交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ロード・オブ・ザ・レッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自身に「レッドアイズ」ネームがなく、効果テキストにも「レッドアイズ」カード及び《真紅眼の黒竜》に関する効果が書かれていないが「レッドアイズ」関連のカードという特殊な儀式モンスターで、何気に関連モンスターで炎属性のものはお初となる。
具体的にはこのカードを儀式召喚する儀式魔法である《レッドアイズ・トランスマイグレーション》にテーマネームがあり、あちらの効果でリリースの代わりに墓地の「レッドアイズ」モンスターを除外できるという点で関連している。
持っている効果は自身以外のお互いが発動した効果に直接チェーンする形で反応し、対象とした場のモンスターまたは場の魔法罠カードに対してそれぞれターン1で破壊効果を出せるというものになっている。
発動した効果自体を無効にできるわけではないので妨害能力としては微妙ですが、1体で1ターンのうちに最大2枚のカードを破壊でき、能動的にも除去効果を使える点や【レッドアイズ】では貴重な相手ターンに相手の盤面に干渉できるカードという点では悪くありません。
自身のレベルが8なので《真紅眼の黒竜》などのレベル7モンスター1体でリリースを賄えない点と、自体に「レッドアイズ」ネームがないので他のテーマカードに比べてサーチし辛いのが欠点ですが、レベル10で本体の性能も高い《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》なら1体で賄うことができ、《儀式の下準備》を使えば対応する儀式魔法である《レッドアイズ・トランスマイグレーション》ごとサーチ・サルベージすることが可能となっています。
具体的にはこのカードを儀式召喚する儀式魔法である《レッドアイズ・トランスマイグレーション》にテーマネームがあり、あちらの効果でリリースの代わりに墓地の「レッドアイズ」モンスターを除外できるという点で関連している。
持っている効果は自身以外のお互いが発動した効果に直接チェーンする形で反応し、対象とした場のモンスターまたは場の魔法罠カードに対してそれぞれターン1で破壊効果を出せるというものになっている。
発動した効果自体を無効にできるわけではないので妨害能力としては微妙ですが、1体で1ターンのうちに最大2枚のカードを破壊でき、能動的にも除去効果を使える点や【レッドアイズ】では貴重な相手ターンに相手の盤面に干渉できるカードという点では悪くありません。
自身のレベルが8なので《真紅眼の黒竜》などのレベル7モンスター1体でリリースを賄えない点と、自体に「レッドアイズ」ネームがないので他のテーマカードに比べてサーチし辛いのが欠点ですが、レベル10で本体の性能も高い《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》なら1体で賄うことができ、《儀式の下準備》を使えば対応する儀式魔法である《レッドアイズ・トランスマイグレーション》ごとサーチ・サルベージすることが可能となっています。
ドラグーンが禁止された今となっては彼がレッドアイズほぼ唯一の展開妨害モンスター。
効果を無効化せず破壊するだけと現代遊戯王においてはあまりに微妙過ぎる効果だが、それでも相手の盤面をある程度掻き回せるだけの効果ではある。
地味に名称ターン1が無いので、なんかこううまいことやって何体も並べられれば相手のターンに盤面を四枚六枚とバリバリ砕いていける。レッドアイズにその展開力は無いのだが。
マストカウンターを的確に狙って撃ち抜ければある程度は相手の展開を阻害していける。最も現代遊戯王の環境デッキに対しては、効果自体は通すただのモンスター破壊など仮に十回撃ててもそうそう止まらないだろうが......それでもレッドアイズの中では貴重かつレッドアイズの中では強力な制圧力という事で、「レッドアイズを着地点にしたい!」という人にとっては有力な選択肢だろう。
しかし彼の名前をよく見るとレッドアイズという文字列はどこにも含まれていない。更に炎属性であり、レベルさえ不揃いな為レッドアイズとサポートをあまり共有できないのである......。黒鋼竜ですらサーチできないのは本当に困る。
更に無耐性でありながらステータスも2400/2100とほぼ真紅眼の黒竜と同じという貧相さ......この効果なら攻撃力があと1000以上高くても適正な強さに収まっただろうとは思うが、まあ所詮は真紅眼クオリティと言ったところか。
ただこの超貧相な酷いステータスも悪いことばかりではなく、この酷い弱さのお陰で《竜の束縛》の発動条件を満たしている。相手フィールドのカードを毎ターン二枚割りつつ相手の2400以下のSSを封じられるのは正直、素直に強い。
活かしたければレベル8軸の特化デッキを組むべきだろうか。ちょうど《レッドアイズ・トランスマイグレーション》での特殊召喚時に墓地コストに出来るレベル8のレッドアイズが一枚だけ、《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》という伝説級のザコではあるが存在する為、トレードインでデッキを回転させたり《レッドアイズ・インサイト》で《レッドアイズ・トランスマイグレーション》をサーチしたりながら自然と特殊召喚条件を満たしていきやすいのは魅力だ。《儀式の下準備》にも対応しているのでアクセスも容易である。
効果を無効化せず破壊するだけと現代遊戯王においてはあまりに微妙過ぎる効果だが、それでも相手の盤面をある程度掻き回せるだけの効果ではある。
地味に名称ターン1が無いので、なんかこううまいことやって何体も並べられれば相手のターンに盤面を四枚六枚とバリバリ砕いていける。レッドアイズにその展開力は無いのだが。
マストカウンターを的確に狙って撃ち抜ければある程度は相手の展開を阻害していける。最も現代遊戯王の環境デッキに対しては、効果自体は通すただのモンスター破壊など仮に十回撃ててもそうそう止まらないだろうが......それでもレッドアイズの中では貴重かつレッドアイズの中では強力な制圧力という事で、「レッドアイズを着地点にしたい!」という人にとっては有力な選択肢だろう。
しかし彼の名前をよく見るとレッドアイズという文字列はどこにも含まれていない。更に炎属性であり、レベルさえ不揃いな為レッドアイズとサポートをあまり共有できないのである......。黒鋼竜ですらサーチできないのは本当に困る。
更に無耐性でありながらステータスも2400/2100とほぼ真紅眼の黒竜と同じという貧相さ......この効果なら攻撃力があと1000以上高くても適正な強さに収まっただろうとは思うが、まあ所詮は真紅眼クオリティと言ったところか。
ただこの超貧相な酷いステータスも悪いことばかりではなく、この酷い弱さのお陰で《竜の束縛》の発動条件を満たしている。相手フィールドのカードを毎ターン二枚割りつつ相手の2400以下のSSを封じられるのは正直、素直に強い。
活かしたければレベル8軸の特化デッキを組むべきだろうか。ちょうど《レッドアイズ・トランスマイグレーション》での特殊召喚時に墓地コストに出来るレベル8のレッドアイズが一枚だけ、《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》という伝説級のザコではあるが存在する為、トレードインでデッキを回転させたり《レッドアイズ・インサイト》で《レッドアイズ・トランスマイグレーション》をサーチしたりながら自然と特殊召喚条件を満たしていきやすいのは魅力だ。《儀式の下準備》にも対応しているのでアクセスも容易である。
リアルファイトが印象的なカード。
レベル7中心の真紅眼においてレベル8の儀式ですが、専用儀式の効果のお陰でそう無理なく搭載はできる。
互いの行動に反応して除去を行う効果。破壊するカードも互いの場なのでセルフ破壊コンボも組み込みやすい。
フリチェカードと併用すればフリチェで除去を飛ばすことができ。制圧力もそれなり。
ただ効果そのものは通してるし、アド取れるかは状況に左右されがち。
ステが低いこともあって、単体では過信はできない。
コンボ性があって優秀ですが、玄人向きなカードでもあるでしょう。
レベル7中心の真紅眼においてレベル8の儀式ですが、専用儀式の効果のお陰でそう無理なく搭載はできる。
互いの行動に反応して除去を行う効果。破壊するカードも互いの場なのでセルフ破壊コンボも組み込みやすい。
フリチェカードと併用すればフリチェで除去を飛ばすことができ。制圧力もそれなり。
ただ効果そのものは通してるし、アド取れるかは状況に左右されがち。
ステが低いこともあって、単体では過信はできない。
コンボ性があって優秀ですが、玄人向きなカードでもあるでしょう。
俺自身が儀式モンスターになるコトだ・・・!効果は破壊神とも言える強さと制圧力を持ち、
しかし打点が良心的なので決して壊れてるワケではない所が、決闘者の構築心をくすぐると言えるでしょう。
デモリッシャー、リリーサー、下準備などを入れ、正に”赤き君主”としてフィールドに鎮座したいものですね。
しかし打点が良心的なので決して壊れてるワケではない所が、決闘者の構築心をくすぐると言えるでしょう。
デモリッシャー、リリーサー、下準備などを入れ、正に”赤き君主”としてフィールドに鎮座したいものですね。
ネクロスといった儀式テーマ以外の中ではかなり汎用性の高いモンスター。フィールドにいればこちらの地固めと同時に除去も出来る優秀さ。
特にGシリーズやヴェーラーといった手札誘発やブレスル、ギャラサイといった墓地発動魔法罠との相性が良く相手ターンでの妨害やダメ押しの除去と中々かゆい所に手が届く戦い方が可能になる。ただし、打点は帝ラインで耐性が無い為これだけで戦えるという訳ではない。
特にGシリーズやヴェーラーといった手札誘発やブレスル、ギャラサイといった墓地発動魔法罠との相性が良く相手ターンでの妨害やダメ押しの除去と中々かゆい所に手が届く戦い方が可能になる。ただし、打点は帝ラインで耐性が無い為これだけで戦えるという訳ではない。
墓地からでも使える魔法罠と相性が非常によく、それらもブレスル・プリズナー・ギャラサイなど優秀なものが多数存在します。手札を減らさずに除去が飛ぶと考えれば恐ろしいです。
おまけに増殖するG・飛翔するGなどの手札から発動するモンスターも優秀なものが多く、相手の動きを止めながら傷を負わせるという一方的な展開すら可能です。
他にも虹光が並べば効果を無効にしたうえで追加で1枚除去し、後続の《ロード・オブ・ザ・レッド》の召喚準備を整えるというわけのわからないアドに。
打点が低いとは言われますが、これだけ妨害できれば下級に殴られないだけで十分硬いです。どうしても足りなかったら墓地発動可能なサクセサーや意表を突ける《ジュラゲド》あたりも無理なく採用できますし。
おまけに増殖するG・飛翔するGなどの手札から発動するモンスターも優秀なものが多く、相手の動きを止めながら傷を負わせるという一方的な展開すら可能です。
他にも虹光が並べば効果を無効にしたうえで追加で1枚除去し、後続の《ロード・オブ・ザ・レッド》の召喚準備を整えるというわけのわからないアドに。
打点が低いとは言われますが、これだけ妨害できれば下級に殴られないだけで十分硬いです。どうしても足りなかったら墓地発動可能なサクセサーや意表を突ける《ジュラゲド》あたりも無理なく採用できますし。
原作と専用儀式カードのイラストを見る限り、このモンスターは「自分自身」って事になるのかと色々面白いことを妄想する1枚・・・!w
自分にしろ相手にしろ、
何かしら効果を発動すると確実に破壊効果が使える『絶対破壊するマン』。
攻守ステータスは真紅眼の黒竜と同じで戦力としては多少不安定ではあるが自身の効果による制圧力でいくらでもカバーできるかと。
レベル8なんで・・・真紅眼よりも青眼の方に採用をオススメで←
■《高等儀式術》で青眼の白龍を墓地へ&レッド特殊召喚
■墓地へ行った青眼の白龍を蘇生(《銀龍の轟咆》・リビングデット等)
という流れはなかなか鉄板でよろしいかとb
場合によっては青眼とレッド自身とでランク8エクシーズ召喚も可能v
自分にしろ相手にしろ、
何かしら効果を発動すると確実に破壊効果が使える『絶対破壊するマン』。
攻守ステータスは真紅眼の黒竜と同じで戦力としては多少不安定ではあるが自身の効果による制圧力でいくらでもカバーできるかと。
レベル8なんで・・・真紅眼よりも青眼の方に採用をオススメで←
■《高等儀式術》で青眼の白龍を墓地へ&レッド特殊召喚
■墓地へ行った青眼の白龍を蘇生(《銀龍の轟咆》・リビングデット等)
という流れはなかなか鉄板でよろしいかとb
場合によっては青眼とレッド自身とでランク8エクシーズ召喚も可能v
個人的にこういうカード好き 儀式はこのぐらいの強さがちょうどいいです。
制圧力はかなりあり、立たせておくだけでそれなりの仕事をしてくれる。
デッキをイロイロ考えたけど難しいです・・・
制圧力はかなりあり、立たせておくだけでそれなりの仕事をしてくれる。
デッキをイロイロ考えたけど難しいです・・・
凡骨のコスプレ
広い反応型の効果でアドを稼ぎやすいうえ擬似的に耐性を得ている
自分からでも反応してくれるので攻め手にも使える優秀さ
それを差っぴいても儀式モンスターなので使いにくい点があるので専用構築がいいかも
広い反応型の効果でアドを稼ぎやすいうえ擬似的に耐性を得ている
自分からでも反応してくれるので攻め手にも使える優秀さ
それを差っぴいても儀式モンスターなので使いにくい点があるので専用構築がいいかも
アーマード城之内、又の名を真紅眼の影霊衣。
モンスターと魔法罠をなんらかの効果が発動するたびにそれぞれ1回ずつ破壊する効果を持つ。自分のカードを破壊してコンボもできる。時の任意効果なのでタイミングを逃すことはあるが暴発する事は無い。
とにかく何かあるたびにアドを稼げ、一方的に相手を拘束できる強力な効果である。
耐性はないのであっさり除去される事も多いが、使い捨てでも十分元は取れる。
ただレッドアイズの名を持たないためレッドアイズの各種サポートを受けられないのが気がかりである。
儀式魔法については墓地のレッドアイズを除外して出せるトランスマイグレーションと墓地を肥やせる《高等儀式術》との二択になる。後者の場合このカード自身のレベルは8なのでレッドアイズとガフレ、またはレベル4を2体やレベル8を一体で出す事になる。
名前、レベル、効果共にレッドアイズとの関連性は薄いのでいっそレッドアイズデッキ以外の方が活躍できるかもしれない。
モンスターと魔法罠をなんらかの効果が発動するたびにそれぞれ1回ずつ破壊する効果を持つ。自分のカードを破壊してコンボもできる。時の任意効果なのでタイミングを逃すことはあるが暴発する事は無い。
とにかく何かあるたびにアドを稼げ、一方的に相手を拘束できる強力な効果である。
耐性はないのであっさり除去される事も多いが、使い捨てでも十分元は取れる。
ただレッドアイズの名を持たないためレッドアイズの各種サポートを受けられないのが気がかりである。
儀式魔法については墓地のレッドアイズを除外して出せるトランスマイグレーションと墓地を肥やせる《高等儀式術》との二択になる。後者の場合このカード自身のレベルは8なのでレッドアイズとガフレ、またはレベル4を2体やレベル8を一体で出す事になる。
名前、レベル、効果共にレッドアイズとの関連性は薄いのでいっそレッドアイズデッキ以外の方が活躍できるかもしれない。
メンタル豆腐デーモン
2015/05/16 17:05
2015/05/16 17:05

レッドアイズの影霊衣
カードの効果が発動するたびにカードを破壊する強力な効果を持っている
このカードが立っているだけで永続系のカードは発動し辛くなり、一定のモンスターにも強い制圧力を誇る
しかしこのカード自身には耐性がなく、攻撃力も低めなので気をつけないとあっさり死ぬ事も
面白い所では、自分のカードも破壊できるのを利用して《盗人の煙玉》や《ゴブリンのやりくり上手》を破壊してコンボに繋げられる
余談だけどレベル8ということでレッドアイズより青眼使ったほうが出しやすいという
カードの効果が発動するたびにカードを破壊する強力な効果を持っている
このカードが立っているだけで永続系のカードは発動し辛くなり、一定のモンスターにも強い制圧力を誇る
しかしこのカード自身には耐性がなく、攻撃力も低めなので気をつけないとあっさり死ぬ事も
面白い所では、自分のカードも破壊できるのを利用して《盗人の煙玉》や《ゴブリンのやりくり上手》を破壊してコンボに繋げられる
余談だけどレベル8ということでレッドアイズより青眼使ったほうが出しやすいという
俺自身が真紅眼となることだ…
どうしてこうなったといわんばかりの様相を呈している儀式モンスターである。
だがその実力は本物で、1ターンに1回ずつの除去効果を効果に反応して起こすことができる。
自分の効果発動にもチェーンできる点が優秀で、相手ターンにおいてフリーチェーンのカードと組み合わせることで驚異的な牽制能力を発揮してくれるカード。
使い減りしない永続効果との相性も抜群で、除去の嵐を吹かせることができる。
このカード自身の能力はもう一歩なこともあるのでかなりテクニカルなカードだが、使いこなせば相手を封殺も狙えるだろう。
儀式召喚はトランスマイグレーションのほか、真紅眼と《ガード・オブ・フレムベル》などを《高等儀式術》で落とすのもおすすめ。また自身の効果に真紅眼とのつながりはないので一般的な儀式デッキでも。
どうしてこうなったといわんばかりの様相を呈している儀式モンスターである。
だがその実力は本物で、1ターンに1回ずつの除去効果を効果に反応して起こすことができる。
自分の効果発動にもチェーンできる点が優秀で、相手ターンにおいてフリーチェーンのカードと組み合わせることで驚異的な牽制能力を発揮してくれるカード。
使い減りしない永続効果との相性も抜群で、除去の嵐を吹かせることができる。
このカード自身の能力はもう一歩なこともあるのでかなりテクニカルなカードだが、使いこなせば相手を封殺も狙えるだろう。
儀式召喚はトランスマイグレーションのほか、真紅眼と《ガード・オブ・フレムベル》などを《高等儀式術》で落とすのもおすすめ。また自身の効果に真紅眼とのつながりはないので一般的な儀式デッキでも。
ついにレッドアイズに儀式モンスターが登場、あらゆる効果の発動に対してカードを1枚割れるという単純にして非常に強力な効果、こいつが場に立っているだけで相手の動きをかなり牽制できる、自分のカードも破壊できるというのもコンボに使えたりする。
使用する儀式は黒鋼でサーチできる本家か使いやすい高等かといったところ、レッドアイズデッキに自然に組み込むなら黒鋼対応の本家、儀式デッキの1体として使うならセンジュやマンジュも入っているはずなので高等ということになるでしょうか。
問題となるのはやはりレッドアイズと同じ打点の低さ、1ターンで割られても最低限の仕事は出来ますがどうにか守ってあげたいところ、あとは黒鋼でサーチできないのは結構痛い。
使用する儀式は黒鋼でサーチできる本家か使いやすい高等かといったところ、レッドアイズデッキに自然に組み込むなら黒鋼対応の本家、儀式デッキの1体として使うならセンジュやマンジュも入っているはずなので高等ということになるでしょうか。
問題となるのはやはりレッドアイズと同じ打点の低さ、1ターンで割られても最低限の仕事は出来ますがどうにか守ってあげたいところ、あとは黒鋼でサーチできないのは結構痛い。
スクラップトリトドン
2015/05/16 8:58
2015/05/16 8:58
城之内君のコスプレが2枚ウルレアになっているとは・・・
要は,何か使ったら場のカードを爆☆殺する効果.
攻守が原作よろしくレッドアイズと同じなため防御札がかなり必要になるが,制圧力に関しては申し分ない性能.
加えて,チェーンを組みやすい割にリスクも低いため,チェーンバーンに入れるなんてことも.
レッドアイズの名前を持っていたらサーチがしやすかったんだが,アニメの様子を見る限りしゃあないか.
要は,何か使ったら場のカードを爆☆殺する効果.
攻守が原作よろしくレッドアイズと同じなため防御札がかなり必要になるが,制圧力に関しては申し分ない性能.
加えて,チェーンを組みやすい割にリスクも低いため,チェーンバーンに入れるなんてことも.
レッドアイズの名前を持っていたらサーチがしやすかったんだが,アニメの様子を見る限りしゃあないか.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



