交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ロード・オブ・ザ・レッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
俺自身が儀式モンスターになるコトだ・・・!効果は破壊神とも言える強さと制圧力を持ち、
しかし打点が良心的なので決して壊れてるワケではない所が、決闘者の構築心をくすぐると言えるでしょう。
デモリッシャー、リリーサー、下準備などを入れ、正に”赤き君主”としてフィールドに鎮座したいものですね。
しかし打点が良心的なので決して壊れてるワケではない所が、決闘者の構築心をくすぐると言えるでしょう。
デモリッシャー、リリーサー、下準備などを入れ、正に”赤き君主”としてフィールドに鎮座したいものですね。
ネクロスといった儀式テーマ以外の中ではかなり汎用性の高いモンスター。フィールドにいればこちらの地固めと同時に除去も出来る優秀さ。
特にGシリーズやヴェーラーといった手札誘発やブレスル、ギャラサイといった墓地発動魔法罠との相性が良く相手ターンでの妨害やダメ押しの除去と中々かゆい所に手が届く戦い方が可能になる。ただし、打点は帝ラインで耐性が無い為これだけで戦えるという訳ではない。
特にGシリーズやヴェーラーといった手札誘発やブレスル、ギャラサイといった墓地発動魔法罠との相性が良く相手ターンでの妨害やダメ押しの除去と中々かゆい所に手が届く戦い方が可能になる。ただし、打点は帝ラインで耐性が無い為これだけで戦えるという訳ではない。
墓地からでも使える魔法罠と相性が非常によく、それらもブレスル・プリズナー・ギャラサイなど優秀なものが多数存在します。手札を減らさずに除去が飛ぶと考えれば恐ろしいです。
おまけに増殖するG・飛翔するGなどの手札から発動するモンスターも優秀なものが多く、相手の動きを止めながら傷を負わせるという一方的な展開すら可能です。
他にも虹光が並べば効果を無効にしたうえで追加で1枚除去し、後続の《ロード・オブ・ザ・レッド》の召喚準備を整えるというわけのわからないアドに。
打点が低いとは言われますが、これだけ妨害できれば下級に殴られないだけで十分硬いです。どうしても足りなかったら墓地発動可能なサクセサーや意表を突ける《ジュラゲド》あたりも無理なく採用できますし。
おまけに増殖するG・飛翔するGなどの手札から発動するモンスターも優秀なものが多く、相手の動きを止めながら傷を負わせるという一方的な展開すら可能です。
他にも虹光が並べば効果を無効にしたうえで追加で1枚除去し、後続の《ロード・オブ・ザ・レッド》の召喚準備を整えるというわけのわからないアドに。
打点が低いとは言われますが、これだけ妨害できれば下級に殴られないだけで十分硬いです。どうしても足りなかったら墓地発動可能なサクセサーや意表を突ける《ジュラゲド》あたりも無理なく採用できますし。
原作と専用儀式カードのイラストを見る限り、このモンスターは「自分自身」って事になるのかと色々面白いことを妄想する1枚・・・!w
自分にしろ相手にしろ、
何かしら効果を発動すると確実に破壊効果が使える『絶対破壊するマン』。
攻守ステータスは真紅眼の黒竜と同じで戦力としては多少不安定ではあるが自身の効果による制圧力でいくらでもカバーできるかと。
レベル8なんで・・・真紅眼よりも青眼の方に採用をオススメで←
■《高等儀式術》で青眼の白龍を墓地へ&レッド特殊召喚
■墓地へ行った青眼の白龍を蘇生(《銀龍の轟咆》・リビングデット等)
という流れはなかなか鉄板でよろしいかとb
場合によっては青眼とレッド自身とでランク8エクシーズ召喚も可能v
自分にしろ相手にしろ、
何かしら効果を発動すると確実に破壊効果が使える『絶対破壊するマン』。
攻守ステータスは真紅眼の黒竜と同じで戦力としては多少不安定ではあるが自身の効果による制圧力でいくらでもカバーできるかと。
レベル8なんで・・・真紅眼よりも青眼の方に採用をオススメで←
■《高等儀式術》で青眼の白龍を墓地へ&レッド特殊召喚
■墓地へ行った青眼の白龍を蘇生(《銀龍の轟咆》・リビングデット等)
という流れはなかなか鉄板でよろしいかとb
場合によっては青眼とレッド自身とでランク8エクシーズ召喚も可能v
個人的にこういうカード好き 儀式はこのぐらいの強さがちょうどいいです。
制圧力はかなりあり、立たせておくだけでそれなりの仕事をしてくれる。
デッキをイロイロ考えたけど難しいです・・・
制圧力はかなりあり、立たせておくだけでそれなりの仕事をしてくれる。
デッキをイロイロ考えたけど難しいです・・・
アーマード城之内、又の名を真紅眼の影霊衣。
モンスターと魔法罠をなんらかの効果が発動するたびにそれぞれ1回ずつ破壊する効果を持つ。自分のカードを破壊してコンボもできる。時の任意効果なのでタイミングを逃すことはあるが暴発する事は無い。
とにかく何かあるたびにアドを稼げ、一方的に相手を拘束できる強力な効果である。
耐性はないのであっさり除去される事も多いが、使い捨てでも十分元は取れる。
ただレッドアイズの名を持たないためレッドアイズの各種サポートを受けられないのが気がかりである。
儀式魔法については墓地のレッドアイズを除外して出せるトランスマイグレーションと墓地を肥やせる《高等儀式術》との二択になる。後者の場合このカード自身のレベルは8なのでレッドアイズとガフレ、またはレベル4を2体やレベル8を一体で出す事になる。
名前、レベル、効果共にレッドアイズとの関連性は薄いのでいっそレッドアイズデッキ以外の方が活躍できるかもしれない。
モンスターと魔法罠をなんらかの効果が発動するたびにそれぞれ1回ずつ破壊する効果を持つ。自分のカードを破壊してコンボもできる。時の任意効果なのでタイミングを逃すことはあるが暴発する事は無い。
とにかく何かあるたびにアドを稼げ、一方的に相手を拘束できる強力な効果である。
耐性はないのであっさり除去される事も多いが、使い捨てでも十分元は取れる。
ただレッドアイズの名を持たないためレッドアイズの各種サポートを受けられないのが気がかりである。
儀式魔法については墓地のレッドアイズを除外して出せるトランスマイグレーションと墓地を肥やせる《高等儀式術》との二択になる。後者の場合このカード自身のレベルは8なのでレッドアイズとガフレ、またはレベル4を2体やレベル8を一体で出す事になる。
名前、レベル、効果共にレッドアイズとの関連性は薄いのでいっそレッドアイズデッキ以外の方が活躍できるかもしれない。
メンタル豆腐デーモン
2015/05/16 17:05
2015/05/16 17:05
レッドアイズの影霊衣
カードの効果が発動するたびにカードを破壊する強力な効果を持っている
このカードが立っているだけで永続系のカードは発動し辛くなり、一定のモンスターにも強い制圧力を誇る
しかしこのカード自身には耐性がなく、攻撃力も低めなので気をつけないとあっさり死ぬ事も
面白い所では、自分のカードも破壊できるのを利用して《盗人の煙玉》や《ゴブリンのやりくり上手》を破壊してコンボに繋げられる
余談だけどレベル8ということでレッドアイズより青眼使ったほうが出しやすいという
カードの効果が発動するたびにカードを破壊する強力な効果を持っている
このカードが立っているだけで永続系のカードは発動し辛くなり、一定のモンスターにも強い制圧力を誇る
しかしこのカード自身には耐性がなく、攻撃力も低めなので気をつけないとあっさり死ぬ事も
面白い所では、自分のカードも破壊できるのを利用して《盗人の煙玉》や《ゴブリンのやりくり上手》を破壊してコンボに繋げられる
余談だけどレベル8ということでレッドアイズより青眼使ったほうが出しやすいという
ついにレッドアイズに儀式モンスターが登場、あらゆる効果の発動に対してカードを1枚割れるという単純にして非常に強力な効果、こいつが場に立っているだけで相手の動きをかなり牽制できる、自分のカードも破壊できるというのもコンボに使えたりする。
使用する儀式は黒鋼でサーチできる本家か使いやすい高等かといったところ、レッドアイズデッキに自然に組み込むなら黒鋼対応の本家、儀式デッキの1体として使うならセンジュやマンジュも入っているはずなので高等ということになるでしょうか。
問題となるのはやはりレッドアイズと同じ打点の低さ、1ターンで割られても最低限の仕事は出来ますがどうにか守ってあげたいところ、あとは黒鋼でサーチできないのは結構痛い。
使用する儀式は黒鋼でサーチできる本家か使いやすい高等かといったところ、レッドアイズデッキに自然に組み込むなら黒鋼対応の本家、儀式デッキの1体として使うならセンジュやマンジュも入っているはずなので高等ということになるでしょうか。
問題となるのはやはりレッドアイズと同じ打点の低さ、1ターンで割られても最低限の仕事は出来ますがどうにか守ってあげたいところ、あとは黒鋼でサーチできないのは結構痛い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。