交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


サテライト・ウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
44% (4)
カード評価ラベル4
55% (5)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/06/12 10:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPの主人公編とも言える第6弾で登場した、同じパックに収録された《サテライト・シンクロン》を名称指定のチューナーには指定していない「ウォリアー」Sモンスター。
S召喚誘発効果で相手の場のカードを破壊する《ジャンク・デストロイヤー》と類似する能力を持っており、こちらは自分の墓地のSモンスターの数まで破壊対象を選択することができ、さらにその破壊枚数の1000倍自身の攻撃力がアップすることで超高打点モンスターにもなり得る。
自身のレベルが10と高いためSモンスターとSチューナーを素材としたS召喚もしやすく、Sチューナーの相手メインフェイズにS召喚を行える効果によって相手ターンにS召喚する価値も高い。
同じレベルとS素材指定の《フルール・ド・バロネス》のように真っ先に立てて《原始生命態ニビル》のケアもできるみたいな強さではありませんが、フィニッシャー性能も妨害性能もそれなりに高く、こちらも十分良性能です。
倒れた時に発動できる遊星に関する3種のSモンスターを3体まで効果を無効にせずに特殊召喚できる能力もあるので、それらのモンスターをS素材にS召喚できればなお良いでしょう。
クォ・ヴァディス
2023/03/11 23:51
遊戯王アイコン
このカードの①の効果は相手フィールドしか対象にできないので、下の方が紹介している自壊コンボは破綻していますね。(できたら満点でした)

【本題】レベル10には鉄板のバロネスがいて環境も無効>破壊なので、《対象にとる破壊》という最も威力の低い除去は信用性が無いですし、エクストラに余裕のないシンクロデッキては攻撃力アップ込みでも優先度は低め。
ただ②の展開効果は3体と多く爆発力があるので両方の効果を使える構築なら8点くらい。
とき
2019/11/09 15:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レベルがちょっと高い主人公ステータスを持つ新たなるウォリアー。
S召喚成功時に墓地のSモンスターの数まで相手のカードを破壊し、その数に応じて攻撃力を上げる効果と、S召喚したこのカードが破壊されると墓地からレベル8以下のウォリアー・シンクロン・スターダストSモンスターを3種類まで蘇生する効果を持っている。
2つの効果はどちらも墓地に大量のSモンスターを必要としている感も否めないが、2体もいれば効果的な運用はできるだろう。Sモンスター2体をS素材にすれば、相手のカードを2枚破壊し攻撃力4500を得ることができるなど、切り札として申し分ない実力を持っている。破壊されてもSモンスターを蘇生する効果を持っており、該当カードをS素材としていれば即座に蘇生し直して再展開も可能だろう。
制圧力のある《スターダスト・ウォリアー》と比べると一発の火力と出た瞬間のアド獲得力で分がある。遊星デッキで運用したい切り札候補。
ラーメン
2019/11/07 12:29
遊戯王アイコン
新たな大型ウォリアーシンクロ、チューナーにS縛りがないためスターダストに比べると出しやすい。
効果は墓地のSの数だけ相手のカードを破壊した上で自身の打点を上げる、素材条件から最低でも1枚の破壊と3500打点は保証されておりもちろん構築次第では大量破壊して脳筋になることも可能、カードの種類を問わず破壊できるのは単純に優秀であり、ほかのカードを破壊して打点を脳筋にすることで間接的に効果で対処できない耐性持ちへの対処もできる。
2の効果は破壊にしか対応しないが自分で破壊しても良いので構築次第ではセルフ破壊コンボも狙える、尤もセルフ破壊系デッキとのシナジー自体は薄めなのでこの効果はおまけ程度に考えたほうが無難かもしれない。
力を最大限に出すには専用気味の構築でないとやや難しいという印象は受けるものの汎用としても十分優秀であり、墓地に6体で1キルすら可能な打点になるため専用構築をするだけの価値は十分あるカードだといえるだろう。
シエスタ
2019/10/31 17:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材指定はクリスタルウィングと同様で、シンクロ召喚主軸のデッキなら満たすのは容易。ただ高レベルかつ効果の都合上、重いと思います。
素のステはレベルのわりに低いですが、S召喚時除去と強化を行え攻撃的。更に破壊されれば複数体のSを蘇生可能とリカバリーも備える。
シンクロンはフリチェでのS召喚も得意なので、相手の妨害も狙えない事はない。
ただこれらの効果を使うには、複数体のSが必要と有効に扱うまでに手間かかる。
高レベルな点を逆手にとって、Sチューナーなども積極的に素材にしていきたいところ。
除去は破壊かつ対象をとるので、耐性持ちに対する突破力は低い。
また蘇生も破壊しか対応しないので、除去手段の増えた現在だと対処されやすい。幸い自分で破壊しても発動はする。
ちょっと前時代的なところもありますが、切り札として相応の効果はあるかと。流星TGよりは大分マシでしょう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー