交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


デーモン・カオス・キングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
7% (1)
カード評価ラベル4
35% (5)
カード評価ラベル3
57% (8)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

シエスタ
2024/03/29 11:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アニメ5dsの視聴者モンスターデザイン応募企画採用カードの1体でジャックが使用。しかし元の持ち主は別人で借り物。ジャックは「俺が大事に使わせてもらうぞ!」と発言していたが、似たような事言われた《トーテムポール》同様、残念ながら1回限りの登場であった。
悪魔族チューナーを素材指定しているので、出しやすいデッキは限られてくる。悪魔族チューナーをよく利用するデッキはDDやIF、リゾネーターなどがありますが、いずれもEX枠の競合が激しい。
このカードは相手にのみ作用する《右手に盾を左手に剣を》を内蔵しており、対象もとらず極端な攻守を持った相手に対し強い。
ただ自分の攻撃時でしか発動できず、守備力を持たないリンクの存在もあって相手や状況を選ぶ効果なのは否めない。効果以外ではデーモンなので、そちらのサポートを受けれるのも強みか。
決して悪くはないが、よっぽどこのカードが輝く環境にでもならんと優先されなさそうな印象。
たたた
2024/03/29 8:02
遊戯王アイコン
ほぼDDD専用のモンスターだと思っていたが、そんなこと言っていたら《ライトロード・デーモン ヴァイス》が来たので出せるデッキが増えました。出すかは知らん。
縛りはきついが出せれば結構強い。
攻守どっちも2600以上のモンスターは意外と少ない(よく使われるところだとバロネスの守備力が2400)、対象を取らないため守備力0の《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》なんかも葬れる。
リンクモンスターには無力だが《カオス・ネクロマンサー》みたいな奴もボコボコに出来ます。

ちなみに視聴者投稿カードが元ネタなのは下の人たちが言ってる通りだが、攻撃名は「ファイアソード」らしい。かわいい。
ねこーら
2023/05/06 14:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:突破力は高いが出しやすさは微妙なところ。
攻守を入れ替える為、どちらも2600を超えていないモンスターはこのカードを止められず、戦闘破壊される。
自分の他のモンスターの攻守は入れ替わらない為、他のモンスターでの追撃にも有効。
ただ、悪魔族チューナーが必要で、あまり汎用的なものがない点がネック。
インフェルノイド・デカトロン》やリゾネーターあたり入れる必要がある。
執愛のウヴァループ》なら出しやすく、レベル3との組み合わせも割と楽ではある。
ブルーバード
2023/04/07 9:15
遊戯王アイコン
実は小学生の公募をイラストに落とし込んでOCG化したカード。かっこいいだけじゃなくてどこかちんちくりんで愛らしい深みのあるイラスト、オリジナルを尊重して商業化したイラストレーターの技量と粋な計らいを評価して10点進呈します。
性能面も面白い。遊戯王ではブルーアイズのように攻撃力が高いモンスターは守備が低いことが多く、2600という絶妙な攻守を乗り越えられないことがある。
みめっと
2022/04/28 11:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アニメ5D’sの企画で誕生した視聴者公募モンスターの6体のうちジャック枠として当選した悪魔族のシンクロモンスター。
強そうな名前を合体させてみたぜ!というようなカード名が賛否両論あるモンスターですが、公募企画かくあるべしというような選出で、見方を変えればやはりこういった企画においてはいわゆる「大きなお友達」というのはそれだけでハンデなんだなとも感じさせられます。
その効果は自身の攻撃宣言時に相手の場の全てのモンスターの攻守が入れ替わるというもので、耐性持ちに強い・後続の攻撃モンスターにも恩恵がある・ 自分のモンスターの攻守はそのままなのでそこの調整は不要という、意外な強敵にも有効となる案外強い効果となります。
しかしアキ枠でフリー素材の《スプレンディッド・ローズ》と違ってチューナー側が悪魔族に限定されているため使用できるデッキが限られてしまうのが玉に瑕。
悪魔族チューナーには汎用的なものが少なく、選択肢にはなるが選択できるデッキはあまりに少ないという感じですね。
サンパイ
2020/02/23 8:42
遊戯王アイコン
ジャックが使用したシンクロだが、素材縛りの関係で実質DD専用カード。攻守を反転する効果で相手の妨害をするのが主な役割だが、守備を持たないリンクがいるのでやや落ち目。
ゆくら
2016/01/18 23:58
遊戯王アイコン
DDDの名前がついてもおかしくないカード
理由
異次元の王みたいなイラスト
名前にキングがある
DDDのシンクロの縛りに対応している

もはや生まれた時点でDDDの存在を見通してたのでは...
性能は初期のシンクロ世代らしい なにかと物足りない効果だが 打点をひっくり返すのはあの強力なレインボードラゴンでさえ 打点が4000から0になるという凶悪さ

逆に言うとDD以外に出番がないのは 言うまでもないであろう
フカヒレ
2014/07/25 18:05
遊戯王アイコン
ジャックのカードと見せかけて風間のカード。
悪魔チューナー縛りがあるがそのぶん攻守入れ替え効果による突破性能が高く、自分ターンの戦闘にはとても強い。自身のステータスも高め。
ブラックハイランダーと縛りが似ているので、相手によって使い分けましょう。
hio
2014/07/16 15:41
遊戯王アイコン
数少ないレベル7デーモンの一体。
相手モンスター全ての攻守を逆転させる効果は強力で、しかもバトルフェイズ終了時まで続くため、自分だけでなく味方の補助としても優秀。
任意発動のため、必要ない相手には使わなければ良い。
単純な戦闘における突破力はSモンスターの中でもトップクラスだろう。

悪魔族チューナー指定という点がネックだったが、最近は《ゲリラカイト》やDDナイト・ハウリングといった使いやすい悪魔族チューナーも増加(予定)。
特にナイト・ハウリングを使う場合、縛りの関係から呼び出せるSモンスターの中で最も戦闘力が高いのがこのカード。
あくまで選択肢程度だろうが、【DD】に入る事はあるだろう。
サンダー・ボルト
2014/05/31 11:55
遊戯王アイコン
レベル7シンクロの中ではそこそこ高い打点で、攻守入れ替えの効果も持ち合わせているため、対応力はなかなかです。強制効果ではない点もありがたいところ。ただ、相手からの攻撃の際には無力で、元々の打点は《スクラップ・デスデーモン》に劣っているのが少々問題。こちらはチューナーに悪魔族縛りがある分」、使い勝手はやや劣りますが、シンクロデーモンなら選択肢の一つとして考えて良いカードでしょう。
応募者カードで元々風間のカードだったが,元キングが「俺が大事に使わせてもらうぞ!」と借りパク宣言したのは元キングらしいというか.
似た縛りの天刑王と違いロックすることはできないが,こっちは攻撃時の攻守入れ替えで大体の格上に太刀打ちできるという利点がある.
ただ強制かつ全体効果のため,下手すれば自分に牙をむくことも.
そういう点で使いにくいところがあるのが評価をやや下げる.
NEOS
2010/08/09 15:21
遊戯王アイコン
対インヴェルズで対抗できるカード。
攻撃表示なら、大抵のモンスターは効果使えば破壊可能なので、オススメ。
ただ、シンクロしづらいのが欠点。
とき
2010/08/06 23:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
実に子供向けの視聴者投稿モンスターらしいネーミング。いい意味で子供らしくてこれはこれでありではないかと。
攻守入れ替え効果で大体のモンスターには殴り勝てる。ただ同じ条件で出せる天刑王が強力で、似たようなことが出来る無零のほうが汎用性と展開力がある。
そして何より守備力を持たないリンクモンスターの登場で、出た当初では良カードだと感じたが、現在は価値が落ちたか?
悪魔族チューナー縛りがあるのでリゾネーターはもちろんだが、DDでもナイトハウリングからの選択肢として考慮できる一枚。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー