
効果は墓地のSの数だけ相手のカードを破壊した上で自身の打点を上げる、素材条件から最低でも1枚の破壊と3500打点は保証されておりもちろん構築次第では大量破壊して脳筋になることも可能、カードの種類を問わず破壊できるのは単純に優秀であり、ほかのカードを破壊して打点を脳筋にすることで間接的に効果で対処できない耐性持ちへの対処もできる。
2の効果は破壊にしか対応しないが自分で破壊しても良いので構築次第ではセルフ破壊コンボも狙える、尤もセルフ破壊系デッキとのシナジー自体は薄めなのでこの効果はおまけ程度に考えたほうが無難かもしれない。
力を最大限に出すには専用気味の構築でないとやや難しいという印象は受けるものの汎用としても十分優秀であり、墓地に6体で1キルすら可能な打点になるため専用構築をするだけの価値は十分あるカードだといえるだろう。
効果は墓地のSの数だけ相手のカードを破壊した上で自身の打点を上げる、素材条件から最低でも1枚の破壊と3500打点は保証されておりもちろん構築次第では大量破壊して脳筋になることも可能、カードの種類を問わず破壊できるのは単純に優秀であり、ほかのカードを破壊して打点を脳筋にすることで間接的に効果で対処できない耐性持ちへの対処もできる。
2の効果は破壊にしか対応しないが自分で破壊しても良いので構築次第ではセルフ破壊コンボも狙える、尤もセルフ破壊系デッキとのシナジー自体は薄めなのでこの効果はおまけ程度に考えたほうが無難かもしれない。
力を最大限に出すには専用気味の構築でないとやや難しいという印象は受けるものの汎用としても十分優秀であり、墓地に6体で1キルすら可能な打点になるため専用構築をするだけの価値は十分あるカードだといえるだろう。
素材指定はクリスタルウィングと同様で、シンクロ召喚主軸のデッキなら満たすのは容易。ただ高レベルかつ効果の都合上、重いと思います。
素のステはレベルのわりに低いですが、S召喚時除去と強化を行え攻撃的。更に破壊されれば複数体のSを蘇生可能とリカバリーも備える。
シンクロンはフリチェでのS召喚も得意なので、相手の妨害も狙えない事はない。
ただこれらの効果を使うには、複数体のSが必要と有効に扱うまでに手間かかる。
高レベルな点を逆手にとって、Sチューナーなども積極的に素材にしていきたいところ。
除去は破壊かつ対象をとるので、耐性持ちに対する突破力は低い。
また蘇生も破壊しか対応しないので、除去手段の増えた現在だと対処されやすい。幸い自分で破壊しても発動はする。
ちょっと前時代的なところもありますが、切り札として相応の効果はあるかと。流星TGよりは大分マシでしょう。
素のステはレベルのわりに低いですが、S召喚時除去と強化を行え攻撃的。更に破壊されれば複数体のSを蘇生可能とリカバリーも備える。
シンクロンはフリチェでのS召喚も得意なので、相手の妨害も狙えない事はない。
ただこれらの効果を使うには、複数体のSが必要と有効に扱うまでに手間かかる。
高レベルな点を逆手にとって、Sチューナーなども積極的に素材にしていきたいところ。
除去は破壊かつ対象をとるので、耐性持ちに対する突破力は低い。
また蘇生も破壊しか対応しないので、除去手段の増えた現在だと対処されやすい。幸い自分で破壊しても発動はする。
ちょっと前時代的なところもありますが、切り札として相応の効果はあるかと。流星TGよりは大分マシでしょう。
「サテライト・ウォリアー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サテライト・ウォリアー」への言及
解説内で「サテライト・ウォリアー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アウローラドンでソリティア(鋳型鉄男)2021-10-01 16:53
-
強みクリスタルウィングを対象にホップイヤーef、《サテライト・ウォリアー》、サテライト効果7枚まで破壊、光来で1ドロー
ジャンクリボーが使いたくて(timo)2023-03-21 19:01
-
強み場:《サテライト・ウォリアー》、《幻獣機アウローラドン》
脱フルモン超重列車(おにやなぎ)2019-11-28 22:10
-
強み《超重武者装留イワトオシ》か《無頼特急バトレイン》を握っているなら初動は《水晶機巧-ハリファイバー》と《水晶機巧-クオン》を突っ立てるのがベスト。《超重剣聖ムサ-C》、《アクセル・シンクロン》、《サテライト・ウォリアー》o
R-ACEホップ・イヤー(無記名)2022-08-20 00:05
-
強み採用したのは《フルール・ド・バロネス》と《サテライト・ウォリアー》。
魔妖ジェネレイド(さふぇおぴぽ)2020-04-12 15:27
-
カスタマイズ面白い所では、《グローアップ・ブルーム》+《麗の魔妖-妖狐》でシンクロ召喚できる《サテライト・ウォリアー》もいいと思います。
ジャンクドッペル2019(とろん)2019-12-27 01:03
-
強みハリやアウロラで妨害をもらった場合は、サベージまで強引に繋げて《フォーミュラ・シンクロン》を横に並べて、相手のターンで効果を使用したサベージと相手ターンシンクロで、《サテライト・ウォリアー》を出して、相手カードを2枚破壊するといった動きで対応しています。
新ルールDD(コンボルート記載)(はやとちり)2020-04-15 20:52
-
強み相手のメインフェイズにハリファイバー効果でフォーミュラS召喚、クリスタルウィングまたはサイフリート効果を使った方で《サテライト・ウォリアー》をS召喚し、3枚までフリーチェーンでカードを破壊できます。
サテライト軸ジャンクドッペル(a)2019-11-02 00:30
-
運用方法適当にジャンドして《サテライト・ウォリアー》立てたりコズブレで遊ぶデッキ。
芝刈らない60枚シンクログッドスタッフ(冥王竜介護(とまと.hat)2023-05-06 22:38
-
強み《冥王竜ヴァンダルギオン》で《アクセル・シンクロン》を蘇生すれば、《光竜星-リフン》+《炎竜星-シュンゲイ》から《ガーデン・ローズ・メイデン》をSSし、相手ターンに《サテライト・ウォリアー》をSSして大量破壊兵器の爆誕です。
「サテライト・ウォリアー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-02-12 先行制圧型DD(3月16日更新)(DDの新参者)
● 2022-06-28 シンクロン2(G)
● 2022-10-16 カオス・ビーステッド-混沌の獣-(無記名)
● 2023-09-26 シンクロン3(G)
● 2019-12-18 ジャンド 2021/4(リミ解)
● 2024-03-31 魔神儀サイバー・エンジェル(ぶちのすけ)
● 2023-10-05 芝刈らない60冥王竜パーミv2 Forマスターデュエル(とまと.hat)
● 2022-12-27 シンクロン2.5(G)
● 2020-06-12 ドラグニティ第11期初期・リンクロス無し(タナト)
● 2020-02-21 星神器デミウルギア/バスター(早いアボガド)
● 2020-03-24 雪花アダマシア(清川)
● 2020-07-15 TGシンクロン(しゅんぽ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3389位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 26,275 |
サテライト・ウォリアーのボケ
その他
英語のカード名 | Satellite Warrior |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)